1. 聴くだけフリーランス講座
  2. 【デザイナー志望必聴】未経験..
2024-11-24 25:21

【デザイナー志望必聴】未経験からデザインを仕事にするまでのキャリアの積み上げ方

【スライドデザイン×オンライン秘書】みやこさんにインタビュー ▼みやこさんのXはこちら https://x.com/mii38design ▼全国出張セミナー「ゼロからの在宅ワーク講座」のスケジュールはこちら https://freelance-gakkou.com/seminar/2022_freelance/ ▼ 過去放送をVoicyで探す ⁠https://r.voicy.jp/0pvmbkvZ9eA

00:00
こんにちは。フリーランスの学校で在宅ワーク講座の講師をしている、ゆれいもんです。
毎週日曜日は、オンラインショーとして現役で活動している、フリーランスの学校メンバーに一人ずつインタビューをしています。
今日のゲストは、ワクソクスライドデザイナーの、みやこさんをお呼びしております。みやこさん、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
では、まず最初に、みやこさんの方から簡単に自己紹介をお願いできますでしょうか。
地元愛媛で、フリーランスのデザイナーとして活動しております。みやこと申します。
もともとは、ブラックストアとかスーパーで設計工業をやっていて、デザインは全く未経験の状態だったんですけど、在宅ワークを始めまして、
去年の7月にフリーランスになりました。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。みやこさんはもともと、こういうデザインとか未経験の状態から始めたんですね。
そうですね。全くの未経験です。
全くの未経験から、今では本当に、肩書きの通りワクソクスライドデザイナーとして大活躍されているので、
どうやってみやこさんが在宅ワークをデビューしていったのか、その辺りを今日はいろいろとお伺いできればと思います。よろしくお願いします。
お願いします。
それでは早速、いろいろ質問させていただきたいんですけれども、みやこさんがオンライン秘書を知ったきっかけは何だったのか教えていただいてもいいですか。
一番最初は在宅ワークをしたいというか、フリーランスになりたいというのが一番最初だったんですけど、そこからいろんな何をやろうかっていうのを調べていく中で、たまたまユリエモンさんのインスタを拝見して、そこで初めてオンライン秘書っていういただき方を見ました。
ありがとうございます。嬉しいです。私のインスタを知っていただいたということで、発信しててよかったです。
インスタでそういう情報収集とか結構されてたんですか。
そうですね。いろいろ情報収集というか、ちょうどコロナ禍というか、在宅ワークとかそういう働き方が流行り始めたというか、いろんな方が発信されてたので、それもあってインスタでいろいろ見るようになっていました。
なるほど。ちなみになんですけど、コロナ禍でそういう働き方を変えたいと思ってインスタを見てたと思うんですけど、なんで働き方を変えたいなって思うようになったんですか。
そうですね。もともと接客業でシフト制のお仕事で、なかなか休みが自由と言っても自由じゃないというか、周りに気を使うのもありますし、収入ももうそこまで多いわけではないので、結構好きなものを買うのもちょっと我慢したりとか、大きな不満はないけどちょっと我慢してるみたいな状態で、
03:24
その中でドラッグストアでちょうどコロナのタイミングになったので、まあ壮絶な大変な。
まあ大変でしたよね。当時はドラッグストアの人はマスクを買わせろみたいな、そういう時代でしたよね。
そうですね。それでもうその時が26とか7とかなんで、もう何をやってるんだ自分みたいな、そこまで我慢してたのもあって、そこでもう何でもやろうみたいな、30歳までにもう1回何か挑戦しようってなったのがそのタイミングでしたね。
ああ、そうなんですね。そっか、確かに接客業で、しかもコロナ禍のドラッグストアってめちゃくちゃ大変な状況を味わってきたと思うので、確かにそれはね、ちょっとこの働き方のままでいいのかなっていろいろ考えますよね。
そうですね。
そっかそっか、それでインスタでそういう情報収集をして、在宅ワークを探している中でオンライン秘書っていうのに出会ったっていうことなんですけど、ちなみに最初にオンライン秘書っていう働き方があるんだって知った時はどんな印象を持ちましたか?
そうですね、オンライン、それまでは一応デザイナーをやってみたいっていうのが一番最初がそこだったんですけど、まだそこでちゃんとした収入になるイメージが全然わからなくて、このままどうしようかっていう状態の時にちょうど知って、このオンライン秘書って結構幅が広いじゃないですか。
そうですね。
一個の仕事じゃなくて、いろんなものがあるから、幅を広げた方が良さそうってなったのが一番最初の印象というか、可能性が広がった感じはありましたね、本当に一番最初は。
なるほど、ありがとうございます。確かにそういうデザイナーとかって、とりあえずまずウェブデザインのスクール入って、半年とか1年とかコツコツスキルを身につけて、でもなかなか案件は獲得できなくてみたいな人って結構多いですよね。
そうですね。
なるほど、でも確かにオンライン秘書だったら、ちょっとした事務作業もあれば、それこそSNSの運用代行とかインスタの運用代行みたいなお仕事もあったりするので、なんかちょっと広く浅く、いろいろチャレンジできる。
06:14
三谷さんがおっしゃってくれたように、幅を広げるっていうのはすごくしやすいお仕事だなと思うので、そこに注目して興味を持ってくれたのはすごく嬉しいなって思いますね。ではですね、そんな三谷さんが初めてオンライン秘書として関わったお仕事はどんなお仕事だったのか教えていただいてもいいですか。
一番最初はインスタの運用代行だったんですけど、それを知ったのがオンライン秘書っていう働き方を知った同じタイミングで、ちょっとまずやってみようと、勉強してみようっていうので、それをインスタの運用代行はどういうものかとか、いろいろやっていく中で、
そのサロンの中での日報で毎日書いてる中で、そのインスタの運用代行の勉強してますっていうのを日に日に書いていったら、そのサロンの中の先輩方がちょっとやって、チームの一員としてやってみませんかっていうのをお声掛けいただいて、それで初めて一員としてオンライン秘書として初めてのっていう感じですね。
おだしょー すごい。ありがとうございます。一番最初はインスタグラムの運用代行のお仕事で、そのきっかけになったのは、コミュニティの中で日報とかを書く部屋があって、そこでコツコツとインスタの勉強してますっていうのを発信してて、最初はそういうチーム案件というか、すでに先輩のメンバーさんがいる案件で、チームの一員として勉強してます。
そのチームの一員として参加したのが、一番最初の案件っていう感じだったんですね。
大平 そうですね。
大平 すごいですね。そういうコミュニティの環境をすごいちゃんと活かしてるというか、しかもとりあえずやってみようみたいな、そういう精神が宮子さんらしいですよね。
おだしょー そうですね。勢い。
大平 基本的にそうですね。勢いというか、まずやってみよう、やってから考えようみたいなタイプですよね。
おだしょー そうですね。
大平 そうそう。最初そこを躊躇しちゃう人多いじゃないですか。
おだしょー そうですね。
大平 まずスキル身につけてからとか、自分に合ってるものがわからないから、ひたすらそれを探し続けてる人とかいると思うんですけど、宮子さんとりあえずやってみようみたいなところとか、
しかもちゃんとこういう勉強してますっていうのをコツコツ日報に書き続けるっていうところが、さすがだなって思いました。
09:02
宮近 ありがとうございます。
大平 ありがとうございます。最初はインスタグラムの運用代行のお仕事だったと思うんですけど、そこから今メインでやっているスライドのデザインのお仕事とかにもだんだんつながっていったような感じでしたか。
おだしょー そうですね。一番最初はインスタの運用代行しつつ、そのクライアントさんがスライドとか他のものを作れないかっていうお話が来てたんですけど、そこではまだ本格的にやるっていう感じではなかったんですけど、
その後にディレクター講座で、そこで作るタイミングがあって、その時にスライドいいねってみんな言ってくれて、その時に嬉しかった気持ちはもうそのまま、ちょうどインスタの運用代行もちょっと悩んでる、売り上げというか自分の収入としてどうしようかなって悩んでたタイミングだったので、
そこでちょっとやってみようと。ここでもそうなんですけど、ちょっとやってみようという感じで始めてっていう感じですね。
おだしょー ありがとうございます。そうですよね。私、宮子さんがちょうどインスタ運用のままでいっていいのかなって悩みながら、だんだんスライドの仕事に移行していくタイミングとかリアルタイムで見てたんですけど、そこもやってみようという行動の速さとか行動力がすごいなっていう風に思って見てたんですけど、そうなんですよね。
宮子さんって周りの人からこれやってみたらって言われたこともすぐ実行に移す力がある。あれですよね、ここならにスライドのお仕事出品してみようみたいなのもその後にありましたよね。
おだしょー そうですね。割と素直にそのままやってみたらで、その日に。
おだしょー アドバイスされて、じゃあやってみようってその日に次出品して、今あれですよね。ココナラ販売額累計7桁突破ってプロフィールに書いてありましたね。
おだしょー そうですね。もう結構安定して、ココナラでの1ヶ月での販売の結構安定してきたので、ずっと来てくれてますね。
おだしょー すごいですね。でもそれもやっぱりやってみようっていうふうに行動に移したからこそ、スライドのお仕事自分に向いてるんだ。しかもやってて楽しいなっていうふうに、そういう適任のお仕事が見つかったっていうことだと思うので、まずそうやってやってみる力ってすごく大事だなと思います。
12:05
そして私も結構、ココナラじゃなくて、個人的に直接ご依頼させていただいてるんですけど、みやこさんには本当にいろんな私のセミナーとか勉強会とかのスライドもみやこさんによく作ってもらっているので、本当にいつも助けられています。ありがとうございます。
おだしょー ありがとうございます。そんなみやこさんがオンライン秘書やってよかったと感じた瞬間のエピソードがあれば教えていただいてもいいですか。
みやこ そうですね。やっぱり体調がいい時と悪い時って結構あったりするんですけど、それに合わせて休みを作れるというか、ちょっとお昼から1時間だけ休もうとか、体調の具合に合わせて自分で選べるっていうのはありがたいですね。
おだしょー そうですよね。もし会社勤めだったら、体調悪いなってなったら、丸々1日休むとか、せいぜい班級取るとか、そういう手続きを踏まないといけないですもんね。
みやこ そうですね。おだしょー そうでも、こういう在宅ワーク、フリーランスっていう働き方だったら、ちょっと1時間だけ横になろうかなとか、ちょっと今日は集中できないから、ちょっと1時間だけ昼寝してみようとか、それで元気になったらまたその後バリバリ仕事をしたりとか、結構臨機応変に仕事できますもんね。
みやこ そうですね。
おだしょー 確かにそれはすごくこの働き方ならではの良さだなって思います。あと他にも何かありますか。
みやこ そうですね。今まで会社員の時って結構環境のせいにするというか、我慢してるからこそちょっとイライラしてる状態で、今思えば考え方があまり良くなかったなっていう多席思考というかだったんですけど、それがこう在宅ワークというか、自分の、自分に責任を持っていろいろ決めなきゃいけないっていうようになって、
から割と自分自席思考になって、イライラしなくなったというか、自分の責任出しだってなりましたね。
おだしょー なるほど。さすがですね。確かに自分でフリーランスとして在宅ワークで仕事していくっていう風になると、クライアントさんはいるかもしれないですけど、別に誰かから指示されてこの働き方してるんじゃなくて、自分で一つ一つ決めてお仕事されていると思うので、確かにこれ選んだのは自分だしなっていう自席思考。
15:07
そういう考え方はすごく身につくなっていうのを、私もすごく自分で事業をやるようになってから感じてるので、めちゃくちゃ共感できますね。
どうですか。会社員時代の働き方と比べて、今の方が充実してるなという感覚はありますか。
そうですね。だいぶ充実してるし、自分に合ってる働き方だなとは思いますね。
いいですね。だいぶ充実してて、そうですね。自分に合った働き方ができてるなって感じることができるっていうのすごくいいですよね。よかったです。宮子さんに合った働き方見つかってよかったです。
それでは最後に、宮子さんがこれから目指す理想の働き方。こんなふうに仕事をしていけたらいいなって思っている働き方を教えていただいてもいいでしょうか。
理想の働き方としては、今かなっている状態ではあるんですけど、新しく今年から自分のチームを作ったりだとかしたので、もっとお仕事を触れるようにとか、安定した継続のお仕事を増やしていったりとか、より自由度が高いとか柔軟で動けるようにとか、
大きく働き方は変わらなくても、強く今の働き方をしていけたらなっていうのは思いますね。
素晴らしいですね。すでにある程度かなっているけど、さらにそれをしっかり伸ばしていくっていうのと、
そうですよね。宮子さんにだいぶお仕事も忙しくなってきたので、自分のチームを作ったということで。チームメンバーの人の宮子さんの下で働けたらすごく楽しそうですね。
ありがたいです。
ありがたいです。
ありがたいです。
たぶん今後も宮子さんは爆速でお仕事を続けていかれると思うので、これからの活動も応援しています。
ありがとうございます。
ありがとうございます。ではここからですね、ちょっと宮子さんと雑談をしていきたいなと思うんですけど、つい先日ですね、11月の17日日曜日にゼロからの在宅ワーク講座in今治が開催されまして、
宮子さんは主催という大役を務めていただきまして、その施設は大変お世話になりました。
ありがとうございました。
無事に終わりましたね。
そうですね。
どうですか、主催やってみた率直な感想としては。
18:01
大変だったのは大変だったんですけど、達成感というかやり切ったなっていう感じですね。
宮子さんずっと当日暑い暑いって言ってましたよね。
めっちゃ汗かいてました。
汗かいてましたね。準備から受付からセミナー中もずっと写真撮ってくれたりとか、最後まで本当にきめ細やかで素晴らしい対応をしてくれてね。
周平さんもすごい宮子さんのことを褒めてましたし、セミナーの事務局の友もさんとかもすごく感謝していたので、もうさすがの立ち回りでした。
ありがたいです。周りの方にも、主催は私一人ですけど、結構周りの方にサポートしていただいたので、そのおかげですね。
でもこれ、後から宮子さんとセミナー帰りの車の中で喋ってて、そういえばって思ったんですけど、今回スタッフいなかったじゃないですか。
そうですね。
だいたい現地スタッフがいつも二人とかいたりするんですけど、宮子さんほぼ一人で全部完結して動いてくれてたので、そういえば全然気づかなかったというか、一人でも完璧な立ち回りしてたのですごいなっていうのと、
あとオンライン秘書っぽい気遣いというか、お菓子と手書きのメッセージをみんなに配ったりとか、受付にお花飾ってあったりとか、あと今日はありがとうございましたみたいな手書きのメッセージボードみたいなの置いてあったりとか、そういう細やかな気遣いみたいなのもめっちゃ見ててほっこりしました。
そうですね。もう前にコーチで開催された時に、その時もお菓子とかそういう手書きのものっていうのを受け取る側だったので。
地域産主催の時ですね。
そうです。それを経験しているので嬉しいっていうのを参加者側として感じていたので、もうそれを活かした感じですね。
そうなんですね。私と宮子さん、日曜日セミナーだったんですけど、前日入りしたので土曜日の夜2人で一緒に飲んだんですけど、その後もホテルの部屋帰って一人でコツコツお菓子包んでたっていう話聞いたので、なんかすごいさすがだなって思いました。
その日、セミナーの後に周平さんの島のLLACハウスの方に移動して、セミナー参加者の皆さんと懇親会っていうのもしたんですけど、そこでもすごく仲が深まったというか、いろんなお話できましたよね。
21:02
ああいう場だからこそ話せるというか、みんな肩の力を持って話せた感じはありました。
そうですね。宮子さん、その日は車だったのでお酒飲めなかったですけど、宮子さんお酒飲むと結構熱い人ですもんね。
そうですね。コーチの時にも。
そうそう、去年のコーチのセミナーの後は一緒にお酒飲んで、もうがっつり仕事の話してね。
多分このインタビュー聞いてくださってる方、宮子さん結構落ち着いてしゃべってるので冷静な方なのかなとか、仕事できそうな優秀な方なのかなっていう印象はあると思うんですけど、
もうめちゃくちゃ熱いマインドを持っている方なので、ぜひ機会があれば宮子さんとみなさん飲んでほしいですね。
とりあえず、これ聞いてる方って結構これからオンライン秘書始めたいなとか在宅ワーク気になってるなって人も多いと思うんですけど、まずやってみろってことでいいですか?
そうですね。いろいろ考える前にまず今できることをやりましょうっていう。
やりましょうっていう感じですね。ありがとうございます。
今日のお話聞いててもそうなんですけど、やっぱり行動してみることでいろいろ変わっていくんだなっていうのが改めて分かりましたし、
またこういうセミナーに参加したり懇親会でいろいろお話しする中で、そういう人とのつながりとかっていうのもできていくと思うので、
こういう働き方気になってるよって人は、ぜひ宮子さんのお話を参考に行動を起こしてみていただけたら嬉しいなと思います。
今日は素敵なお話沢山ありがとうございました。
ありがとうございました。
ではでは最後に、そんなオンライン社や在宅ワークの働き方について学べるセミナーのご案内をさせてください。
先日今治でも開催したフリーランスの学校主催で行っている全国出張ゼミナーゼロからの在宅ワーク講座。
こちらは私ゆりえもんが講師となって月に1回クエストで全国各地を回っています。
これから副業を始めてみたい、在宅ワークにチャレンジしたい、そんな人にお勧めの講座です。
ゼミナーのスケジュールはこのVoicyのチャプター欄にリンクを貼っておくので、そちらをぜひチェックしてみてください。
今後のスケジュールなんですけど、12月の8日日曜日が千葉県柏市こちら、すでにチケット発売中です。
関東近郊の方はぜひ参加してもらえたら嬉しいなと思います。
24:00
また来年2025年も続々とスケジュール決まっておりまして、1月の19日が兵庫県、2月の16日が栃木県、3月の23日が沖縄県、4月の20日福島県、5月の25日が富山県となっております。
ここだったら近いから行けそうだなっていうところがもしあれば、日程の方をぜひ押さえておいていただけると嬉しいです。
セミナー会場に行くと、同じ地域に住んでいる副業仲間とかフリーランスの仲間っていう横のつながりもできるので、
一人でやるのが不安だよとか、誰か相談できる相手が欲しいなっていう人こそ参加してみてほしいなと思います。
私自身も現地でいろんな人と交流できるのを楽しみにしているので、これからもよろしくお願いします。
ということで、本日は三谷子さんをゲストにお呼びしてお話をお伺いしました。
本日のインタビューがこれから副業を始めたい人やオンライン社が気になっている、在宅ワークをやってみたいという人の参考になれば幸いです。
三谷子さん、本日はありがとうございました。
ありがとうございました。
ではではまた来週お会いしましょう。
25:21

コメント

スクロール