00:00
新しい風を運ぶよ
ニュース、ホート、情報 毎日のニュースがここにある
こんにちは、こんばんは。ニュースポートヒョーゴ。本日もアイビススキッチのアンネリカをお届けします。ぜひ、ポッドキャストのフォローお願いします。
みなさん、今日は1月23日、花粉対策の日です。春先に向けて花粉対策は1月、2月、3月から始めるのは効果的だと言われています。
花粉問題に取り組む団体が123の数字にちなんで、この日を記念日にしたそうです。 ちなみに私も花粉症なんですよ。
毎年、花粉症の時期には時期からマスクや目薬が欠かせなくて、早めの対策としてはマスクや眼鏡の着用、空気清浄機の利用なんかが推奨されていますね。
今年は私も早めにスプレータイプの花粉ブロックを試してみようと思ってます。 リスナーの皆さんはどんな対策をしていますか?ぜひ教えてくださいね。
それでは今日のニュースです。最初のニュースです。 阪神淡路大震災の犠牲者を追悼する光の祭典、神戸ルミナリエが1月24日から2月2日まで開催されます。
それに先立ち、22日には障害者や高齢者を招待するハートフルデーが行われました。 会場は神戸三宮の東遊園地です。
ハートフルデーは混雑する怪奇地を避けてゆっくりと楽しんでもらおうと1999年から続けられている特別な日です。
車椅子の利用者や高齢者の方々が色とりどりの光の後に見える様子がとても印象的だったそうです。
ルミナリエの柔らかな光が多くの方々の心を温かく照らしてくれるといいですね。
次のニュースです。 昨年11月に兵庫県議を辞職した竹内氏が亡くなったことについて、神戸市の久本貴蔵市長は22日の定例会見で研究しました。
久本市長は残念を通り越し、とても悲しい。 こんなことは絶対にあってはならないと強い口調で述べました。
また久本市長自身もSNS上の誹謗中傷に悩み、過去にSNSの活用をやめた経験があることを明らかにしました。
兵庫県が現在検討中のSNSでの誹謗中傷を抑制する条例については、行政がネット空間に介入する基準や措置には慎重な検討が必要だとの考えを示しました。
SNSの使い方やルールについて改めて考えさせられるニュースですね。
03:09
さて、今日はワンツースリーの日でもあります。
1、2、3という掛け声のように、人生に向けて思い切ってジャンプする気持ちを持とうという意味を込めて作られた記念日なんです。
例えば、挑戦したいけど迷っていること、やってみたいけど勇気が出ないこと、皆さんもあるんじゃないでしょうか。
一歩踏み出すって簡単ではないけれど、その最初の一歩が未来を変えるきっかけになることも多いですよね。
私も最近、ずっと気になっていたけど手をつけられていなかったことを始めてみたんです。
最初はちょっと怖かったけど、一歩踏み出してみたら意外と楽しいことが待っていて、やってよかったなと思いました。
皆さんも今日はぜひ1、2、3の掛け声とともに、何か新しいことに挑戦してみてください。
たとえ小さな一歩でも、それが明日の大きなジャンプにつながるかもしれませんよ。
それでは、また次回お会いしましょう。寒い日が続きますが、どうぞお体に気をつけて、素敵な一日をお過ごしください。