00:05
弁護士のキタガワです。YouTubeやTikTok、あとはテレビ番組などで、法律の解説をさせていただいたり、NFTプロジェクト、Mosquito Familyの運営をしております。
さて、男女のトラブルシリーズ、離婚シリーズ、いよいよ次回から離婚編に突入ということで、しっかり解説をしていきたいなと思っています。
その前に、これまで解説していた、男女のトラブルの、婚約破棄、内縁の夫婦、同性カップル、同性婚を、簡単に重要なポイントをかいつまんで解説をさせていただきました。
今回は、結婚の話、結婚が有効になるための条件、不倫・不定の話、夫婦の結婚した時の権利、日常の家事の話を、おさらいをしていきたいなと思っています。
まず、結婚です。
前回もお話しした通り、結婚が認められるためには、いくつか条件があります。
大きく分けると、2パターンありまして、法律上の結婚が有効に認められるためには、お互いが結婚する意思を持っている、そして婚姻届けが必要だよ、ということでございます。
そして、婚姻届けも非常に大切だよ、というお話をさせていただきました。
どういうふうに届出をした方がいいのか、あとは郵送みたいな、実際に自分たちで、区役所、市役所とかに行かなくても、郵送とかでもできます。
例えば、沖縄に新婚旅行に行って、素敵な星空があって、沖縄で席を入れないみたいな形で、自分たちがいつも生活しているエリアと違うところで、席を入れることも一応可能だよ、みたいなお話もさせていただきました。
結婚が認められるためには、いくつか条件をクリアしていないといけない、ということでした。
その一つ最たる例が、年齢でございます。
法律改正によって、男女共に18歳以上、成人年齢を足していれば、結婚ができるよ、ということでございます。
あとは、親族同士です。
近親婚と言って、近しい間から、過ぎちゃう間の結婚はできないよ、ということでございます。
三親等を超える 母系結属の間でないと、結婚ができない、ということでした。
若目ちゃんと 太良ちゃんは、これは 甥っ子と おばさんの関係です。
03:05
これは 三親等になってしまうので、結婚はできないよ、ということです。
逆に言うと、太良ちゃんが結婚して、太良ちゃんの子供と おばさんである 若目ちゃんは、結婚ができるよ、という話でした。
そして再婚する 禁止期間があった、という話も させていただきました。
これは 女性が 子供を見こもった時に 前の旦那さんの子供なのか 今の旦那さんの子供なのか 分かりづらいから 再婚することができない 期間があったのです。
これが DNA鑑定が 発達しているので 分かることが できるから これが 撤廃されて すぐに 新しい旦那さんと 結婚することが できるよ、という話も させていただきました。
今の日本は 一夫一婦制なので 重婚を重ねて 結婚することが できないよ、という話も させていただきました。
細かいですが 例えば 脅迫されて 結婚した場合に 結婚を 取り消すことが できるよ、という話も させていただきました。
結婚の 取り消しと 結婚の無効効果がないのは 似て非なるものだよ、という話も させていただきました。
この辺は 細かいので あまり 気にすることは ないと 思います。
そして 無事に 法律上の 結婚が 認められた場合 夫婦に どのような 権利や 義務が 発生するかを 説明します。
まず 一つは 同居する義務が 法律上 認められています。
これは 合っていないものと 言います。
もちろん 単身婦人などで 別々で 生活される方も います。
例えば 修羅場の 夫婦は どちらかが 実家に 帰ります、と 言うことも あります。
この辺は 同居義務違反だと 言いにくい 正当な理由が 認められやすい 方向に あるのかなと 思います。
そして お互いが お互いを 支え合う 生活を助け合う 義務 つまり 生活扶助義務と 言います。
簡単に 言うと 稼いでいない側に 男性が 女性側に 生活費を 払うことです。
このように お互いが お互いを 助け合う 義務が あると 言います。
日常的な 生活費と 言えるような 支払いは 家賃や 子供の 教育費などです。
日用品を 購入したり 食料を 買ったりします。
06:00
携帯電話も 払わなければ いけないと 思います。
どちらか一方が 買ったものだとしても 夫婦連帯して 支払い義務が 発生しますと 話しました。
これが 日常の家事の 範囲内と 言える 支払い義務に 関しては 連帯責任を 負います。
高級うもぶとんや 子供のための 学習教材は どうなのかを 具体例を 交えて 話しました。
この辺は 夫婦2人の 収入と 現在の 資産が どれくらいなのかを 個別 具体的に 判断します。
あまりにも 金額が 大きいものに 関しては 連帯責任は 厳しいと 言います。
コンビニで 買った ジュースは 日常の家事と 言えます。
一緒に 一度 買うか 買わないかの マンションを 購入するとか 車を 買うとかは 日常の家事とは 言いにくいです。
この辺も 判断します。
そして みなさん 気になるのが 不定です。
定層義務です。
自分のパートナーや 夫婦以外の人と 性的な関係を 持ってはいけないと 言いました。
これに 違反すると 不定を 守らなかったので 不定行為で 損害賠償請求が されると 言いました。
法律上の 不定行為に 認定されやすい 物は まさに 本番行為や それに類似する 行為です。
例えば 手でする行為や お口でする行為は それです。
例えば 手をつなぐことや 二人きりで 異性と 食事に行くことや キスすることは なかなか 不定行為とは 認められにくいと 言いました。
そして 不定行為に基づく 違車両請求や 相場の金額は どれくらいなのかを 話しました。
これは ピン切りですが 大体 100万から 150万くらいで 違車両請求しか 認められません。
1000万から 何千万くらいは 厳しいです。
次に ドメスティック バイオレンス つまり DVに関する 法律です。
旦那さんから 日常的な 暴力を 受けている場合は DV法によって 保護命令が 出ます。
09:02
近づくなとか コンタクトを 取るなとか 監視しているぞ という 脅しをするなと 裁判所から 命令が 出ます。
この DV法は 適用範囲が 広がっています。
法律上の 夫婦だけではなく 離婚後の 旦那さんからの 必要な 面倒くさい アプローチを 受けます。
内縁の 夫婦のような 場合でも 適用が あると 話しました。
以上 簡単に 10分の 話を まとめました。
細かいところは 前の放送を 聞いてください。
次回から いよいよ 離婚編です。
しっかり 勉強して いきましょう。
最後まで お聞きくださり ありがとうございました。
それでは 今日も 元気に 行ってらっしゃいませ。