1. 生きるのハトバRADIO
  2. #56 健康の歴史(後編):体育..
2023-06-19 28:06

#56 健康の歴史(後編):体育・水泳・マラソン/社会構造と大学スポーツ

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads

(前編からの続き)

歴史を語るひと、みっしゃん(はったみさと)に”健康”の歴史について教えてもらいます👩‍🏫

明治維新以降に大きく変わった健康意識、身体の使い方とは?


(聞き手:obakenokuni)


▼前編はこちら

#55 健康の歴史(前編):健康オタクの家康/庶民のスポーツ=”祭”?

https://anchor.fm/ikiru-band/episodes/55-e25j90h


●明治維新で気付いた、身体意識と使い方の違い

海外視察でびっくり/日本人よわ/徴兵制/大多数基準に満たず/競い合うのは好きだった?/番付好き=分類好き?/やっぱオタクじゃん/あまりに体を動かしてこなかった/”意識して体を動かすこと”を教育/


●“日本人”の体格のデータ集め

“日本人”という概念自体がなかった/若い男=鳶職/銭湯で「体測らせてくれないか」/


●水泳の歴史、マラソンの歴史

古式水泳/能島流/武術→アーティスティックスイミング(シンクロナイズドスミング)/安政遠足(とおあし)/町人が武芸を習うのがブームに/


●外圧と日本人

“のんびりからの急成長”みたいの多い/江戸でならされたあとの明治維新/ もう本ありそう/フェミニズムと日本人/


●”体育会系” 爆誕

頭脳系、虚弱/結核流行&極端な思想/野球、ラグビー/第一次世界大戦後の不況/スポーツマン、使いやすい/社会構造と大学スポーツ/力があると使いたくなっちゃう/


●盆踊りは夏フェス

江戸時代に禁止令/東南アジアで盆踊り/三十三間堂の“通し矢”は弓職人によるプロモーション/


▷次回歴史トークは「広告・プロモーションの歴史」を予定!


▼参考文献


📚『近代日本をつくった身体』(寒川恒夫 編)

https://amzn.asia/d/hbE6fxd


🔍安政遠足

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E6%94%BF%E9%81%A0%E8%B6%B3


🎬『サムライマラソン』

https://filmarks.com/movies/81823


(やっぱりもうあった↓)

📚『「外圧」の日本史 白村江の戦い・蒙古襲来・黒船から現代まで 』(本郷 和人、簑原 俊洋)

https://amzn.asia/d/efB2lJh


🔍海外最大規模の盆踊り(マレーシア)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220717/k10013721861000.html


🔍通し矢

https://ja.wikipedia.org/wiki/通し矢



▼SNS

●生きる Twitter

https://twitter.com/ikiru_band


●生きる Instagram

http://instagram.com/ikiru_band/


●はったみさと(みっしゃん)Twitter

https://twitter.com/5milli

28:06

コメント

スクロール