1. 亀っちの部屋ラジオ
  2. #190 世間も学ぼう!
2022-09-06 08:30

#190 世間も学ぼう!

雑談・ビジネス編

■出演
亀山 敬司(DMM.com 会長)
長谷川 文二郎(42 Tokyo事務局長)

00:03
DMAの亀山です。
42東京の文次郎です。よろしくお願いします。
経営者目線で、日本がもっと教育に力を入れるべきものは何でしょうか?
亀山さんが思う、もっと教育に力を入れるべきものは何ですか?
はいはい。教育ね。教育難しいよね。何か答えないんだけど、なかなか。
いいじゃないですか。答えのない話をしましょう。
そうだね。
たまには文次郎から言えよ。
シュラーパスがたまに来るから。
分かりました。いつも用意してるやつは。
僕も教育機関みたいなところを曲がりなりにもやらせてもらってるんで、こういう話聞かれるんですけど。
そういう時に思うのは、これに力を入れるというよりかは、子供とか学びたい人が学びたい時に学べる選択肢が多い方がいいかなみたいなのはよく言ったりしますね。
ちょっとこの質問からずらして逃げてるようなものはあるんですけど。
要は今だとプログラミングとかもそうだけど、プログラミングを学ぶにしても、一人で学ぶの苦手な人とかがいたりした時にみんなで学ぶところ。
それが42だったりするんですけど、っていうところもあったりとか。
あとはみんなストイックすぎて周りについていけないって時に、もっとゼロから楽しむところから教えてくれるとか。
いろいろいろんな教育があったらいいなっていうのが思うところで。
でも考えたら、経営者目線でって言われたんだっけ?
そうです。経営者目線でもっと教育に力を入れるべきものは何ですか?
その質問を文次郎経営者目線で言えないかもね。
ぎく。
それ言われちゃおしまいです。
ちょっとこれは経営者に答えてもらえますか?
そう。経営者目線らしいこと言わなきゃダメだね。
経営者目線から言えば、文次郎が言ってることはその通りだと思うんだけど、そこに付け加えるとしたら、
今だとプログラムっていうのだと、とりあえず楽しみながらやるのはいろんなことあると思うんだよね。
プログラムだと、とりあえず覚えてたら食ってきやすくなると思うんだよね。
基本的に、自分で生きていけるような形のタフさをもっと持ってほしいなみたいな感じはあるよね。
03:02
経営者的な目線で言うと、みんな経営者的な感覚を持ったほうがいいよみたいな。
今から会社とか、自分でやるか、フリーランス、経営者、サラリーマン、選択あると思うんだけどさ、
いずれにしてもどっかに寄りかかりすぎてると、結局その人の言うこと聞かなきゃいけないとかになるからさ。
視点が必要っていうことなんでしょうね。
自分をちゃんとマネージメントする気持ちみたいなのが必要ってことなんですね。
それで言うと、したたかになるとこは必要で、いいことも悪いことも含めて学んでほしいなみたいな。
昔から小さい頃から家の手伝いとかしてたら、結局それが元で商売とか、
小さい頃からうどん作ったり、海の上で働いて客引きしたりとかさ、
そういうことやってたのは結構勉強になるのは、結構リアルな社会っていうかな。
社会とつながってやってたわけよ。
実際、親父が稼いでる横で仕事してて、手伝ってるとかね。
だから今の、たぶん登場校のとこなんか特に家の手伝いしながら、結構リアルな世界と子供の頃からつながってるんだよね。
でも学生自体って結構そこから、むしろそこに触れないようにして学ぼうとするんじゃない?
だからもっとやっぱり、時々さ、夜中の酸いも甘いもちょっと味わえようみたいな感じ。
それでさ、いろんなちょっと、善も悪も一応吸収しといて、
で、その上でそれを、良いこと悪いこと、悪いことは分かってるけど、それは使わないみたいな。
マージャンやってても、イカサマやられて負けるじゃなくて、
自分もイカサマはできるんだけど、でもイカサマは使わないみたいな。
でも分かってると、イカサマは防御できるわけよ。
だからそういったことに、そういうしたたかさかな。
分かってて使うじゃなくて、分かってるけど使わないっていう強さみたいなものかな。
持ってる力をそのまま、自分を守るためだけに持ってるみたいな感じかな。
なんかまたろくでもないこと言った気がするな。大丈夫か?
いやいやいや。でもほら、あれじゃないですか。
なんかよく、なんだろうな、たまに小学校とか中学校とかでも文化祭とかあるじゃないですか。
あれでたまにお金に触れる機会があったりとか、そういうのがあったりとか。
あとなんか今パッと思ったの、お祭りとか、近所のお祭り行った時に、
06:04
あのくじ引きって言うんですかね。糸がバーっていっぱいあって、これを引いたら、
ニンテンドースイッチが当たりますよみたいなやつ。
ああいうのをちょっとずつ、あれを何も考えずに本当に当たると思って引いてたりとか。
本当に当たるところもあるのかもしれないけど、なかなか当たらない設定になってたりするみたいなところで、
現実を見てカクッとなる時とか、そういうことですね。
そういうよくないことも知りながら。
そうだね。たとえばたまにそういうのを休談するYouTubeとかあったけどさ、
そういうのも半分騙しみたいな、子供騙しみたいなくじ引きもあるわけだよね。
でも全くそれに触れないよりも、触れた中でそれさえもちょっと笑って許せるみたいな感じになるほうが、
なんかいいような気がする。
だし、実際本当に騙されないっていう防御の力にもなりますしね。
分かってて騙されるっていうのがもっとカッコいいな気がしますね。
難しいね。ちょっとその領域はまた次回か、また今度聞かせてください。
俺なんかたぶん子供行って読み触ったら、この口当たらないと俺思ってるけど、
子供に頑張れ、やってみなとかやって、ダメだったって返ってくるような気がするんだよね。
なるほどね。
分かった上のね。
そうすると確かにいろいろな面で騙される人が少なくなったりとか、逆に美しいっていう見え方がしたりとか。
笑ってやられちゃったみたいな感じするとかね。
確かに。ちょっとその世界が広がりますね。
会ってみてる気がするよね、そんな免疫が。
確かに。
またやられちゃったよ、また金盗まれちゃったよ、母みたいな。
でもそれが経営者目線というか、実際のリアルな社会で生きてる人からのメッセージってことですね。
なんかあんまり役に立たない、聞き流してくださいということで。
ありがとうございます。
08:30

コメント

スクロール