1. メタ音声配信ラジオ
  2. メルカリ値下げ交渉の対応から..
2024-07-03 17:32

メルカリ値下げ交渉の対応から分かる商売の適性


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:04
こんにちは、いわみです。
7月3日の水曜日、いかがお過ごしでしょうか。
補札、新紙幣が発行されたってニュースをたった今見ましたけど、
20年ぶりに補札が、デザインが変わるって。
今日から出回るって言うからね、一般に出回るのはまだ時間がかかるんでしょうけど、
新しいデザインの1万円札は渋沢栄一。
これは知ってますけど、5000円札は須田梅子。
これよく分かんないですね。1000円札は北里柴サブロですね。
北里柴サブロは北里病院とかの科学者というか研究者でしたね。
僕前住んでいた埼玉の近くに北里病院ってありましたけど、
多分そこに関係している人だと思いますが、
ちょっとイラストをネットで見たんですけど、やっぱりお金が変わるときって、
なんか違和感がやっぱりありますよね。
馴染んできた図柄が変わると、一瞬あれってこれでいいんだっけっていう感じになりますよね。
20年ぶりってことは、前回のあれですよね。
聖徳太子じゃなくて誰だっけ。福沢雄吉は多分福沢雄吉のまま、
多分2期連続だった気がするんですけど、5000円札は前回はあれでしたよね。
もうちょっと覚えてないですけど、1000円札はあれです。
夏目漱石でしたよね。
その頃のことを知っている人っていうのは、
20年前に物心をついてた人じゃないと覚えてないってことだから、
多分Z世代とかはそれを知らないんでしょうね。
そう考えると覚醒の感がありますが、NHKのニュースのサイトを見てたら、
新紙幣の記事の後半の方にキャッシュレスの話題が出てて、
結構ぶつけてくるなと思って面白かったんですけど、
お金は新しくなりましたけど、とはいえ社会はキャッシュレスの方に進んでますよね。
結構記事が書いてあって、
ちょっと政府とか日銀の方向に苦言を呈しているみたいな、
苦言ではないけど物議を醸し出しているみたいなのが面白かったなと思ったんですが、
でもやっぱり現物の紙幣がなくなるっていうのは、
たぶんしばらくは起こらなそうですよね。
いくらキャッシュレスが進んでも、
現金の需要というか必要性はどうなんでしょうね。
完全にキャッシュレスになって、そんなに僕なんかは困らないですけど、
03:01
今現金を必要としている人たちが完全にいなくなったら、
本当にお札が紙の紙幣がなくなっても経済は回るのかっていう話ですけど、
出て回りそうな気はしてきましたけど、
監修というか慣れ親しんだものを捨てるのの抵抗感がある人が、
やっぱり一定数多いといつまでたっても、
紙幣というのはなくならないような気がしますが、
でももう少ししたら外国とか先進的なところだと、
紙の紙幣を完全に撤廃しましたみたいなのが現れてもおかしくなさそうな気がしますよね。
今日の話はお金ついてではないんだけど、
メルカリの交渉について思ったことがあったので、
軽くしゃべってみたいと。
きっかけはね、これもネットの記事なんですけど、
多分ツイッターまとめサイトかなんかで、
ニュースのランキングみたいなのに流れてくるんで、
面白そうなタイトルがあると見たりするんですけど、
その中でね、
メルカリに出品しているが、
1500円即決でしたら購入させていただきたいのですが、
お値下げ可能でしょうみたいな即決興奮とかに疲れてしまったっていうね。
これがタイトルだからめちゃめちゃ長いんですけど、
これ何のことを言ってるかというと、
メルカリやってたけど、
簡単に言うと、
頭の悪い人の値下げ交渉が疲れたから、
もうメルカリなんか嫌になってきたなっていう人の話だと思うんですね。
言いたいことはわかるというか、
確かにメルカリをやったことのある方は覚えがあると思いますけど、
自分で何かを出品したときに、
値下げ可能ですかってことを聞いてくる人は多いと思うんですね。
その中に興奮というか、
文章がおかしい人っていうのは確かにいますよね。
ネットの記事に出てたみたいな、
1500円即決でしたら購入させていただきたいのですが、
お値下げ可能でしょうか?
1500円即決ってところが多分ミスだと思うんですけど、
即決するのはお前じゃねえよっていうことだと思いますよね。
これはある意味ツッコミどころだが、
ギャグだと思うんですけど、
ギャグというかギャグとして捉えることもできると思うんですけど、
まあだから即決っていう言葉を間違って使ってるようなみたいなことですけど、
ちょっと話は脱線しますけど、
こういう言葉の使い方って結構間違っている人がいると、
結構指摘する人が多いんですけど、
でも傾向として間違っている人の数が増えてくると、
逆にその意味が二番手的に、
そのサブの使い方として定着してくるという現象は、
僕は言葉の現象として起きる気がするんですよね。
何とかだったでしょうか?みたいなのをね、
今ではもう割と普通というか、
06:03
嫌がる人は多いし、僕もおかしいなと思うけど、
でも何て言うんでしょうね、
もう何かある意味注釈付きで、
辞書とかに乗っかっててもおかしくないような表現になってきたと、
僕は思うんですよね。
初めはだから間違った使い方だったけど、
でも何かあまりにもみんな間違っているから、
じゃあその使い方も認めようぜ、
みたいな動きって出てくると思うんですよ。
例えば、穿った見方っていうのは、
穿つっていうのは本来は水滴が岩を穿つって、
細かいやつが何回も何万回もすると、
岩とか石もちょっとへっこんだりとか穴を開けるってことで、
ずっと必要な、ひたすら打ち続けるっていうことですけど、
でも穿った見方ってパッと言うと、
意味を分かっててもねじ曲がったというか、
ちょっと変化球とか反れた見方みたいなふうに思ってしまうんですけど、
これもあれですよね、
語用があまりにも間違えている人が多すぎて、
ちょっと言葉の持つ意味が変わってきたみたいなことだと思うんですよ。
メルカリがもし日本語の語用に変化を及ぼすんだとしたら、
速血っていう言葉の意味がもしかしたら、
何十年かすると変わってくる可能性はありますよね。
今までは速血っていうのは売る方がね、
特に値段交渉の速血っていうのは売る方というか、
値段を決めれる方が選ぶものだったけど、
買う方が値下げ交渉する相手が速血って使い出すというか、
値下げ交渉する方の文句として使う言葉みたいな、
2番目の副要素みたいなのが生まれてきた感じがして、
僕はちょっと面白かったんですけど、
でも僕はまずここで思ったのは、
別に言葉の用法とか間違いとかじゃなくて、
それぐらいのことで交渉が嫌になるものなのかなって、
ちょっと不思議に思ったんですよね。
別に批判的とかそういうことじゃなくて、
今の例をもう一回説明してみると、
自分がメルカリで何か商品を出品してて、
変なちょっとおかしな言い回しで値下げを交渉されて、
それに疲れちゃったって言ってる人がいるんだけど、
僕はそれにちょっと違和感というか不思議な感じがしてね、
これもうがった見方かもしれませんけど、
もしかしたらこういう人は別に言葉の間違いとかそういうことよりも、
お金のやりとりみたいなのをあんまりしたくないんじゃないかっていうね、
そっちのほうが大きいんじゃないかと思ったんですよね。
だからその速決云々とか、交渉の値下げしませんって言ってるのに、
09:00
値下げ可能ですかって聞いてくるような人が嫌っていうよりも、
お金のことでやりとりするのが抵抗感があるというか、
不快を感じるみたいなね、
そっちの感覚のほうが大きいんじゃないかなと。
で、なぜ僕がこれに不思議な感覚を持ったかというと、
僕はね、多分そういうのないんですよね。
全くないと言ってもいいというぐらい、
むしろそのお金の交渉みたいなのをするのが結構好きだなってことに最近気づいていて、
最初に気づいたきっかけはですね、
何年か前に自家用車を手放したことがあるんですけど、
その時にね、車買取サイトみたいので連絡して、
何社かに合満を取ったんですよ、合満盛り。
ガリバーとどうだったかな。
タイガーじゃなくてなんかと。
ビッグモーターは確かね、
いたかな、今話題だというか、ちょっと前に話題になった。
ビッグモーターも確かいましたね。
3社見積もりを取って、
確かね、同じ日に2社来てもらったんですよ。
最初にガリバーに来てもらって、
そのガリバーのね、担当者というか営業の兄ちゃんがすごいなめた感じだったんで、
家にあげたんだけど、ちょっとムカついて追い出した記憶がありますけど、
その後でそれを踏まえて、
タイガーとビッグモーターだったと思うんですけど、
その2人を時間差で同じ日に来てもらって、見積もりを取ってね。
そういう時に見積もりの担当者というか営業マンって、
他でも見積もり取りましたかとか、他社の見積もりの額をすごい気にするじゃないですか。
その時にどこまで開示して、嘘は言わないですけど、
ここの会社はこのぐらいでしたよとか、
この金額だったら、
僕言いましたね、この金額だったら即決とは言わなかったか。
でもこの金額だったら御社に決めてもいいですよみたいなことを言ってね。
向こうも駆け引きですよね。
こっちの様子とかレベルカウンのみたいなのを見ながら言う言葉をどんどん変えてくるわけですよね。
僕はそういうやり取りをするのがなかなかちょっと楽しかったというか、
ワクワクしたんですよね。
これはね、自分が売る側だから、
どっちかというとお客さん側ですよね。
主導権はこっちにある。
別にそんなに急いで売れなくてもよかったし、
あんまり安かったらちょっと考え直そうみたいなことを思っていたから、
余裕があったので交渉が楽しめたみたいなところはあるんだけど、
でもその後でメルカリとか他のサイトとか、
不良品を売買する時にも値下げのね、
自分が買う時でも売る時でも、
それを交渉するのは楽しいなという感じがしたんですよ。
12:05
もしかしたら自分はそういう商売的なものに向いているのかもしれないなとその時に思ったんですが、
例えば自分が何かを売る時だと、
僕はだいぶ前に自分のギターの機材、エフェクターってあるんですけど、
結構そのヴィンテージの古いやつを持ってたんですよ。
買う時も結構何万かしたんだけど、
これ売ったら今いくらくらいになるのかなと思ってちょっと調べてみたら、
多分買った時よりも高くなってたんで、ほんまかいなと思って、
試しに買った額の1.5倍くらいの価格で出してみたら、
すぐに食いついてきて、
確かにその時は貨数はねびいた気がしますけど、
でもそのねびいた後も、
自分の何年か前に買った購入額よりはだいぶ高くついたんで、
こんなことあるんだなと思って、
その辺からちょっと不要品売買にちょっとハマっていた時期もあったりするんですが、
あと自分で物を買う時も、
人気のあるものとか同じようなものって、
誤差が、ばらつきがあるじゃないですか。
本とかわかりやすいですよね。
新刊本とか人気本が売れ出す時って、
だいたい相場みたいなのが決まってくると思うんですけど、
それで相場のギリギリのところで、
ちょっと値下げをしてくださいみたいなことを言って、
僕は自分で値下げ交渉、これぐらいにまかりませんかみたいなことを、
関西人みたいに言って、
それが断られたことって多分ほぼないですね。
だからこのぐらいの価格だったらこの人は売りそうだなっていうのが、
なんとなく感覚的にわかるというか、
そういうポイントを探るみたいな考えるのも好きだし、
自分が売る時に値下げ交渉をやり過ごしたりとか、
もうちょっとこのぐらいみたいなのも嫌いじゃないというか楽しいし、
だからこれは性質上の問題は多分ありますよね。
お金のことでうんぬんするのが好きじゃない人って、
特に日本人というかさらに言うと、
女性にそういう人が多い気がするんですけど、
多分これは完全な教育というか価値観のすり込みみたいなところがありますよね。
お金のことでグダグダするのはみっともないみたいな教育のほうがあったと思うんですけど、
うちはこうかこうかそういうのがあまりなかったので、
だから別にお金のことでやりとりするのはむしろ健全というか、
必要なことだよなって思っています。
それで最初に紹介したツイッターみたいな、
おかしな人の値下げ交渉みたいなのが来たときにはどうするかというと、
基本的には値段が法外であったりとか、
別に値下げしないって言っているものに値下げ交渉がついているので、
別にやりとりしなければいいんですよね。スルーしちゃえばいいわけですよ。
基本的に僕は例えば1500円とかで売っているものを、
1200円、1300円くらいだったらまだ許容範囲だけど、
15:00
1000円で速決とか、たまに行ってくるおかしな人がいるじゃないですか。
そういうときは別に何もスルーして、
そのメッセージもちゃんと残しておくんですよ。
メルカリってメッセージのやりとり、返信とかが下の方にスクロールすると見えると思うんですけど、
あそこにあることで、残っていることで、
この売り主は変な値下げ交渉をしても多分対応しない売り主なんだなということがわかるじゃないですか。
それを示せるじゃないですか。
だからそれは変な交渉には応じないし、
考慮に値する交渉だったら対応しますよということを、
それを示せるんで。
だから別に、だとすると、おかしな人の値下げ交渉をそんなに嫌がる必要はないなと思っているんですね。
特に何が言いたいということではないんですけど、
メルカリとかヤフオクとかでも値段交渉自体を拒否感というか抵抗感がある人はそれなりにいる気がしていて、
偉そうな言い方になるけど、そういう人はあまり商売に向いていないなと思うんですよね。
だってね、僕みたいな値下げ交渉みたいなのがちょっとワクワクするというか、
楽しいと思っちゃうような人間も一定数いると思うんですよ。
たぶん1割以上いると思いますね。
もしかしたら2,3割、人口の2,3割いる気がするんですけど、
やってて楽しい方が強いじゃないですか、そういうゲームでも値下げ交渉でも。
そういうことを思いました。
今日最初言わなかったけど、今日めっちゃ暑いですよね。
本当にリアルに30度ありますね。
今日も2階のエアコンのない部屋で喋ってるんで、
湿度たぶん今80%後半か真ん中ぐらいある気がするんですけど、
だんだんちょっと酸欠で頭がフラフラしてきたんで、
自分が何を喋ったのか今ほぼ忘れてきましたけど、
値下げ交渉の商売の好き嫌いみたいなことを喋ったと思います。
今日は終わりにします。ありがとうございました。
良い一日をお過ごしください。さようなら。
17:32

コメント

スクロール