1. かいほの好循環ラジオ
  2. #175 発信について考えてみて..
2023-06-13 12:13

#175 発信について考えてみて、アイコン変えてみました

アイコン変えてみました!

自分らしさを表現するのって難しい😂

自分の発信対象(ペルソナ)を細かく考えてみましたー!
発信て奥深いなぁー

ひうらさとる先生のVoicy
https://voicy.jp/channel/1516/539889

ワーママゆかさんのチャンネル
https://stand.fm/episodes/64570189b451f5cbcfa91a14

#ミニマリスト #ワーママ #夫婦 #主婦 #家事
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/630480194c0953984a4b48f6
00:05
こんにちは、このチャンネルでは、ズボラミニマリストのかいほが、産休育休中に感じたモヤモヤ、仕事と育児と暮らし、30代か40代の生き方や悩み、家計のこと美容のことを、ゆるく配信するチャンネルです。どうぞよろしくお願いします。
ちょっと冒頭の挨拶を変えてみようと思って変えたんですけど、ちょっとうまくお話しできずに、ちょっとこの辺もね、これからまたちょっと少しずつ変えながら、どういうチャンネルにしようかっていうのを、ちょっと今ね、考えている途中なので、よかったらお付き合いください。
今日は、アイコンをね、ちょっと変えてみたっていう話と、あとは私のね、発信、誰に向けて発信したいのかっていうのを、ちょっと考えているので、そんなね、お話をしようと思います。よかったら聞いていってください。
私旅行からちょっと帰ってきまして、この旅行中特に何もしてなかったんですけど、その時にね、自分の発信する目的とか、自分が誰に向けて発信したいのかとか、あとは自分をね、示すアイコンについてもちょっとね、変えたいなというふうに思ってたので、それもね、今試行錯誤しているわけです。
で、このチャンネルを聞いている人って、まあ普通にね、配信を自分でもしていて、それでね、聞いてくださっている方もいると思うし、聞くのは専門でね、あの聞いてもらっているという方もいろいろいらっしゃると思うんですけど、ちょっと私もその発信内容とか、誰に向けて発信しているのかっていうのもね、走りながら考えていこうみたいな感じだったんですけど、
少しね、自分の中でピッと、向かう方向はこっちかもっていうのがね、旅行中になんとなくこう、自分の頭の中でフッと降ってきたのがあったので、ちょっとそれをお話ししてみますね。発信する相手っていうのは、発信する方だったら聞いたことがあるかもしれないんですけど、ペルソナって言われるようなものですね。ペルソナっていうのは、発信の対象になる人ですね。
その人が、詳しくね、できるだけペルソナって詳しく設定した方がいいって言われてて、例えば、えっと、シニア世代でね、60代で仕事も退職している、女性、夫も、私別して一人暮らしとかで、でも一人暮らしでちょっと暇になっちゃってね、一人きりで暇になっちゃって、何か新しいことを始めたいと思っている、これからの人生を、何か新しい趣味を始めようと思っている。
そんなシニア世代に対して、何かこう、趣味、60代から始める趣味ブログみたいなね、とか始め、その人に向けて、そういう人たちに向けて発信するみたいなね、そういう対象者って決めると、そういうブログとかSNSとかそういうのが伸びるっていうふうに聞いていて、そういう話は聞いたことがあったんですけど、
私は誰に向けて発信を始めたかっていうと、もう過去の自分に向けて発信しているようなところが多かったんですね。
03:10
子どもを産んで、自分が産休、育休中に何か結構モヤモヤを抱えて、何か暮らしも何かうまくいかないし、子育ても全然うまくいかない。
仕事と社会とは気に離された状態で、何か自分でちょっとモヤモヤしていたときに、何かそういう過去の自分に向かって発信できたらいいなみたいなぐらいの感じでね、進んでいたんですよ。
なぜこういうことを考えるようになったかというと、まず一つ目はボイシーのパーソナリティで大好きな日浦さとる先生が漫画家もずっとされているんですけど、
漫画を誰に向かって描いているかというと、自分の中では一人そういう対象者がいて、地方でクラスでは何となくなじめなくて、それでも漫画を読めば何となく自分が孤独じゃないような、生き抜きになるような。
その子がどんどん自分の中で成長して結婚して出産してとか、何かそういう常にクラスの中心人物じゃないけど、何かちょっと陰でいて何となくなじめないような子が楽しめるような漫画を書きたいみたいな。
それってパーソナルじゃないですか。あとはこのスタンドFMで配信されている4人の子育てされている由加さんという方の固定の配信のところで発信内容を考えるというのを聞いて、皆さんもそういうことを考えているんだなと思ったら、自分もちょっと誰に向けてやりたいか、何となく書くの自分と思っているけれど、何かもうちょっと具体的に考えてみようと思ったんですね。
それが結局は過去の自分というふうに似てるんですけど、具体的にその過去の自分はどういう状態、どういう人なのかっていうのを深掘りしてみると、まずね、産休育休中というのは自分の中で社会のまま働いていたんだけれど、産休育休って急に仕事がなくなるわけですから、ライフスタイルがガラッと変わるわけですよ。
で、その仕事はね、今まで毎日忙しかったのか、自分が急にね、暇になって、最初は楽しいんですよ。最初はとっても楽しいし、いろんなとこ外食行ったりね、できなかったことやれるから楽しいんですけど、そのうちにね、産休中って子供が生まれるまでね、一人目がいるとそうはいかないかもしれないけど、なんかこう、何をしたらいいんだろう、そわそわそわみたいな感じでね、そわそわしてきたりして、
なんか毎日、似たような毎日で何か成長してないんじゃないかとかね、なんかちょっと暇な気がするとか、家にずっといるとネットショッピングでお金も使っちゃうし、いっぱいご飯食べすぎちゃうとかね、いろんなモヤモヤがあるから、その後にね、育休中でももっとモヤモヤを感じたわけですよ。
それっていうのは、子供とね、家で二人きり、平日は夫は仕事にいる、家にいない、で、その子供とね、二人きり。で、二人きりだとちょっとなんか煮詰まってしまう、子育てがうまくいかない、なんでこの子は泣いてるんだろう、なんで泣き止まないんだろう、行く自分にはこう書いてあるけど、そういうふうには自分が当てはまらない、自分の愛情が足りてないんじゃないか、自分の理解不足なんじゃないかとかね、本当にいろんなことがあるんですよ。
06:20
だからじゃあ、自分のね、市の児童館とかに出向いてみるわけですよ。そういう出向いた先でね、何があるかというと、そこにはね、ママさんがいっぱいいて、で、なんとなくね、外に出ることはそんなに嫌いではないけれど、誰とでも仲良くなれるっていうわけではない。
そんな人が、その児童館に行ったときに、そこでね、一緒に遊ぶママさんと少し会話をする。どういう、生後何ヶ月ですか?離乳食はどうしてますか?おっぱいはどうしてますか?ミルクはどうしてますか?おむつ替えってどうですか?とかね、そういう会話をする。
でもそれ以上深い話はしない。なんか、なんとなくそういうパーソナリティのこととか、あとは趣味のこととか、そういう自分自身のこと、性格のこと、暮らしのこととか、そういう話はしないで、表面上の会話だけをして、なんとなく午前中を過ごして帰ってくる。
で、結局そこで人と触れ合ったから、なんとなく気持ちは晴れたかもしれないけど、本当に心を打ち解けられるようなママ友は、そこの児童館ではできない。その行った先ではなんとなく上手く立ち振る舞って、それなりに会話をするけれど、なんとなく孤独を感じる。
子供とまた戻ってきたら二人きり、夕方から子供をぐずる、なんとなく家事もゆっくりゆっくりやってるけれど、それだけで一日が終わってしまう、みたいな虚無感、みたいな無力感、みたいな感じのことを感じているママ、いるんじゃないかなと思うわけですよ。それはなぜかというと、自分がそうだったから。
なんとなくね、ずっと子供と二人でいるのが大好きというわけでもなく、外になんとなく出向きたいけれど、その出向いた先に児童館でもなんとなく居場所がない。そこに行けば楽しめるけれど、なんとなくそれだけじゃない。もっと心を打ち明けられる人が欲しいとかね。
そういう人に、やっぱりネットというのが寄り所になるんじゃないかな、そういうコミュニティがね、自分を救ってくれるんじゃないかなと思うわけです。
それって、育休・産休中のママだけじゃなくて、ライフイベントの変化ですよね。例えば旦那さんの転勤で知らない地に来たとかね、そういう場合も多分同じだと思うんですよ。
なんか、なんとなく孤独を感じる。旦那さんの転勤だったりとか、あとは転職だったり、あとは親の介護だったり、子供の病気だったり、いろんなね、ライフステージの変化の時に孤独を感じたりとか、少しなんか心の寄り所がなんとなく今の現実世界にないんじゃないかっていうふうに感じるとき、
09:01
表面上ではなんとなくうまくはできるけれど、なんか本質的な話ができる。そんな探している人って、ママだけじゃなくてもいると思うんですよね。そういう方に発信できたらいいなというふうに思っているんですね。
さらにそういう方って私もそうだったんですけど、耳がやっぱり空いてるんですよ。耳を聞きながらなんとなくホッとして、会話を聞いたりとかね、話を音声配信聞いたりするのが本当に自分の癒しだったから、そういう人に向けて自分は配信したいんだなというふうに思ったんですね。
その育休中にこれだけ時間があったから、じゃあ自分が今後何がしたいか。なんか今まで感じてたキャリアのモヤモヤというか、本当にやりたい仕事だったのかなとか向き合うこともしているし、あとは暮らしのこと。どうやったら自分はどういう暮らしがしたいかな。
理想の暮らしって何かな。自分が今生まれた子供と一緒に楽に、より楽に、よりご機嫌に暮らせるためにはどういうふうにしたらいいかな。
あとはね、自分自身のことが全然時間がないから全く手をかけてあげられないけれど、なんかちょっと気持ちが上向きになった時にちょっとおしゃれをしてみたいなとかね、そういう気持ちになった時に手軽にできるような美容のこととか、そういうのを過去の自分なんだけど、それを具体的に言葉にしてこういう人たちに聞いてほしいって思うと、
自分の配信内容とか配信の目的がなんとなく浮き彫りになった気がして、それと一緒に少し今まで黄色のアイコンだったのを、自分の実写の写真で旅行先に夫が何気なく撮った写真なんですけど、それをまず使ってみて。
アイコンってめっちゃ難しいですね。顔があまり見えてるのもあれだし、かといってね、すごい引き出そうってやつがあったとちょっと違うし、だからアイコンについてはね、そのボイシンのミニマリスト綾島さんもお話ししてて、
ミニマリスト綾島さんですらこんなアイコン悩んでるんだったら、自分がね、自分という人間とか発信したい目的とか内容とかに合わせて、この小さな枠の中に自分を表すものなんて超難しいじゃんと思って、なかなかアイコンも変えられないかったんですけど、
ちょっと模索しながらなんですが、とりあえずね、アイコンを実写のものに、イラストのものからここならで作ってもらった、お気に入りだったんですけど、そのイラストからちょっと実写の方に今変えてみてます。
皆さんも発信されている方とか、皆さんみんなすごいそういうペルソナーって言われるようなものを考えているかと思うんですけど、私もこの機会に考えてみたので、よかったら今後も配信聞いていただけたら嬉しいです。これからもよろしくお願いします。素敵な一日をお過ごしください。
12:13

コメント

スクロール