1. いわみTV
  2. #430 タイヤのヒゲは何のため..
2025-01-19 11:58

#430 タイヤのヒゲは何のためにある?【雑学】【コメント返し】

本日のコメント返しは

★とほさん(~)

★南区平和の車大好きオヤジさん(~)

いつもコメントありがとうございます🙇

🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗

#430 タイヤのヒゲは何のためにある?【雑学】【コメント返し】

新品のタイヤを購入すると、ヒゲのようなものが付いているのを見たことがあると思います。

あのヒゲは何のためにあるのでしょうか?

ちぎっても問題ないのでしょうか?

本日の参考記事はこちら↓
https://www.webcartop.jp/2025/01/1534301/

🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗

いわみTVは石見自動車教習所の現役指導員が配信する番組です。

できる限り毎日22時より、その日のニュースを一つピックアップして紹介し、私の個人的見解を述べた上で、皆さんに改めて安全運転について考えていただくための番組です。

また、毎週平日のどこか一日はその日のテーマに沿ったエピソードを紹介するライブ配信を行い、皆さんとコメントのやり取りをしたいなと考えております。

ライブ配信はいろいろな方とコラボ配信をしたいと考えております!

私日高とコラボ配信をしてみたいという方はご連絡をお待ちしております🙇

🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗

ホームページ
https://iwami-tv.com/

いわみTVの配信チャンネル一覧はこちらからご覧いただけます

(パソコンの方)https://iwami-tv.com/media/

(スマートフォンの方)https://iwami-tv.com/media/m/

YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@iwami-tv

いわみTV公式LINEアカウント
https://lin.ee/5z4E9Ed

#自動車教習所 #いわみTV #雑学 #タイヤ #コメント返し
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63781365b4418c968d81e924
00:05
はい、皆さんこんばんは。1月19日、日曜日、夜10時になりました、いわみTVの時間です。
この番組は、自動車教習所の教習指導員である私、日高が、車の運転に関するニュースを取り上げ、私の個人的見解を述べることにより、皆さんに改めて安全運転について考えていただくための番組となっております。
はい、ということですが、本日は日曜日ということで、車の運転や道路交通法に関する雑学をお届けしております。
本日の雑学はですね、安全運転に直接関係があるかと言われたらね、ちょっと微妙な内容かもしれませんが、車のタイヤにまつわる雑学というのをいくつか紹介しようと思います。
はい、皆さんね、タイヤを購入した時に、なんかタイヤの表面にヒゲみたいなものがね、ぴょんぴょんついているのをご覧になったことがあるという方多いんじゃないかなと思います。
あのヒゲって何の役割があるかご存知ですか。なんであんなものがついているのか。はい、まずはね、そういったところをお話ししていこうと思います。
結論から言いますとですね、あのタイヤのヒゲのようなものはですね、役割は特にありません。はい、じゃあなんでね、あれがついているのかなんですが、あれはですね、タイヤを製造する過程でどうしてもできてしまうというものなんですね。
車のタイヤというのがどのように製造されるかと言いますとですね、高温で溶かされたゴムをですね、型に流し込んでタイヤというものが作られます。
で、その型に流し込む際にですね、空気が混入したりするとやっぱり製品としてね、あまり良いタイヤができないということで、その空気や余分なゴムを逃がすための穴がね、その型に所々空いております。
で、その穴からゴムが流れ出て冷えて固まったものがあのヒゲの正体なんですね。実はあれ名前もついているらしくですね、スピューと呼ばれているそうです。
スピューなのかスピューなのかちょっとね、イントネーションは私も正確には知らないんですけど、そういった名前がついております。
どうしてもあのヒゲが気になるという方はですね、特にちぎってもタイヤの性能としては大きな影響はないと言っていいそうですね。
ただ、どうしてもね、そのヒゲを切ったりするとですね、まあいらない傷をタイヤにつけてしまうという可能性もありますので、タイヤに傷をつけないようにですね、
ハサミとかカッターなどを使用する際はですね、そのあたり気をつけて処理をしていただければいいかなと思います。
特にね、気にならないという方はあのヒゲもちろんそのままついたまま走行しても特に大きな問題はないそうです。
はい、まああの非常にね細いゴムなのでね、まあ普通に走行していればそのうち自然にちぎれたり、マモしたりしてなくなっていきますんでね、特にそのまま走っても問題はないそうです。
03:02
で、もしですね、まあ皆さんがタイヤを購入するとなった時に、まあ新品のタイヤを買えばね、そのスピューはもちろんついていると思うんですけど、
もしもですね、中古屋さんとかでね、中古のタイヤを購入しようってなった時にタイヤの表面見て、もしもそのスピューがまだね、残っているようなタイヤがあれば、
それはまだ走行距離はね、ほとんど走っていないと言える、まあ新品同様のタイヤと判断できるんじゃないかなと思います。
はい、ただね、まあそのヒゲが残っている状態だとしてもですね、まあそれは確かに走行距離としては短いかもしれないですけど、
製造してね、まあ何年経ってるかっていうところはそのスピューだけじゃね、なかなか判断できないと思うんですよ。
はい、そこでね、まあ本日紹介する2つ目の雑学なんですが、タイヤを製造された年月というのが実はタイヤを見ればわかるんですね。
はい、タイヤにはですね、タイヤの製造年月が数字で記されております。
はい、それどこを見ればわかるかと言いますと、タイヤの側面にですね、数字が4桁の数字がついているんですよ。
その数字、何が何を表す数字かと言いますと、それがまさにタイヤの作成、製造された年月なんですね。
はい、4桁の数字なんですが、後半の2桁が西暦の下2桁です。
はい、そして頭の2桁がその年の何週目に作られたかという数字です。
なので、例えば、4124と書いてあれば、それは2024年の41週目に作られたタイヤという意味なんですね。
41週目というとだいたい10月の頭ぐらいになりますんで、今の時点であればね、まだ作られて半年も経ってない、3ヶ月ぐらいしか経っていない新しいタイヤと判断することができます。
ところがですね、もしもこの数字が4120とかってなっていればですね、それは2020年の41週目に作られたタイヤとなります。
ということはもう製造されて4年ちょっと経っているということなんでね、そういったタイヤであれば、いくら溝がまだまだ残っていたとしてもですね、
製造されて4年経つとやっぱりゴムの質が劣化しているという恐れもありますんで、ちょっと購入はね、避けた方がいいんではないかなといったところがね、判断できます。
もしもですね、溝が同じぐらい残っているのに、なんでこっちのタイヤだけこんなに異様に安いんだろうというのがあったらですね、
ぜひその製造年月をね、見てみていただければいいんじゃないかなと思います。
どれぐらいかな、3年以内ぐらいであればまだ買ってもいいかもしれないですけどね、4年5年経っちゃうと溝の深さに関わらずやっぱりタイヤの質としてはあまりお勧めはできないかなと思います。
ということでね、新品のタイヤを買うんであればそんなに大きな問題はないかなと思うんですけど、もしもね、ちょっとでも安くタイヤの購入費を抑えたいということで、
06:02
いいタイヤを買いたいという方はですね、本日紹介した雑学も頭に入れておいて損はないかなと思います。
はい、ということで本日の雑学に関しては以上でございます。 ここからはですね、コメント返しを本日は3件だったと思います。
3件ほど返事をさせていただきます。 まずはトホさんよりコメントをいただきました。
まずナンバー427。 交差点を右左折するときはしっかり寄せようという配信にコメントをいただいております。
トホさんのコメントです。 右へ膨らんでから左に曲がる、あれは危ないですよね。
大型車でもなければやめていただきたいです。 というコメントをいただきました。はい、トホさんありがとうございます。
この回の配信内で右左折するときはしっかり寄せて離れないように曲がりましょう というのをね、紹介したんですが、そこでね、左折の時にね右に膨らんでから
曲がる車よく見かけますよねといった話をしたんですが、あれは危ないですよねというコメントをいただきました。
大型車、トラックとかバスとかであればね、曲がった先の道幅などによってはどうしてもそうやって曲がらざるを得ないという場面もあるんですが、
普通車であればね、そうやって反対にハンドル切って膨らまないと曲がれないという道路は早々ありませんのでね。
ぜひとも普通車を運転しておられる方はですね、曲がる前はしっかりと曲がる方向に寄せた上で離れないように曲がるというのを意識していただきたいなと思います。
トホさんコメントありがとうございます。 そしてトホさんよりもう1件コメントをいただいております。
ナンバー421 車の屋根に積もった雪は下ろしてという配信会なんですが、この配信の中でですね、
私も過去にね、体験したことがあるんですが、車の屋根に雪を乗せたまま走ってですね、信号とか一時停止で止まるためにブレーキをかけた途端にですね、その屋根の雪が
慣性の法則でドサドサっと前のフロントガラスに落ちてしまう。 でね、その落ちた雪を払おうとワイパーを動かそうとしてもね、雪も重たいですから
ワイパーでは払いのけることができなかったというね、体験私もしたことがあるんですが、 トホさんもどうやらね、同じような体験をされたことがあるようです。
コメントが危ないですよね。 国道で今回の内容が生じてものすごい焦りましたというコメントです。
はいありがとうございます。まあね、私とかトホさんだけに限らずね、おそらくこういった体験したことがあるという方はね、
おられるんじゃないかなと思いますが、まあ一度体験するとね、やっぱりその まあ本当に雪を降ろさないと危ないなっていうのがね、身につくと思うんですけど、
そうなる前にですね、ぜひともしっかり皆さんはですね、屋根の雪は降ろした上で運転を始めるように心がけていただきたいなと思います。
はい、トホさん2件コメントありがとうございました。 そして昨日の配信、ナンバー429
止まるべき場所は止まれという配信会に南区平和の車大好き親さんからコメントをいただいております。
09:06
コメント紹介させてください。 ひだかさん、おはようございます。運転教本は第2段階まで終わりました。
一時停止大事ですね。特に一旦停止線の直前で止まることは、形だけの一時停止はやめましょう。
というコメントをいただきました。はい、親さんありがとうございます。 皆さん一時停止はきちっと止まっておられますでしょうか。
昨日の配信の中でもね、確かこういった話したと思うんですけど、私が普段ね、周りの運転手の行動を見ているとですね、
あの一時停止なんだけどなんか止まる前に止まりきらずに助行でそのまま行っちゃったとかね、あるいは止まっているんだけど停止線を過ぎて停止したなぁの車というのをね、よく見かけるんですよね。
そういった形だけの一時停止ではなくですね、 きちっと停止線の手前でしっかり止まって、そして左右の安全を確認しながら出るというね、
安全運転を是非とも皆さんに励行していただきたいなと思います。 なんでそこが一時停止になっているのかと言いますと、やっぱりね左右の安全をしっかり確認しないと危ない場所だからだと思うんですよ。
なんでね、まずは停止線を越えないようにしっかりと止まって、そこでもし左右の道路の状況見えにくいなぁということであればね、ゆっくりゆっくりと出ながら安全確認をして交差点を通過するようにしていただきたいなと思います。
はい、おやすさんコメントありがとうございます。 あ、おやすさん運転教本第2段階まで終わったということはもうほぼほぼ読み切ったということですかね。
どうですかね、何か身になるような知識がありましたでしょうか。 はい、またね感想などありましたら教えていただきたいなと思います。
はい、ということで本日は3件コメントへお返事をさせていただきました。 皆さんいつもコメントありがとうございます。
本日はスタンドFMについたコメントのみだったんですが、私他にもねいろんな媒体で配信をしております。
この音声配信とは別にですね、週に1回YouTubeでは土曜日の夜10時を基本にライブ配信をしております。
昨日はですね、先ほど紹介した泊まるべき場所はしっかり泊まれといった感じの内容ですね。
YouTubeで映像とともにお届けをしております。 で、この音声配信もですねスタンドFMだけではなく
SpotifyであるとかApple Podcast、Amazon Music、あとはYouTubeなどでもね配信をしております。
もしも私の配信を聞いてね、何か思うことなどありましたら、あのスタンドFMじゃなくてもいいんでね、いろんなところでコメントいただけると嬉しいなと思います。
はい、それでは本日はこの辺りで終わりといたします。 最後までお聞きいただきましてありがとうございました。
ここまでのお相手は、いわみTV ひだかでした。
11:58

コメント

スクロール