1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. 子連れ移住するなら秋から移住..
2022-09-11 09:22

子連れ移住するなら秋から移住先での保活も忘れないで!

こんにちわ!
東京から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしているこばだんなです!

この番組は地方移住の経験談と移住後の仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする移住後の働き方戦略室ラジオです


地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本
https://amzn.to/33YDRgj

こばだんなのTwitterはこちら
https://twitter.com/iju_kobayashike/

ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/

\スポンサーリンク/
田舎暮らしならcoccoBlog
https://coccoblog.org/

#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:05
この番組は、「田舎暮らしならコッコブログ」の提供でお送りいたします。
はい、おはようございます。東京から島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、ご民間を直したりしているコバ旦那です。
今日のトークテーマは、子連れ移住の方はですね、秋から移住先ですね、移住予定先の保育園の情報をですね、収集しておいた方がいいよという補活のお話ですね。
保育園に入園するための活動っていうんですかね、保育園でも幼稚園でも子ども園でも、我が家は子ども園だったんですけど、やっておくといいよということですね。
子連れ移住って結構やっぱり超むずいなと思ってるんですけど、個人的にね。
今移住を考えたりとか、地方での暮らしを見直したいみたいなことを考えている方については、
例えば自分の仕事だったりとか、住まいだったりとか、パートナーの仕事とか住まいとか、一緒に住んでるなら住まいですけれども、
一番はそういうことを考えないと移住ってできないわけなんですけれども、やっぱり一番の大きいところって当面の収入を得たりとか、
働き口っていうんですかね、まさに大きなテーマとしての仕事ですね。
私は今ブログを書いていたりするんですけど、移住の話では一番メインになってくるのが移住後の仕事の話なので、
移住後の働き方戦略誌というブログを書いてるんですけども、仕事が基本的にはネックになると思うんですけど、
でも子連れ移住の場合は、仕事にも関係するんですけど、子どもたちを保育園に入れないと仕事できない人もたくさんいると思うんですね。
僕は1年半そうだったんですよね。今月5月ぐらいから子どもたち0歳と今月3歳になる娘がいるんですけど、やっと入れます。
今ならし保育になっていて、2時間だったり3時間だったりちょっとずつ伸ばしていって、
このまま給食行ってみたいなって言ってきたみたいなんですけどね、楽しく遊んでいたりとかしていますね。
もう早く保育園に行きたいみたいなことを言ってくれていて、お互い親としては時間も手が空くし、
子どもたちは保育園に、あまり家にずっといても面白くないと思うので保育園でお友達と遊んだ方がいいかなと思うので、
そんな感じでリズムができ始めてきました。
これが移住するってなると結構難しいんですよね。子連れで移住して、子連れで移住したタイミングで保育園に入ってくるのは難しい。
それは何が難しいかっていうと、保育園の情報収集っていうところが現地にいないので、
移住前だと現地にいないので、そこに手間がかかったりとか難易度が高くなったりとか、
なかなか簡単に見学行ったりとかっていうところも結構要所していかないといけないと思うんで、結構大変ということですね。
遠方ならなおさら大変ということですね。
あと事務的な手続きで言うと、仕事も決まってないようだとやっぱり保育園なかなか厳しいんじゃないかなと思いますね。
03:01
点数制だったりもするし。田舎の方の保育園状況は地域によって全然違うんですけど、
私がいる淡路島ですね、市内の保育園だと結構埋まってますね。
待機児童はギリギリ、これあんま言えないな、これあんまモテで言えないんですけど、市役所の子ども子育て担当の方とかの話を聞いてると、
自動手当て、実質的にはいるようないないような、ちょっとここはあんまりボケなことは言えないんですけど、
実質的にはね、待機児童状態になっちゃってる人いるんじゃないかなと思うんですけどね。
行っても入れないから申請しないみたいな、だから待機児童という数に現れないみたいな、ちょっと闇深い話も聞いたんですけど。
例えば、移住先の人であれば、仕事が決まっていて住む場所さえ決まっている状態であれば、
別に申請の事務手続き上は問題ないと思うんですけど、何か過渡期っていうんですかね、
例えば僕もそうだったんですけど、僕の場合は2020年の、あ、2021年の4月に移住、私先に移住したんですよね。
年度またいでいるんですよね。
補活、あ、違うな、全然忘れてください。
わかりづらいな。今、2022年の秋だと思うんですね。
今から補活をする、秋からどういう保育園がいいかなという感じで視察をするんですよ。
見学をしたりね、園長先生の保育に対する姿勢だったりとか、食事の内容だったりとか、
結構こういうのをいろいろ情報収集すると保育園も全然違うなという感じがするんですけど、
秋からその保育園情報を収集しますと。
申請をですね、出す時期が12月ぐらいだったかな、そのぐらいのタイミングで確かあって、
ごめんなさい、ちょっと忘れちゃった。
あって、それ出して収入の状況だったりとか、仕事の状況だったりとか住まいみたいなところを申請書を出すんですね。
これを出すタイミングでやっぱりその仕事が決まってなかったりとか住まいが決まってないとやっぱりちょっと厳しいんですよね。
でも移住したいじゃないですか。ってなると結構大変で、
僕も4月入園、普通保育園とかって年度始まりで4月入園とかだったりするんですけど、
僕の場合は仕事が始まるタイミングとかいろいろいろいろと仕事が始まるタイミングというのは秋だったので、
なんとか秋入園で第一規模の保育園、子ども園に入れたんですけど、
これなかなかですね、途中入園っていうところが秋があれば入れるんですけど、秋がないとやっぱりちょっと難しい。
だから4月入園の手で秋から入園するっていうか、4月を申請のタイミングで合わせて出してくださいって言われたんですね。
そう、秋に、春のタイミングで出しておけばまあまあ、
人数の調整としてはしやすいんでしょうね。
06:07
入るのは秋からになるだけで。そういうところがあるので、
これから移住を考えている、かつ子連れ移住の場合は、
この秋ですね、来年移住するという方はまずこの秋ですね、
他つですね、住先の保育園情報を調べておくといいかなと思います。
具体的な調べ方としては、私の場合もそうだったんですけど、
各市町村ですね、移住予定先の各市町村の保育園の担当は、
大体児童だったり子供だったり、そういったところの担当箇所になります。
そこでお問い合わせをして、保育園とか聞きたいんですけどとかね、
保育園行きたいんですけど、どうしたらいいですかっていうところはまず聞きましょう。
多分ですけど、大体各子供園だったり保育園の情報を収集してくださいみたいな、
私一回ね、行ってくださいみたいなこと言われるかもしれないですね。
多分言っておいた方がいいと思います。
僕も2箇所ぐらい回ったんですけど、自分の職場の行きやすい場所から2箇所選んで行ったんですけど、
やっぱり全然違いました。保育の理念がしっかりしてるって言ってあれなんですけど、
めちゃくちゃ熱量高いね、後から聞いたらすごい人気の保育園の子供園だったみたいなんですけど、
園長先生がすごい熱心な方っていうかね、給食とかもそうだし、裸足保育とかもそうだし、
自然の中でしっかり動いて、しっかり食べましょうみたいな、そういう保育の理念があったりね。
あと園長先生、僕もまた聞きなんですけどね、
夏場が言ってたのは確かあれだったんですけど、海外の教育事情を学びに研修にヨーロッパに行くらしいんですよね。
すごい先生たち熱心な方たちで安心して預けているんですけれども、
そういうところもあれば、割と単単に一応なんでやってますみたいな、そこまで言わないですけど、
あんまり熱が感じる保育園とかもあったりするので、たくさんあるんだなーっていうところがありましたので、
よく地方の保育園とか、小人数教育だったりとか森の幼稚園とかがあったりとか、
いろいろ特色のある、僕も長野県に移住を考えていたときって結構見に行ったんですけど、
結構教育がすごく特徴的だったりもするので、地方のやり方だと。
そういうところもあるので、しっかりそういう教育の情報だったりとか保育園の情報を調べておくといいんじゃないでしょうかということで、
お話は以上にさせていただきたいなと思います。
ここちょっと脱難なんですが、最近忙しくて、忙しくてですね。結構しんどいですね。
秋って農繁期だったりもするので、今田んぼが見えてるんですけど、稲刈りの藁とかの処理とかしないといけないし、
あと工事もね、僕ライターしてるんですけど、ライターやりながら小民家を直してて、
小民家の方も大工さんと一緒にやるタイミングがフェーズに入ってきて、解体もやりながら天井とかも直しているので、
09:06
その辺のバチバチでいろいろ大変という感じですかね。
消耗しないようにライターとか仕事しながらやっていきたいなと思います。また次回の収録でお会いしましょう。バイバイ。
09:22

コメント

スクロール