1. FREE AGENDA by hikaru & yamotty
  2. #82 主観の後出しと先出し
2020-08-15 18:29

#82 主観の後出しと先出し

Hikaruさんが持ち込んだテーマ「主観の後出しと先出し」について話しました。

 前提を合わせるとか、当たり前のようで当たり前が出来ていないことが多いんじゃないかという提言になっています。


▼このチャンネルについて

メルカリでグロースを務めてきたヒカルと株式会社10Xの創業者&代表であるYamottyがビジネスやテクノロジー、スタートアップなどをトピックに話すYouTube/Podcast「FREE AGENDA」の公式アカウントです。

▼Twitter

FREE AGENDA / Yamotty  / Hikaru

▼配信アカウント

YouTube / Spotify / Anchor / note

00:01
はい、どうも、FREE AGENDAです。おはようございます。
おはようございます。
今回のテーマは何でしょう、hikaruさん。
ちょっとこの話、主観の後出しという話をしたいんですけど。
はい、何ですか。
僕も、yamotty君も、結構ファクトドリブンな方。
結構客観的な情報を大事にしています。
yamottyさんがやってきました。
うん。
はい。
なんで、
うん、大丈夫だよ。
議論の時に、主観の後出しのことを言われると、ちょっと混乱するんだよね。
分かる。一回フリーズしちゃう。
うん?みたいな。
客観情報とかファクトベースで議論して、
これはこうだからこうじゃないですかって。
でも、俺は絶対こうだと思うんだよねとか、
俺の友達こういうやつ多いんだよねみたいな感じの、
ちょっと主観的なところを言われると、
もうそれ議論になんねえじゃんって思うんだよね。
お前は蕎麦が好きで、俺はうどんが好きで、どう決着するのって話になるんで、
それは腹立つんですよ。
主観をベースに物を言うやつって、やだなってずっと思ったんですね。
でも、究極的に物事って最終的には主観で決まると言うんですよ。
じゃあ、今月売上が高かったからビジネスが順調ですって客観情報はあると。
お金を稼いだ方がいいっていうのは主観じゃないですか。
資本主義のルールではあるけど、
根本的には別にそれ以外の成功要因、成功の定義を置くこともできるんで、
主観じゃないですか。
だから、突き詰めると主観で決まってるんだなと思って、
この話どこに着地するかっていうと、
主観的なものって後から言われるから腹立つんであって、
それから掲げておけば既にになるんだなっていう話なんですよね。
だから、言われてもなくて、後から実は俺はこう思うとか、
いや、これはこうじゃんって言われると、
それは主観的な意見ですよね。
今更それ言われても分かるんですけど、
一番初めから掲げている主観?
多分その会社とか組織が一番初めに掲げている主観って、
多分ミッションとかビジョンだと思うんですけど、
あれってマジ主観なんですよね。
確かに。
あれをずっと言わずに、
普通に何もコンセンスなしに事実やって、
でも突然それ10Xじゃねえじゃんとかやったら、
めちゃくちゃムカつくと思うんだよね。
確かに。
そんな約束してねえしみたいな。
確かに。
10Xがいいっていうのはお前の主観だよって思うんですけど、
一番初めに全員で頑張って、
10Xじゃないと意味ないよねっていう風な主観を合意しておくと、
ずっと有効であり続けるんだよね。
確かに。
主観って付き合い方すごくやっぱり、
ちゃんと科学的に付き合った方がいいなと思ってて、
03:01
もしすごく自分が譲れない主観とか、
すごく強く思う主観があるんだったら、
一番初めにちゃんと出して合意しておくと、
それに反対する人ってそんなにいないんだよね。
確かに。
一番初めにビジョンとミッションを決めようとすると、
いやそれ主観だよねって話にならなくて、
これってその、
ヤモティとかが一番初めに、
会社の人とか新人が入ってくると、
お互い自己紹介して、
10Xはこれが許せないとか、
これが主観をちゃんと解決するって話したじゃん。
自分固有の主観とか価値観みたいなものって、
先出ししておくと、
なるほど、なるほどってなって結構受け入れられる。
でもずっと言ってなくて、ある日突然後出しで、
ずっと俺ってこういうの嫌なんだよねって言うと、
そんなに言われてもってなるっていう。
主観がダメなんじゃなくて、
完全に出す順序の問題なんだなっていうのを、
結構強く思ってるんですよ。
確かに。
確かに。
なんかうちだと、
一番キングは何かっていうと、
お客さんが気持ちいいことみたいな。
顧客の体験が10倍良くなるっていうのが、
すごい一番大事なことで、
ビジネスっていうのはその後からやるもの。
それを達成するために、
どういうキャッシュボードにするかとか、
どうやってスケールするかとかを考えるけど、
顧客が気持ちよくないと意味ないっていうのが、
一番上にあるよっていうのを、
ミッションみたいなところの、
補給する形で書いてるんですよね。
自分も一番気にしてる。
確かにそれが共通言語というか、
一番自分の主観がピッて提示されてるから、
たぶんこのKPIを改善するために、
こういうABテストを100本やりましょう、
みたいな話は出てこない。
っていうのはあるなって思いました。
そうなんだよ。
主観をいつ出すかって結構、
人間力とか組織力にすごい関わってくるなっていうのは、
最近の。
やっぱり自己開示みたいなものとか、
一番最初にどういう主観を持っていて、
みんなに共通する主観は何なのかっていうのを
擦り合わせるのはすごいしんどいんだけど、
最初にやっておくべきものなんだなっていうのを
めちゃくちゃ感じる今日この頃です。
確かにね。
あと創業者って主観うまく使いやすいポジションに
こいつが言うんだったらみたいな。
そういう意味だと乱用を防ぐ必要があるなと思ってて。
自分に縛りをかける上でも、
初めに言う必要があるなって。
ある日急に、いやいや売り上げ足んねえじゃんとか、
お前は何で案件クローズしてこねえんだよみたいなこと
言われても困るというか。
すごい困る。
乱用しやすいからこそ、
一番明確なシーンは初めに言っておくべきっていうのはありますね。
06:03
そうなんだよね。
何で自分がこれを思うかっていうと、
すごい客観的な情報ごとに物事を決めたいっていうのもあったんですけど、
それって不可能なんだよね多分。
最初に決めるときって客観情報がたくさん集まってても
決めるのって不可能で、
いや無理だね。
リスク高いけど100億円儲かるプランと、
リスク低いけど10億円儲かるプラン。
そのリスクっていうのも完全にうまい形で定量化されていて、
完全な客観情報として定義されていても、
どっちかがいいかっていうのは客観的に選ぶことは不可能なんだよね。
完全に主観の問題なんだよね。
そこで俺はハイリスク取りたくないんですよって何とか言われると
すごい困るけど、
最初から俺たちはリスクとってでも
でかいリターンを求める集団ですよねってことを握り切れば迷わない。
一歩がないと多分永遠に決まらないと思うんだよね。
客観情報からは。
確かに。
どういう程度のリスクを取れる集団なのかっていうのを
結構名言化したり、名言化できてなくても
判断軸みたいなのがある必要がありますよね。
あると思う。
ヒカルさんって甘いもの食べますか?
甘いもの食べます。
スイーツ食べる?
食べます。
食べます。
セブンイレブンって行きます?
セブンイレブン行きます。
そこって洋菓子というかPBの棚がすごい回転が速いんですけど
それとかってなんか買ったりすることあります?
プリンとか置いてあると。
それでいうとチョコレートのお菓子とか結構好きなんで
袋に入っているチョコクッキーとかチョコクランチみたいなやつとかを食べるですかね。
そっちか。
セブンイレブンとかケーキみたいのは
本当にあったんだっていうのを結構女の子とかと一緒に気づかされるレベル。
なるほどね。
じっこの骨。
そうそう。
エンドにあるやつでしょ。
なんていうんだろう、冷化っていうのかな。
冷やしてるコーナーにあるやつ。
あそこって回転がめちゃくちゃ速いんですよ。
新商品の投下されるスピードが超速くて
毎週なんか出てるみたいな感じなんですけど
あれとかって例えば商品考えるときに客観的なデータ
例えば先週何が売れたからこういう商品を作ろうってならないと思うんですよね。
なり得ないというか
例えば今あとゼリーのフルーツポンチとか
あとクズ餅の中にクリーム入ってるやつとか
昨日見たときは並んでたんですけど
そういうものって
例えば先週プリンがめちゃくちゃ売れてたみたいなデータからは
絶対導き出せないと思ってて
そういう意味でも製品開発する人の主観が超重要というか
この時期こういうもの食いたいよねとか
こういうもの棚にあったら嬉しいよねみたいな
そういうものが大事で
そういうものも急に言われても生産って間に合わなかったりするし
09:03
だから多分あの中には主観で商品の計画を考えてる人が
絶対バーンっているはずなんですよね
っていうのをちょっと思いました
そこはもう主観で決めるっていう合意があればいいんだよねきっと
そうなんですよね
だから僕がそう思うのは
わがまま客観的なデータで物事を決めたいと思うし
そう思う人が世の中に多いと思うんですよね
主観は嫌うと思うんだけど
最終的には主観がないと決まらないんで
多分ファクトベースでいきたいと思ってる人ほど
主観というものとうまく付き合う必要がある
確かに
合意された主観は何で合意されてない主観は何で
いつこの主観を合意すべきかっていうこと
だから客観情報を大事にしたい人ほど
主観というものとうまく付き合う必要がある
確かに
私の結論でした
確かに
客観情報ってもう簡単に言うと説明材料ですよね
本当にそう思う
主観を説得するための
それが正解かどうかは分かんないけど
正解っぽい材料を客観から集めて
ストーリーにして説明するみたいな
それがそういう時に一番有効であって
結局何か新しいものをしようと思うと
主観というか
必要というか
それをわりと明確に打ち出す必要があるかなっていうのは
僕も超思います
主観を小出しにしてくるやつは本当に雑魚だなって思います
いる?そんな人
すごいいっぱいいるよ
逆に
揺るぎない主観をめちゃくちゃ強引に
持ち歩いて押し付けられるやつが企業家なんだと思うんだよね
失礼しました
僕はあんま自分ですごい強い主観みたいなの持ってない方だから
あんま自分で新しい企業をするとかそんな向いてないんだよね
確かに
だから主観は鬱陶しい生き物だけど
羨ましくもあり重要なことでもあり
取り扱い注意でもある
確かに
うちのメンバーとか石川さんとかに聞いてみたいけど
僕めちゃくちゃ直感で物喋ってるんですよね
いわゆる主観で物喋るんですよね
主観だとそれ納得してもらえないと思うから
なんかこじつけるようにファクト集めてくるみたいな
こじつけでもないですけど
ちょっとちゃんとそれっぽいファクト
逆でファクトを集めていった結果
こういうことが言えるから何々をしようってほとんどないかなと思って
そうなんだ
割と今ある材料の中で
直感って8割精度高いっていうじゃないですか
だいたい合ってるんですよね
だけどその時点で説明する言葉がないっていうことがほとんどない
言葉に落とすとかファクト集めたりするってことに
結構大きい時間を割いてたりはしますね
でもなんか僕の感想言っていい?
キャムキーはイエスは直感で決めてるけど
直感によってノーを判断できる人だなと思ってる
12:02
確かにそうかも
だからデューみたいなやつは直感で決めてるけど
図形材料があってそれはそうじゃないよって言われた時に
結構素直にそうやってみればそうかっていう風な
どんどん変換することはできる
確かに
でも客観情報集めてだからやろうっていう風にはなってない気がする
なってない
デューは直感でブドッとが客観なんだと思うんだよね
それって結構そういうもんなんじゃない
そうかも
確かに
逆に主観的な人って言われると
全然話が通じないみたいな感じになるけど
でも否定する時に
いやでもこういう材料あるからその主張は違うよって言う時の
山本の反応はすごく素直だなって感じることが多いんだよね
ありがとうございます
素直でいきたい
そういうことなんじゃないですかね
確かに
僕以外にヒカルさんからもそうだし
この前リッチャーからもそうですけど
素直評価を受けることがあって
昔全然そんなことなかったんで
ちょっと成長したかなって最近思ってます
それはでもはっきり言うと
期待値が低いからだと思う最初の
絶対こいつ素直じゃないだろうっていう風に
初期設定があるから
思ったよりは素直だなみたいな
だから世間のアメリジーと比べたら素直じゃないと思ってた
マジで
知らんけど
そうか
成長ではなかった期待値の低さだった
確かに
期待値コントローラーでも最も大事な
うまくいってるってことですね
でもデューは主観でデュノットは客観ってこれちょっと
名言っぽい
確かに
来週1週間ツイッターのヘッダーに書いておいてください
やば
ツイッターのヘッダーに何か書くのすげー苦手なんだけど
何なんだろうな
なんか主張強ぇなみたいな
何だろうな
すごいあれ分かるんすよ
バシッと自分は売り込む
とりあえず自分に目を向けてもらわないと
何も始まらないから
かましでも何でもいいから
面白いタグラインを書くとか
書いてれば自分はそれになれるとか
いろいろあると思うんすけど
そんな簡単に140文字とかの世界で
何者かになろうって
飴るぞって思っちゃうんだよね
実績は全てですよね
全然否定はしないけど
それやり方間に合うと思うけど
僕はしない
すごい安易な
安易な会員
逃げ込んでしまう感じがするから
めっちゃ分かる
名前以外やっぱ書けない
本とか出したら
あそこに本のサイトとか書くのかな
書くんじゃない
なんか最近
採用頑張ってて
いい人を探してくるっていうのに
なんだかんだTwitterが便利だよねと
なって
15:00
石川さんにも頑張ってほしいから
石川さん
美音とこちゃんと書いてよみたいなの言ったら
俺はここ変えるつもりない
彼の美音とこなんて書いてるかっていうと
プログラマー
てめえと思って
演じられる流儀があるよね
あるね
シンプルにしていたいみたいな
分かるよ僕だって短くしたいよ
僕らが最近
自分に言いたいこと全部
ノーションに集約して
見てくれ方式
ヒカルさんのノーションは
すごい綺麗に作ってあって
ちゃんと使いこなしてるなと思いました
あれ個人で使ってるんですか?
個人です
個人で使うことそんなあるかなと思って
手出してないんですけど
会社ではめっちゃ使ってるけど
僕タスク管理とかも個人のタスク管理
ノーションにしてる
アカウントのスイッチめんどくせえな
と思っちゃうんですけどその辺どうですか?
別に仕事で使ってないから
そっか
それあるよな
それは分かるっすね
僕ノーション最近
先月使い始めたばっかなんですね
真面目に言ってみると
そこら辺のノウハウとかは
ぜひご教示いただきたいと思います
でもその辺のノーション使いの人たちよりも
はるかに上手く使えてましたよ
ちゃんとUIにもこだわりが出てたし
ノーションのいいところ何かっていうと
表現方法の多様さ
多様すぎるところ
使いづらさの一因でもありますけど
あとは
ドキュメント管理をする多様さ
単純な
ディレクトリもあるしデータベースもあるし
みたいな
それを
全ての方法に対してよしよしは分かってて
必要な方法を
必要なタイミングで必要な表現方法で
使えるってなると
すげえ便利だと思うんですけど
ほとんどの人って100の引き出しがあるとしたら
5くらいしか使わないじゃないですか
学習コスト高いよねこれ
超高いんですよ
それが問題だと思います
広がらないと思うなと思って
日本だと
そうだね
このプログラミングとか
学んでる人のほうが相性がいいのかな
この概念的なものは
結構オブジェクトあるっていう
イメージだけどね
コンポーネントとオブジェクトみたいな
そういう感じに見えますよね
確かに
一瞬戻っていい?
俺がこの人の美容は
かっこいいなと思ったエンジニアの人に
いるんですよ
ムートさん高山さんっていう
アンドロイドエンジニア
フルスタックファザーの人
フルスタックファザー
メイクスイングスベタ
18:00
カッコいいな
もうメルカリじゃないのに
フルストリーだけど
かっこいい
確かに
僕もそうしたいよ
僕もメルカリ時代には
スラックのプロファイルあるじゃん
そことかは結構
それに習ってた
ちょっと待って
一旦そんなところで
反と逆の話
ではでは
18:29

コメント

スクロール