00:06
スータスータスータフフフフー
ハッピバナハッピー
おはようございます、けんくらです。
この放送は、35歳からでもできる生き方のアップデートをする話を毎朝配信している放送です。
今日は、ホームグラウンドになるコミュニティ作りが大切だよね、というお話をしていこうと思います。
昨日、着物ガールのファウンダーのアクロスさんと対談したときに、ホームグラウンドという言葉が出てきて、
これ結構しっくりくるなと思ったので、それについてちょっとお話ししていこうと思います。
おはようございます。
今日は3月14日、木曜日ということで、
今日も元気に収録していきます。
昨日はですね、1日財布の収録をせずに来たので、
今日2本収録したいなと思います。
時日も合わせじゃないですけどね、一応毎日更新ということでやっておりますので、
昨日楽しみにしていただいてた方には大変申し訳ないんですけど、
今日2本撮るということでご了承ください。
はい、ということで、
あと昨日ですね、おすいちさんと対談の予定ではあったんですが、
ちょっとスケジュールを変更させていただきました。
またね、日程が決まり次第改めてご連絡します。
はい、ということで早速本題の方に入っていこうと思います。
ホームグラウンドになるコミュニティ作りが大切だよね、ということでお話なんですけども、
おととい、着物ガールのファウンダーのアクロスさんとお話ししてたときに、
アクロスさんがやられているコミュニティ、ディスコードのコミュニティの方ですね、
3Cコミュニティっていうのがあるんですけど、
その立ち上げだったり、なぜこういう形でコミュニティを運営しているのかとかね、
そこら辺のお話を少しさせていただいたんですね。
僕らの方でもアートギフトショップチューリップのコミュニティでもそういうことが活かせないかなとか、
あとはどういうことを考えながら運営していたらいいんだろう、
もっと盛り上げるにはどうしたらいいんだろうなということをご相談させていただきました。
聞かせてアクロスさんという形でお聞きしたんですけども、
その中で出てきた言葉がホームグラウンドという言葉だったんですね。
これすごく僕の中ではバシッと刺さっていまして、
今NFT界隈ではコミュニティがいろんなところに出来上がっていて、
一番大きなところでいくと忍者ダオンというコミュニティがあったり、
あとはそれぞれNFTのプロジェクトに基づいてコミュニティがあるんですけども、
その中でそこに参加している人たちがホームグラウンド、
03:02
ここは自分のホームだなというふうに思えるような、
そういう場所というのをこのアートギフトショップチューリップでも作りたいなと思うんですよね。
だからここに来れば、僕らのコミュニティのところに来れば何か安心するなとか、
何かここを居やすいなとか、そういうふうに感じてくれるような、
そういう場所を作りたいなと思ったんですよ。
僕がいろんなコミュニティに顔を出してて思うのは、
ここすごく居場所がいいなとか居心地がいいなというところ、
会話もそうですし、価値観だったりとか考え方、
そういうのがすごく合うような人たちがいるところ、
特にファウンダーですよね。
そのコミュニティを立ち上げた人たちがそういう思想を持っていると、
僕が考えている、僕と価値観が合うとかね、
そういうところだとやっぱり居心地がいい場所になって、
ここってまた来たいなというふうに思えるようになると思うんです。
僕らのこのアートギフトショップチューリップは、
ファウンダーさんを中心とした、ファウンダーさんの作品というものを、
アートギフトショップチューリップのアートをギフトにということを中心として
動かしていくコミュニティになっていくので、
それに共感できる人たちだったり、
あとはファウンダーさんの人間性だったりとかね、
そういうところに共感できる人たちが集まってきて、
バイバイとできるような場所になっていったらいいなと思うんですよ。
その中で、ここ落ち着くなとか、ここいいなという価値観をね、
場所を居心地いいなというふうに作っていかなきゃいけないのが、
僕らの役目であって、
それで、そこからまた何か新しいものとか、
ワクワクするようなイベントだったり、
あとは一緒に何か生み出せるような、
価値を生み出せるようなことができたりとか、
そういうことを発信していきたいなというふうに思うんです。
だから、このホームグラウンド、
ここって居心地いいなと思ってもらえるってすごく大事だなって思いました。
話をしてて。
それをどうやってやるのかという正解はわからないですけど、
でもこれは常に考えながら、
こういうことを考えながら、
こういうことをやるといいのかもな、みたいなことがいろいろ出てくると思うので、
他のコミュニティを参考にしながらも、
自分たちのできることをコツコツやっていくことがまずは大事かなと思います。
ちなみに、アクロスさんがやられているコミュニティというのは、
プロジェクトのファウンダー3人集まって、
3Cコミュニティという形でディスコードのコミュニティを立ち上げているんですよ。
アクロスさん、ネイチャーガールのファウンダーのザッキーさん、
06:03
バードガールのファウンダーのムッタンさん、
アクロスさんの3人。
ここの目的、コンセプトはですね、
情報を共有する場所としてこのコミュニティを運営しているんですね。
情報というのは特にWeb3関係、NFTとか仮想通貨を含めたWeb3関係の情報を集めている場所。
そして個人、組織というよりは個人個人が見つけてきた情報が集まってくるので、
すごくニッチな話ができる場所でもあるんですね。
だからこういうふうに何か一つ目的があると、やっぱりそれを求めてくる人もいるし、
そしてその中の人たち、人間性が現れるコミュニティで、
この人たちがすごく好きだなとか、ここ居心地いいなと思ってもらえる場所が出来上がると、
そこにコミュニティというのが上手に生まれていくんじゃないかと思いました。
これが居心地のいい場所だなというふうに感じれると、
ホームグラウンドになるんだろうなと思うし、
何らかの目的とか色々あるかと思うんですけど、
結局はそこにいる人たちがどういう価値観で、どういう思いで行動しているのかということが非常に重要になるんだろうなと思いました。
ちなみに僕はこの3Cコミュニティのアクロさんとザッキーさんはお話したことがあるんですけど、
ムッタンさんはないのであまり交流もないんですけど、
ただここのコミュニティに関わっている人たちってすごく温かくて、
そしてすごく優しい他人思いの人たちが非常に多いなと、
僕はすごく居心地がいい場所だなというふうに思っております。
気になる方はDiscordコミュニティのNFTの情報とか集まる場所でもありますので、
概要欄の方に招待リンクを貼っておきますのでそちらの方からご覧ください。
また僕らも今、アートギフトショップチューリップというコミュニティを運営して、
ハンナさんの活動をより広く色々な人たちに知ってもらうために、
アートをギフトにすることを文化にするために活動していますので、ぜひよろしくお願いします。
ということで今日はここら辺でおしまいにします。最後にお知らせです。
対談が一つ決まっております。
3月の18日月曜日、メタバース建築家の三宅さんと対談させていただきます。
時間は夜の10時からです。
理念や信念についてお話しさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
それではまた明日お会いしましょう。
違うな、また夕方あたりかな。よろしくお願いします。
バイバイ。