1. Healthy Entrepreneur
  2. セラピストとしての仕事を途切..
2021-12-08 05:08

セラピストとしての仕事を途切らせないコツ(ゆうとの事例)

https://on-sen.jp
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f4b7e8f6a9e5b17f70ba410
00:00
はいどうもゆうとです。前回の収録でですね、あのセラピストの仕事っていうのはちょっと特殊で、あの自分がいい仕事をするとクライアントの問題が解決されて離れていくこともありますよみたいなことも話しましたがちょっとですね、参考までに自分の事例みたいなことを話しておこうかなと思いますね。
まあ自分最初のフリーランスというかまあ個人の仕事としてはやっぱり一対一でこう体のケアをするっていうのが一番多くて
まあ依頼をもらって体のケアをして、腰痛とか肩こりの方が多かったですけどね、あの本当にこう体の整律とかすればあの問題解決して
一旦離れていくみたいなことはやっぱりありましたね。
まあただそこからですね、あの仕事をどんどんどんどん発展させていって、あのそれだけじゃない形にしていったので、そんなにですね、こう自分が整律してお客さん離れていったから、まあ仕事としてこうちょっと安定しなくなるというかですね、まあそういうのはだいぶ減ってきたので
まあ参考までに聞いてもらえるといいかもしれないですけども、まあ自分の取った方向性としてはですね、もうちょっと集団を相手にするような仕事とかも始めましたね。
例えば腰痛とか肩こりとかっていうところであれば、まああの介護福祉系の施設とかですね、まあこういうところとかだと、まあ仕事もそれなりに忙しいし、ちょっと解除動作とかもあったりして、まあやっぱ腰痛める人が結構多くいたので
まあこう集団ですね、あのまあ10人とか20人とかの施設とかだと、まあそこにこう月1で訪問しますよみたいな形にしとくと、まあ20人とかいればですね、まあそこで
まあ月1回行った時に、あの何でしょうね、まあ数人はやっぱり体の不調ある人いるんですよね、そういう意味で、まあそこで数人解決したとしてもまた他の人で不調が出てくる可能性があるっていうような感じで、だからまあ仕事が継続して行えるパーセントというか確率は高まりますよね。
まあただこう集団とかであっても結局ですね、あの長く関わっていくうちに、まあそれもいい仕事をしていけば、まあ1年とか2年とかかければ、まああの体の不調が起こらない人がかなり増えてきて、まあ自分の仕事の必要性がまた減ってくるので、まあそういうところもですね、まあ今後はまた減っていく必要ありますよね。
まあ他に今関わらせてもらっているところだと、ちょっとアプリのコンテンツの開発みたいなところも関わらせてもらってますね、まあそれもですね、まだちょっと自分のコンテンツは入ってないので、今後また入ってきたらあの紹介しようかなと思いますけども、まあ一応具体的には温泉っていうアプリで、ちょっとリンクも貼っておきますけどね、まあ温泉ということなんで、まあお風呂に入っているときにできるようなコンテンツとかですね。
03:05
まあ今もですね、そのお風呂の入り方、なんか40度15分ぐらい入るといいですよみたいなこととか、まあ疲れとるときに抗体浴っていうのもありますよとかですね、まあちょっとこう肩こりというか、まあ首肩をほぐすようなコンテンツとかもあったりしますけども、まあ今自分はですね、こうお風呂入るときに、入っているときとかにですね、あの運動するといいこと、まあ腰痛とか肩こり予防するとか、あと美容として小顔効果とかリフレッシュするみたいなこととか、
まあいろいろこう目的はありますけど、まあそういうところに対する、まあ役立つようなコンテンツというのを作っていっているので、まあこういう感じでですね、まあ直接施術するんじゃなくて、まあ遠隔でというか、まあこういう感じで、あの自分の持っている知見を生かしたコンテンツみたいのができると、それもまあ別の仕事になったりしますよね。
まあ他にもですね、まあちょっと形は違いますけど、ノートっていう記事を書いてたりとか、まあこうやってスタイフもですね、最近なんかメンバーシップっていうのもできてますけども、こうやって情報発信していって、それを見たり聞いたりしてくれる人が増えれば、まあそこからこう収益上がってくることも可能性はあるわけなんで、まあ1対1の施術で解決できる問題が、あのちゃんとメソッドが固まればというかですね、
ノフが固まってくれば、まあ集団に対してアプローチするとか、まあ施設行くとかですね、そういうアプリとかコンテンツにしていくみたいな方向性を、まあ自分は一応とってますね。
自分は腰痛肩こりですけど、まあ他にもいろんな体の不調とかってありますし、まあそれに合わせてこうやって1対1の対応がしっかりできるようになれば、ちょっと多くの人にも役立つような形に落とし込んでいくっていう形をとっていけばですね、まあセラピストとしては安定的に仕事をしていける可能性が高まるんじゃないかなと思うので、まあちょっと今回は自分の事例も紹介しましたけれども、参考にしてもらえたらいいかなと思います。
はい、じゃあ今回は以上です。ありがとうございます。
05:08

コメント

スクロール