00:05
はい、おはようございます。ハルの一言話してみようのコーナーです。ということで、今日も誰もいないオフィスのモニターの前から喋っていこうと思います。サウナのハルです。よろしくお願いいたします。
12月は本当に忙しくいろんなところへ行かせていただいてまして、いろんな施設さんに行かせていただいているんですよね。ということで、今日は銭湯のいいところみたいな話をしたいなと思います。
私、サウナといえど、どちらかというと銭湯にあるサウナに行くのが好きなんですよ。何度かお話もさせていただいているんですけど、その地域だったりとか、常連の方々とかの触れ合いじゃないですけど、勝手に盗み聞きしているんですけど、会話とか仕草とか。
こういう方々来てるんだなぁみたいなね、会話を見たりするのがすごい楽しくて行かせていただいてます。特に下町に多いとはいえど、日本全国広いろんなところにサウナ施設さんはあるわけで、出張がてらとかちょっと遠方に行った際には極力行けるようにしている。そんな感じです。
音楽施設さんとかね、最近できたばかりのサウナ施設さんっていうのは、とってもやっぱり綺麗でスタイリッシュでかっこよくて、香りも良くて、綺麗で、いろいろね、表現はあれど、ちょっとね、一点だけちょっとね、あ、これだっていうのがあるんですよ。ありがたいんですよ。素敵だし綺麗だし、本当に心地はいいんですけど、ちょっと年のせいかですね、よく間違うことがあるんですよ。
何を間違うかというと、施設さんのね、こう、例えば、シャワーブースとか、ね、ですと、こう、シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、この並びが施設さんによって全部出てくるんですよ。
ちゃんと見てね、使いなさいって話ですよ。ちゃんと見て使いなさい。で、僕はですね、これ個人的な話するんですけど、シャワー浴びたらですね、上から洗っていくんですよ。上からっていうのは、頭から洗って、体をね、洗うイメージになるんですけど、頭洗って体を洗う前に、コンディショナーがあったらコンディショナーをね、家でやらないので、施設さんに行ったときはコンディショナー使いさせていただいて、ちょっといい香りがするね、みたいな。ちょっと髪の毛サラサラになるね、みたいなね、せっかくなんで。
まあその順番で。シャンプー、コンディショナー、ボディーソープの順番に使いたい。で、これがね、使った人によって前後しているのか、その、えーと、施設さん独特の並びがあるとか、あとですね、こういった施設さんもあります。ボトルではなくて、もう備え付けで、えーと、上からなんていうんですか、あの、注ぎ足しているような、まあ要は備え付けの器具にですね、入れて、まあ、ポンプみたいなのを押すところはまあ決まってるんですけど、なんかそういうシャワーブースもあったりするんですけど、
ほんとね、こう、目を凝らさないと、どれがどれか見えないときあるんですよね。うん。当てずっぽうでやっても、まあまあ失敗するんで、なるべくね、目を近づけて、やる。僕はまあ近眼で、なんですけど、まあコンタクトはしてるんですけど、結構ね、こうおしゃれなところは、そういう表記をね、おしゃれにしたりとか、ちっちゃくしたりとかしてるんで、わかんないんですよね、ほんとに。
03:19
あと、こういうステッカーありました。そのシャンプー、リンス、ボディーソープって並びの中に、シャンプー、シャンプー、えーとね、あの、なな、コンディションがなくて、シャンプー、シャンプー、ボディーソープっていうとこありました。たぶんシャンプーの量がたぶんすごい減るから、2つ置いてあって、ボディーソープがあるよ、みたいな。もしかして誰かがね、間違えて置いちゃったのかもしれないんですけど、なんかそんなシャワーブースもあり、ありですよ。ありなので、シャンプーした後にもう1回シャンプーしちゃうみたいなことにもなっちゃうんでね。なんかそんなこともあって、ね、おしゃれなのはすごい、
素敵でいいんですよね。いいんですけど、ちょっとそんなことがありました。あともう一つ、これね、正式名称なんて言うんですかね。えーと、ちょっと後で調べておきますね。あの、
シャワーの、ちょっとね、おしゃれなビジネスホテルとかにもあるんですけど、普通シャワーってこう手持ちのシャワーあるじゃないですか。
で、あれじゃなくて、こう備え付けのパイプ式のやつで、天井から、なんて言うんだろうな、直径3、40センチぐらいの円盤になっていて、
要はなんか雨粒が降ってきたみたいな、レインシャワーみたいなやつがあるじゃないですか。で、その時ってだいたいその、天井用の天井シャワーっていうの、レインシャワーっていうの、
あれ用のレバーと、あとは通常のね、手に持ってかける、一般的にあるようなシャワー、あるじゃないですか、ホースが付いてるね。
あの、レバーと、まあ2種類あるわけですよ。で、これがおしゃれな施設さんだと、分かんない。どっちがどっちか。で、なんで分かんないかというと、これもう一つありまして、
この手持ちのシャワーの位置を調節するために、こう上下させるスライドみたいになってるんですね。で、その、そのパイプにそのスライドバーみたいなのが付いていて、
こう、シャワーをかけるシャワーフックがね、移動できる、自分の高さに合わせられるんですけど、なんかそれも蛇口と、蛇口って言い方でいいんですか、レバーって言うんですか、
レバーね、そう、同じような形なんですよ。やっぱおしゃれにしてるから。そうすると、どのレバーがどの機能を出せるのか分からない。
ね、ちょっとね、そんなのちゃんとね、いろいろ確かめてから入れなさいってことなんですけどね。そういった意味だと、銭湯は分かりやすいんですよ。
上に回すと温度が熱くなって、レバーを下に下げると水やお湯が出る。またはボタンを押せばお湯が出る。そういう仕組みになってるんでね。
非常にね、私にとっては銭湯が使い勝手がいいかなって、勝手にね、そう思ってる次第です。はい。まあ他にもね、あるのかもしれないです。
例えば、例えばなんですけど、えーと、銭湯はいろんな方々が使われて、これ前にも話したかもしれないですけど、割とね、ルールを守ってくださいみたいな張り組みばーって結構貼ってあるんですよ。
あの、何、えーと、整い椅子はナンプにしてくださいとか、使い終わったらこの桶で水かけてくださいと、いろいろね、書いてあるんです。
ね、うん、あるんです。銭湯しないでください。ね、頭から潜らないでください。水風呂はね、頭から潜らないでください。しっかり汗流してください。
06:02
とかね、体洗ってから湯船に浸かってください。タオルは湯船に入れないでください。いろいろそういうことがあるんですけど、でもね、確かにその通りだな。
で、読みながらこう、お湯に浸かる。ね、なんかそういう楽しみもあったり。これね、ちょっとしたショート漫画をね、貼ってる銭湯とかもあるんですよ。
だからなんかそういうのがあって銭湯が楽しいなと思ってるんですけど、しつさんはね、やっぱりこうスタイリッシュに綺麗にしてるから、そういう注意書きとか、張り紙とか極力少なくなってるんですよね。
なんかそういう違いもあったりして、銭湯が好きだなみたいな話です。はい、ということで銭湯が好きな私でした。もしよかったらね、行ってみてね、見比べてみてください。本当こういうのはよくあると思いますよ。
はい、ということでサウナーの原地さん、またこちらの放送でお会いしましょう。今日ちょっとすいません、長くなっちゃったということで、またこの辺で、またこちらの放送でお会いしましょう。それではまた。