00:02
おはようございます、キングひでです。
久しぶりに、午前中にライブ配信をやっていきますが、まず、こちらの番組の趣旨というか、内容をお伝えしていこうかなと思いますが、
トレンド気学とは、トレンドと気学を掛け合わせました造語になりまして、主にはいわゆる東洋先制術にあたるかと思いますが、
旧正気学とトレンドとか流行とか、社会情勢を交えながら、毎月定期的に一泊水星から旧四日星の運勢と開運行動をお伝えしますし、
あとは、そもそもの気学の成り立ちとか、非晩起法とか、毎日、日々の生活にも取り入れられるトピックとか、
Tips なんかを盛り込みながら、試行錯誤しながら、こちらの
スタンドFMのラジオと、あとはYouTubeチャンネル、あとFacebookページなんかと、あとTwitterも全て連動しながらやっています。
今回やっていきたいテーマといたしましては、2021年11月の時刻・土星の運勢と、あとは開運行動ですね。
簡単にお話しして、こちらのライブ配信でもやっていきたいかなと思います。
ただし、11月といいましても、気学の場合、暦は旧暦、カレンダーは旧暦ですね。
旧暦で見ていきますので、11月ですね、具体的な日数で言いますと、11月7日から12月6日までがですね、11月の月番と判断いたしますので、お願いいたします。
では、早速ですね、時刻・土星の方のですね、全体運からですね、お伝えいたしますと、まずはですね、全体運ですね、星5段階中、星は3つになります。
時刻・土星は、本来、本籍地であります。自分のですね、本籍地であります。
まず、南西の場所に巡っていきますので、方位額の作用としてはですね、南西とか、あとはですね、9つの星の方は全部そうなんですけども、5号がですね、5号土星が中級の月っていうのは、全員が全員ですね、自分の本籍地に戻りますので、より自分らしくというかですね、本命の力をですね、より生かせるかと思いますし、かつですね、運勢の強い、悪いとか、良し悪しとかっていうのは関係なくですね、
どちらかといえば居心地自身、居心地自体はですね、まあいいかなと思っています。
でですね、またですね、こちら11月の月番っていうのが、早速来年ですね、2022年の年番と全く同じためですね、いよいよというかですね、徐々に来年のですね、木ですね。
木っていうのはですね、端的に言うと生命エネルギーっていうものなんですけども、人間は生きていれば生気があるかと思いますし、
あとはですね、植物とか動物もそれぞれですね、何かしらの木があったりしてですね、日本人はわりかしこの木っていう概念をですね、
03:03
解釈しやすいと思うんですね、外人の、特に欧米諸国の方と比べるとですね、木が死ぬと死期って言いますし、木が狂うと狂気ってなるかと思いますし、
あと木が戻ってですね、元気になるとか、木がですね、病むと病気になるっていうのがあってですね、この辺りはですね、結構なんて感覚的にもですね、分かりやすいかと思いますが、
そのですね、生命エネルギー自体もですね、来年のものもですね、入ってきていますので、何て言うんですかね、来年に向けてのですね、予行演習というかですね、準備段階のようなですね、そんな大事な一月になりそうです。
まずですね、ポイントですね、4つほどお伝えしていこうかなと思いますが、
まず一つ目ですね、体調も運気も回復傾向、一つトンネルを抜けたような開放感あり、
はい、まあですね、時刻度性の方はですね、先月がですね、いわゆる寒入というかですね、自分自身が北に落ちていてですね、いわゆる冬の時代、かつ年番がですね、時刻度性の方はずっと、
あと2021年に関しましては、寒入、寒入というのはですね、穴蔵に落ちるって書いてですね、品、病、相のですね、3つの穴の2つ以上の苦労があるって言われていましたので、本当体調、体調の面でもですね、いろいろとですね、
特に崩しやすかったりですね、風邪をひきけば長引いたりとかあったと思いますし、あと人間関係とかでもいろいろと問題というかトラブルに巻き込まれたりですね、
もしくは自分自身がですね、ヘマをしてしまったりですね、トラブルを巻き起こす側になったりですね、あとはお金とかの問題とかでですね、普段よりかはですね、困ることがあったかと思いますが、
そういったもののですね、一つの寒入は抜けましたので、いよいよですね、体調もあと運気上もですね、
回復傾向になりましたので、一つですね、何て言うんですかね、長いトンネルを抜けたようなですね、開放感はあるかなと思いますが、
ただ開放感はあったとしてもですね、まだですね、本格的な春の到来とまでは言わないものですから、若干その地ならしいというかですね、
いきなり全速力で、気分はですね、おそらく春乱万な時ではあるかと思いますが、いきなりここでダッシュでですね、走り出したとしてもですね、
まだその足腰が慣れていないというところもあったりしますので、徐々にですね、走るというよりかはですね、一歩一歩ですね、確実に歩くということが大事な時になりますので、
運気自体はですね、回復は傾向ではありますが、いきなりですね、もうダッシュで走り込むというよりかはですね、徐々に一歩ずつですね、ゆっくり歩くということがですね、とても大事な時になります。
で、ポイント2つ目ですね。
はい、ポイント3ですね。
06:14
はい、ポイント4ですね。
はい、ポイント5ですね。
はい、ポイント6ですね。
はい、ポイント7ですね。
はい、ポイント8ですね。
はい、ポイント9ですね。
09:14
はい、ポイント10ですね。
はい、ポイント11ですね。
はい、ポイント12ですね。
はい、ポイント12ですね。
はい、ポイント13ですね。
はい、ポイント13ですね。
はい、ポイント13ですね。
はい、ポイント13ですね。
12:14
とても大事になりますので、そのあたりもですね、意識していただければなと思います。
で、そうしてなんですが、小さく着実に動き出すことが肝。
ただし、焦りは禁物というのがポイントになりまして、
今日まだですね、季節で言いますと、春のですね、まだ雪時計の時になりますので、
あまりですね、すぐにですね、ダッシュで全速力で走る時ではありませんので、
準備段階というかですね、走り出す前のですね、助走の部分になりますので、何事もですね、小さく着実に、確実に、一歩ずつですね、歩くっていうことが大事になりますので、
若干ですね、なんて言うんですかね、特に2021年ずっとですね、貫流の時期を過ごしていましたので、なかなかその進捗状況というかですね、自分の人生の歩く速度的にもですね、
焦りを感じてしまうというのはですね、分からなくはありませんが、ただここで焦ってしまってもですね、
つるっとですね、走り出してですね、こけてしまうというところもありますし、そもそも自国土生の方のですね、良さというのは、
着実に一歩ずつですね、確実に歩けるってことがですね、良さでありますので、
例え話で言いますと、日本昔話だったか分からないですけど、カメとウサギとカメで言いますと、
確実にですね、カメとウサギとカメが、
カメのようにですね、一歩一歩、速度は遅くてもですね、淡々と歩くことがですね、自国土生のですね、良さになりますので、
なんて、まあ器用さとかですね、そういったものっていうよりかはですね、あまり求めずですね、
ここがですね、一つ集約される部分としてはですね、地域っていうですね、大事な省域がありまして、
この地域はですね、まあなかなか普段言葉で使わないかも言えますが、
使わないかもしれませんので、これをですね、淡々と直入に言ってしまいますと、
あの、自国土生のですね、一番の良さっていうのはですね、
あ、ちょっと言葉が飛びました。なんていうんだっけ、なんていうんだっけ、地域、
継続は力なりですね、継続は力なりって言葉に集約されますので、
確実に着実に淡々とですね、こなすことがですね、一番とその結局自分の実力に、
まあ力に備わってくるっていうのがありますので、
まあコツコツと淡々とですね、地道な作業でもですね、やっていただくっていうのがですね、
結局切り開くためのですね、ポイントになりますので、
まあ何事もですね、いきなり猛脱して走ろうとか、あと能率とか効率を求めてですね、
やるっていうよりかは、目の前にあることをですね、淡々とやっていただく、
あと目の前にやってきたことに関しまして、まあ人の出会いもしっかりなんですが、
15:02
そういったものに関しましてはですね、人の縁をですね、大事にしていただくっていうのがですね、
とても大事な時になってきます。
あとですね、
会員行動もですね、お伝えしていこうかなと思いますが、
ちょっと喉乾いたので、ちょっと水飲ませてください。
あと何か質問とかありましたら、見ていただいている方数名いらっしゃいますが、
あとメッセージとか送っていただいても大丈夫ですね。
会員行動もですね、いくつかお伝えしていこうかなと思いますが、
あとちょっと時間的なと10分、15分で終わらせたいかなと思いますので、
ちょっと駆け足になるかもしれませんが、
まず会員行動ですね、一つ目ですね、
人の世話をしたり、些細なことでも話を聞くこと。
やはりですね、母なる大地っていう意味がありますので、
人のお世話をしたりですね、あとは人のサポート役に回ったり、
あとは些細なことでも人の話を聞いてあげるってことがですね、
自国土生の方にとってとても大事になりますし、
それがですね、土壌が広がるとかですね、器が広いっていうふうに思われるところでもありますので、
すいません、サポート役とかですね、
あと人のお世話をやりたりすることもですね、
とても自分の長所にもなりますので、
そういったものをですね、しっかりと活かしながらですね、
優しいですね、船さんみたいな感じで人の話を聞いてあげればなと思います。
あとはですね、スキルを2つ目ですね、スキルを磨く。
実は自国土生はですね、技術とかですね、スキルとか、
あと手作業っていうですね、意味もありますので、
実はですね、結構手先が器用だったりしますので、
この手先が器用っていうところからですね、スキルは何でも構いませんので、
自分が少しでも興味があるなとかですね、
あともしくは今やってることのですね、基礎知識とか、基礎スキルとか、
あとは基礎勉強とか、そういった基礎的な部分をですね、
徹底的に磨いていただくっていうのがですね、すごい大事になりますので、
この辺りでシュハーリーっていうですね、日本の言葉でまず守ること、
徹底的にですね、モノマネとかですね、基礎の部分をやっていただくということがですね、
すごい大事になります。
一つは基礎技術とかですね、あとは基礎的な練習部分をですね、
徹底的にやっていただくのがですね、一番確実な自分の力に備わっていきます。
あとですね、介護コーナー3つ目ですね、母親との関係を良好に。
やはりですね、身近なところで、母親とかですね、
あともしくは結婚されている方でしたら、義理の母親との関係もですね、
大事になりますので、あとはですね、もっと派生していきますと、
自分よりもですね、目上の女性の方との人間関係もですね、
良いご縁がつながりますので、一番はですね、自分の母親との関係性をですね、
良好にしていただく。あとはもし結婚されている方でしたら、
義理の母親との関係性、そこをですね、良くしていただきますと、
18:00
またそこからですね、結局人の縁はですね、縁が縁につながりますので、
この縁はですね、お金にもつながる可能性もありますので、
その辺りはですね、言葉じりとして縁は縁をつなぐというのをですね、
覚えていただければなと思います。あと、関係コード4つ目ですね、
和食を食べる、大衆食堂など、
受国土生はですね、日本食とか和食とか、あとですね、
大衆的なとかということもですね、ありますので、
日本人はですね、和食普通に好きだと思いますので、
和食中心に食べていただくとか、あとですね、
この和食もですね、なんていうか高級和食とかっていうよりかはですね、
昔ながらの大衆食堂とか、あと安いものとか、安価な食べ物っていうところもですね、
意味がありますので、できる限り手軽に食べれるですね、
ものを食べていただくのが、会員のパワーチャージになっていきます。
あとはラッキーアイテムもですね、お伝えしていきますと、
食べ物に関しましては、おにぎり、おでん、カステラ、ビスケット、
複数をいたしますと、おにぎり、おでん、カステラ、ビスケット、
これがですね、ラッキーフードになります。
これがですね、ラッキーフードになります。
これがありますので、ぜひですね、積極的に食べていただければなと思います。
あとラッキーカラーに関しましては、いわゆる土製カラーですね、
黄色、ベージュ、茶色、黄色、ベージュ、茶色、
自分自身がですね、おそらく似合う色だと思いますので、
ラッキーカラーとですね、あとラッキーフードなんかをですね、
取り入れながらですね、積極的に、
お味道にですね、会員ポイントをですね、チェックしていただければなと思います。
あと、そろそろ終わろうかなと思いますが、
今回はですね、簡単に時刻、土製の方のですね、
11月の運勢とですね、あとは会員行動をですね、
簡単にお伝えいたしました。
こちらのラジオではですね、随時質問とかレーターを受け付けしておりますので、
まあですね、今ちょっとこのタイミングで恥ずかしいとかってあったらですね、
別に後でもレターとか送っていただければなと思いますし、
あとですね、メンバーシップ性もやっておりますので、
よりですね、コアなというかですね、
メンバーシップで聞ける内容とか聞けない内容というのも分けておりますので、
ぜひともですね、そういったもので質問がありましたら直接レーターを送って頂ければなと思います。
あ、かえさん、ありがとうございました。
あ、こちらこそ聞いていただきました。ありがとうございました。
ではですね、聞きせん、ルームマです。
いろいろと勉強中、ありがとうございます。
ではですね、今回はですね、時刻、土製の方の11月のですね、運勢をお伝えいたしましたので、
他の収録でもですね、何本も上がってますし、あと実はYouTubeとですね、
Facebookページもすべて連動していますので、
YouTubeはより濃密な濃さというかですね、動画も何本も上げていますので、
トレンド企画って検索していただければ一発で出てくるかと思いますので、
そちらもお願いいたします。
ではですね、今回聞いていただいた方々ありがとうございました。
それでは終わりにしたいかなと思います。失礼いたします。