-
-
juneboku
takaishiとjunebokuが送る、キマグレ雑談系ポッドキャスト、キマグレエフエム、毎週水曜更新です。
こんにちは、junebokuです。
r_takaishi
こんにちは、takaishiです。
juneboku
エピソード182をお届けします。よろしくお願いします。
r_takaishi
よろしくお願いします。
juneboku
はい、takaishiさん、最近何か変わったことありましたか?
r_takaishi
そうですね。前回のエピソード181で、テレビが故障したっていう話をしたと思うんですけど。
juneboku
はいはい、言ってましたね。
r_takaishi
その後、結局その修理とかはせずに買い替えました。
juneboku
おお、じゃあ、もう新しいのが来た。
r_takaishi
もう新しいのが来ました。
juneboku
おお、じゃあ、割と早く復旧しましたね。
r_takaishi
そうですね。収録、前回故障して収録、ポッドキャストして、その翌日ぐらいにどうしようかなって考えて。
この機会だし、買い替えるかと思って注文したら、次の日に届いて。
juneboku
じゃあ、あんまり間が開かなかったですね、テレビ。
テレビなし生活も、それはそれで何かあるかなと思ったけど、もうすぐ戻ってきた。
r_takaishi
あんまり何もなかったですね。
juneboku
はい、結局何買ったんですか?
r_takaishi
ちょっと大きいサイズのテレビっていうのが、レグザーっていうね、東芝のやつにしましたね。
juneboku
いいですね。今の我々がパッと買えるようなやつだったら、どれ買ってもそんなに困ることはなさそうだなっていう印象です。
r_takaishi
そうですね。唯一気にしたのはHDMI端子の数。
そこだけは絶対に妥協しないようにっていうので、そこだけちゃんと見ましたね。
juneboku
いろいろ指しますもんね。
r_takaishi
そうなんですよ。結構うちゲーム機とかも多いので。
juneboku
確かに抜き指ししたくないですね。
r_takaishi
数ができるだけある方が何かと便利だろうというので、そこはマスト条件として選びました。
juneboku
確かにそうだな。僕も今言われるまであんまり考えてなかったけど、もし端子があと1,2個あるんだったら、これ常時指すわっていうのがあったな。
もうこれ戻れないやつだ。もう気になっちゃったもん。
参ったな。気にしてなかったのに。そういうのあるよね。
なるほどなるほど。確かに。
r_takaishi
画面サイズが少し大きくなったので、画面は迫力があるっていうのと、あとスピーカーの性能っていうんですか、それもちょっと良くなったような気がしてて。
juneboku
好みですか?音の出方。
r_takaishi
大きさっていうんですかね。ストローク?何ワットみたいなのがあると思うんですけど、それが倍ぐらいになったので、音の迫力が増した気がします。
juneboku
じゃあゲームとかやってて楽しいじゃないですか。
r_takaishi
そうですね。ゲームもそうだし、あと映像コンテンツ見てても、ふとした時の音がちょっと迫力あるなっていう気がして。結構良いですね。
juneboku
間違って局面とかにしてなかったですか?大丈夫ですか?
局面にはしてないです。
引っ越しの時にややこしいんで気をつけてくださいね。
r_takaishi
局面とか、あと最近流行ってる有機ELのテレビ。ちょっと検討はしたんですよね。有機ELテレビ。やっぱ家電とかで見ると黒が綺麗なんですよね。黒というかね。
ただ引っ越しの時のリスクを考えると、そこまででもないかと思って。
juneboku
僕次の引っ越しの時までテレビ、壊れなかったらそのままいいけど、確かにこういうのって数年ぶりに買い替えるといろいろ良くなってて、いいじゃんってなりますよね。
r_takaishi
そうなんですよね。
juneboku
良かった良かった。テレビ戻ってきて良かったですね。
r_takaishi
大きいテレビはおすすめです。
juneboku
はい、ありがとうございます。
じゃあ続いて僕の近況ですね。
今日ね、収録日の朝ですね。
今日の朝6時49分ぐらいの出来事ですけどね。
左足のふくらはぎがつってですね。
r_takaishi
まさか。
juneboku
これはと思ってね。
これは熊尾パパさんにエピソード157でね、教えてもらった漢方を試すときじゃんと思ってね。
なんかテンション上がっちゃったよ、足つって。
たぶんね、エピソード157で足つった時にこれ飲むといいってやつの話して、それ以降足つってなかったんですよ。
はい。
で、足つって、終わった足つったと思って、なんか足引きずってね、台所まで行ってね、漢方を飲んで。
でもその、飲む頃にはもう足のつってる感じが引き始めてたから、
飲んだから引いたのか、時間経過で引いたのかよく分かったかったです。
なるほど。
r_takaishi
もう痛みも引いてしまってってことですか。
juneboku
そうそうそうそう。だから引いた気もするが、今全く痛くないから、いいんじゃないかな。
なんか足、変なつり革するとね、半日から1日ぐらいなんか微妙に張ってて痛かったりするけど。
r_takaishi
あー、分かりますね。なんかつった感じがちょっと残って痛みがあったりしますよね。
juneboku
そう、運動やめとくかみたいなテンションがあるじゃないですか。
なりますね。
でもね、それはないから、効いてるのかもしれない。
r_takaishi
効いてるんじゃないですか。
juneboku
よく分かんないことになっちゃった。
というわけで、足つった時用の漢方薬があるっていうのはエピソード157で語ってるんでよかったら聞いてみてください。
8月ももうすぐ終わりますが、この8月は気まぐれFMの3周年記念の気まぐれ月間というのをやっておりまして、
いつもの何倍ものメッセージをいただいてるんで、ざーっと紹介していこうと思います。
まずはお便りいただきました、あよはたさんです。
あよはたさんはメディアの現在や平日回帰ファイルというポッドキャストをやられてるポッドキャストの仲間ですね。
お便り内容を読み上げます。
3周年おめでとうございます。あよはたです。
気まぐれFMは実はじゅんぼくさんに私がやってるポッドキャストに出ていただいたタイミングで知り聞き始めました。
3周年すごいと思います。
自分もポッドキャストやってますが、まだ1年半ぐらいなので、もっと頑張って気まぐれFMのやってる年数を追い越せるように努力したいと思います。
さて、お二人に質問があります。
この3年の中でそれぞれベストだったエピソードがあれば教えていただきたいです。
もし聞いてない回であれば聞いてみようと思います。
はい、いただきました。ありがとうございます。
r_takaishi
ありがとうございます。
juneboku
追い抜かされないように頑張ろうと思います。
r_takaishi
追い抜かれたっていうことは、気まぐれFMをやめてしまったっていうことになるのかな。
juneboku
救済みたいなね。
救心みたいなね。
確かにね。
頑張りましょうね。
お互い頑張りましょうね。
そしてベストのエピソード。
これはね、高井さんとも話したんだけど、ベストのエピソードどれかっていうのは難しいんで、
なんとなくエピソードリストを見て、あよはたさんが聞いてなさそうな昔のやつをね、1個ずつ選んでいきました。
ここからはね、エピソード36、小学生の憧れの人物トップ10とアハモというね、これをおすすめしようと思います。
r_takaishi
古いなあ、2020年ですね。
juneboku
僕もあんまり何喋ったか覚えてないですけども、多分面白いと思うのでよかったら聞いてみてください。
高井さんからどうですか。
r_takaishi
僕はですね、エピソード141、うちの共同料理というエピソードですね。
これなんか結構面白かった記憶に残っていて。
juneboku
これ覚えてるわ。
r_takaishi
これはなんかいろんな地域の共同料理を、国、どこだったか忘れたけど、国がまとめていて、
それを眺めながらあーだこーだ喋って、こんな共同料理知らないなとか、そういう話をしていただいて面白かったですね。
juneboku
いいじゃないですか。あよはたさん確かに大阪風の出身だったと思うんですよね、確かね。
なんで大阪だとどうだろうっていうのを意味でもいいんじゃないかなと思うんでね。
r_takaishi
たこ焼きとかですかね。
juneboku
あーそうだよね。大阪なんてわかりやすいのいっぱいありそうですよね。
というわけで、あよはたさん、お便りありがとうございました。
我々からのおすすめは、エピソード36とエピソード141と、あと足のつりに興味があった157とね。
よかったら聞いてみてください。
もうちょっとお便り紹介します。
お祝いメッセージをですね、X.com、あとディスコードの方でいただいてまして、いただいたのがですね、
はくたけさん、すぎえさん、ながやまさん、やまもとかおりさん、いがいがさん、らふけいさんと、
皆さん多分1年以上聞いていただいてるような皆さんで、お祝いメッセージいただきました。
ありがとうございます。
r_takaishi
ありがとうございます。
juneboku
すべてね、ありがたく頂戴しております。
それからですね、ポッドキャストのエピソードに対する反応もいただいてますね。
エピソード180かな、漫画の紹介文気になるよねっていう話をしたところ、
サンポーFMをやっているさくらさんがですね、ノートに記事を書いてね、こうなんじゃないかっていうことを言ってくれたり、
あとはお便りもくれたアウハタさんがね、ご自身のポッドキャストでこれについての話をしてくれたりとありました。
あとはですね、3周年に合わせてですね、くまおぱぱさんがノートを始められたということでですね、
これまでリスナーくまおぱぱさんだったのが、ちょっとブロガーっぽい活動も始まったりしてね、面白くなってきております。
こんな感じで、今月は本当にいろんなリスナーの皆さんにですね、かまっていただいて我々2人楽しく過ごしています。
一つ一つとっても嬉しいです。ありがとうございます。
r_takaishi
ありがとうございます。
juneboku
全部は紹介しきれなかったんですが、8月間に合う範囲でたくさん取り上げてみました。
r_takaishi
これからも聞いていただけると嬉しいです。
juneboku
気まぐれリサーチ。このコーナーではパーソナリティの2人が気になったことを気まぐれにリサーチして、わかったことをリスナーの皆さんと共有していきます。よろしくお願いします。
r_takaishi
新コーナーですね。
juneboku
なんか怒られて廃業した。
r_takaishi
かわいそうに。
juneboku
かわいそうだけど、だいぶ江戸の街焼けたんでしょうね。
r_takaishi
でかい大因子ですね。
juneboku
そう、すげーやばいやつやって、たぶん幕府か江戸でやったから幕府とかに怒られたと思うんだけど。
それで廃業にもう、だから玉屋はもう途絶えちゃってる。
でも玉屋って先に言うイメージだな。
玉屋に対して鍵屋って返ってくるイメージがあるけど、玉屋はもうちょっと結構でっかい火災を起こして廃業してるって知らなかった。
調べて知りました。
でも玉屋、鍵屋はね、なんか有名な、知ってる人は知ってそうな情報っていう感じがしますね。
で、続いて本格的な打ち上げ花火が登場したのは明治時代になってからだそうで。
日本の僕らが花火大会と言われて想像する打ち上げ花火、球体っていうんですか丸い形で光が光ってってやつは明治時代頃から出て、今はなお進化してるんじゃないかなと思いますね。
r_takaishi
確かに最近だとピカチュウの形の花火とかね。
juneboku
そうそうそうそう。
最初そうなんですよ。僕も興味持ったのは、年々とか少なくとも5年ぶりぐらいに見ると、見たことない花火出てくるから、これ多分今も開発が進んでんだろうなって、そういう印象を受けるんですよ。
時間差で色変わるとかね。
赤緑赤緑ってなんかピカピカピカピカってなってくるから、ああいうのって僕は子供の頃なかった気がするから、多分今も開発が進んでんだろうなって感じてるんですよ。
でもね、それをどうやって開発してんのかなって思ったところが今回のリサーチのきっかけになりました。
で、続いて打ち上げの花火玉って呼ばれるやつですね。
はい。
あれは日本の打ち上げ花火は球体、花火玉自体が丸い形をしてて、多分なんとなく想像ついてるものあるんじゃないかなと思うんですけど。
r_takaishi
そうですね。なんとなく絵は浮かびますよ。
juneboku
で、その中にさらにちっちゃい星って呼ばれる火薬をねった丸にしたものを規則的に詰め込んで、それをでっかい玉にして、それを打ち上げると。
で、日本はその球形、球体のやつやるんだけれども、諸外国は結構円筒型のが主流だったらしいんですよ、ある時期まで。
で、円筒型のをドーンと上げて、で、それが破裂すると、しられ状っていうんですか、放射状に線になってね、降りてくるような、空が降り注ぐような形になるのが円筒型でできるやつで。
日本のボタンとか呼ばれる、なんて言ったらいいのかね、だから本当に夜空に大きい丸が咲くような、あれは球形のやつで出せる形らしいですよ。
r_takaishi
なるほど。
そうそうそうそう。だからあれがやれるっていうのは結構ね、技術がいるというか、日本が培ってきた歴史のある手法らしいですね。
juneboku
でも最近は、とはいえ日本の球形のやつだといろんな模様を出せたりするってことで、いろんな国がそれを取り入れるようになってるみたいですね、近年だと。
r_takaishi
海外の新年の花火とかも、丸いの上がってる気がしますね。
juneboku
いますよね。そんなに国ごとに違いがあるってイメージもないですね。
あんまりないですね。
でも今はあれじゃないですかね、グローバリゼーションの流れに乗ってどこの国でもいいじゃんってやつは流通してるんですかね。
r_takaishi
いいと思いますね。
juneboku
じゃあここでクイズです。
日本がもともとやってきた丸い形の花火玉、これには一つ大きな打ち上げ花火としての大きなメリットがあるんですけども、それは何でしょう。
r_takaishi
丸いことに対してメリットがあると。
juneboku
そうですね。だから比較対象としては円筒型があってね。
円筒型のデメリットではあるってことですね、それはつまりね。
r_takaishi
なるほどね。
そうですね。
1個思ったのは円筒型だと飛んでる途中で真上に飛ばしてるのが横に向いたりすると形が崩れそうだけど、Qだとどっち向いても関係ないみたいなのがありそうですね。
juneboku
確かに。それはいいですね。
r_takaishi
でもそれではないんだ。
juneboku
でもそれが不正解と言っていいのか僕にはわかんない。浅いからね、リサーチがね。
1個大きなメリットとして上げられていたのは球体って外側からの衝撃に強いんですって。
r_takaishi
なるほどね。
juneboku
だから生き物の卵とかも大体丸っこい形してるんですけど、あれって外側からの衝撃が全部中心に向かうから、角とかあるとそこが脆くなっちゃったりするけど、球体って外側からの衝撃に強くて、でも内側からは開きやすいってなってるんで。
事故が少ないんですって。
r_takaishi
そうかそうか。なるほどなるほど。確かにね。
juneboku
これコンテンツとして成立してるな今。楽しくなってきた。
r_takaishi
潜水艦とかね、ああいうのもコントロール室って言うんですか。ああいうのは球体だったりしますよね。
juneboku
そうそう。で、円筒で角が生じるわけじゃないですか。上の丸の部分みたいな。
そこが一部分やっぱりちょっと脆くなっちゃったりすると、打ち上げ途中で崩れちゃったりして、そうするとね、花火の事故って怖いじゃないですか。
確かに。
なんたってね、玉屋が廃業に追い込まれるぐらい。
そうですね。
それで球体っていうのはいろんな模様も出せるし、花火の事故を事故確率を下げられるっていうのもあって、メリットがあるらしいですね。
r_takaishi
面白い。
juneboku
面白いよね、これね。僕も調べて面白かったです。
それからあとサイズですね。花火玉って、僕らって打ち上げてる根っこの部分見ることってまずないじゃないですか。
r_takaishi
ないですね。
juneboku
ただ一番でっかい、45って言われる花火玉のサイズがあるんですけれども、これはどれぐらいのサイズだと思いますか。
r_takaishi
45?45、5っていうのが何かの単位で直径とか半径だと思うんですけど。
juneboku
僕もそう思いますね。
r_takaishi
45、そうだな。
juneboku
僕が調べて、これはかなりでかいぞっていうサイズが45らしいんですよね。
r_takaishi
直径なんだろうな、120センチぐらいですかね。
juneboku
なんで正解を出せるのかっていうね。
嘘でしょ。
そんなことあるのかっていう。