1. おしゃべりな理科
  2. #63【休み時間】曖昧な存在と..
2024-12-19 31:25

#63【休み時間】曖昧な存在としての学級通信

今回のテーマは「学級通信」です。
先生にとって、学級通信はどういう位置づけなのか。手紙なのか、連絡なのか。はたまた日記なのか。先生側の視点で学級通信についてあれこれおしゃべりしました。

※この回では学校や教員生活などについてテーマを設定しておしゃべりしています。みなさんも一息つきながらお聴きください(^o^)

また、ここで取り上げてほしいテーマを募集しています。ぜひ、おたよりフォームにおよせください!

-

★目次

() 学級通信って義務なの?

() 誰に向けて書いているのか

() 親と子がつながる

() 文章で伝えることが万能ではない?

() それぞれのスタイルがあってい

-

★パーソナリティー

木月里美(武蔵野市立小学校 主任教諭)

辻  健 (筑波大学附属小学校 教諭)

森田雄介(東京書籍 理科編集部)

- 

★参考資料

のらじお 「おかたづけの困難」

- 

★教科書『新編 新しい理科』のご案内

https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/text/shou/rika/

-

★おたよりフォーム

・感想やお悩み相談、「休み時間の過ごし方」はこちらから!

https://forms.gle/v9Zxt6xxYxLPgs8SA

・新企画「特殊能力先生アベンジャーズ」」 投稿はこちらから! https://forms.gle/ewuvdgSpjpiGjaSi7


・世にも不思議な実験器具選手権 投稿はこちらから! https://forms.gle/RcpBv5sFWqhRJBXV6

= 企画協力/音響,SE製作:株式会社 雑談 制作:東京書籍 株式会社

=

31:25

コメント

スクロール