冬の外気浴の楽しみ方
はい、おはようございます。ハルの一言話してみようのコーナーです。ということで、今日も誰もいないオフィスのお似たの前から喋っていこうと思います。
クリスマスイブですね。どうぞよろしくお願いいたします。
僕のチャンネルではですね、サウナに関することとか身の回りに起こったことを5分ぐらいにまとめて喋っているそんな番組です。
よかったら最後までお付き合いください。
それから、いつもね、私のホゾにいいねやコメントいただけている皆さん本当にありがとうございます。大変励みになっております。
引き続きよろしくお願いいたします。
今日はですね、サウナ、よく整いますって言うんですけど、その冬のサウナですね、結構外気浴が寒いよねっていう話をしたいと思います。
いや、なんだかんだ言ってもですよ、すっぱだからです。
冬の外に出たらそれは寒いですよ。いくらね、体が温まっているとはいえなんですけど、皆さんのところでは外気浴したことありますかね。
施設さんによってはね、やっぱりこの外観の配慮とか、あとは何とか法があるんですよね。ちょっとわからないんですけど、なんか目隠しをどこまでしなきゃいけないとか、
いやー、なんか水着着てないと外気浴ができませんとか、いろいろなんかあるんですよね、何とか法が。ちょっとよくそこらへんはわからないんですけれども、
施設さんによってはね、その施設の屋上とか、そういったスペースを利用してね、外を眺めながら、
インフィニティーチェアにね、転がっていい気分だなーってなれる施設さんが数多くあります。私もね、例外なくそういった外気浴ができるところすごい好きで、
特に夏場なんかね、よく外気浴ができる施設さんにうかがってたなーという気がします。
すごくいいところがたくさんあってね、いいよなーなんていうふうに思ってます。
そうですね。今回のお話で言うと、この真冬なので、やっぱり温まり方と、あと休憩の仕方をちょっと気をつけなきゃいけないよなっていう話です。
もちろん、サーナ室でめちゃめちゃ温まってね、されて出てくるとね、上から湯気が立ち上ってくるような人はいっぱいいると思うんですけど、
水風呂でキュッと湿って休憩するんですけど、休憩するときにもですね、ポンチョがあったりとか、
あと大きめのバスタオルというかタオルケットみたいなのを用意してくださっている施設さんはすごい親切だなーと思うし、
そういうところがあった方がやっぱりいいよねって思うんですよね。
例外なく必ずその施設がね、そういったものを取り揃えているかってそんなことないんですよね。
そこは自分の工夫が必要で、タオルを何枚か持ち込んでいいところであれば、自分のタオルを持って行ったりすることも必要ですし、
もしないのであれば、せめて体の中心部分だけは冷やさないように、サーナ室に持って行かれる汗吹き用のタオルがあると思うんですけど、
ショータオルっていうんですかね、あれを体にお湯で絞ってかけとくだけでも全然違うので、ぜひやっていただけたらいいかなというふうに思います。
よく時間でいろいろ測っていらっしゃる方がいると思うんですよ。
注意するべきポイント
サーナウォッチが登場したりとか、最近新しいのも出ましたよね。
そういった時間をうまく測ったりとか、その時計を見たりとか、
あとは施設さんにある置き時計、そういうのを見て、5分休憩しなきゃいけないみたいなね。
時間に縛られて何にしなきゃいけないのは絶対やめた方が良くて、
やっぱりサーナーを全て自分の体で楽しむっていうのは、僕はそういうものだというふうに意識しているので、
時間の感覚というよりは肌感覚とか自分の感覚をすごい大事にした方がいいなと思っています。
もちろん肌についた水滴はしっかりとった方がもちろんいいですし、
冬の場合は日差しがあってもほんのちょっと暖かいぐらいで、
あんまり長めに休憩をとることは僕はお勧めしていないというか、
体がもう冷えてきたなと思ったところで休憩は終わりでいいかなと思っているんです。
それは感じ方によって温まり度合いとかにもよって多分違うと思っていて、
しっかり温まっちゃって寝ちゃうぐらいの方は、
それはそれでしっかり休憩をとられた方がいいのかなと思うんですけど、
1,2分ぐらいかもしれないです。
ドクンドクンって心臓が波打ってるタイミングがあるじゃないですか。
すごく自分が揺れてるぐらいわかる時があるじゃないですか。
それがもう徐々に収まってきたなというタイミングで、
休憩とか足先が冷えてきたら休憩終わりみたいな合図にしています。
せっかくサウナ室に来たのであれば、
温まって心地よいタイミングを見つけてみてはいかがかなと思います。
なので冬の外気浴気を気をつけたほうがいいですよ。
あんまり時間を気にして長寝すると風邪ひいちゃいますからね。
本当に気をつけていただければいいかなと思います。
今日は冬の外気浴の話をさせていただきました。
またこちらの放送でお会いしましょう。
それではまた。メリークリスマスイブ。