2024-11-18 42:37

#107 Q09.勉強する意味は何ですか? | 大学生の質問SP

spotify apple_podcasts

学生さんからの9問目は本質ど真ん中!「勉強する意味」についてです。

誰もが一度は考えたことがあるであろう問いに、正面から向き合ってみたら何だかワクワクしてきました。

僕の将来の夢はアニメーターになることです👍



《 めいむーん:谷本明夢 》


宇宙物理学科卒のコミュニケーションディレクターとインタビューライター

物理を本気で楽しむ恩師との出会いで、人生が変わった人。数学者の夫と2人の子供と、東京→アメリカ→デンマーク→熊本→名古屋とほぼ世界一周。アメリカ・コペンハーゲン在住時には小学生を相手にサイエンスワークショップを主催。デンマーク在住時には、現地の教育に興味を持ち、訪問やインタビューを通じて教育と幸福度についての知見を深める。現在は "Being"の解放と価値の最大化を軸に、ことばとコミュニケーションによって自由に生き方を選べる人を増やすための活動をしている。明るい夢を生きる人たちのための応援団長。



《 つぼけん 》


大学の自主映画サークルで映像制作の面白さを知り、映像の制作会社に入社。カメラマンディレクターとして、北極🐻‍❄️から南極🐧まで世界各地で撮影をしてきた。現在は「月曜日に会いたい人をふやす」をテーマに、映像🎥・写真📷・Podcast🎤などメディアを横断して活動中。



《 大ちゃん:大野大輔 》


共育ファシリテーター。

学校と自分が嫌いだった学生時代を、ある恩師が幸せに変えてくれたことがきっかけで教師の道を志す。10年勤めた公立小学校を退職し、現在は(株)先生の幸せ研究所のコンサルタントとして全国の学校園の伴走型支援を行うなど、「教育をもっと自由に」をテーマに活動している。

○(株)先生の幸せ研究所 コンサルタント

○鎌倉市教育アドバイザー

○社会教育士


感想はX(旧Twitter)「#ほぼ教」でつぶやいていただけたら嬉しいです!

【つぼけんX(Twitter) : @tsuboken_mol】


「ほぼ教おたよりフォーム」

https://forms.gle/FNjmUKtDRNyuD4wZ8

00:02
それでは、続きです。今回のテーマは、大学生の質問スペシャルということで、後半戦9人目、9問目参ろうと思います。
最後の人になります。よろしくお願いします。
はい。もう最後の人ですよ。ちょっと寂しいですね。
寂しい。
ね。もっとやりたいね。
ね。寂しい。
はい。では、9問目の質問はこちらです。
勉強する意味って何ですか?
本質的。
はい。もう本質も本質ど真ん中。勉強する意味って何でしょう?という、くらさんからの質問でした。
なるほど。
これもど真ん中ですね。
ね。ど真ん中ね。
これでも、だいちゃんとかは質問されたり、考えたり、先生たちと話したりってことも実際あるものですか?
本当にね、回数は絶対それじゃないけど、100万回ぐらいはもう考えてきてない。
100万回ぐらい考えて、結果何かよくわかんなくなっちゃった。
ゲスタルト崩壊しちゃった。
ゲスタルト崩壊しちゃった。
考えすぎ。
こういう本とかもね、たくさんあるもんね。
本当よ。
それぞれね。
みむさん、考えたことありますか?
ありますよ。ありますけど、ちょっと1万回とかそんなレベルではないけど。
100回ぐらいは考えてるかな?
いやいや、もっと頭の中で考えてるとは思うけどね。
考えたことはあります。もちろん。
じゃあ、くらさんが意図している質問の意味を聞いてみようと思います。
音声再生します。
はい、私の質問は、勉強をする意味は何ですか?です。
めっちゃ深い質問で、ありがとうございます。
なんでこの質問してくれたんですか?
ボランティア先の小学校に行ったんですけど、その時に児童から、勉強が嫌いな子だったんですけど、
勉強する意味がわからないって言われて、
その時に、今まで自分の中で、ただただ成績を取るために勉強してきたことは、何のためにあったんだろうって思って、
勉強する意味は何だろうって思うようになりました。
なるほどね。相手は何年生というか。
小学4年生です。
小4か。急に聞かれたわけ?
その子が全然ドリルを進んでなくて、声かけた時に、
俺は何でするのかわからないって言われて、する意味がないと思うって言われて。
ないと思うまで言ってたんだ。
なるほど。そしたら、ボランティアの倉先生は?
一応、学校で教科ごとに並んでいるので、こういう意味があるんだよとは伝えたんですけど、
03:01
算数は計算とかするじゃないですか。
それは将来、計算する時に使ったり、建築士とかそういう時に使うんだよって言ったけど、
その子供にとって、建築士でそういうのを使うっていうイメージがわからないから、伝わってなくてうまく。
で、納得できてないっていう関係性になったっていうか。
なるほど。
ちょっと手応えは自分的にはなかったわけね。
伝わらなかったなって感じなんだ。そっか。
次、もしも同じ人じゃないにしても、同じシチュエーションがあったとしたら、どうしよう?
自分は、勉強が嫌いだからこそ、勉強する意味がわからないってなってるのかなっていうのもあって、
勉強っていう言い方もあれなんですけど、
自分の将来のために、何かをがんばることのすばらしさとか、
その逆に勉強をすることで、どういうことがあるのかっていう、
その将来のことじゃなくて、こういう達成感もあるよっていうのを伝えたいなと思っています。
いいね。勉強すればするほど、次のことがわかってくるっていう面もあるよね。
はい。
たしかにね。
で、自分自身は勉強するのは何のためだと思いますか?
自分は勉強するのは、最初は成績のためだったんですけど、
今は、勉強することによって、人とのかかわりができたりして、
そこから、自分はこういう道に進みたいなっていうことで、今は教員をめざして勉強をしています。
じゃあ、もちろんスキルのためっていうのもあるし、人との関係性のためだよってこともあったりするし、
勉強した先にやりたいことが見つかるかもよっていうのもあったりするし、
いろんな答えを今持ってる状態なんだね。
じゃあ、もし同じシチュエーションがあったら、その子に合わせて何か引き出しというか、
授けてあげられそうな気がするね。
成長してますね。
拍手しておきますか。
素晴らしいです。この短いあたりで成長して。
でも、ほかにも勉強する意味は何ですかって聞いたとき、大人はどう答えるかちょっと聞いてみましょうか。
はい。
わかりました。質問ありがとうございました。
ありがとうございました。
はい、というわけで、くらさんの質問でした。
くらさんは実際に小学校4年生の子に聞かれたわけですよね。
もう勉強嫌いだし、勉強なんて意味ないと思うんだよねって言ったときに、
その時、くらさんは将来に役立つスキルなんだよっていう話をしたんだけど、
その説明では納得してもらえなかったと。
06:02
じゃあ、どうしようってすごい考えたときに、人との関わりのことであったりとか、
勉強することによって次の道が見えることとか、達成感であったりとかっていうのがどんどん浮かんできて、
今は答えられることがいくつか増えてきたよっていう段階でございました。
はい、こんな短時間で成長したくらさんですが、
みなさんは勉強するのは何なの?って言われたら、なんて答えますでしょうか。
いやー、なんかでもすごいですね。小学校4年生で勉強する意味がわからないって思ってるってすごいね。
私、逆に何も考えないんできちゃった。
今、自分も考えたことあるっていうふうに答えたじゃないですか。
勉強する意味を考えたことあるって言ったと思うんですけど、
一番最初にそれを問うたのはいつだろうっていうふうに聞きながら思ってて、
でも、なんか思い返しても、たぶん小中高ぐらいまで全然考えてなかったと思うんですよね、そんなに。
おー、そういうもんっていうか。
なんでしょうね、その意味の問い直しをしたことは、高校ぐらいまではなかったなっていうのが思ってて、
大学か卒業して、たとえばワークショップとかをね、やってたことがあるんですけど、
サイエンスワークショップって言って、小学校ぐらいの子どもたちに理科とか教えてたことがあるんですけど、
そのぐらいのころに改めて言語化しようかなって思ったことはあるかもしれないけど、
それまで考えたことなかったなって思うと、この小4の子っていうのはすごいなって思ってて。
すごいよね。
そうそうそう。やってることに対する意味を、しかもちゃんと大人に聞いてるわけじゃない。
ただただこう放り投げるとかではなくて、なんなんですか、勉強する意味ってなんなんですかみたいな感じで、
一応そこに何か意味があるかもしれないみたいな可能性をちゃんと残しつつコミュニケーションとってるから、
いいなーって思ったっていうのが一番最初の感想で申し訳ないんだけど。
いやいや、素晴らしいよね。
で、楽しくなってきたのいつかなっていうのも考えてたんですよ。
なんかさっき言ってたみたいなの。点数取る系のゲームみたいな感じでやってた時期も私はもちろんあって、
たぶん中学ぐらいまではもう点取りゲームですよね。私にとっての勉強って。
で、それが学びに変換されたのって私の中でたぶん高校2年生ぐらいなんですよ。
点取りゲームから本当に学問として興味を持って、知りたくて学ぶっていう風になったのが私の場合高2なんですけど。
高2年生だったらもうまさに受験だから、それこそ点取りゲーム純正でもいい気がしちゃいますけどね。
すごいな。
そう、その当時私数学0点取って、もう何が分かんないか分かんない状態になって、
でもそれでも、なんかその時に物理を先生が楽しそうに授業する先生がいて、
09:04
なんでこんな楽しそうなんだろうと思って、それが知りたくって、0からやり直したんです、数学と物理を。
そしたら、なんか学校のスピードと遅れるじゃないですか。点取れないんですよ。
だから点取りゲームをするっていう目的では学び直せてできなくて、
だからその時の動機って本当にただただ、なんであの先生はあんなに楽しそうなんだろうっていうのを知りたくて、
やったんですけど、なんか多分その時が初めて学びの楽しさが分かった時だなっていう風に思って、
でもそれ以降大人になればなるほど、学ぶとか勉強するっていうのはどんどん楽しくなってきたなっていうのを思うと、
勉強する意味って何だろうっていうのを改めて今考えると、
どうだろうなあ、私は将来の選択肢が増えるとかっていうのはあるんだけど、
私もうちょっと今でももっと根源的かもしれない。なんかこの世界のことが知りたい欲求がすごくどんどん出てくるんですよね。
なんかでもそれを楽しめるようになるための基礎力っていうのは、やっぱり最初の小中高ぐらいの頃にやってた勉強がすごい礎になってるなっていう気はして、
本当の勉強の楽しさが分かるための準備体操みたいな、あのプール入って泳いで楽しむ前の本当に体を慣らしていく準備体操みたいな時期っていうのは確かにあるなっていう気はして、この小学校ぐらいの頃って。
なので、もしかするともうちょっと先に分かるよっていう瞬間も来るかなっていう気もするし、でももしかしたらだいちゃんだったらもっとこの段階での小学校、中学校とかの頃の学びも意味って何ですかって言われたときの答えるバリエーションがあるのかなと思ったんだけど、
なんか私はそんな感じだな。全然答えにまとまってないね。
いや全然いいんちゃう?
ちょ、ごめんなさい。後半にもうちょっとまとまるかもしれない。
じゃあ、だいちゃんに聞いちゃう前に僕から、僕も実はね、先生に聞いたことあるんですよ。
えー。
何の意味があるのって。それがですね、中学のときの歴史の授業だったよね。
歴史の授業って、やっぱり年号とか名前覚えたいとか、どんな戦争があったとか、結構知識が多いじゃないですか。
で、テストは知識を問われるから、そういうなんか、たしなみ的な、この知っておかないといけない知識みたいな、大人になったときの会話で出てくるための知識っていう、中学生のときのつぼけんはそういうイメージだったんです。
で、先生にそのまんま言ったことがあって、歴史ってそういうもんですよねって話をしたことがあったんだね。
そしたらね、先生はね、違うこと言ってて、なんていうふうに言ったのかは、具体的には覚えてないんだけど、なんかね、同じこと繰り返さないためみたいなことが言ってたんだね。
12:10
やっぱり歴史、戦争の歴史があったり、悲しいことがあったり、いろんなこう失敗があったりとかして、それをもう人類がこう繰り返して言ってるんだけど、
それをこう知っていくことによって、よりより未来を作れるかもしれないみたいな話をね、中学生のつぼけんにしてくれたのよ。
それは面白いなと思って、それだったら歴史って面白いもんなんだなって思った覚えがあって、あの、倉さんの質問で、僕もはっと思い出したエピソードでした。
はい、では大ちゃん、聞かれたらなんて答えますか?
いい話だな、2人の話。まず、僕の意見言う前に、めいむさんが言ってたさ、話の中で、勉強って言葉から途中学びって言葉に変わったのがわかりました。
最終的には勉強とか学びって、あえて2つ分けてたんですよ、めいむさんが。
言ったかも。
そこね、たぶんすごいヒントになってると思ってて、さっきつぼけんがさ、事例出してくれたことも、ある意味勉強って枠をこうやって学びのようなさ、姿に変えさせてくれたっていう見方もできるじゃない。
今ね、その学校教育委員に求められている、事業をより良くしていく視点で示されているのが主体的対話的で深い学びって言われてるのね。
これ、勉強に入れ替えてみると面白いって、この前中立さんと話してたんですけど、主体的対話的で深い勉強って言ったら、ちょっとイメージ変わりますね、やっぱ。
なんか嫌だな、窮屈だな。
わかる?これ。
嫌だ。
これね、僕正式にちゃんと調べたこともあるんですよ、実は。
で、別にやっぱ勉強と学びでそんなさ、イメージとかニュアンスの問題でもちろん違いはあるにしても、その言葉的なね、定義で大きな違いってないんだけど、なんかさ、僕たちの中の経験からさ、イメージだいぶ違うでしょ?
ある。
違うね。
面白いなと思って聞いてた。この勉強と学びの違いって何なんだろうなとかも、なんかここの質問には実は要素として含まれてるんじゃないかなって思ってて、そんなことを楽しみながら聞いてました。
でも、そうだね、なんか言われてみたら2つ最後に並べたんだけど、自分の中でどっちもあるんだよね、未だに。
うん。
何かやっぱりこう、多少強いてる学びの方も、弁を強いてる時もあるのよ、なんかやっぱり、なんかこうブーストかけるためのどうしてもこう覚え切らなきゃいけない基礎的な、なんていうの、知識をグーってインプットしてる時っていうのは、なんか学びっていうよりは割と勉強みたいなガリガリガリガリやってたりする時期もある、未だに。
今もインプットしなきゃって言って、その入れる部分もある。
15:01
それはでも、その学びの可能性をとか、学びで受け取れるものを増やすための何かこう基礎力みたいなイメージで、多分自分の中でもってて、学びっていうのはなんかもっとこう気づきとか、新しい世界の入り口の扉が開く瞬間だったりとか、
あとはなんかすでに持ってる知識とかが、パンパンパンパンって繋がって、何かこう関係性を帯びた瞬間とか、なんかそういうイメージなんで、だからなんかこう自分の中に知識をたくさん貯めとくと、学びのひらめきとか、世界の広がるこの、うわーだねそれ楽しいみたいな感覚がすごくABになっていくような、なんかそのための材料をたくさん自分がちゃんと持ってるみたいな感覚があってね。
なので、なんかインプットとしてやってる部分もある。ニュース見たりとかさ、本を読んだりとかさ、で、その中からもちろん学びもあるんだけど、勉強としてやってる部分もあるけど、学びっていうのが同時にそこに存在することで、そのなんかこう勉強の部分がすごい生かされて、自分の中でこういい感じで学びと勉強を使い分けてる感じがあったから、多分ね2個並べたのかも。
いやこれはね、いいね、箱を作ってくれたからさ、僕その2つの箱にあえてカテゴリー分けを試みていいですか?
おー楽しい、ぜひ。
これいずれ、クラさんの質問のね、勉強する意味は何ですか?多分これってある意味のさ、納得してほしいっていう気持ちがあるじゃないですか。
そのね、担当した子に言えなかったっていうのもあるから、納得させたいって気持ちもあるから、そこを最終的にたどり着くっていう前提で、2つの勉強と学びを僕なりにカテゴリー分けして、そこに僕の意見を入れてみますね。
お願いします。
2つに分けると、何々のためっていう、ためっていうカテゴリーと、対っていうカテゴリー分けにあえて分けますよ。
そのためっていうのは、例えば社会に出たときのためとか、仕事に、将来仕事をするためとか、また自分の可能性を広げるためみたいになる言葉を多分含まれているんですけど、ちょっと具体を出すとね、
じゃあ、数学って何でやるのと。算数何でやるのと。これ、めいむん、ちょうどね、めいむんからね、教えてもらったいい動画があって、組織開発の森岡強さんでしたっけ。
はいはいはいはい。
森岡強さんと林治さんが対談してる動画があって、僕それ見てね、これだと思ったのが、例えば数学ね、学ぶのはある意味この課題解決のための方法を学んでるんだと。
で、僕もね、この前、自己決定についてちょっと学んでたんですよ、僕の中で。で、自己決定で決めるっていう意味ではさ、すごい広い概念なんだけど、一体決めるってどれぐらいあるんだって思って、じゃあ決めるを分解してみようって言ったらこれ因数分解じゃないですか。
18:11
うん。
とか、意外と数学って、数字は使ってないけれども、課題解決の手法として使ってるって、あるなーって、なんかその動画を通して思ったりして、これってさ、数学を学ぶ目的として、課題解決のために役立つんだよって、よくためが使われませんか、こういうのって。
で、あとじゃあ理科でいきましょうか。理科でいくと、なんか昔やりませんでした、小学校で。なんかあったかい空気は上に行くみたいな実験やりませんでした。
あれって意外なとこに活かされている。僕サウナなので、今。
あ、サウナね。
サウナは、まあもちろん好き嫌いあるんだけど、僕上に行きます。階段が上の方にあるとこに僕は行くんです。これ何でかっていうと、上の方があったかいじゃないですか、空気は。
うん。
ってことは、上に行った方が汗かけると。
うん。
で、これ元になってる学びって、理科の時のあったかい空気が上に浮くんだっていうのがさ、あるわけでしょ。
うん。
って考えたら、あれもそういう時のためにとか、なんかこう生かすためにとかね。
うん。
いろんなためってあるでしょ。
うん。
あとはほら、じゃあ礼儀的なもので言えばさ、社会に出た時のためとかも言ったりする先生もいるし、なんかそういう意味ではためっていうジャンルがあるわけじゃないですか。
こうやってなんか、ちょっと勉強的な要素ももちろん入ってるわけだし、まあハーフトゥーみたいなね、要素も入ってます。
じゃあその次の対って言葉、これって多分目的ないんですよね、僕の中ではもはや。
うーん。
例えば、僕が今サウナめっちゃ好きで、サウナの本読んでる時なんか目的なんかなくて、もう好き、もうこれが好きみたいな。
サウナハマってます、気づいたら本買ってて、もう本読んでるのは勉強ではなく、もうただただ好きだから読んでますっていう、読みたいから読んでるみたいな。
うん。
これなんか自己目的的とか呼ぶんですよ、学術的に言うと。
自己の目的的にやってるだけであって、別にそれが将来につながるとか、何かに活かすとか考えてないわけよ。
もう楽しくてやってますみたいなね、とか。
さっきメイムさんのさ、途中出てきた紹介の学びも多分そうじゃない?
なんかもう今はもう、それをやりたくてやってますみたいなのない?
そう、そう、だから本当にただ知りたいの。
そうだよね。
そう、それを何に使えるかって言うと知らねえって思う。
そうそうそうそう。
メイムそれを。
これってさ、学校の中で、なんか2つ僕存在していいと思ってんの。
タメとタイ。
やっぱりタイだけではさ、どうしてもね、子供にとってももしかしたら不自分になりうるというか、
あとなんか2つあるほうが学習よく湧くみたいな研究あるみたいよ。
ちゃんと、
ああ、じゃあ合ってんだ。
そうそうそう。ハーフトゥ的な学びもあることで逆に制限があって、
学習よく湧くみたいなのを研究してる青人さんって方がいるんですけども、
21:01
なんかそう考えたら、なんかどっちも存在していいし、
うん、ただやっぱり前者のこのタメだけだと本当にいいのかっていうのは僕は思っていて、
やっぱりこの子供が本当にこうやりたいと思っていることとか、
あるいはその最初はタメから始まったんだけど、だから途中からもうタイになってることってありませんか。
なるほど。
ね、学術的に言うとその外発的動機づけから始まって、最初はこうやろうよって言われてやったりとか、えーって言ってやってたんだけど、なんか気づいたらもうそれをもうやりたいからやってますみたいな状態になって、内発的動機づけに変わることってある?
って考えたら、なんかタメとタイって僕カテゴリ分けしたんだけども、変化するものでもある?
うん。
だから、だからどっちもこう切り分けて考えることも必要だし、だから最初はやらされてたけどいずれはこう自分からやりたくなっているものに変化させていけるっていう、なんかそういう見方をしてみました。どうですか?
いやすごい、さすがの、さすがの分析その視点、なるほどね、いや本当にその通りだと思うし。
今思ったのが、なんかそのやりたいとかことができてくると説明って結構楽だと思うんですよ。何のために勉強してるのって、あなたやりたいことない?って言うと、例えば、なんかあのね、世界で活躍するなんとかになりたいとか、じゃあさあとか、そのためにはさあとか言って分解してあげると、実はこういう能力必要だよねとかって、例えばまあ言ったりとかすると、動機づけってまあ自分のやりたいことに繋がるなら、うんなるほどねみたいな感じも
わかりやすいけど、最初の頃ってのはやりたいこととかわかんない時期とかもあるし、明確じゃない時もあると思うんだけど、なんかやっぱりやりたいことができた時に、何のための勉強、その積み重ねの自分の中で何のためにやってるかわかんなかったけど、やりたいことがバーって出てきた時に、はっ!みたいな、その瞬間が来るっていうのもすごく大人はわかってるからこそ、まあもちろんそのカリキュラムに入れてるっていうのはもちろん、
ある、でもそれをなんか伝えるのはすごい難しいけど、でもなんかそういう変化とかもあるよなぁと思って、やりたい、何のかのためが何々たいになった瞬間に、爆発的な後押しになってくれる瞬間が来るとかっていうのも、うん、だからもしかしたら昔の人は、最初にその何かやりたいことができた時に力になるために、一旦点数取るためにやるか、みたいなことを言いなさったのかな、昔の人はって、
思ったけど、そうそう、ゲーム的にね。
そうね、ゲーム的にってさ、僕すごいヒントあると思ってて、
おぉ。
これ、すごい端っこにある事例だすけど、僕のね、韓国のお友達がいるんですよ、その韓国のお友達がね、やってる韓国語講座があるのね。
ほうほう。
24:00
これ、めちゃくちゃおもろいビジネスで。
ほうほう。
出会い系なんですよ。
ほうほうほうほう。
で、韓国に、
韓国語を学びたい人を、例えば集めて、で、その時に、出会い系として、出会いの場をセッティングするんですよ、日本人と韓国人の方の。
うんうん。
で、その恋愛を通して語学を学ぶっていう。
一番成長するパターンなんですね。
そうそうそうそう。
そうじゃないですか。
いや、その、それ一番成長するパターンなの。
これってさ、タイとね、さっきのタメが混ざっていて、韓国語を学ぶためなんだけれども、出会うは出会うでいいなみたいな。
気づいたら熱烈的な熱愛に変わって、もうあなたのことが好きよって言いたいから、なんて言えばいいんだっけ、こうやって言えばいいんだと、いいよみたいなこのサイクルが起きてくるとさ、
もはやもう勉強ではなくて、それがもう生活そのものになって、で、気づいたら、おー、韓国語めっちゃ喋れてるぜってなってるとかさ、
だからこれって、
いいね。
さっきゲームからね、やっぱりちょっと飛ぶかもしれないけど繋がっていて、こういうやり方もあるんだなっていうふうに思ったんですよ。
で、さっきのクラさんの場面でどうするかっていうのはね、具体的にまだ出てこないけど、なんかそう発想の転換みたいのはね、あるなっていうふうに思います。
いやでもクラさん、自分でもなんか分かってる感じがすごいしてきて、
クラさんは質問したときに、一番初めはためで答えたんですね、スキル、将来のスキルっていうふうに答えたんだけど、
いや待てよって今考えてみたら、人との関わりを通して、次の道が見えてくるもんなんだよって今答えを持ってることですよ。
それって対だよね、こんなふうにしたい、将来はこうありたいとか、っていうことを説明したいなっていうのが今ふと浮かんできてるわけだから、
まさしくダイちゃんの言ってる通り、ためから対に変わっている答えを今持ってる状態なんだなと思って、すごい感動しちゃった。
そうだね。でさ、僕、クラさんにちょっと紹介したい職業があって、
フランスに教育施設行ったときに、こんな職業あるんだ、素敵だと思った職業があって、アニメーターって職業ご存知ですか?
え?知ってるアニメーターだね。
これって日本でいうアニメとはちょっと違う意味で、アニマっていうラテン語は、魂を吹き込むっていう意味があるんですって。
すでに素敵だ。
そう、でその魂吹き込むから展示でアニメーションみたいなのができて、日本ではすごい人気じゃないですか。
でそのフランスのアニメーターっていうのはめっちゃいろんなジャンルがあるんですよ。
例えばダンスのアニメーターとか、あるいは数学のアニメーターもいるし、ほんとね、体育だとか、ほんとすごいいっぱいあるんですよ、これ。
めっちゃ面白い。
27:01
面白いのこれ。でね、アニメーターって何をする人かっていうと、僕なりに解釈した言葉では、誘う人なんですよ。
そのジャンルにめっちゃ楽しいぜみたいな感じで、誘ってくれる人としてアニメーターが学校に来たりするのね。
で僕、ダンスのアニメーターが来たとこ、たまたま出会えて、もう僕ね、仕事次行かなきゃいけないって言って移動があったんだけど、僕止まって、もう荷物置いて踊っちゃったもん。
踊っちゃった。
めっちゃ楽しかった。
すごいね。
信じらんなかった。
で、そう、誘われて、僕も気づいたら、もうその人に話しかけに行ってて。
あー。
めっちゃ気になるそれ。
そうそう。で、この誘うってさ、僕は教育でもすごい大事だなと思ってて、
例えばね、さっきの場面と違うところで言うと、数学を学んでほしいときに、僕があえて出した、将来の課題解決になるかなっていうのは、説得とか納得に近いじゃないですか。
そうだね。
でもこっちのアニメーターの方の誘うっていうのは、楽しさを味わってもらって、みたいな、違うアプローチでしょ。
うん。
これってさ、ヒントだよね。
いい。
アニメーターとして、その楽しさにさ、誘えて、まあどうなるかわからないけれども、結果的になんかすげー楽しいってなってくれたり、そんな世界があるのかっていうのが見えてくれたらさ、いい学びになるんじゃないですかね。
最高。僕もアニメーターになりたい。
だからそう、まさに、つぼけんなんかはアニメーターなんだよ。
あー、わかるなー。楽しんでるもんね、なんかね。
で、めいむんもそうだよね。めいむんはさ、科学とかにさ、ある意味、誘ってくれる。しかも入り口がすごい広いじゃん。
そうね。
っていうアニメーターなんだよ、たぶんある意味。
はいはいはいはい。
で、そういう人でありたいなっていうふうに僕は結構思っていて、やらねばならぬぞではなく、どう、これめっちゃ楽しない?みたいな感じで、誘っていくっていうのが、なんかそういう手法でいくのもいいんじゃないかなって思った。
あれもすごいわかる。私もだから最初に言った、その楽しくなってきたとき、学びになってきた頃っていう話したときに、物理の先生がその、いつもなんかこう、楽しそうに言ってたっていう話をしたでしょ。
うんうん、いや、そうよね。
まさに、まさに、まさにアニメーターだわ。
いや、その先生だって、宝物線とか描くでしょ?なんか物理で一番最初のものを投げると、こういう宝物線になりますよねっていう、こう二次曲線の花ね、描くわけよ、黒板に。
美しいとかつぶやきながら描くのよ、ずっと。
すっごいね、好きなんだね。
大好きなの、物理が。だから黒板とかのその二次曲線が美しくない、あ、だめ、これ描き直しとか言って、あの、もう一回何回か描き直しとかするような先生だったし、なんか大好きな先生の物理の新しい新感が出たので、今日はもう帰ってすぐに制作読みたいから、いつも放課後の質問はなしみたいなことを言って帰っていくような先生だったんですよ。
最高。
30:00
だからやっぱその、だからその時に思ったのが、なんかその世界を楽しみ尽くしてる人がいてくれると、その世界のその楽しみ方の背中を見せてもらえるから、
わかる。
そうそう、あの、あ、こうやって楽しむんだ、こういうのってみたいな、だから、ただ問題解くとか、こうやればいいんだよとか、こういう風に使うんだよってじゃなくって、何にみんなそんな感動してそれをやってんのかみたいなのを見せてくれる人に出会えると、
なんか、そこの道が開けていくなーっていうのはなんとなくこう体感で思ってたんだけど、アニメーターだったんだね。
そうなんですよ、だからまさに誘われたわけでしょ、メイン。
誘われちゃったんだね、なるほど。
だからその、まあたださ、これ現実の話にあえて立ち戻ると、じゃあ全部のね、学校の学びをさ、それにするのはまあ難しいわけじゃん。
そうだよね。
僕その、フランス行ってね、アニメーターの方とかに話聞いたり、学校の先生とか、図書館の師匠さんとか、いろんな教育者に聞いたんですよ。
これは全部でこうね、誘っていくっていうのは難しいんですかって聞いたら、え、する必要ないじゃんって言ったんです。
これね、僕バイアス溶けてて、その瞬間に、やっぱりいいじゃん、なんか好きになることとか、いいな、やりたいなとか思えることが一個でもあればよくないって言ったのね。
で、まあ学校ってある意味それがたくさんこういろんなことをさ、世界に入れるチャンスがあるじゃない。
で、その中で別に算数が誘われなかったとしても、もしかしたら体育でその子はさ、誘われるかもしれないわけだし、もういいんだよ、それでっていう考えですね。
まあその方々はマルチプルインテージェンスって言って、まあいろんなね、例立ちあとで言うと別に全部が高くなくていいんだっていう考えが、まあ根底にあったから、それも共感したんだけれども、
やっぱりね、いいんだよ、一個でも、なんかこう、いいなって思ってくれるものができるように学校はあるんじゃないかなっていう見方ができるよね。
うん。
だからいろんなね、教科があるじゃん、国語とか算数とか体育音楽とか魅力的な教科がたくさんあって、
ほんとひとつでも、これ俺好きやわみたいになってくれるために仕掛けていって、まあ結果的にね、一個だけでも全然いいわけだし、
うんうんうん。
なんかそういうふうなスタンスでいれば、なんかその算数の場面でさ、なんか全然ヒットしなかったなって思っても全然いいっていうか、
そうだよね、そういうことだよね。
うん。
その子が別に国語好きだったら、あ、じゃあもうそれでいいじゃんっていう話だったりとかするし、別に歴史マニアになっていっていいわけだもんね。
そうなんですよ。
うん、確かに確かに。全部を説得する必要もないわね。
ないってことだね。だから勉強する意味を伝えなきゃって思ってるクラスはすごい素敵だし、そのね、なんか思いっていうのは大事にしてほしいからこそ、
必ずしもその意味が伝わらなくたって大丈夫なんだよっていうのを一個後ろに持っていてほしいよね。
33:04
いいなあ。
でもなんかちょっと思ったのが、あれだよね、なんか伝わらなかった悔しさっていうのが最初言葉では出てたんだけど、
一方で自分の中でもしっくりした答えにたどり着いてないっていう、なんかその辺もあったのかなっていうのはなんとなくこわいろで思ってたね。
気づいたんだよね。
そうそうそうそう。
なんか自分の中で言い切れてない、なんか違うなみたいな、なんかこうそうじゃない何かがあるなみたいなのがあったっていうのはあるのかなと思って、
それは確かに一個自分の中でさ、なんか持ってるのは素敵だなとは思うから、
きっとこれからもきっと何度も何度もいろんな子に聞かれて、その度に問い直して、
あ、そうよこれよみたいなのに出会う瞬間っていうのまだまだ多分これからあるんだろうなって思いながら、
その、それがでまたね伝わった瞬間に喜びなんかもあるだろうし、伝わらないことももちろんあるだろうし、
いい問いですよね、っていうかいい問いっていうかもう本当に素敵な、素晴らしい。
本当だね、本当に素敵だったね、で、僕最後にさ、くらさんのさっきの場面、自分自身の場面をじゃあどうしたらいいんだろうかっていうのも、もし残ってるとしたらで答えると、
僕はね結構ね乗っちゃうようにしてて、いつも。
えー面白い。
その子が、いや何でやるのか分かんないですって言ったら、え、分かるって、すごい分かるそれって、
ちょっとさ、これ全部乗る必要ないんだけど、一回ちょっと騙されたと思って乗ってみて、でこれ、でとことんって、どんなことが意味わかんないか教えて、参考になるからって言って、
めちゃくちゃ聞いてみてほしい今度。
あーそのアプローチわかるな。
で、聞くだけ聞いて、で、いやもう本当嫌いなとこベスト3教えてくださいとか、ちょっと教えてもらったりとか、であとどんな時嫌かとかね、なんかカットするかとか、
聞きだけ聞いていくと、なんか最終的にその子が、まあでもなって、やるしかないよなって、ちょっと上がってきたりとかさ、
あるいはなんか自分なりに、じゃあそんな中でも、なんで算数はずっと残り続けてるんだとかさ、
っていう疑問にたどり着いたりとかね。
なんか問いが出てくるかもしれないし、
あとは最終的にさ、先生は何があって算数を頑張れてるんですか?とか聞いてくるかもしれないし、
逆に乗っちゃうっていうか、そこでこう意義とか意味とかを伝えようっていうよりかは、思い切って共感しちゃうみたいなね。
結構僕はやってました。
めっちゃ大ちゃんらしいね。
めっちゃ大ちゃんらしいね。
僕一回体育で聞かれたことあるんですよ。
先生、意味わかんないって言われて、何どうしたどうしたって女子2人組に呼ばれてて、6年生単位の時にさ、
なんで体育あんの?って。
36:03
聞かせて聞かせてって言って、私のお母さん言ってたとか言って、
私のお母さん小中高の時に、一回もサッカーバスケとかで点数決めてないらしいみたいな。
へー。
そっかーって言って。
なんなら私も、僕その時6年生単位を単発だったから、6年生で単位にしたんだけど、
1年生から5年生まで私点数決めてないもん。
点決めてないもんって言って。
なんならシュートも打ってないかも。
あ、マジかと。
ほうほうって言って。
で、それとことん聞いたわけ。
ほんと意味わかんない。
てかまず痛いしとか。
冬になんで縄跳びがあんの?とか言うだけ言ってくれて。
そうそうそうそう。
最終的に吐き出しまくって。
で、気づいたら次の休み時間とか話してて終わり。
最終的にね、その子たちが、でも、でもフットサルはやりたいって言ってたの。
そうなの?
ストップストップって言って。
どういうこと?って言ったら、
お姉ちゃんちょっと離れたんだけど、
お姉ちゃんがフットサルサークルに入ってたんだよ。
ほうって言って。
で、それね、めっちゃモテるらしいと思って。
モテないな。
いってきた。
で、それってさ、確かに言って。
体育とかって別に自分を磨くとかさ、
極めるっていう視点じゃなくても、
それを通して繋がるっていう側面を出してくれたわけじゃないですか。
なるほどね。
中小化したら。
で、ありじゃんって思ったもんね。
それで僕すかさず、いいじゃんそれでって言って。
で、なんかある意味この繋がるみたいな感じとか、
モテるみたいな感じで、楽しむための体育をいずれやりたいねって言って。
ああ、そうかもって言って。
じゃあ休み時間とかもさ、
あえて男女で一緒にやってるじゃんって、
校庭をね、教室から指差しながら、
あそこほら見て見て、あそこどっちぼりで入ってるでしょって。
で、今ほら、あの子今女の子守ったじゃんみたいな。
これってさ、
スポーツだよねみたいな。
で、さっきのある意味恋愛に発展する可能性もあるねとか言ってたら、
その子たちもさ、確かにとか言ってて。
かわいい。
で、その先に宿泊がちょうどあったから、
その時のレクリエーションってよくやるじゃない?
宿泊の時って。
で、私たちさレクとかちょっと考えていい?とか言って。
で、じゃあレク学科になればって僕が提案したらレク学科になったわけ。
で、その子がレク学科として男女、まあ男女限らずだけど、
みんなが繋がり合えるようなルールの工夫をしてくれたわけよ。
どうですか?なんか気づいたらその子たちのめり込んでませんか?
素晴らしい。
で、体育ってさ、する、見る、支える、知るとか4つぐらい観点があるわけですよ。
39:00
へー。
で、そう考えたら別に体育を嫌いだからとかも全然受け止めてあげていいわけだし、
そこをさ意義とか意味を言ってさ、
体育好きになるなんて思わなくていいわけで。
でもなんかいろんな入り口があったりとか関わり方があるっていうのに、
自分から気づいた時は強いよね。
あー、確かになー。
なんか、与えられた言葉とかね、繋がり方でそこに接続するっていうと、
なんか可能性が当たるかどうかって可能性がこう低いけど、
自分でね、この自分の興味関心とかね、価値を感じるポイントと、
その子の接点を自分で見つけてしまえば、
もう100%のめり込むんだよね。
そっからゴワってね。
さすがの、さすがのアニメーター。
ちょっと違った。
この前、心理カウンセラーさんのワークショップ、傾聴ワークショップに出たんだけど、
だいちゃん、同じこと言ってる。
カウンセラーだよ、カウンセラー。
あ、そうなの?
さすがや。
先生ってすごいね、やっぱり。
いろんなテクニックであったり、
あり方を使ってね、子供たちを成長させていくんだなって改めて思ったな。
だいちゃんのその、面白がってくれる感じがね、話したくなるんだよね。
あれ嬉しいよね、全部から。
なになになになに、みたいな。
ちょっと聞かせてよ、みたいな。
タイクとは四つあって、みたいなことを説明されたらもう聞かないじゃん、そんな。
これさ、いきなりさ、
いや、タイクはね、スルミルササイルシールがあるんだよ。
全然聞かないわ。
あなたはスル以外でも関われるぞ、とか言われてもさ、きっしょってなるでしょ。
求めてね。でも自分から言うようなさ、
意図してないですよ、誘導尋問でもなんでもないし、
意図はしてなかったけど、たまたま発見したその関わり方にさ、その子が、
おっってなったなら、そりゃそれで、
いいじゃんっていうね。
いい。
いやでもなんか、だって結構その視点はなるほどなあだもんね。
人とつながる視点はね。
本当だよね。
無言語のコミュニケーションだからね。
スポーツできると、海外の人ともね、
コミュニケーション取れたりとかする利点があるなあとは昔から思ってたけど、
確かになあと思って、さすがです。
はい。
面白かった。
面白いね。
クラさんにとってプラスになることがね、
一つでもあればなと思います。
9人目、9問目もとっても面白かったです。
楽しかったなあ。
ですが、
これで終われるわ。
終わるの寂しいなあ、本当に。
なんかやっぱり、こういうのっていいね。
学生さんから聞いて答えるとかっていうのは、
なんか名残惜しいというか、
また来年だね、待ってるから。
はいはいはい。
待って、まだある。
まだある。
寂しがりたいんだけど。
寂しがりたいんだけど。
次の質問は、
誰から、どんな質問でしょうか。
まだ2人にももちろん教えていないです。
学生さんじゃないんでしょ?
どうかなあ?
おいおいおいおいおい。
42:01
楽しそうだなあ。
嫌な映画の終わり方。
嫌な映画の終わり方だな。
次のエピソードでまたお会いしましょう。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
また次回。
42:37

コメント

スクロール