2024-12-05 18:53

#375 これからの抱負【フォロワー300人ありがとうございます!🎉】

🐷FiNANCiEロマ子様プロジェクトの罵トークン15%増量企画

https://x.com/nqjxef/status/1863839338964160512?s=46&t=nGSScsqidIzLdneq_hPE0Q

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64d06e79d4e2cbde2604fc7b
00:06
こんばんは、かくうです。20年間アナログ企業に勤め、図やグラフなしの書類をひたすらテキストだけで言語化してきた私が、コミュニティ運営、日々の築きを通して言語化を磨いていくラジオです。
言語化は様々な分野で必要になります。一緒に言語化能力を高めていきませんか。
はい、ということで、本日はフォロワー300人ありがとうございます。これからの抱負ということでお話ししていこうかと思います。
本当に皆さんありがとうございます。なかなかフォロワー最近は伸びなくて、ずっと295以上をずっとうろちょろ停滞していたわけなんですけど、やっと今日、今ふと見るとフォロワー300人ということでありがとうございます。
これからの抱負というところなんですけど、昨日ヒロさんがコメントしてくださってたんですけど、私冒頭の文をちょっと変えたんですよね。
というのは、今まで確かに人から少し言われるようなことはあったんですけど、そんなに気にも止めていなかったということで、言語化能力が人よりも多少は優れているんじゃないかというお話をいただけて、それをちょっと突き詰めていこうかというところで、その能力を磨いていきたいというところで、
言語化能力って様々な分野で必要だと思うんですよね。特にエンタメをやっている方とか、エンタメだけではなくて、コンサルとか人に教えるようなことをされている方とか、普通に配信活動をしている方とか、言語化能力って必要だと思うんですよね。
どんなに素晴らしいことを自分が考えていても、伝える能力、言語化する能力というものが低いと、せっかくこの素晴らしいものを持っていたとしても伝えることができないというところ。
あとは逆に言えば伝えるデパートリーが高ければ、もし自分が持っているものが多少低かったりそうでもなかったりしても、言語化能力が高ければ、より良いものとして伝えることができると。
要はちょっと盛るということですね。でもこの盛るというのは決して悪いことではないんですよね。というのはエンタメの世界、お笑いの世界とかいうと、やっぱり話をちょっともったりしますよね。盛るとやっぱり面白いということなんですよ。
これですね、事実から外れて課題広告ということになるとですね、ちょっと話は違うかなというところなんですけど、表現力ですね。ここの分野で多少盛るということはですね、とても良いことというか、とても大事なことなんですよね。
03:14
もともとはですね、どんな大手企業とかでもやっぱり持ってますよね。CMすごくよく見えますよね。とても美味しそうに見えたりとか、とてもこの化粧品を使えばあたかも綺麗な素肌が手に入るとか、例えばシャンプーで綺麗なサラサになる髪を持たせることができるというようなですね、ちょっと課題というか。
そういった広告というのは当たり前なんですよね。だからこそですね、日本人というのは謙虚なところがすごく良いと言われているわけで、人の能力、自分の能力ってですね、なんかこう謙虚に控えめに言ってしまう人たくさんいると思うんですよね。
でも、世の中、広告というものは持って課題評価しているというところでですね、やっぱり自分自身、あるいは自分自身の考えというのをですね、やっぱりこう盛るというかですね、より美しく見せる、伝えようとするというのはとても大事なことであるという思いからですね、言語化能力というのはとても大事なことであるということをですね、私は思っているので、
これをですね、ぜひ皆さんに、皆さんと一緒にですね、磨いていけるようなスタイル風チャンネルにしたいというような考えからですね、今回こうやってですね、冒頭の文を変えていきました。
で、これからの抱負というところでですね、先ほどからお話しさせていただいてますけど、この言語化能力をですね、磨いていけるようなことをですね、これからはやっていきたいなと思っております。
はい、ということでですね、早速磨けるような話をですね、してくださいよってもしかしたら言われるかもしれないですけど、まだですね、ちょっといろいろとですね、このアカウントについてもう少しですね、変えていく、考えていくようなことが必要だと思うのでですね、
まあでもあの、少し前の放送でですね、すでに言語化能力が上がるだろうというところ、こういうことが必要であろうということでですね、373の言語化能力を分析っていうところ、ここで結構お話をしてますので、ぜひですね、言語化能力に興味ある方は聞いていただければ嬉しいかなと思います。
はい、ということでですね、今日はこれで収録を終わろうと思います。
なんでこういうような形をしているのかっていうと、今日ですね、カリンさんのお話を聞いたんですよね。
対談で、AIについてですね、話をする対談であったわけなんですけど、その時、カリンさんの言葉にですね、私はあなたから、あなた一人を聞いていれば、AIが全部網羅できるような状態にしたいと言われてたんですよね。
06:18
これってですね、すごい大事なお話だなと思ってですね、AIに限らず、全てにおいてそうだと思うんですよ。
私はですね、今までですね、いろんな知識というか、AIしかり、いろんな分野に役に立つようなものを幅広くですね、スタイフでお話ししてきたつもりなんですよ。
でもですね、実際によく考えたら、いろんなことを話しすぎて、結局どれに特化しているのとか、あなたの、私の配信を聞いていれば、これについては私の配信一本で大丈夫ですというようなですね、提示ができていないと思ったわけなんですよ。
なのでですね、今回言語化ということを非常に意識した、専門的というか、そういったものをですね、そういったチャンネルにしていこうかなと思っています。
はい、ということでですね、この話はですね、いろんな方々に言えると思いますので、ぜひですね、これを聞いてくださっている方は、ちょっとですね、一回考えていただいて、
リスナーさんって何を求めているのかなというところで、自分自身の配信を聞いていれば、この分野に関してはもう私のお話しだけで十分ですよというようなものを出しているかっていうのを一つ考えてみるのもいいきっかけかなと思います。
というのはですね、やっぱりスタイフって友達というか、仲の良い方といろんな情報ですね、話を聞き合うということ、これはですね、とても大事ですごくいいことであると思うんですけど、
情報型といいますか、音声配信もですね、スタイフはたくさんあるんですよね。いろんな魅力的な音声配信がある中で、自分をより聞いてもらいたいというときにどういったものをやるかというと、やっぱり何かに特化するというのはとても大事かなと。
幅広く何かをやるということ、それはとても大事なことなんですけど、あまりにも幅広くやると本当に浅くなってしまう。いろんな人とどんどん競合してしまうわけなんですよね。競合を無駄に増やしているのが、浅く広くというところだと思うんですよね。
競合してその分野に深く精通している人、そちらの方がクオリティが高いということは頻繁にあるわけなんですよね。私の配信を聞くよりも専門的にやっている3人くらいを聞いた方がより深く話が入ってくるというところで、
09:14
あまりにも広くやってしまうと、私自身の配信ってあまり必要ないのかなというようなことになってしまうので、やっぱり専門性というのはとても大事かな、何かに特化してみることも大事なのかなというのを考えた次第です。
それではここでコメント解説をさせていただきたいと思います。2つ前の言語化能力分析ということで、言語化能力は4つに分類できるというお話をしていますので、これまだ聞かれていない方はぜひ聞いてもらいたいなと思います。そこについたコメントですね。
広さん、カクトンの観察力はAmarsで発揮されてますよね。私は全部弱いところということでありがとうございます。
確かにAmarsは非常に観察力が必要だと思うんですよね。人とのすれ違いとか、誰がどこにいたかという情報を得て論理的に解釈していくのが一つのAmarsの大事な要素であるわけなんですけど、ただ人とすれ違っただけというところで無頓着であるとそうやって忘れてしまうんですよね。
でもなんかこう、今誰かとすれ違ったな、こっちもしかして誰か殺して逃げてきたんじゃないかということを疑ってみると、そっちの方にもしAmarsで殺し合いなんですけど、殺し合いとか人狼ゲームみたいなもので鬼、インポスターと呼ばれる人がこっそりと人を殺していくようなゲームなんですけど、
もしかしたらあの人はインポスターかもしれないというところで、そのインポスターが来た方向に死体があれば、今すれ違った人はインポスターの可能性が高いというような考えで、そういった問題意識を持って行動していると、運良くその人がインポスターであったときに発見ができるということで、
そういう疑いの目を向けるということ、観察するということはとても大事だということはわかるお話です。
リマさん、最近ね、言葉が喉まで来たと思ったら瞬間で消える武器を、この前会社の社長さんとフリピーナ先輩の日本語レベルに関して話していた武器けど、彼女はレベルアップを目指していないと言いたかった武器けど、
目指すって言葉が出てこなくて、求めてないってなんか違うと思いつつ使ってしまったブー、あとマルチに動くために一つの行動についてをプラスする、2階に行くついでにあれもこれもするって思って立ち上がった瞬間、何しようかと忘れているからダメ武器ねということでありがとうございます。
12:03
なるほどですね。でも私もあります。伝えようと思って適切な言葉が出てこない、なんかそういった言葉ってあるなっていうのはわかるけど、うまく出てこないっていうことがたくさんあります。
でもやっぱりそういう状態もですね、そういう状態になるっていうことはまず大事で、あんまりですね、なんかこううまく言語化していこうって考えない人は、とりあえず思いつくだけの言葉を使ってしまうと、ただより伝えたいっていう気持ちがあるので、なんかこうでかかった言葉を使おうとしていると。
そういうのはとても大事ですね。そういうのを日頃から意識してお話をしているならですね、まだまだ言語化能力っていうのは高い方だと思いますので。
で、そうですね。彼女はレベルアップを目指していないという、目指すと求めていない、やっぱり捉え方って違いますね。でもまあ出てこないって。
でもまあこの本当悩みっていうか、ここでですね、やっぱり自分で改めて考えて解決しているっていうこと、これがですね、大事な一歩であると思いますので、ぜひですね、諦めずにどんどん言語化能力を高めていけたらなと思います。
2階に行くついでで、あれもこれもすると思って行ったところ、実は何をしようとしたか思い出せないというようなこと、こうやってですね、いっぱいあると思います。
まあでもですね、もうどうかしてはですね、忘れていたことまで忘れて、私はそのまま下に降りてくることがあるんですよね。
全く関係ない第三の要件を急に思いついてやって、そのまま降りてきて、あれそういえば1と2やる予定だったって、そういうのはですね、いっぱいあります。
でもやっぱりここも意識は大事でですね、ついでにやろうとしていたこと、これがとても大事ですので、この調整やっていけばですね、とてもいいかなと思っております。
ありがとうございます。
みきてぃさん、観察力、思考力、語彙力、要約力、なるほど、全部ないということでありがとうございます。
はい、全部これから身につけていきましょうということでですね、前向きなお話をしているわけなんですけど。
まあですね、でもここでこういうものがあると、なんかですね、うっすらと思って頭に入れる、抜け落ちてもいいんですよ。
で、またいつか私のスタイルを聞いてもらって、またそういった、そういえばこの前こういうことを言ってたなって、なんかこう徐々にですね、何回も聞くことによって日頃から少し意識する場面が増えていくと。
意識する場面が増えていけばですね、徐々にですね、やっぱ人間って不思議で成長していくんですよね。
ということでですね、私の話を聞き続けていただければ、少しずつですね、そこまですごく意識しなくても、日々の生活でちょっとずつ積み重なっていくかなというところでですね、一緒に語彙力を上げていければいいかなと思います。
15:06
はい、あともう一つですね、前回の放送で気を遣わないことが相手にとって最善というところについたコメントを紹介させていただきたいと思います。
りんまさん、ロマコ様のリアルライブも、ご了承のお結果来てくれる人が多かったもんね。
先月末、私の所属しているコーラスのコンサートがあったけど、会社の人に来てねって一回しか言わなかったから誰も来なかった分、しつこく言わないとダメ武器ねということでありがとうございます。
そうなんですよね、意外とご了承って信頼関係がある前提の上でのご了承っていうのはとても大事で、やっぱ人って喜びますよね。
っていうのは、なんだろうな、人に求められると意外と面倒くさいって思う場面もあるけど、意外とですね、やっぱ嬉しいですよね。
人に来てほしいって言われること、こうやってなんか自分の存在意義というか居場所というか、そういうのを見つけた気がしてですね。
こんなにも自分のために言ってくださるんだっていうことで、やっぱすごく嬉しいことなんですよね。
それでですね、そんなに本当、自分のことを過小評価している人多いんですよ。
自分なんか行かなくてもって思う人もいるので、そこをですね、やっぱ来てほしい、来てほしいって言われると、
自分が行くことによってなんかが変わるんだって、変わる人がいるんだって思うとですね、やっぱ嬉しいので自己肯定感も上がりますので、
もし来てくれなかったとしても、嬉しい気持ちっていうのは必ず増えますので、
その信頼関係がある前提の上で、ご利用しとかしつこく言うっていうのはとても大事かなと思っております。
はい、ひろさん、タイトルコールが変わったということでありがとうございます。
はい、変えました。
ブチコン、かりんさん以外の方もラブコールされてますもんね。
ひろさんも言っていただけて本当に嬉しいです。
ひろさんの配信も個人弁まで出していただいて本当にありがとうございます。
そういうですね、やっぱこうやって言葉とか名前とか出していただけるからこそ、
より一歩踏み込んでやってみようかなと思うところで、もしかしたらいける可能性があるということで、
職場もですね、やんわりといけそうな雰囲気になってきたということでですね、
あともう一回ですね、職場に話して行くっていうことを決めようかというか、
もう自分の中ではやや行くっていうのを決めているわけなんですけど、
行くと気持ちよく言えるようになりたいと思いますので、
ちょっともうちょっとだけお待ちください。
一緒にブチコン体験しましょうということで、体感しましょうということでありがとうございます。
はい、ということでですね、いろいろと長くなりましたが、
告知一つありまして、私がコミュニティ運営させていただいている野口博真子様のフィナンシアルコミュニティですね、
ここでWeb3のトークンというものを発行しているわけなんですけど、
トークンって何かというと、難しいですけど、デジタルの押しグッズですね。
18:01
で、これ金銭価値とかついたりするんですけど、
そこでですね、ロックアップ解除っていうものをやりまして、
いろいろとお話はあるんですけど、
単価が下がってしまうというような状態ですね。
単価が下がるっていうことは買い時っていうことですね。
株のようなものと捉えてもらったらいいんですけど、
フィナンシアルトークンですね。
で、そういう安くなるという場面でですね、
さらに購入していただけると、いつもよりも15%追加配布をするというところでですね、
そういう企画をやってますので、
ぜひですね、このポスト、概要欄に貼っているポストを見てもらえたら嬉しいなと思っております。
はい、ということでですね、告知もさせていただきましたが、
ここまで聞いてください。ありがとうございました。
これで収録を終わろうと思います。
バニバニ文人、お疲れ様です。
18:53

コメント

スクロール