1. 日本酒侍ぐりこ先生のココだけの話
  2. #352 マネタイズについて真剣..
2023-08-17 09:41

#352 マネタイズについて真剣に考える

▼Japan Sake CommunityのDiscordはこちら
https://discord.com/invite/DBdUXQ3ex7

▼BASEのリンクはこちら
パスワードは【chill】
https://osakagurico.thebase.in/

▼チケミーの登録はこちらから
https://ticketme.io/

▼THE STARの購入リンクはこちら
https://app.manifold.xyz/c/TheSTAR

▼FlowerGirlNFT
https://opensea.io/collection/flowergirlnft

▼CHIMNEYTOWNDAOのDiscordはこちら
https://discord.com/invite/87e5SwSBY9

▼CHIMNEY TOWN Landscape
https://opensea.io/collection/chimney-town-landscape
https://www.ctdao.io/ctl/

▼5月3日のキンコン西野と学ぶ!はじめてのNFT勉強会のチケットはこちら
https://chimneytown.net/products/hajimeteno-tamago-nft

▼キンコン西野の夢と金、オンライン講演会はこちら
https://chimneytown.net/products/411900yumekane

NFT WEB3 メタバースなど、これからの時代のキーワードをできるだけわかりやすく伝えていきます。

▼NMOのVoicy
https://r.voicy.jp/5wOVLkLG9e2
▼えんとつ町の寺子屋はこちら
https://www.facebook.com/groups/140512710781445
▼Twitterはこちら
https://twitter.com/cryptogurico
▼NFTの展示室
oncyber.io/cryptogurico
▼販売中のNFTの展示室
https://oncyber.io/guricosells

▼Kazushi DAO
https://discord.gg/kpNrRmCs

#NFT
#Web3.0
#DAO
#メタバース
#ビジネス
#マーケティング
#FlowerGirlNFT
#CTD
#FGN
#JSC
#japansake
#夢と金
#日本酒
#推し酒コレクション
#推し活
00:06
みなさんこんにちは、日本酒NFTプロデューサーのぐりこです。
くちむにータウンダウで無縁メンバーをしていたり、日本酒の司活を推進するジャパン酒コミュニティの代表をしていたり、
河原匠プロデュースの学校ゼロ期生として活動しております。
本日はですね、ちょっとこういうのを提案したいなーって思っていることについてお話ししようかなというふうに思っています。
ニュースでね、富士山の登山の問題とかがあるので、じゃあこうしたらいいんじゃないかなっていうところをお話ししようかなというふうに思っております。よろしくお願いします。
では本題に入る前にお知らせをさせてください。
8月の19日からですね、日本酒の推し活動ということで、推し酒コレクションを販売します。
第1弾は山形県の米鶴酒造様の盗み銀条大銀というものになっております。
送料込みでNFTとセット販売で4500円になっております。
2本セット3本セットになるとちょっと送料の関係で安くはなるんですけども、ぜひですね、検討していただけたらなと思っています。
デジタルラベルのNFT、要はその瓶のね、ラベルをデジタル上にして、しかもそれがいつ購入されたものなのかとか、
どういうね、何枚所有しているのかとか、そういうのでお仕方が推進できるし、
しかも売上げの一部はですね、酒倉に還元しようというような試みでやっておりますので、
というかそうなってますのでよろしくお願いいたします。
もう一点がですね、本日ですね、20時からFacebookライブで、
今日行くとNFTについて語るというね、全く打ち合わせしてないですけど、1時間ほどですね、
語りたいなというふうに思っておりますので、よろしくお願いいたします。
はい、ということで今日の本題に入っていこうと思うんですけども、
今日は富士山のですね、問題がすごく取り上げられていて、弾丸登山でしかも体調不良者が出たりとか、
ちょっとマナーが悪かったりみたいなね、お話があるんですけども、
ここについてね、シンプルに僕値上げしたいというか、値上げというのかな、
そもそも富士山の乳酸量というのはないんですよ。
よかったら1000円入れてもらえたらというのが、今入口のところにあるぐらいなんですけども、
マネタイズポイントというのをちゃんと作らなきゃいけないなと本当に思っているんですね。
というのが、富士山、まずあれにね、挙げて考えていきたいと思うんですけど、
まずマネタイズポイントとして、その乳酸量絶対取った方がいいなと思うんですよね。
ちなみにお盆は、確か3日間で1万人ぐらい上ったらしいんですよ。
03:01
やばいですよね。
で、もちろん1日あたりで言ったら3300人ぐらいじゃないですか。
山小屋にもちろんそんなに収容できるわけもなく、多分5割もたぶん止まれないんじゃないかな。
僕が1回登ったことあるんですけど、たぶんそんなに入らないんじゃないかなと思うぐらい入らないんですよ。
考えた時に、山小屋でもちろん集客をして、山小屋でしっかりマネタイズを取るというのがまず1つだと思います。
というのが、今年確かサイトが開いて、数時間後にはほぼ埋まったらしいんですよ。
というぐらい需要があるということは、需要と供給の話で言うと、もっと価格を上げていいんじゃないかなと思ったのがまず1つ。
もう1つは、そもそも乳酸量を取ったらいいかなと思うんですね。
例えば3,300人が、全員たぶん乳酸量を取ったら入らないんですけど、仮に本当にやりたいなと思って、2割の人にしましょう。
600人の人が、たとえば乳酸しようというふうに動いたとした場合、その人たちからたとえば1万円取りましょうということでやると、それで1日あたり660万円生まれるんですね。
この660万円は、たとえば環境保全、ゴミのポイ捨てがあったりするし、特に樹海、富士山の樹海のところでは、そういうポイ捨てがすごく耐えないらしいので、そういうのを賄える費用にもできたらいいですし、
もちろん登山道って崩れたりする可能性もあるので、そういうのを補強したりとか、落ちないように鎖が引いてあったりするんですけど、そういうのにしたりとかね。
いろんなところでそういうお金ってかかってくるので、そういうのに当てますっていうので1万円取る。
その代わり、たぶん登れる人が少なくなっちゃうので、登れる人が少ない分、そういうトラブルも少なくなると。
トラブルも少なくなる分、そうやって救急搬送される割合も少なくなるというふうに考えると、まあいいのかなと僕はぶっちゃけ思いますよね。
っていうのが世界遺産ですし、富士山の景観を守ることだったりとか、文化を守ることのほうが僕は大事だと思うし、
かつね、そうやって弾丸登山によって命を落とす可能性があるっていう、危険があるっていう時点で、そうやって簡単に活かしてはいけないのかなというふうに考えるときに、
せめて1万円払った人が弾丸する分には100歩譲れる部分あるかもしれないんですけど、
僕が退職者になるなよっていうのが率直な思いですけどね。
けど、なる可能性はゼロじゃないので、ちゃんと1万円払って登るっていうのはいいのかなというふうに僕は思っています。
それによって3日間で1万円に登れなくてもいいだろうと思っていたら、選ばれた者だけが登れるというか、
1万円ちゃんと払う人だけが登れるような神聖な場所というふうにやったほうが僕はいいのかなと思っていますし、
06:06
もうちょっと言い方がね、スピリチュアルみたいに聞こえますけど、僕はやっぱり空気だったりとか、木っていうものをすごく思っているタイプなんですね。
僕は木を感じるまでは言わないですけど、霊気みたいなのは感じないです。
けど、その人がまとっている木みたいなものは場所なりと感じる部分もあるのかなと思ったりもするので、
場の木っていうのは僕はめちゃくちゃ意識しちゃったりするので、
富士山っていう神聖な場所だからこそ木がちゃんと保てれるような人数っていうのも僕は大事なのかなというふうに思っています。
という感じでね、マネタイズのポイントをちゃんと作るってめちゃくちゃ大事だなと思うんですよ。
これもお盆の話でいうと、徳島の泡踊りのVIP席が20万円だったんですけど、
これもいやいやってちょっと炎上したみたいなんですけど、
いやでもぶっちゃけ見たらですね、その20万円だけヤグラみたいなものが組み上げられていて、
その下を泡踊りの人たちが通るので、要は真正面からの絵が見れるんですよね。
それ以外の人っていうのは横からの絵なので全然見栄えが違うと思うんですよ。
っていうところの体験価値っていうのは20万円払いたくて払う人は絶対いてると思うし、
インバウンドなのかね、泡踊りに参加するというか見るために日本のチケットを取っているという可能性もあるじゃないですか。
って考えたときに、そうやってちゃんとVIPからお金をいただくことっていうのも大事だなっていうふうには思ったのでね、
そうやってマネタイズポイントをいくつ作っていくのか、どんなふうに作っていくのかっていうのをやっぱり常日頃から、
特に観光地だったりとか、僕はね、酒蔵だったりとか日本酒でやっぱり考えていきたいと思ったし、
最近お盆でいうと富士山みたいな世界遺産ですらそんなことになるんだったら、ちゃんとそういうのも考えて動いた方がいいよね。
反対の声はあるかもしれないけど、その反対の声を押しのけるぐらいね、僕はもっともっとマネタイズに真剣に取り組まないと、
国力としての日本というものが失われていくんじゃないかなというふうに思っていますので、
そうやってみんなで一緒に考えていく仲間だったりとか、そういう文化が醸成できていけたらななんて思ったっていうお話でございました。
そんな言いながらですね、押酒コレクションの利益ってあんまりなくてですね、500本売れないと現状赤字になっちゃうということでね、
今聞いていただいている方には1000度言いまくってますけどね、やばいと、でも頑張るしかないと。
09:03
それが日本酒を前に進めるのであれば、どんどんどんどん広げていければなというふうに思ってますし、
聞いていただいている方には一緒に広げていける仲間になっていただけたらななんて思ってますので、よろしくお願いいたします。
はい、今日の本題は終わり。こんな感じで日々配信しておりますので、もしよかったらフォローの方よろしくお願いいたします。
はい、そんな感じで今日の話は終わりたいなと思います。それでは素敵な一日をお過ごしください。またねー。
09:41

コメント

スクロール