1. h173.club
  2. 014: うわっ…私のディスプレイ..
2022-08-12 20:08

014: うわっ…私のディスプレイの解像度、低すぎ…?

@takapi86と@kenchanの二人で、takapiが最近まで古いノートPCにLinuxを入れて使っていた話と、最近のペパボの開発PC事情について話しました。

00:01
ひとなみクラブは、GMOペパボEC事業部の2人の高橋が、
社内の出来事や最近気になっている技術について話すポッドキャストです。
みなさんこんにちは、くんさんです。
こんにちは、たかぴぃです。
あのー、今日私実は会社で収録をしてて、いつもと環境が違うので、
あのー、ちょっと録音の勝手がわからなくて、うまくいってるかどうか不安です。
なるほど、一応全然聞こえてはいますし、
ちょっと声が響いてるぐらい。
やっぱりそうですよね、会議室を今借りてやってるのと、
あとPCの普通のマイクでやってるので、
ちょっとこの普通のマイクの性能がどんなもんかというのが今回わかるかなと思います。
なるほど。
まあそんな感じで、今日は出社してるんですけど、たかぴぃは今日は自宅でしたか?
今日は自宅ですね、明日出社予定です。
そうなんですね。みんなそろそろ夏休みの期間だったりするので、
そろそろ休みの方もいたりとかしますけど、たかぴぃは夏休みはいつ頃撮る予定なんですか?
私はグループのデフォルトそのままですね、休みそのままです。
なるほど、じゃあ10日からとかでしたっけ確か。
そうですね、10日から17日ですかね。
なるほど、私も一緒ですね確か。
夏休み前だとそうなるともう1回撮れますかね?
そうですね、月曜日は出社予定なので。
じゃあ夏休み前もう1回撮って夏休みに入るっていう感じですね。
そうですね。
じゃあ今日はどんな話をしようかなと思うんですけど、
たかぴぃの方からトピックを1つ持ってきてもらったようなので。
そうですね、私の方はですね、実はプライベートPCにですね、
Linuxをですね、実は6年ぐらい使っていて、
使っていて良かったなっていう話とか、
マシンのスペックだったりとかディストリーどんなの使ってるの?
みたいなところをちょっとお話をしていきたいなという風に考えております。
なるほど、6年って結構長いですね。
そうですね、ペーパーウォーに来る前から使ってましたね。
そっか、なるほど。
じゃあ何かなおさら思ったんですけど、
何でプライベートのPCをLinuxにしようと思ったんですか?
そうですね、今今は実は使いたいソフトがあって
Windowsに移行してしまったんですけど、
使っていた理由としてはですね、
ズバリコストかなというところがありまして、
WindowsもMacも普通に開発できるレベルで動かそうと思うと、
なんかそれなりにスペックって必要じゃないですか。
うんうん。
03:00
スペックが高いものっていうのはやっぱりコストも高いと思うんですよ。
高いっていう基準がどれぐらいなのかっていうのは人にはよると思うんですけど、
まあ普通に何万単位では中古でもかかると思うんですよね。
個人的にはそのPCが使えればOS結構何でもいいんじゃないかみたいな感じで思っていて、
WindowsとかMacを新しく購入するのってなんかちょっともったいないなっていうところがあって、
なるほど。
しばらくLinuxを使ってましたね。
へー。
例えばなんか開発しようと思うと、最近の環境だとVMだったりとか、
Docker Desktopなりをインストールしなければならないというところがあったりとか、
WindowsとかMacだとやっぱり最低限OSを動かすためのアプリケーション、
デフォルトでいろいろ上がってきたりするじゃないですか。
うん。
なので例えばメモリ4GBとかだとかなり厳しかったりするんですよね。
なるほど。
はい。
確かに。
そうですね、4GBのメモリでWindowsで開発しようと思うとかなりしんどいというか、
かなり厳しいですよね今の時代で。
ほぼほぼ無理に近い感じですよね。
特にコンテナ動かすみたいなところまでやろうと思うと。
そうですね。
うんうんうん。
一方でLinuxであればDockerに関してはネイティブで動かすことができますし、
デスクトップアプリとかも試写選択できるりとか、
そもそもデスクトップ自体軽いものを使ったりとか、
そういった選択ができるので、
使い方によってはスペックが抑えて使うことができるというところがあって、
実はWindows XP時代から使っていたPCをずっと使っているっていう感じなんですね。
すごい。
ははは。
それはすごいですね。
はい。
じゃあそれはどれぐらいのスペックでどんなディストリビューションを使っているんですか?
スペック、マシンはSyncPadのX200っていうやつで、
なるほど。
CPUがCore2Duoなんですね。
はいはい。
今ではもう聞かないCore2Duoを使っていて、
確かそれを公式でオーバークロックできる機能があるんですね、
BIOSの設定かなんかで、
それをオーバークロックして使って、
さらにメモリが4GB、デフォルト2GBなんですけど、4GBまでMAXまで上げて、
ハードディスクをSSDに換装して使ってたっていう感じでしたね。
なるほど。
はい。
それを今でも使ってるんですか?
今はWindowsに移行してしまったんですけど、
ちょっと使いたいソフトがあったので、
06:00
去年くらいまでは使ってましたね。
すごいですね、それは確かに。
なるほど。
ちなみに、Linuxのディストリビューションは何を使ってたんですか?
ディストリはですね、結構いろいろ触った結果、
一周回ってUbuntu系統のRubuntuですかね。
はいはい。
UbuntuのデフォルトがGNOMEだったと思うんですけど、
それのLXQTだっけな、
そんな感じのライトめなデスクトップ環境があって、
それを使ってましたね。
なるほど、じゃあそれを使えば今言ったようなスペックでも、
GUIを動かして普通に開発ができるようなマシンだったってことなんですね。
そうですね、全然問題なかったと思いますね。
バージョンいくつ使ってたかなっていうのはちょっとわかんないです。
今最新のバージョンを使うと厳しいかもしれないんですけど、
当時のバージョンであれば全然動いてましたね。
なるほど、結構その開発マシンって考えると、
コンテナとかVMみたいなのもそうなんですけど、
それ以上に結構ブラウザがメモリを食うじゃないですか、
その辺も大丈夫だったんですか?
そうですね、Firefoxを使ったりとか。
なるほど、じゃあエクステンションとかも考えて入れながらやったりして、
そんなに重くなりすぎないように工夫しながらやってたんですね。
そのスペックのものが普通に、
いろいろ工夫しつつではあると思いますけど、
開発で使えるっていうのはすごいですね。
そうですね、後半やっぱりきつくなってきたっていうのはあったんですけど、
でも全然使えてましたし、問題なかったなとは思いますね。
じゃあ6年くらい使ってるってことは、
それなりに良い点とか勉強になる点とか、
面白い点っていうのが多分あったから使い続けてたんだろうなと思うんですけど、
その辺はいいところとか勉強になったこととかはどんなところがあるんですか?
そうですね、良かったこととしては、
先ほど言ったようにコスト面が抑えられたってところはすごく良かったなと思っていて、
XP時代のものをやっぱり使えてる、そこから何も買い替えてないので、
それを使えてるっていうのはすごく良かったなと思っています。
2つ目が、結構Linuxを意識して生活できていたので、
WindowsとかMacとか使ってた時よりも、
自然と色々知識が身についたのかなとは思っていて、
例えば業務をやりながらだと、
ブートローダー周りとかの仕組みだったりとか、
Linux Windowsシステム周りの仕組みだったりとか、
あまり意識することがないというか関わることがないんですけど、
その辺の知識に触れられて良かったなと思ってますね。
09:03
なるほど、確かにブートローダーとか今話してたようなものって、
いわゆるサーバーでLinuxをアプリケーションの運用基盤として使っていると、
そんなに意識する必要がないところだったり、
それこそWindowsシステムとかはそもそも存在してないでしょうし、
そうですね。
触れる機会っていうのはほとんどないですもんね。
えー。
私もLinuxデスクトップで、
プライベートのマシンを多分Linuxにしたことはあんまなかった気がするんですけど、
仕事のマシンをLinuxにしたりとかっていうのは結構あったので、
デスクトップLinuxを使うっていうのは、
サーバーで使うのとは違う学びがあるから面白いですよね。
そうですね。そこは面白かったなとは思ってますね。
一方で、自分の経験もそうなんですけど、
辛いこともあると思うんですよ。
そうですね。
そっちはどうですか?
そうですね。最初、辛いことは結構いっぱいあって、
最初はなるべく最小構成にしたかったんで、
ガーチとかGen2とか使ってたんですけど、
なんかトラブルシューティングが大変すぎて、
ちょっとなるべく安定したものを使いたいということで、
結局Linuxに帰ってきたっていう感じなんですけど、
辛かったこととしてはそこかなというふうには思いますね。
結構メインPCで使ってたんで、
何か起こると結局何もできなくなるみたいなのがあって、
そこが結構辛いポイントでしたね。
なんかめちゃくちゃわかりますね。
私、Gen2が好きで使ってるんで、
本当にGen2のマシン1台しかないとたまに詰むんですよね、やっぱり。
詰みますよね。
だから本当にサブマシンというか、
何か起きても検索したりとか、
もうちょっと細かい調べ物だったり、
場合によってはUSBの復旧ディスクを作ったりみたいなことができるマシンが、
1台はないとちょっと、
1台Gen2オンリーでやるのは、
私もちょっと心配だなって思いますね。
そうですね。
まさにそんな感じで1回詰んだことがあって、
辛いなという気持ちになりましたね。
でもいいですね。
そういう経験をした上で、
今はUbuntu系のLinuxを使って、
適度に勉強しながら、
いい感じで使えてたって感じなんですね。
いいですね。なるほど。
あとはですね、
辛かったこととしては、
マシンが古い、形が古いので、
勉強会に行くと恥ずかしいっていうのがありますね。
なるほど。
いつのマシンこの人使ってるんだと。
そうですね。
もうディスプレイとかもかなり、
解像度低いなみたいな。
トラックパッドないんだけどみたいな感じで。
確かに。
はい。ちょっと恥ずかしい感じでしたが。
人目じゃないですけど、
絵っていうのはあるかもしれないですね。
12:02
はい。
そういう面だと、
ThinkPadはいくつか名機と呼ばれるマシンがあったりして、
たまに秋葉原とかで、
古いマシンの中古の備品みたいなのが流れてて、
たまに欲しいなって思いますね。
そうですね。
ジャンクパーツとか。
そうそう。
よくコンテナの中にパーツが積まれてたりして、
たまに掘り出し物がないかなみたいなのが出てしまいますね。
自分もちょっと話を聞いてて、
1台欲しくなってきたんで、
余裕ができたらちょっと古めのマシンでも探そうかなと思います。
はい。
はい。
じゃあ、プライベートでLinuxを使うって話だと、
他に何か話したいことってありますか?
でも今お話ししたことですかね。
はい。
一通りお話できたかなと思います。
はい。
せっかくなんで、
Peppaboの仕事のPCどんな感じなんですかっていうのを
合わせてちょっと話せたらなと思うんですけど、
全体感をとりあえず話してみるので、
もし違ったら違うぞっていうのを教えて欲しいんですけど、
Peppaboでは基本的には個人がみんなスペックをカスタマイズしたり、
あるいはOS何にするか、
Linuxはないか。
OS、WindowsのマシンにするかMacにするかっていうのを
みんな選んで使ってますね。
はい。
少し前は実はLinuxのデスクトップというか、
ノートにLinuxを入れて使ってみるっていうのを
試験を何度かしてたりしたんですけど、
いろいろあってちょっと今正式採用には至らなかったので、
今使ってる人も次の買い替えではMacかWindowsのどちらかを
選んでもらうっていうような感じにはなってますかね。
そうですね。
あとは何ですかね。
今では推奨環境みたいなのがありまして、
特にこだわりがなければそれになるみたいな感じになってましたね。
なるほど。
例えばエンジニアでバリバリ開発するなら
これぐらいのスペックのやつがおすすめだよみたいなのが
あらかじめバックオフィスというかの方々が選んでくれて、
強いこだわりがないならこれにしとくと
みんな快適だよっていうのがもうすでにあるって感じなんですね。
そうですね。
そうですね、確かに。
業種によっても違うみたいで、
ディレクターだったらこれぐらいのマシンがおすすめだよっていうところだったりとか、
あとエンジニアだったらWindowsの場合だとこれぐらいのスペックで、
Macの場合はこれぐらいのスペックのものがおすすめだよみたいな
推奨環境があるので、
選ぶのが最近だとMacにしますかWindowsにしますかみたいなぐらいで
わりとピッと決められるっていう感じになってますね。
なるほど、なるほど。
じゃあOSどっちにしますかって言って答えたら、
これがおすすめなんでこれでいいですかって言って
いいですって言ったらもう終わりみたいな感じになってますね。
15:00
それはまあいいですね、確かに。
最近のPC事情に詳しいですけど、
買い替えというか新しいマシンを使うようになったりしたんですか?
そうですね、今年の10月で買い替え予定ですね。
じゃあもうすぐですね。
もうすぐですね、ちょっと楽しみではあるんですけど。
何にしたんですか?
私はですね、今Macを使ってるんですけどWindowsにすることにしました。
そうなんですね、それはなんか心変わりがあったんですか?
そうですね、M1Macにちょっと抵抗があるっていうところがありまして、
そうですね、できるならサーバーとアーキテクチャ、
CPUのアーキテクチャを合わせた方が
トラブル少ないんじゃないのっていうところがあったりとか、
あとはもう一つの理由としては、
Vagrantをまだちょっと使いたいなっていうのがあって、
バーチャルボックスが確かM1だとインストールできなかったのかな、
っていう記憶があったので、
今パペットをローカルで当てるテスト環境がVagrantなので、
ちょっとそれは使い続き使いたいっていうのがあって、
Windowsにしましたね。
なるほど、ちょっと悲しいお知らせがあるんですけど、
バーチャルボックスとWSL2の相性ってめちゃくちゃしんどくて、
あ、そうなんですか。
残念ながら快適な環境ではないっていうのが、
今Windowsを使ってる私から伝えられることですね。
わかりました。確かにプライベートPCでもちょっとインストールに詰まってましたね。
特にVagrantはちょっとしんどいって感じですね。
バーチャルボックス単体で動かすのは全然いいし、
WSLを動かすのも何にも困らないんですけど、
疑問はWSLの中から、私たちがよくやりたいことって、
WSLの中にソースコードとかそれこそパペットのマニフェストとか全部あって、
それをホストマシンのWindows側で動いてるバーチャルボックスを使って
何かフガフガしたいみたいなのがしばしばよくあるシチュエーションかなと思ってて、
それはめちゃくちゃしんどいって感じですね。
なので、WSLの中にバーチャルボックスを入れれたらそれがいいのかもなって感じですけど、
それはまだちょっと自分はそこまで必要性を感じられてないので試してないって感じです。
なるほど。ありがとうございます。
いえいえ。
事前に情報が来てよかったです。
あとちょっとしんどいわけじゃないですけど、どうするといいかなって思ってるのは、
ローカルにKubernetesクラスターをたまに建てたいなと思うことがあって、
その時にどうするのがいいのかなっていうのは今のところちょっと迷ってるところですね。
なるほど。
今はWindows側にHyper-Vでミニキューブを建てて、
18:03
Windows側っていうのは変ですね。
Hyper-Vの中にミニキューブを建てて、
そこにWSLの中にあるCLIからつなげるように設定を書いて使うみたいなことをしてるんですけど、
ちょっと起動したり設定をするのが手間だなと思って、
あわよくばWSLの中に全部建てちゃった方が楽かもなって思っているあたりですね、最近は。
なるほど。
候補としてはDockerデスクトップのKubernetes機能を使うってありかなと思うんですか?
それが一番安全かもしれないですね。
なるほど。
自分はあれなんですよね、普段Dockerデスクトップはもういらんわと思って実は使ってなくて。
そうなんですね。
DockerはWSL2の中に直接Dockerのデモを立ち上げてて、
Windowsの方に出てくることはそのKubernetesのクラスターを使うときだけって感じですね。
なるほど。
なのでめちゃくちゃCPUとかメモリとかも全部WSL側にめちゃくちゃ振っていて、
むしろWindowsで動かすのはブラウザだけっていう感じの環境で今やってますね。
なるほど。
そんな感じで、少なくともEC事業部でやっているサービスは
WindowsでもMacでもそれなりに開発ができるような環境にはなっているかなとは思いますね。
そうですね。
ちょっと大変ですけどね、それをメンテし続けるのが。
そうですね。
ぺぱぼのマシン事情はそんな感じですかね。
はい。
じゃあ今日はそんなところですかね。
そうですね。はい。
今日はじゃあ、たかぴーのプライベートのPCでLinuxを使っているっていう話から、
ぺぱぼのPC環境みたいな話を2人で話しました。
じゃあ第14回そろそろ終わろうと思います。
ご視聴ありがとうございました。
ありがとうございました。
20:08

コメント

スクロール