1. あなたと花見をするラジオ「年中花見東京」
  2. フクジュソウと銭湯と胃カメラ..
2025-02-06 21:01

フクジュソウと銭湯と胃カメラ【#41】

野川公園でフクジュソウをお花見/新年のイメージが強いお花/見た目は綺麗な黄金色/気温によって花は閉じたり開いたり/フクジュソウのつぼみがカワイイ/アイスの実みたい/筑波凜の東京銭湯レポ/健康を願いすぎている最近のふたり/白浜は胃カメラを経験/フクジュソウをテーマに短歌を詠みましたよ


✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.✿


20代の男ふたりが東京を中心に、ただただ一年中お花見をする番組です。


街や公園で見つけた草花を、観て、愛して、想像して。


様々な角度から、植物のあたらしい扉を開いていきます。


ぜひ一緒に、素敵なお花見のひとときを。


✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.✿


感想は「#年中花見東京」で投稿していただけると嬉しいです。

おすすめの花見スポット、食べ物情報などもぜひ。


概要欄とXアカウントにお便りフォームがありますので、そちらからのご投稿もお持ちしております。


お便りはこちらから 

▶︎ https://forms.gle/9o2JiMQK1ViuuiQj8


採用させていただいた方全員に、番組ステッカーをプレゼント!ステッカーをご希望の方は、住所、氏名、電話番号の記載もお願いいたします。


✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.✿


Personality


筑波凜(Tsukuba Rin)


白浜朱莉(Shirahama Akari)


✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.✿


SNS


✩番組X:⁠ https://x.com/nenhana_ts


✩番組GreenSnap:https://greensnap.jp/user/3853985


✩筑波凜X:⁠https://x.com/rin_tsukuba


✩白浜朱莉X:⁠https://x.com/Shirahama_73


✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.✿


チェック&フォローお願いいたします!

サマリー

今回のエピソードでは、フクジュソウの特徴やその縁起の良さについて語られており、銭湯の楽しさや共通入浴券についても触れられています。特に、フクジュソウが春を告げる花としての役割や、銭湯での入浴体験の魅力が紹介されています。また、銭湯の魅力や新しい施設についても語られ、胃カメラの体験談も紹介されています。福寿草をテーマにした短歌も詠まれ、健康への意識が高まる内容となっています。

フクジュソウの魅力
【年中花見東京】
この番組は、20代の男2人が東京を中心に、町や公園で出会った花をめでては花見をする外録ポッドキャスト番組です。
筑波凜です。
白浜朱莉です。
今回は前回に引き続き野川公園に来ています。
はい。
だいぶ暖かいですね。
暖かい。
眠たくなる時間です。
今回、【年中花見東京】でめでるお花は、フクジュソウです。
ちょっと時期は早いんですが、フクジュソウを紹介していきたいと思います。
フクはうちのフクにコトブキに草と書いてフクジュソウ。
もうそのまんまか。
とても縁起のいい花です。
節分の時期、前回の節分祭に続いて、フクはうちの願いを込めたお花見です。
なるほど。
もう節分スペシャル、2週連続の。
2月6日配信なんです。
江戸時代にはフクツグソウ、フクを継ぐソウという意味で呼ばれていたそうで、
なるほど。
暖かい季節になると真っ先に咲いて、春を告げてくれる花だったことから、フクを春を告げるということですね。
縁起のいい理由はこのように、春の訪れを告げるということなんですが、
現在は新年を祝う花としても、年末年始に販売されている印象も強いかな。
なるほどね。
新年の記号にもなっている。
ただそうですね、新年の記号にもなっていますが、本来の開花時期は2月から4月にかけてなので、
お正月に飾られているフクジュソウは、ビニールハウスとかで早めに栽培されたものみたい。
あとは旧暦の正月、2月なんですけど、旧暦の正月頃に咲き出すことから、
元日ソウだったり、ついたちソウという別名も持っている。
そういう面でも新年という仮が。
すごい、もうとことんそれなんだね。他の名前も。
見た目は黄金色の花を咲かせて、草丈は10から25センチくらいの多年草です。
花弁が多くて2、30枚。
で、額弁が数枚からなっているので、見た目的にも立派ですね。
これ、すごい映える黄色だよね。
黄金色ってやつだよね。
で、あとはですね、花が日が当たると開いて、日暮れだったり夜間、曇りの際は閉じてしまうみたいな感じ。
植物が温度変化によって花びらを閉じたり開いたりさせる、軽熱性と呼ばれる特徴を持っています。
勉強になりますね。
で、また面白いのが、福寿草は蜜を持たないので、
花の中央に収熱、熱を集めることで保温力を高めて昆虫を集めて受粉に利用。
だから蜜の代わりに温度を温かくすることによって潮を集めるという。
面白い。てかもう温度と密接に関係しているんだ。
軽熱性も含めて。
そうなんですよ。これね、花の閉じた姿も可愛いので、ぜひ探してみてください。
なんかアイスの実みたいな。
アイスの実のオレンジ味みたいな。
感じ。
これかな?本当だ。まんまるじゃん。
綺麗に畳んで、この花弁を。
クリキントンみたい。
クリキントン。
うまいよね。
うまいね。好きです。
そんな福寿草にも毒があります。気をつけてください。
こいつにもあるの?
特に新芽は吹きの糖と間違えやすくて、食べて死亡してしまった例もあるそうです。
この時期に咲く花とか植物は毒性が多いですね。
これなんかヒントがありそうなので、今後も調べたいと思っておりますが。
身を守る本能みたいなのが、そういうとこに来てるのかな。
今回はそんなお庭外、福寿草をお話ししました。
銭湯の楽しみ
まあ、いいんじゃないですか。
まあ、いいんじゃないですか。
だいぶ板についてきましたね、最後の一言。
いや、自然に入る時が多かったんですけどね。
構えすぎ。
今回ちょっと引っかかって、初めて。41回目にして初めて。
あら、あら。
でもまあ、何だろう。いいのかな。
まあ、全部完璧じゃよくないですか。
なんだよ、失敗会みたいに言って。
ある意味成功会ですね。
また改めて成功と噛み締められる成功会だと思いますよ。
もう2月です。何しますかね。
1月は僕はね、銭湯を楽しみ尽くした1月だった気がします。
ああ、言ってましたね。銭湯。よく言ってましたよね。
あれ、なんか最近も言ってた?
最近もね、何個か言ってて。
だよね。
サウナ行きたいっていうアプリがあるんですけど、
それをずっと僕やってて。
そんなアプリがあるの。
毎回行った銭湯とかを投稿するみたいな。
おお、なるほど。
でも投稿って言っても写真とかなくてもよくて、
近くに行って入る時にチェックインボタンがあって、
それを押すだけで記録できるみたいな。
それが何回目のそこに訪れたかみたいなとか。
記録してくれるやつなんだ。
そうそう。それを共有できるみたいな。
やってるので、ぜひやってる人がいれば
繋がれたらいいんですけど。
いいね。
初めて知ったからそういう人も多いんじゃない?
サウナ好きで初めて知ったみたいな。
あんまうとくない、うとい人はね、インターネットに。
うとい人はここまでたどり着いてるから、
この番組まで大丈夫かも。
そうだね。
多分サウナ行きたいのが先に出会ってる人の方が多い。
確かにね。
まあ、どっちにしろきっかけになればいいね。
今ね、自分、
仙島の
共通入浴券。
東京都公衆浴場
公衆浴場業生活衛生同業組合っていうね、
めちゃめちゃに長い組合が出してる
共通入浴券っていうのを買って
持ってるんですよ。
これを持ってきたら東京のどこの仙島も入れるって。
すごいね。
すごいこれ。
まあでも、この東京都公衆浴場業生活衛生同業組合に所属してるというか、
帰っている仙島っていうことらしいんだけど、
なるほど。
基本的に入ってるところがほとんど。
あ、そうなんだ。
なので、割とどこ行っても。
だから仙島って550円で入れるところが今多いんですけど、相場。
ほとんどそうなんだけど。
だから基本的にサウナとかは入れないけど、
これは普通に入浴として入れるっていう。
これさえ持ってけばどこでも入れちゃう。
めちゃめちゃ便利これが。
めっちゃ便利。
ほんと。
しかもこれ持ってるとなんか、お!みたいな感じになっちゃう。
なるほどね。
出た出た。
でもこれね、
いいっすね。
10枚綴りとかで5000円ぐらいでしたね。
だからね、50円ぐらい安く入れる。
1回あたり。
でもそれが10回で500円でしょ、お得。
めっちゃお得だよね。
だよね。
便利でございます。
すごいな。
サウナ体験
そう、ぜひ。
仙島ってそんなにあれされてるんだ。
入りやすいっていうか。
なんや。
なんていうのそれ。
整備されてるみたいな。
そうだね。
整備されてる。
デザイン化みたいにされてるんだもん、そうやって。
まあ、わしあんま行かないからね。
遠い存在な気がするけど。
財布にもね、入浴券。
そうそうそうそう。
でもこれはね、これもポッドキャストと関係あるんですけど、
アドバタラジオさんっていう、
あとムシャラジさんっていう、
番組のコラボのグッズ。
去年、おととしのポッドキャストウィークエンドで買いましたね、これ。
特にどこに入れるわけじゃないと思う。
ニューヨーク圏のキーホルダー。
それもおしゃれっていう。
最近だとね、
あらかく町屋のタイムリゾートってとこによく頻繁に行ってて、
これめっちゃいいのが、
部屋区切られてて、
そこが水蒸気みたいなバーってなってて、
保湿もできるみたいな、
すごいいい空間があって、
そこにいるのと、
あとはね、外、半外みたいな。
半外。
半外みたいなところが、
すごく居心地がよくて。
整う場所?
サウナ。
そうそうそう。
ああいう感じか。
最近アツ湯っていうのにハマってまして、
サウナは僕入らず、
暑い、
何度ぐらい?
44度手前ぐらい。
暑いね。
ぐらいのとこと、水風呂行き来するっていう。
そこでだから、
行って、
暑い入って水風呂入って、
整う的な感じで外で一旦外気浴的なのをするみたいな。
これがたまらないです。
たまらん。
わかるわかる。
健康に見えるやつね。
うん。
健康に見える?健康じゃない?
健康じゃないでしょ。
健康が圧縮されたり、進出されたりみたいな。
血流は良くなるけどね。
めっちゃ良いと思う。
そうそう。
なんか昔は行ってたんだ。水風呂が嫌いすぎてね。
あと板橋区の方の岩の湯っていうところも行ってみて、
岩の湯?
すごく良かった。
そこ猫ちゃんがいて、
なんか寝てたりするんだけど、
可愛くて。
中も結構広々とした造りで良くて、
そこもね、暑い風呂があるんですよ。
そこと水風呂で、
そうなんだ。
暑いを楽しむのがオツです。
なるほど。
羨ましいよ。
サウナとか楽しめる人。
楽しめないのはなんだ?
水風呂。
水風呂ね。
銭湯の魅力
末端冷えちゃう。
走りたくなっちゃうから。
友達と行くのもサウナ。
ごめん行けないわ。
でもサウナって、
銭湯とか一緒になってるとこが多いから、
全然サウナ入らずとも楽しめはしますのでね。
最近原宿にも原門って施設ができて、
そこの地下にね、
小杉湯原宿っていう銭湯入ってて、
あんな都心の一等地なのに、
550円で銭湯のありのままの銭湯、
そこに実現してくれてるのがすごくいいですよ。
行きやすいね、原宿。
550円で入れるのびっくり。
やっぱあそこは代々木公園が近かったりするから、
ランナーさんとかが使いやすいみたいで。
朝7時から23時までやってるんだけど長く。
木曜日だけ提供日で。
なんだけど朝早くからランナーさんとかがいたりするので。
気持ちいいだろうね。
汗かいた朝風呂か。
朝早く起きて何かし始めると、
1日ってすっごい長く感じるよね。
でも充実したあの長さじゃない?
2日分動いたんじゃねえかっていう思うぐらい。
2月も適度に、
先頭にちょっと体を癒やしつつ頑張りたいですね。
いいと思うよ。
本当に健康には気をつけてくださいよ。
気をつけます。
最近ヤクルト飲めてるからだいぶ。
胃カメラの体験
いやもうね。
自分的にも。
間違いない。
でも私もヤクルト毎日飲んでるはずなんだけど、
1回もなかったね結局たぶん。
1月中、体調が万全な日。
信じたりとて。
はい。
胃カメラの話を聞きたい。
胃カメラ初めてね、
一昨日ぐらいに胃カメラやってきたんですけど、
あれとんでもないですよ。
大人はみんなあれ経験してるわけじゃない?
健康診断とかで一度は。
僕もまだ一回もやったことない。
そりゃ大人は強いやって感じました。
大人の定義が胃カメラにある。
胃カメラにあると思う。
それぐらいやっぱりする前の緊張感もしっかり。
入れる瞬間、見えてるの入れる管が。
そこの恐怖心だらま。
え、あの何?
先に飲むやつ。
先に飲むやつ飲んで。
でもね、たぶん簡易的なのかな。
そういう話に聞く健康診断よりは。
全然味もドーナツみたいにする汁をこうやって飲んで。
ドーナツ?
ドーナツみたいな汁って気持ち悪いけどね。
そうなんだよね。
でもまずくはない。
で、その後にアロエみたいな。
トロトロしてるやつをここに溜めとくの。
美味しそうな表現でいけるね。
美味しい美味しい。
2分ぐらいここにこうやって
喉のところに
溜めておくんだよね。
喉の通りを良くするために
麻酔をかけたり
ローションみたいなの使うから。
それがね結構しんどい。
鼻炎持ちっていうのもあるけど
鼻呼吸しなきゃいけないから。
それがもうほんと第一感。
で、それ飲んで。
飲むともうここら辺の感覚
首辺あたりの感覚なくて。
違う部屋連れて行かれて
横の姿勢になって
お医者さん来て
黒いぶっといのこうやって
口に入れられるの。
拷問器具みたいな
マウスピースつけられてさ
ずっと口開けたの。
お腹の方もさ
疲れたりするのが分かんのね。
いるじゃん今みたいな。
漫画でよくあるじゃん
体内からニョキみたいな。
そういうイメージ。
遠隔操作なの?
ここにいる手でこうやって。
そんな感じなんだ。
すごいよなんか
たぶん私炎症してたから
注射じゃないけどそういうの打ったと思うんだよね。
そのとき黒い管の中に
細い管を
それを目の前でやられてるのね。
意識はあるんだもんね。
目も見えて入ってるんだもんね。
あーしんどい。
こわーって。
なんか小型カメラとかの感じには
なってないんだもん。
小型カメラがねたぶん先端についてるんだよね。
なんか魚群探知機みたいなのないんだ。
違う。ちゃんとつながってるよ全部。
意味あんだまだ。
ダメだよ。
薬みたいなカメラ飲んで
シェイカー出すっていいのに。
壮絶な経験だったね。
しんどいね。
強くなれた気がする。
ほんと。
健康ってね。
第一で本当に。
崩してますね。
崩してるんで気をつけて。
でももう十二分の一終わったんで今年。
早い。十二分の一終わったよ十二分の一。
早いね。
十二分の一は
薬年だから私。
それもあるかもしんないけど。
ちょっとここから
2025年ここからだから。
うちの25年は
お互い健康で
ここからスパッとかけていきましょうよ。
いきましょうよ。
じゃあそんな福寿草で
短歌を読んでいきたいと思います。
はいということで
福寿草をテーマに短歌を読みました。
あがりくん。
いきますか。
お願いいたします。
福寿草
黄金色の岩いわな
招いておくれ
福と健康
黄金色の岩いわなですね。
お願いします本当に。
切なる願い。
本当です。
まっすぐですね。
まっすぐちょっと珍しく
ひねりなくやってみました。
福と健康。
じゃありんちゃんお願いします。
アイスの実
栗金とんにパックマン
ひとつ飛ばして福寿草
なるほどね。
でぴんさんぶっぴんさん方式で
読ませていただきました。
ひとつ飛ばされてるんだ。
それ気になるなめっちゃ。
はい。
いいね。
黄色い丸いもんって
黄色い丸いもん
黄色い丸いもんって言わないの?
ごめん。
黄色い丸いもん
その他に形容しようがない
黄色い丸いもん
黄色い丸いもんなんだよな。
おもろいっすね。
シンボル的で。
黄色い丸いもんおもろいっすよね。
好き。目立つから好き。
あーいな感想。
あーいな感想だ。
まあそんなところで
黄色い丸いもん大豆を投げて
靴の声でやっていきましょう。
はい。
本当に健康に。
そんなところで今回は
また来週お会いしましょう。
さよなら。
さよなら。
21:01

コメント

スクロール