1. 日めくりナンタラ
  2. Ep.29 "1月29日" 「北里柴三郎」
2024-03-06 19:51

Ep.29 "1月29日" 「北里柴三郎」

spotify apple_podcasts

【日めくりナンタラ】365日こよみの日トークバラエティPodcast番組

● 女子2人とたまに男子プロデューサーが、暦に隠れた「〇〇の日」の「〇〇」について掘り下げて自由気ままにトークします。


パーソナリティー:
- 蒼季 a.k.a あぉたん
- おぼろ
ナレーション:
- ほたる [Nexpani]
企画・編集・雑用:
- ステディ
BGM/SE:
- 甘茶の音楽工房
- OtoLogic
- 効果音ラボ
- SOUNDRAW(https://soundraw.io/)

番組ハッシュタグ:
#日めくりナンタラ

サマリー

森の奥深くに住む2人の女性が、森で見つけた日めくりの本について話すトークバラエティ番組があります。今回の回では、1月29日の回において、医学者・細菌学者の北里柴桜さんについて話しています。 北里柴三郎は、大正時代に電子染病研究所から北里研究所を創立し、現在は北里大学を設立する学校法人北里研究所となっています。

北里柴桜さんの生い立ち
とある森の奥深くにある小屋に暮らす女性2人。 森で見つけた日めくりの本に語りかけるトークバラエティ番組。
日めくりナンタラ!
はいどうも、鼻詰まり青木こと青田です。
はいどうも、目が痒い朧です。
絶賛感染症ですけれども、さあ今回は1月29日の回になりますね。
関係するテーマをピックアップをしていきたいんですけれども、じゃああれですね。20年前の2004年1月29日。
ゲームボーイアドバンス専用ソフト。 ポケットモンスター ファイアレッド リーフグリーンが任天堂で発売された日。
赤緑のリメイクって言われてるゲーム。 これお坊ちゃん。
持ってた?これやった? 持ってない。多分ゲームボーイアドバンス絶対持ってなかったから。
私もアドバンス持ってないなぁ。 私の場合ね、ポケモンって多分前にも話したことあると思うんですけど、
草むらを避けてずっと走り回ってたからな。 あーポケモン増えねえ。
増えねえって言ったら違うなぁ。 手持ち増えねえ。
ちょっと難しそうですね。 じゃあ別の何かないかなぁ。
見てみたところですね、ちょっとあの著名人の方の誕生日というのを探ってみたんですけど。
1853年に、この日1月29日に生まれたのが医学者、細菌学者の北里柴桜さん。
北里柴桜さん。
惜しい。そっちはね、男はつらいよの車虎二郎さん。文字数もあってね。
惜しいでもないんだけど。 惜しいでもない。なんて言ったらいいんだろうなって思ったんだけど。
なんとなく似てるってだけなんだけど。
ちなみに、北里さんは今年2024年7月3日から新しく出る声援札への人ですか?
声援札というのは表には、波症風血清療法の確立、ベスト菌の発見のほか、伝染病研究所、北里研究所を創立して、
更新の育成にも尽力した北里柴桜があって、裏には江戸時代の浮世絵師、葛飾北斎の代表作で、
知名度も高くて世界の芸術家に影響を与えた不学36系を描いているという声援札ですかね。
そうでございます。
ちなみになんですけれど、話がちょっとそれちゃうんだけど、誕生日系でいくと、
1969年に、ミュージシャンの私の大好きなラルク・アンシェルのボーカルハイドさんの誕生日というのがあって。
医学の道への興味と研究
そうなんや。
あおたん的に、ラルク・アンシェルのお気に入り曲とか、知ってる曲とか、終わり?
あ、そりゃあれでしょ。レディ・ステディ・ゴーでしょ。
あれでしょ。ハカレンでしょ。
雑に言い返しちゃった。
あの曲もいいからね。ノリがいいから。カラオケで同世代というのは大概盛り上がる。男共に。
悩むね。今日、いろいろ喋れそうだけども。
ということで、今回は、北斎の柴桜さんについて話していきたいと思います。
はい、お願いします。
クロヤナギリンゴと、クロヤナギコテツノ、ヘッポコ兄弟、クロヤナ。
一騎別れの兄弟が、ヘッポコ不定期配信中。聞いてね。
クロヤナ。
ひめくりなんだら。
はい、ということで、今回は医学者、細菌学者、北斎柴桜さんについて話していきたいと思います。
はい、よろしくどうぞ。
ということで、早速、おいたちからね。いきましょうかね。柴ちゃん。
柴ちゃん。
柴ちゃんの。
北斎柴桜さんは、1853年の1月29日、現在の熊本県麻生郡小国町北斎で、第一代少爺を務める家に生まれたそうです。
14歳ぐらいの時に、北斎さんは軍人になりたいから、兵学両、後の士官学校に入学したいって両親に伝えるんですけど。
軍人用の学校で。
両親は北斎が軍人になることは許しませんでした。
ということですね。
で、18歳の時に、父の勧めで、現在の熊本大学医学部に入ることを勧めてきたんですね。
それまでの4年間何してたの?
クソみたいな感じで、ずっと軍人になりたいのね、みたいな。
北斎は医者にだけはならないって、絶対嫌だと言ったんですけど、
親戚一同から、いやいや、ダメだよっていうことで、北斎は親の言うことをね、しゃあねえと聞き入れて、入学をすると。
ただ本人はね、やっぱり医者になるつもりは冒頭なかったって。
将来に備えて、ひとまず外国語の勉強を力を注いでいたという。
で、そこでね、オランダ人のグイ、マンスフェルトに教えを受けて、医学の道を志したと。
外国語と医学の割合が。
マンスフェルトは医学も社会に貢献できる重要な勉強だよ、というところで、
語学の勉強と同様に、ロサカにせず精進しようね、というのを話したそうです。
うまいこと誘導したな。
せっかくその学校にも入ったんだからね。
やっぱり医学を目指してほしいと思ったんでしょうね。
その当時に生きるということ自体の財力もあるからね。
そこでね、オランダで発明されたという顕微鏡を覗いたときに、
球形、丸い球の形とか、円筒形とかの様々な形をした細長い形のですね、細胞小器官を持つ細菌。
よく聞くと思うんですけど、バクテリア。
たくさん動き回っているのを見て、
その生まれて初めて目の当たりにした不思議な光景に、北里寺は目を輝かせて、
ついにですね、ついに医学に興味を抱くようになりました。
覚醒しちゃったかな。
バクテリアを見て。
お父さんもびっくりよ。なんか違う。
バクテリアでか、みたいな。
その医学校での人気を得たマンスフェルトはね、北里に、
原生病研究所の設立と業績
もし君が医学の道を進むのであれば、
ふるさとを出て東京の医学校に進み、
卒業したら今度はさらに国を出てヨーロッパに入学しなさいと、
助言をして去って行きました。
すげーこと言って帰っていったな。
それを聞いた北里寺本人はですね、21歳でマンスフェルトの言う通りにですね、
東京医学校、現在の東京大学医学部に入学して、
すげーな。
頭いいな。
ねえ、医者の使命は病気を予防することだって。
っていうふうに確信して、
予防医学を生涯の仕事に就くことを決意したと。
この当時はそういうので死ぬ人が多かったからね、衛生的には。
すごいね、頭よくないとね。
一緒になりたくねえって言っててもそこ入れんからね。
すごいなーと思って。
でまあ、卒業後っていうのは内務省の衛生局に勤務して、
3年後に6年間、ちゃんと言われた通りに、
6年間ドイツに留学と、国を出て。
フェロッと書いてるけどすごいよね。
すごいんだよね。
エリートってやつだ。
当時の留学ってそう簡単に多分できないよね。
本当にね、そんな国の内務省とかに入れる人の中でも非常にギリでしょ。
ねえ。
すごいや。
ドイツでは病原微生物学研究の第一任者、ローベルト・コッホに指示をして研究に励む。
そして1989年、明治22年に、
ハショウ風菌の純粋培養に成功して、
さらにこの毒素に対する免疫抗体っていうところを発見すると。
ボリボリやるな。
それをまた応用して、血清療法っていうのを確立したんですよ。
これがまた世界的研究として名声を博したっていう。
やばくね。
血清療法っていうのは。
この発見が、実は第一回のノーベル賞を獲得したぐらいの大発見なんですよ。
その頃なんだね。
ただ、この研究を一緒に行っていたドイツ人のペーリングだけが、
この第一回のノーベル賞を受賞して、
実は北松島サブロを受賞できませんでした。
同じことやってたのに。
一緒にやってたのにね。
っていうのは、明治維新になって初めて西洋医学を学んだ日本人が、
そんな偉大な発見するわけないじゃんっていう偏見が。
まだ最近開国したばっかりなのに無理でしょみたいなそういう。
そうそうそう、無理っしょみたいな。
できるわけない。
できないじゃん。
舐められとる。
そう。
というところで、なんと実はノーベル賞ができなかった。
切れそう。
悲しいですね。
ここまで頑張ったのに。
褒められるためにやってるんじゃないとはいえ。
同じ研究した仲間が受賞して、
自分は受賞できなかったっていうね、ちょっと悲しい過去を持っている。
業界的にも天と地と扱いが違うんですよね。
そんなね、1892年の明治25年、北里柴沢郎、39歳、ドイツから帰ってきまして、
はい、来ました。
福沢幸、福沢幸知良の支援のもとですよ。
原生病研究所っていうのを創立いたしました。
すごいんですよ、この人。
まだ39歳なんよ。
すごいですよね。
この原生病研究所っていうのが、
セキリキンを発見した滋賀清、
梅毒の特効薬を発見した羽田沙八郎、
温熱病の研究で知られる細菌学者の野口秀夫。
先に後輩の方が精力図になってるんだよ。
優れた人生を輩出した研究所なんですよね。
野口秀夫さんは英語が堪能だったんで、
この研究所では研究者というより通訳で使えていたと言われています。
野口秀夫さんの方が先に宣言させてくれた。
そうなんだよね。
本当にすごいですね。
問題がありますが。
1894年、明治27年に、
香港で蔓延したペストの原因調査のために現地に赴いて、
ペスト菌というのも発見したりとか。
北里柴三郎と北里研究所
見つけちゃった。
すごいですよね。
目の付けどころがシャープすぎる。
でも1914年、大正3年に電子染病研究所が内務省から文部省に移管されまして、
これを機に所長を辞任しまして、新たな医学研究機関、北里研究所を創立しています。
自分勝手に好きなことできそうな感じですよね、名前ついて。
現在北里大学を設置する学校法人北里学園と統合して、
学校法人北里研究所となっている神奈川県にあるんですね。
やっぱり感動。
ちゃんと今も受け継がれて残っているということですよね。
これ聞くだけですごいんだけど。
お腹いっぱいですよ。
お腹いっぱいだね。すごいよね。
だって本当にこんなちっちゃい目にも見えない菌を発見して、
菌を発見しないとそれを治すものもできないし。
1917年、大正6年、福沢諭吉の死後ですね。
慶応技術大学医学科の初代医学課長に就任。
さらに日本医師会など各種医学団体および病院の設立など、
社会活動にも助手したということで。
北里島三郎は、要は福沢先生の文化性ではないが、
先生に恩恵をこむったことは文化性以上であると言っている。
福沢先生の影響力が。
それは一番印刷になるだけのことがありますわ。
近代日本医学の一途を築いた北里島三郎ですね。
1931年、昭和6年の6月13日に78歳に亡くなられたというところです。
結構長生きですよね。昭和6年まで。
当時にしたら今の平均寿命より長いぐらいだから。
北里柴三郎の活動と受賞
ちなみになんですけど、北里島三郎が取れなかったノーベル医学生理学賞。
日本人がようやく受賞したのは、北里島四郎。
56年経った1987年でした。
あの時に取れたら、あの時でも取れてたと思うんだよね。
なめられてた日本人。
もうおいたち話してるだけで時間がたっぷり。
時間とか言わないで。
時間とか言わないで。
ちょっとカレンダーさんにお伺いさせないと。
カレンダーさんがまだまだってなってると思うんですけど。
もういいよって。
でもこれだけは聞きたいんですけど。
病気とかの予防?
なんかしてたりしますか?
私あれです。課金して毎年、自分で課金して人間ドックン受けてる。
マジで?
仕事休みたいから。
ないですか?
ない。
この間受けた時には内臓の形綺麗だからもうちょっと取っていいって言われて、しばらくエコー取られた。
サンプルにして。
めちゃくちゃ健康体やないかい。
私夏場はちゃんと朝散歩とかしてたんですけど、この冬場できてない。
寒いからね。
頑張ります。
日の出も遅いから危ないからね。
日の出早くなってきたからまたやればいいと思うよ。
頑張るよ。
適当。
どうだい?これでめくれるようになったかな?
はい、オッケーです。もうほぼ8割方めくれてました。
もうめくれて待ってたんだね。
そう、待ってた。
金曜日を下に見ていますし、ラジオのことをどうでもいいと思っています。
金曜日が好きです。ラジオが好きです。僕は人のために喋り、人のために笑い、そして光になるんだ。
私こそがこの世界の光だ。
ポッドキャスト番組SSステディーは毎週金曜日に配信中。
ピー、面白い。
ひめくりなんたら。
はい、というわけでお送りしてきましたひめくりなんたらお別れの時間です。
お疲れ様でした。
すごい、一人の人を追い立ちを見ていくって、知った、この人を知ったみたいな、ちょっと知識が増えた感じで良かったですね。
ドラマをほんと見てるような、そしてその中身も濃いの濃いのって。
濃いね、でもやっぱ頭のいい人はやっぱりね、何やってもたぶん成功はしたんでしょうけど。
まあね、この道じゃなくてもねっていうのがあったと思うけど、好きと噛み合うとすごいエネルギー、爆発力がありましたね。
でもやっぱその天才を見抜いてた両親と親戚の皆さん、おかげだよね。
そうね、最初に教えてくれてたドイツの先生の方とかもそうだけど、マジで縁もあってのことかなという気はしますが。
そうね、本当に人生何がきっかけでどうなるかってわかんないんだなって思いましたね。
ということで次回、1月30日の日にちについてお話ししていきたいと思います。
この番組では各種SNSにて、ハッシュタグひめくりなんたらでご意見ご感想をよろしくお願いいたします。
青たんお疲れ様!青たんすげーよかったよ!っていうようなポジティブメンバー投稿をいただけますと幸いです。
どうもどうもありがとう!
すごいすごいよかったよー!
はい、ということで第29回のひめくりなんたらここまでお送りしましたのは、青木こと青たんと、
はい、私オポロでした。
はい、ということで今年ですか、いよいよ新しいお札が発行される予定というところなんですけど、
実はめちゃくちゃ楽しみにしてる、私は。
なんかデザインがちょっと微妙って言われてるけど、新しいものが好きなので、
まあね、使い慣れていったらまたこのお札もね、いい味になってくるんだろうなーと思ってすごい楽しみにしてるから、早く手に入れたいです。
以上!
財布の中に入れたいのは渋沢じゃなくていいんですか?
渋沢の方がいいです。
19:51

コメント

スクロール