1. 経営者のマインドサプリ
  2. 第30回「自分を活かす天才たち..
2016-01-29 16:56

第30回「自分を活かす天才たちの共通点vol.2 “ヒトの持つ機能を知る”」

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
第30回「自分を活かす天才たちの共通点vol.2 “ヒトの持つ機能を知る”」
上場企業から中小企業までエグゼクティブ・コーチングトレーナーとして人材開発を行ってきた秋山ジョー賢司が、ビジネスや人生で役立つセルフコーチングの技術についてわかりやすく解説する番組です。
00:04
秋山ジョー賢司の自分の可能性を開放するセルフコーチング
卓越した人物が持つ共通した能力、それは自己対話の力。
ポッドキャスト自分の可能性を開放するセルフコーチングは、
上場企業から中小企業まで、エグゼキティブコーチングトレーナーとして
人材開発を行ってきた秋山ジョー賢司が、ビジネスや人生で役立つ
セルフコーチングの技術について、分かりやすく解説します。
こんにちは。ナビゲーターの遠藤和樹です。
秋山ジョー賢司の自分の可能性を開放するセルフコーチング。
長さん、本日もよろしくお願いいたします。
はい。よろしくお願いします。
今日も前回に続きまして、自分を活かす天才たち第2弾ということで
2つ目の鍵を教えていただくと。
はい。そうですね。自分を活かす天才たち第2の鍵。
それは、人の持っている機能を知るです。
人の持っている機能を知る。前回の自分をよく知るは、結構分かりやすい言葉でしたが
人の持つ機能をよく知るとなると、どういうことですかね。
はい。前回の自分をよく知るというのは、自分という子としての存在とか
価値観を知るということですが、私たちは人間、つまり人ですよね。
キリンでもないし、サルでもないし、サイでもない人。
だとすると、人間という人が持つ特性、機能を知り、それをうまく活用していく人たちのことを
自分を活かす天才たちなんですね。
やっぱり自分というのは人間だから、人間の持つ特別なメカニズムを知ってうまく使っちゃいましょうと
実際、天才たちはそれを知って使いこなしているんですよ。
なるほど。人という動物としての機能を知るということですか。
はい。ここが私が好きで得意な部分の一つでもあります。
私は自然ガイドをしていたり
自然ガイドって具材的に何をされていたんですか。
海の中の、つまりダイビングのインストラクターのガイドをしたり
あとは山に入って、山の自然とか動物とかってことをお客さんに見せたりしてたんですね。
ですから人間という機能とか、他の動物と比べてこういう機能が人間にあるねとか
他の動物はこういう機能があるねっていうことの違いがよくわかるわけですよ。
なるほど。人間は何が違うかって話がちょっと聞けそうですね。
そもそも私が海じゃなくて人の体にも興味を持ったきっかけが
03:05
ある日図鑑を見たんですね。
パッと見たら肘から先の腕あるじゃないですか。
ここの部分が骨2本あるっていうことに書いてあったんですよ。
確かにありますね。
知ってました?すごいですね。
一応。
私知らなかったんですよ、その時は。
これ頭骨と尺骨という2本の骨が走っているんですが
この手の甲を上に向けた時、手のひらじゃなくて手の甲を上に向けた時に
この2本の骨が交差しているんですよ。
これを見た時にショックを受けまして、なんだこれはと。
人の手が甲を上に向けた時にバッテンになっていると。
俺はこんなことも知らずして死んでいいのかと思いまして
そこから人の体とか解剖学とか生理学に興味を持ったんですね。
そういうのがきっかけで結局柔道生福島で取っちゃったんですか?
そうです、相当です。
それがきっかけで。
そういうのを見ていると、いろんな人のメカニズムというのが分かってくるわけですね。
それをうまく使いこなすと、自分という人間をうまく使いこなせますよねと。
もしそんな自分を生かすために必要な人の機能というのが存在するなら
いい感じになりそうだけど。
これを私は自分のセッションで取り入れたり
社長さんたちに人はこういう機能があるからこういうふうに使うと
自分が今まで苦労してやろうやろうと頑張っていたものがスムーズにできちゃうよとか
気持ちの切り替えもこんな簡単にできますよということをお伝えしています。
そろそろ教えてほしいですね。
というかたくさんあるんですよ。
なるほど。
今日はリスナーの方などで音声で伝えられるものをピックアップしてお伝えしたいと思います。
これは有名なお話でもあるんですが、人の持つ機能として一つですね。
人の体の姿勢が内側の状態に影響を起こすというのがあるんです。
人の姿勢。
体の姿勢、向きがこの姿勢によって自分の内側の状態
つまり気持ちとかステートに影響を与える。
これはメカニズムなのでこうなってしまうよということなんですね。
よく小学校の時に長野で胸を張って何とかで元気にいきましょうって言ったじゃないですか。
あれって気持ちの問題だと思ってますが実はメカニズムなんですよ。
ちょっと遠藤さんやってもらってもいいですか。
お聞きの皆さんも一緒にやっていただきたいんですが。
例えばまず視線をちょっと下に向けます。
それから両肩を内側に入れて呼吸を浅くするんです。
この姿勢は自分が落ち込みやすいという状態を作りやすくしてくれるんですよ。
ですのでその姿勢をとったまま自分はちょっとイケてないなという気持ちになろうと思ってください。
06:04
簡単になれますね。
自分が失敗した時のことを思い出すとダメなやつだなと。
今度は逆に胸の位置を3センチ高く上げます。
両肩を今度は外側に向けます。
そして視線を水平より若干上に向けてください。
そして呼吸はゆっくり少し深めで行っていきます。
この姿勢で落ち込むというイメージを持とうとしてください。
いかがです。
ちょっと持ちにくいんでしょうね。
ちょっと今やりすぎると入っちゃいそうだね。
止めましたけど。
そうなんですよ。
これは人のメカニズムとして自分の姿勢が内側のステートに影響を与えているということをよく表していることなんですね。
ですから何か困難なことについて考えるときには
この両肩を広げて胸の高さを3センチ上げて目線を少し上に上げると
もう困難な状態に落ちていなくなっちゃうんですよ。
こういうのをうまく使っていくと
もし皆さんが日常の中で落ち込みたいときは
さっきの下向く姿勢をとったほうがいいですね。
積極的に落ち込みたいときは。
その通りです。
ですから常にアウトカムですので
下向くのが悪いっていうことではなく
落ち込みたいときは下向いたほうがいいんですよ。
なるほど。
落ち込む人向けの商品を開発するときとかには
一旦入ったほうがいいでしょうか。
そうなったほうがいいでしょうね。
そうですね。
実はさっきの落ち込むっていうこともそうですし
あれは内省するっていうポーズなんですよ。
落ち込む姿勢なわけじゃないわけですね。
そうですね。
自分の内側を見るときに
自分が失敗したっていうところをより見れるので
結果として落ち込みやすくなる姿勢なんですね。
このように人をして自分の姿勢を変えることによって
自分の内側のステートを変えるっていうことを
私も非常によく使ってます。日常で。
ですからプレゼンテーションとか
人にお話をするときというのは
やはり呼吸を深くして
そして若干目線を上に向けて
お話をするっていうことを使います。
なるほど。
そうすると緊張しないようにしようとか
落ち着いていこうっていう思考でやらずとも
オートマチックで落ち着いてきちゃうんです。
うーん。
この辺の話はそれなりに
腑に落ちるというか聞いたこともありそうな感じがしますよね。
そうですね。
これをメカニズムとして起きているってことを知っておいてほしいですね。
なによりね。そこが重要なわけですね。
ではもう一つやってみましょうか。
はい。
今度はですね、もう一つ別の人の機能として
人というのは頭の中で思い描く
映像の大きさと距離に影響を受けるという
メカニズムがあるんです。
映像の大きさと距離に影響を受けるんですか。
はい。
頭の中の映像の大きさと距離。
私たちは物を見ているときに脳では
実際の物を見ているのではなくて
09:01
もう一度映像を作り出して見ているというのは
聞いたことがありますよね。
はい。
イメージでいうと
頭の中に液晶画面を持っていると思ってください。
それを見ているんです。
うんうん。
その液晶画面の大きさとか
自分からの距離によって
自分の内側の感情とかステートに影響を受けていくという
プログラムを持っています。
ちょっとやってみましょう。
はい。
お願いします。
私がやるんですね。
はい。
まずですね、一人ちょっと遠藤さんが
好意を持っている人をイメージしてください。
これはリスナーの方々もぜひ目当てに
やってください。
好きだなと思っている人。
はい。
男性関係、女性関係。
あとはペットでもいいですし好きだね。
はい。
では、頭の中でその好きな人を思い浮かべると
その映像は多くの方の場合は
大きく近くに見えていると思います。
そうですね。
見えています?
はい。
それを大きく近く見えていますよね。
その時、どんな気分になります?
どんな気分ですか?
心を温まる、ワクワクする感じみたいな感じですかね。
そうですよね。
はい。
では、その映像を今度目をつぶったまま
映像を一定ぐらいの大きさにスーッと小さくしてください。
これは目をつぶったような状態で。
目をつぶったままでのほうがやりやすいかもしれませんね。
スーッと小さくする。
頭の中にあるスクリーンを小さくするみたいなイメージでいいんですか?
そうです。
頭の中にあるスクリーンをスーッと小さくして切ってくらいにしましょう。
切ってくらいにしたら、その映像を今度遠くに
プーッと20メートルぐらい先に置いてください。
はい。
それを見てみます。
では、お聞きしますが
切ってくらいの大きさにして20メートル先に置いた場合
そしてその映像を見たときに
今、遠藤さん、どんなフィーリングになっています?
何も感じないですね。
ですよね。
でも中の映像は変わってます?
変わってないですが、あまり見えてないので何も感じないですね。
寂しいので、もう一度自分に好きな人を近くにして大きく置いておいてください。
はい。
どんな気持ちですか?
なんかいい感じですね。
これが頭の中で思い描く映像の大きさとか距離で
自分の違いが起こるという特性を持っているということです。
今ちょっと体感できました。
この特性を使ってビジネス上でもいろんなことができますよね。
その応用はどんな感じ?
例えば、過去に自分がプレゼンテーションをうまくいかなくて失敗したと
この強烈な映像というのは割と近く大きく置いてしまう癖があるんですよ。
トラウマとかが起こりに近いんですか?
その通りです。
そうすると自分が今度こそは成功しようと思っても
その映像が自分の近くに置かれてしまうので
メカニズムとしてはドキドキして失敗した映像が出てくるので
そっち側に反応していってそのようになっちゃうんです。
さっき言う内側がそうなっちゃうということですね。
なのでそういう場合は逆に言うと過去の映像を思い出して
12:04
その映像をまず小さくして遠くに置いちゃうんです。
遠くに置いておいて今度は逆に
自分が意気揚々とプレゼンをしたいならば
その映像を自分の近くに置くセットする
そういう状態を作ってからプレゼンをスタートしちゃうんですね。
そんな自分の視覚イメージみたいなので
自分をコントロールできましたね。
これが生理的なメカニズム反応なのでそうせざるを得なくなってきます。
そういうことをたくさん対応しているのが
プロのアスリートの方とか政治家の方は
必ずこのようなやり方を使っているんですね。
大衆が自分の講演でドーンとなるイメージとかするわけですね。
そうですね。その時に過去自分が失敗したものを
遠くに置いてあげるということです。
このやり方の時に注意していただきたいのは
過去の失敗したものを消すのをやめてください。
なくしちゃうのは。
なくすということはそこに意識が行っている証拠になっちゃうので
必ず出てくるんですよ。ボコって。
ですから小さくして遠くに置くというのが非常に効果的です。
なるほど。
こういうような人の持つメカニズムというのは
世の中でたくさん発見されているんですね。
あとはそれを知っているのか知らないのか
もう一つは知っている人がどれくらいそれをちゃんとトレーニングして
使いこなせているかどうかによって
結果が確実に全く違うものになってしまうんです。
ジョーズさんのセッションではこういうのを鍛える
みたいな言い方をされていましたけど
結構訓練みたいなのをされるんですか。
そうですね。やはり自分が常時その方と一緒にいるわけではないので
まず私のセッションでそのいろんなことを変えてしまう当時に
日常の中で何か起きた時に自分が平常心でいられるように
トレーニングの仕方とか日常こういうふうにやっていってください
ということをお伝えして
かなり皆さん上手くなってくれています。
エグゼクティブコーチングトレーナーのゆえですね。
そうですね。
今日ここまでですね
人の持つ機能を知るというお話で
要は生理的な現象なので
そういうものですし
それを知ってそれをちゃんと活かしてねという話だったんですけど
最後に何か総括ありますか。
この人の機能を知る。
そうですね。
このポッドキャストで全部を伝えることは難しいんですけど
この先このポッドキャストで
この人の機能について紹介していきたいなと思っています。
同時に今日はまず2つお伝えしたので
この姿勢を変えることによって
自分の内側が変わるということ
それから頭の中の映像の距離を変えることによって
15:02
自分の内側を変えるということを
ぜひ捉えをしてほしいんです。
重要なことは
今までこういう話を聞いたことがある方もいると思いますが
これは生理的なメカニズムだという
新しい信念を自分の中に植え付けてほしいんですよ。
これは気持ちの問題だとか心理学だと思わずに
それは強制はしませんが
私としてはかなりお勧めです。
こういう現象は生理的メカニズムだと。
レモンを見たら唾液がいるのと同じだと
そういう信念を自分の中に取り込むことは
非常に私は効果的だと考えています。
なるほどですね。
ぜひ一度今日シェアしていただいた
姿勢を整えるのと
イメージを距離と大きさを変えていくということで
いろいろ訓練をしてもらって
もし何かができないような
何かうまくいかないんだろうというのがあれば
何かしらでまた
そうですね。
あとは一つこれは
告知っぽくなってしまいますが
私のセミナーでも
こういったものを紹介したり
一緒にやっていることも多いので
もし興味がある方がいたら
セミナーの方にも来ていただいても
面白いかもしれませんね。
セミナーはどうやったら行けるんでしょうか。
検索で秋山城NLPセミナーで
検索で出るはずですね。
そうですね。
NLP秋山でセミナーのホームページが
出るようになっていると思います。
NLPコーチングセミナーというサイトで
ランニングページみたいなものが出てくると思いますので
興味がある方は一度遊びに来てください。
そうですね。
城さんのイケメン姿もぜひ見てみてください。
イケメンかどうかは信じません。
本日もありがとうございました。
ありがとうございました。
16:56

コメント

スクロール