1. メタ音声配信ラジオ
  2. 束の間の夏休み、フジロックの..
2023-08-09 25:15

束の間の夏休み、フジロックの配信終了、変わりゆくインターネットビジネス、他。


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:05
こんにちは、いわみです。
8月の9日、水曜日、お久しぶりです。
お元気にしていましたでしょうか。
何日ぶりって、多分1ヶ月ぶりぐらいにこの音声配信はなると思うんですが、
別に特に理由はなくて、空いた理由ですね。
その気にならなかったのか、その中間ぐらいなところですけど、
夏休みですよね。
皆さんは、今9日って普通の会社はまだあるか、普通の会社というか、
連休が長いところは、今ぐらいから長めのお盆休みに入っているところもあるかもしれませんけど、
僕は別に特にそういう会社勤めをしているわけじゃないので、
自分の好きに動いているわけですけど、
今日から家族が実家に帰省をしまして、
束の間の一人暮らし期間ということで、
喋ってないからあんまり口が回らないですね。
一人暮らし期間ということで、ちょっと時間ができたので、
喋ってみようかなと思いました。
あと、人と喋ってないわけじゃないんだけど、
気を張るコミュニケーションを取ってないと、
だんだん元気がなくなるっていうか、
元気なくなってるんですかね。
自分ではそういうつもりはないんですけど、
前に妻に、最近元気ないねって言われて、
あれそうかもしれないなって自分で思ったので、
そういうのって自分の思っている感覚と、
外から見たあれって違う場合が結構あると思っていて、
そういう場合は外目を結構、客観的な視点を取り入れた方がいいっていうか、
そっちを信頼した方がいいなっていうのが、
僕の40何年生きてきた中での経験則としてあるので、
だからっていうわけではないんですけど、
とりあえず、子供が夏休みに入って、
いろいろ変わりましたよね。
いろいろっていうか、何て言うんだろう。
まず一つは、仕事の時間が減った。
基本的にうちの子供は学童とか何も行ってないので、
塾とか習い事もしてないので、
基本的に家にずっといるんですよ。
宿題も終わってるし、
小学校1年の宿題なんて大したことないですよね。
それもあるけど、うちの子供は誰に似たのかね。
めっちゃ宿題をね、
たぶん修行式の日にほぼ8割が宿題を終わらせたっていうね。
03:03
俺とは全く違うタイプだなこいつって思いながら見てたんですけど、
たぶんその7月20日ぐらいに一学期が終わって、
その次の21日には宿題を全部終わらせてたっていうね。
ちょっと考えられないっていうか、
そういうもんなのかもしれないですけど、
ちょっと面白かったのは、どんどん話が脱線してますけど、
このまま進めますと、
絵日記とかあるじゃないですか。
1年生の絵日記っていうのは2日ぐらいどっか切り取って、
2回ぐらい書けばいいって言ってたんですけど、
うちの子はそれをですね、最初の日に2枚書いてて、
ちょっとこれはさすがにもう1枚は後にした方がいいんじゃないかって言ったら、
ブーブー言いながらですね、分かったよって消してましたけど、
それぐらいだから、
何か積み上がっているものが納得、我慢できないでしょうね。
これ貴重面と言うべきなのか、
我慢できない体質というのかよく分からないですけど。
それでもう1つは、体を動かす時間も減ったっていうのがあって、
僕は平日というか、
子供が学校行ってる間は半日ぐらい、
自分の仕事の時間があったので、
その仕事もしつつ、
大体その朝か昼ぐらいには走りに行ってたんですよね。
晴れてれば大体毎日走ってたんで、
それが今できたくなったっていうことで、
妻がいる時にちょっと時間をもらって走りに行ったりはしてますけど、
それでも半分ぐらいに多分ね、
週に2,3回走れればいい方っていう感じなので、
そういうせいでちょっと欲求不満が溜まっているのか、
ストレスが溜まっているのか、
自分ではそんなつもりはないんだけど、
もしかしたらそういう可能性があるなと思って、
だから今日はですね、
ここぞとばかりに走ってきて、
今はまた喋ってみようかなというところですね。
だから完全にこれは自分のための放送になっていますけど、
なるべくね、何か持って帰ってもらえるような話ができればと思いますが、
保証はできません。
フジロックの話をちょっとしてみようかなと思います。
今喋っているのが8月なんで、
フジロック、2023年のフジロックはもう終わってしまったんですけど、
確か去年のフジロックは、
僕配信を家で結構見れたんですよ。
ラジオのアーカイブを見れば分かると思いますけど、
多分去年だったと思うんですよね。
よく考えてみると、
去年のこの時期も、この時期っていうかあるか、
7月の最後の3日間、29、30、31ですね、去年の。
その時も多分妻が子供を連れて実家に寄生してたんでしょうね。
お前は帰れないのかって話ですけど、
06:01
僕は年に1回か2回顔を見せればいいと思っているところなので、
しかも今年はもうあれですね、ちょっと遠く離れてしまったので、
関東を離れて四国に来たので、
僕はいろいろやることもあるから行きませんということなんですけど、
それで去年もその時期に束の間の一人暮らし期間があって、
その時にちょうどフジロックがやってたんですね、僕は。
結構見てましたね。
あの時は会社員やってたから別に、
そうか、勤動日だったかな。
別にそんなに仕事をしなくてもいい身分だったので、
その休みの日は。
だから結構見ましたね。
それで何を言いたいのかというと、
今年はフジロックが配信をやらないらしいんですよ。
やらなかったんですね、ニュースで見て。
今さっきちょっと調べてみたんですけど、
やっぱり今年のフジロックは配信はなし。
今年はというか多分今年からなくなったんでしょうね。
逆にいつから配信をやるようになったのかなって、
僕は記憶にないんですけど、
多分コロナの時期ぐらいだったかもしれないですね、2020年。
2020年は確かフジロックが中止になったような、
だってコロナ2月ですもんね、7月。
なんかいろいろどっかの夏フェスが開催して、
ムーブ叩かれてたような記憶がありますから、
確かフジロックはやらなかったですね。
それで2021年ぐらいから開催して、
多分人数制限があったから配信をやったのかわからないですけど、
僕はあれをですね、去年のフジロックの配信を見ながらですね、
これはなんて幸せな空間なんだって思いながらですね、見てたんですよ。
だから家に帰って一人でちょこっと適当にご飯でも作ってですね、
お酒を飲みながらですね、延々と、
わりと爆音でですね、家の中一人でフジロックを聞いてるとですね、
むしろあれは現地に行ってですね、
疲れた思いをして苗場の山を登って見るよりも、
家で見てた方がね、いいなってちょっと思ってしまったぐらいですね、
不届きなロックファンなんですけど僕は。
で、それの配信がなくなってしまったと。
なんでなのかなって、別にそこまで調べてはないんですけど、
勝手な想像で言うと、期間限定だったっていうことか、
あとはその、あれですよね、権利の関係というか、
ちょっと調べたところだと配信はやらないけど、
ネットテレビなのか衛星放送なのかで、
多分9月か10月かに分けてやるらしいんですよね。
それはまあ有料のチャンネルってことで、
そっちに誘導するみたいなことですよね。
だから今のサッカーとか、
09:00
メジャーリーグとか、
そういうのがフジロックでも適用されてきたみたいなことですよね。
それが大きな収入源になるわけで、
存続っていう意味ではやむを得ないのかもしれないですけど、
あの感じを去年味わってしまった身からすると、
今のサッカーとか、
フジロックとか、
フジロックに関してはね、
やむを得ないのかもしれないですけど、
あの感じを去年味わってしまった身からすると、
寂しいなあと思いますよね。
あれ多分アーカイブも見れたから、
もし今年のフジロックが配信やってたら、
僕はこの期間にですね、
夜中延々とですね、
お酒を飲みながらですね、
好きなバンドを見ることができたって思うと、
ちょっと寂しいなと思いますが、
誰が出たって言ったかな?
今年は確かフーファイターズがヘッドライナーって書いてあったかな?
これはいずれね、
メタバースみたいなのがもっと発達していって、
僕はYouTubeで画面とスピーカーから音楽を聞いていたのがもっと進化すると、
多分ヘッドマウントディスプレイとか、
もっと何て言うか、
三次元的な空間でその場にいるような感じで、
音と映像を楽しめるっていう時が、
そのうち近く来ると思うんで、
おそらくその時も有料にはなるでしょうけど、
僕はそれはちゃんとお金を払ってですね、
体感したいなと思いますね。
早くそういう時代が来るといいなっていう、
音楽の体験でメタバースはでかいなと思いますね。
だいぶ前に話題になったのが、
何だっけな、ゲームの、
フォートナイトかな、
ヨネズケンシさんかなんかが、
メタバース上でやって何百万人も集まったっていうので話題になってましたけど、
そういう感じにそれがフジロックで本当に起こるっていうのは、
多分そんなに先の未来じゃないような僕は気がしていますね。
YouTubeだって言ってみればあれですよね、
自分で環境さえ整えれば、
ある意味メタバース的な空間にできるわけですから。
もう少し時間があるので、
何かもう一つ話題を喋ってみると、
全然関係ない話で、
生成型AIの話をですね、
チャットGPTとかそういう話ですね。
ちょっと思ったことを話してみたいと思います。
前に何かの話題があったんですけど、
前に何かのニュースだかサイトの記事で、
チャットGPTみたいなそういう生成型のAIがどんどん進化すると、
検索の連動型広告が減っていくっていうですね、
そういう記事を読んだんですね。
検索連動型っていうのは何かというと、
簡単に言うとGoogle検索で何かやったときに、
12:00
上のほうでプロモーションとか、
あれの仕組みっていうのは、
知っている方もいらっしゃるかもしれないですけど、
要するに検索ワードでGoogleに登録して、
それでお金を払うと、
その検索で、キーワードで検索した人の上位にですね、
勝手に表示されるっていう、
それが検索ワードで検索した人の上位にですね、
勝手に表示されるっていう、
それが金額をいくら払えば、
何回までとか、何時間までとか、
結構細かく設定できるっていうのが、
キーワードの連動広告なんですよね。
だからあれは、
誰しもが同じキーワードで検索したときに、
必ずその一定期間、
プロモーションのプロモーションっていうのは、
宣伝のサイトが上に検索される、
表示されるわけじゃなくて、
本当にあれなんですよね。
自分でコントロールできる。
その広告を出す側がコントロールして、
ちょっと今月は広告費が3万円しかないから、
ちょっとこの地域だけの、
この地域のこの時間にこれを検索する人だけに、
出してくださいって。
3万円分使い切ったらもう終わりでいいですみたいな、
そういうカスタマイズした広告が出せるっていうですね、
そういうのなんですね。
今、検索連動型広告ってことなんですよ。
いいところをいっぱい話しましたけど、
これがだんだん減っていくだろうっていう話です。
今話したいことは。
それでなぜ生成型AIが増えていくと、
検索連動型が減るのかっていうと、
単純に検索数自体が減るからっていうことですね。
Googleのアクセス数が落ちるから、
基本その広告を出す企業も減って、
Googleの広告収入が減るっていうことですよね。
僕が見たその記事だと何の記事だったか、
日経デジタルの記事だったんですけど、
新聞だからかどうか分からないけど、
結構それが大事件のように書かれたんですよね。
検索連動型広告の終焉みたいなですね。
僕はそれを見ながら思ったんですけど、
別に終焉っていうか、たまたま今そういう流れが
ここ10年か15年ぐらいあっただけの話で、
検索に広告が載せられるっていうのはですね、
多分知らない人もいるぐらいのトレンドというか、
そういう流れですよね。
テレビCMとか雑誌の広告とか看板とか、
そういうのはもっとクラシックな広告で、
それが減ってきたっていうのは、
久しく言われていることですけど、
15:01
それに今取って変わってたGoogleの検索広告が、
今度はそういうチャットGPTをはじめとする
生成型AIの広告に置き換えられてきたっていう、
だからこのままいくと、
別に広告自体が減るのかって思いそうなもんですけど、
でも別の記事で読んだやつだと、
今度はチャットGPTの答えの中に
広告が表示されるっていう予想している人がいて、
そうかもしれないけど、
結構それはディストピアだなって僕は思ったんですよね。
例えばですね、想像してみてほしいんですけど、
チャットGPTのアプリというか画面に何か質問しますよね。
ちょっと質問のあれが出てこないですけど、
そしたら何かしらの答えを返すときに、
その中に広告が紛れているっていう、
紛れているのか別で表示されるのかわからないけど、
でも想像するとそれはめちゃくちゃ鬱陶しいですね。
でもこれはやむを得ないのかもしれないですね。
無料で使っている限りはということですね。
今チャットGPTって無料で使える3.5%は無料ですけど、
さらに精度が上がった4.0%っていうのは有料なんですよね。
月に20ドル。
日本円だったら多分いくらでしょうね。
3000円くらいになりますね。
これは仕事の経費だなと思って僕はしばらく使ってみようと思ってたりするんですが、
何がすごいっていうのはいろいろですよね。
何がすごいって僕はちゃんと言葉にして言えないくらいですけど、
とにかく3.5%とは違うなっていうのが思っているんですよね。
3.5%とは3.5%と3.5%と3.5%と3.5%と3.5%と3.5%と3.5%と3.5%と3.5%と3.5%と3.5%と3.5%と3.5%と3.5%と3.5%と3.5%と3.5%と3.5%と3.5%
とにかく3.5%とは違うなっていうのが思っているんで、文章の精度にしてもデータの回数速さにしても
だいぶいってるな、いってるというか、だいぶきてるなという感じがしました。
もうすぐ、もうすぐっていうかそのうち多分5も出るんでしょうけど、
検索連動型広告だけじゃないと思うんですよね。
検索する人の需要自体が減ると、多分今僕がやってるような記事を書く仕事みたいのも減ってくる可能性はあるというか、
多分そういう風に流れになりますよね。
僕は今クラウドソーシングとかで、企業が作ってるようなサイトの記事を書くような仕事を
割とやってやり始めたんですけど、それは何でしょうね。
要するに検索してそこにたどり着いて、そこから自社のサービスを売るなり、
18:00
もしくは別の広告を貼り付けて、そこから収益を得るためっていう。
そうなるとやっぱりあれですよね。
そのネット記事自体の需要がなくなってくるっていうところがあって、
そういう意味ではインターネット環境自体が変わってくるなって思うんですよね。
今ちょっと話は脱線する気がするんですけど、
普通の人がインターネットを使う割合の半分ぐらいは検索していると思うんですよね。
そんなでもないのかな。
僕は少なくともSNSとかそのネットの記事を見るか、
でもやっぱり仕事で使うっていうのもあるけど、検索する頻度は多いですよね。
その検索が減っていく。
確かに今ちょっと本当に考えながらしゃべってますけど、
検索する代わりにチャットGPTに聞いているのは増えましたね、確かに。
それは広告を僕は別にクリックをしないので、
企業からすればその行動にそんな差はないんだろうけど、
でもこれがもうちょっと広がってきて検索をする人自体が減っていくとなると、
やっぱりインターネットの環境自体が変わっていくっていうのは避けられない未来になりますよね。
今のところ僕のその仕事にちょっと影響してくるというか、割と影響してくるようなポジションにいるので、
もしかしたらそのインターネットの環境自体が変わっていくというのは避けられない未来になりますよね。
そうですね。今のうちから始めたばっかりですけど、身の振り方を考える必要はあるような気はしています。
とはいえ、僕が見た記事も書いてあったんですけど、
2025年ぐらいまではまだまだそのネットの検索広告っていうのは増え続けるっていう、
そこまでがその辺がピークになるっていう予想なんですよね。
つまりあと2、3年はまだ伸び続けて、そこから頭打ちになって徐々に減っていくっていう、割と緩やかな。
だから、そんなに楽観的に見なくても、
インターネットの広告関連のお仕事で、あと10年、20年ぐらいは別に普通に食っていくことはできるであろうという、
それは勝手に僕の希望的な観測ですけど。
でも文章を書く仕事っていうのは結局聞けないなっていうのは、
僕は自分でやってるからっていうそのバイアスを除いてもやっぱり思いますね。
これを説明するとまた長くなるんで、また別の回を設けて話してみようと思うんですが、
21:01
簡単に言うと、何でしょう、成り立ちが違うんですよね。
AIが作成する文章と人間が作成する文章って、やっぱりオリジナルとコピーの関係というか、
オリジナルを作れる人間がいないとしょうがないから。
言ってみればそれは、オリジナルになれるライターというか文章を書く人間だけが必要とされて、
それ以外の人間は淘汰されるっていう、そういう未来なのかもしれないですけど。
でもやっぱりやっていくからには、上位の何パーセントなのか知れませんけど、
そこに入るようにやっていかないと意味はないわけですから、
僕は普通にそういうふうに考えながら仕事をしていますけど、
でもどっちにしろ仕事を生んの以外にも、やっぱり自分で物を考えて文章を書くことを通じて物を考えるっていうのはですね、
やっぱりそれは人の営みとして欠かせないものだなって思うし、
それがないとやっぱり豊かじゃないなって思いますけど、
だんだん話は脱線してきて、最初何の話をしてたのか忘れそうになってきますが、
この話は、そう、彗星型AIによって原作が、
検索される数が減って、インターネットの広告の予算が減ってきて、
それによってどんどんインターネットビジネス自体が変わってくるだろうっていう話ですね。
喋っている時にね、また雨がすごい降ってきて、ちょっと音が聞こえたかもしれませんけど、
今台風がまだ、台風6号が、僕が話している台風の中で、
九州の南ぐらいにいて、たぶんまだずっといるんですよね。
だんだん北上していって、本来だったら四国もちょっとかせるぐらいの予報だったけど、
だんだん西に反れていって、こっちには台風の直撃は避けられたっていう感じですね。
でもね、それでもやっぱり雨はよく降ってきて、
台風6号が北上していって、
でもね、それでもやっぱり雨はよく降りますね。
台風による雨って、僕もその関東の時に何回も体験しましたけど、
こっちのね、雨はやっぱりなんかちょっと違いますね。
南国というか西の方というか、
やっぱ雨の量も多いし、その降り方がね、やっぱり盛大なんですよね。
この話、僕何回もしている気がしますけど、
本当にスコールみたいな降り方をして、
今日僕、朝に妻の子供を高知の空港まで車で送って行ったんですけど、
その時もですね、高速降りるぐらいの時に、
ものすごい雨が降って、本当に目の前が見えなくなるぐらいの、
いきなり降ってですね、スピードをノロノロ運転で走ってたんですが、
24:05
それで高速降りたらですね、パッと雨が止んで、
むしろちょっと晴れて眩しいみたいなんですね。
そういうのが2回ぐらい繰り返しあったんで、
台風とはいえですね、こういうのはあんまり体験しなかったなということで、
この辺は地域によってね、違うのかなと思いましたけど、
25分ぐらいですね、よく喋りましたね。
ここまで、いつもこんなこと言ってるけど、
もしここまで聞いてくれたような奇特な方がいたらですね、
僕はあなたのそのなんて言うんでしょうね、
本当にこの夏休みの幸せを願わずにはいられないというか、
簡単に言うとありがとうございますということですが、
僕はこれからつかの間の一人暮らしが3日か4日ぐらいですね、
始まりますが、あんまりだらけてですね、
Amazonプライムばっかり見ないように頑張っていきたいと思います。
はい、それじゃあ長い間聞いていただいて、
ありがとうございました。
良い夏休みをお過ごしください。
さようなら。
25:15

コメント

スクロール