1. 高橋クリスのFA_RADIO
  2. #23 今まで使ったPLCで1番古い..
2024-10-21 19:42

#23 今まで使ったPLCで1番古い機器を扱った時の話 FA_RADIO5-2

トークテーマ

・今までで出会った1番古い機器はなんですか?

00:00
はい、じゃあ次のテーマ行きましょうか。
そうだね。じゃあ、私が言いましょうか。
選んでいいですよ。
ラジオレイム…この漢字どう読むんですか?力名?
匿名、匿名。
あ、ごめんなさい。匿名希望太郎さんからの質問です。
いつもお疲れ様です。今まで使ったこと、見たことがある1番古いFA機器を教えてください。
使ったものに関しては、古すぎて困ったことや気付いたことがあれば、それも教えてください。
あるでしょうね。
どうですか?
ありますよ。
言ってあげてください。
SEEMS S5
SEEMS S5?
SEEMS S5
S5
S5?
S5です。
S5っていつのやつですか?
S7の1個前だから、3、40年前かな。
S7の1個前、3、40年前なの?すごいな。
3、40前かな。
でも結構遅れてる。あれはDOSですね、ツールは。DOSで動いてるんですね。
DOS?MS-DOSで動いてるんですか?
そう、例えばMS-DOSで動いてるんですね、あれは。
あれは結構ビビるね、触ると。ないから、もう生産してるないから。
しかも日本でやると結構怖いですよね。
でもデータ吸い出しするときもすごい気をつける。
ドアも、セーブもゆっくり開けるんですよ。
ケーブル、通信ケーブルを挿してもゆっくり挿すとかやりますね。
S5いつ出たんだろう?
昔、選手本でよく触ったんですけど、S5 SEEMS PFC。
S5は今も更新しかないんですけど、
多分輸入機、昔の輸入機が結構あるんですね、あれは。
ちょっと待ってくださいね。
SEEMSのS5は1979年です。
その前はまだS3とかVision Gとかもいますけど、
S5は1979年から、
白の結構デカいのCPUです。
あれは多分もうSEEMSはもう生産してないんですね。
一番面白いのは、あれのマイクレーションの時は面白いんですよ。
例えば、AE6のCPUからIQRに変わるとか、
よくやるんですよ、日本でも。
やらなきゃいけないんですよ、海外でも。
何でも売ってないから、無くしたらもう終わりので。
いつもやるのは、プログラムの最後にわざわざディレイ入れるんですよ、プログラムが終わるまで。
前の機器のサイクルタイムに合わせて、プログラムのサイクルタイムに合わせて。
スキャンタイム制じゃないから。
今ののSEEMSめっちゃ速いじゃないですか。
若干動きが違うのかなと思う時もあるんですよ。
03:02
わざわざ上手く調整して、こんな感じだと思ったらこう調整するんですね。
ないんですか、そういうの。
いや、ありますあります。
ただ、そこまでタイミング取るようなことはあんまりなかったですけどね。
若干、あんまり微妙だなと思って、ちょっと怒らせることが多数あるんですね。
そうだね、使った一番古いのが、1979年から発売したS5ですね。
あとはこの子たちは優しく、テーブルも優しく、ドア閉めるのも優しく、あんまり式が与えないようにする。
あとはたぶんS5の時、書いた言語全部ILですね、Instruction List。
コメント内のInstruction Listなんで、結構辛いですね、あれは。
もしあれで問題出たら。
あれからIO票もらって、IO票から1個1個のデバイスどう役割れるかを推測する。
というプログラムをやる、こういう推測とかやってたんですね。
昔はそんなに難しくやってないので、昔のCPUってそんなに難しくはできないので、まだ助かったなと思ったんです。
古いPLC、怖いですよね、触るの。
もう触りたくないんですよ、ほんのり触りたくない。
でもあるんですか、職場でそういう、たくさんあるんですか?
いや、PLCはもうほとんどないですけど、僕今15MAっていう、PanacのCNCを触ってます。
30年以上前の。
CNC触ってるんですか?
そうですね、15MAっていう、本当に30年くらい前の、もう当然絶版のやつを触ってて。
ラダーが書き換えられない。
どうすればいいんですか、書き換えられないっていう。
書き換えられない。
ちょっと待って、これ書き換えられないってどういうことですか?
要は、元データがないんですよ。
元データがない?
元データがない。元のプログラムデータがまずなくて、昔のプログラムって吸い出しできないんですよね。
そうですね、そうですね。
だから、もう消えたら終わり。
消えたら終わりっていう緊張感の中で今、やってます。
これを仕事で触らなきゃいけないってことですよね。
そうですね、今そういう状況に追い込まれたというか。
嫌だな、嫌なんていうか怖いですね。
正解の問題あるだろうかね。
昔の制御盤を見て、昔の制御盤を見た時に思うことって、昔の制御盤ってめっちゃ基盤がむき出しじゃないですか。
06:04
今みたいなプラスチックカバーで入っていくことがほとんどなくて、基盤の積み重ねみたいな感じで、ほとんどパソコンみたいな感じでないですか。サーボドライブでもコンピューターでも。
それもサンド動いたんですよね、サンド動いたって言うのは大変ですけど。
そうですね、ショートさそうで怖いなと思って。
でも昔、そう言われるとそうだね、昔の基盤のまま制御盤をはめてるんですよね。それでいいんだ、これでいいんだと。
でもやっぱりファナックなんで、障害保障なんで、基本的にパーツとか全部手に入るんですよ。
それは障害保障、これ本能ですか?リュースとか見たことないですけど。あれ、同時展示じゃないですか?
ごめんなさい、ファナックって悪い。悪い意見ないですか?あれ、同時展示じゃないですか?
同時展示じゃないですね。
でもどうやって30年前の部品も今は生産してるんですか、これ。
してるというか修理ですね。修理してる。
なるほど。で、これがユーザーがこれをもう使わないと、諦めるまではずっと修理できるってことですね。
そうですね。修理する努力をするって言うのは正しいと思いますけど。
すごいですね。
あと、当時のマニュアルとかが全部ホームページから落とせるんですよ。30何年前の。
すごいなって思う反面、昔のPDFなんで検索とか何もできずにめっちゃ大変。
もうそのままスキャンの狭間ですよね、これ。
そうです。本当にスキャンしただけなんで、300ページか400ページあるやつをバーっとどこやーってなって、死んだみたいな。はい、終了。
でもそういうときは紙はいいよね。
紙はいいですね。あんな検索のない500ページの。
逆に自分が好きな大難所、大難所って分けてやって、これいいよね。紙がいいよな。
そうですね。やっぱり紙はいいなって思っちゃいますね、それを見ると。
検索できないと、一気にPDFのメリットが出なくなっちゃったね。
そうですね、はい。
なるほど。パナックのものですね。
そうですね。あとは対抗詞言うと、シャープですかね、シャープのPLC。
これも現役でやってるんですか?動いてるってことですか?
というよりか、シャープのPLCが何年前かな、3年前か4年前ぐらいに生産停止になったんですよ、ついに。
そうそう、置き換え祭りがいろんなところで行われてて。
高橋さんのところもそれを取ってたんですか?
そうですね、そういう置き換えをやったんです。
へー、データがないと怖いですね。
09:04
そこまでいくとまだ吸い出しができる時代のPLCなので、そこまで。
なるほど、なるほど。バックアップが取れることは大事ですね。
バックアップが取れることは大事ですね。
あとね、悪口じゃないですけど、多分皆さんは知らないですけど、シーメンスのタッチパネルって吸い上げできないんですよ。
あ、そうなんですか。
そう。だから一方通行ですよ、タッチパネル。
バックアップが取れるんですね、バイナリファイルとして。
でもバイナリファイルも投げれるんですよ。
でもバイナリファイルだから吸い出できないんですよ。中身を見ることができない。
だからよく言われるのは、モートパワーがなくなっちゃったという。
ところがタッチパネルは壊れないように、バイナリファイルだけバックアップして、それ以上は触れませんということが多かったんですね。
昔はシーメンスで関係していた時は。
今はタッチパネルは知らないですけど、皆さんよく使ってる、今はまだ現機のパネルは基本は一方通行ですね。
これは日本の企画さんに説明すると結構苦労でしたね。
うーん。
高橋さんも言うんですけど、なんでそういう仕組みですかと。聞きません?
僕は元々ロボットをずっと学生時代やってたので、組み込みマイコンとかを触ってたんですけど、
組み込みマイコンなんてプログラムを吸い出しできるなんてないですから。
できないのが当たり前で、逆にこの世界に来てプログラムを吸い出しができることに感動しましたね。
感動しました?逆ですか?
逆にね、すごい吸い出せると思って。
なるほど、なるほど。確かに確かに、高橋さんのプログラムと一方通行ですよ、学んだ時は。
元々一方通行な世界観にいた時に。
はい、プログラムで吸い出せるんだ。
え?すげーって思った。
あと、昔のドライブですね、パラメータも吸い上げれるんですね。
昔シーメンスのスタードライブも吸い上げれますね、パラメータが。
そうだね、それしか触ってないですね。
古いものはシーメンスよく触りました。
そうですよね。やっぱり古いものを触ると今の新しいものの良さに気づきますよね。
どんだけ優しいんだ、今の新しいもの。みんな悪口言うのやめましょうよ、メーカーに。
メーカーすごい努力してますよ、と感じます。
やっぱり、なんていうんですか、今のピルシェは小さいじゃないですか、昔のやつに比べたら。
半分以下ですよね、今。
12:01
半分、もっとですよね。昔のやつなんて本当に23インチモニターぐらいあるというか、本当に40センチぐらいあるじゃないですか、高さが。
ありますね、あります。
それがIoカードで16点みたいな。16点Ioカードでそんだけの大きさがあるみたいな。
間違え、間違えみたいな感じ。
そうそう、本当に昔のパソコンみたいな感じですよね、あんな。
昔は素子も大きいし、今みたいに集積回路もないから、そりゃそうなんですけど。
やっぱりそれを見てから今のやつを見ると、ちっちゃかったなってやっぱり思いますよ。
だから昔のバームデカイなって思ったんですよね。
そりゃバームデカイわみたいな。
そう、こんなものの大きさなんていけないけどそれはデカイなって思ったんですよ、バーム。
なんかやっぱり進化してるなって思いますよね。
で、あと昔はIoも出力がちっちゃかったんで、絶対リレーが必要だったとか。
今はだとIoににゃんわとか吐けますよね。
そういうものがなかったですよね、昔。
だから一回増幅してみたいな。
手間もかかったし。
技術進歩してる。
そうそう。で、電気的な知識もいりましたよね、昔とか。
リレーパンとかまだあるんですか?リレーパンでたまにツイッター聞くんですけど、リレーパンのメンテナンスやってますとか。
噂に聞くとあるらしい。
あれまだまだまだ存在するんですか?あれも当時点ではないですよね。
いやまあ新作はもうさすがにないとは思いますけどね。
まだ頑張ってメンテナンスして動いてるやつまだいるってことですね。
そうですね、やっぱりなんていうか。
どこだったかな?工業高校とかにたまにあるって聞きます。
そうですか。これは展示用?昔はそんなもんです?
展示用というか、教育するためのとか。
なるほど。
僕もともと高専にいたんですけど、高専にいた時に自習で使ってた旋盤が森世紀の旋盤だったんですけど、
40年と50年前の旋盤で、それがそんな綺麗に現存してるものはなんかないということで、森世紀に引き取られていったとか、
そういうやっぱり案外教育機関にあるものって古くて貴重なものがあったりする。
だからリレーはもうそういう流れで、どっかの職業訓練校とか工業高校とかにある可能性はあるんじゃないかな。
聞いたことないけど、リレーはあんのかな?
土地伝説かな?土地伝説ですかね。
Googleったら出る?
Googleで出てみようか。
今回は土地伝説の話が多いですね。
15:01
なんかありましたっけ?
リレーパンって言ってたっけ?
リレーパン。
あるかな?リレーパン。
でも私のイメージのリレー校は100校、200校ぐらい並んでるスパンじゃないですよ、検索やつでも。
でも今の60代ぐらいの人たちが現役の頃はリレーパンだったって話はやっぱり聞きますからね。
聞きますね、聞きます。
これシンボルではないですけど、やっぱりこれを問題に入れるときに探すのは大変かなと思ったんですよ。
本当に気合でやってたみたいな話はよく聞きますよね。
デバッグが配線作業みたいな。
配線直したいみたいな。
あそこ昔はこんなにすごい。今は全然無理だわ、そんなの見てると。
本当にすごいと思いますけどね。
根性と気合の塊だなと思って、あれ作る側でも実際に現地で立ち上げる。
あんなもん用を産業に入れようと思ったら。
今はもう雑談で無いんじゃないかなって現役はもう無いんじゃないかなって思うんですね。
そうですね。
まあでもただ安全系をリレーで組んでるとかはまだありますからね。
ハードウェア配線、ハードウェアの方が配線は安いじゃないですか。
だから一部では残るけど、そういうところに残ってるけどって感じですかね。
特価は安全回路だけはリレーでやって。
こちらまだあるんですよ、今でもまだやってますね普通に。
これ聞いてる方でもしリレー版のありか知ってるっていう人がいたらコメントで教えて欲しいですけど。
もし写真でも大丈夫だったら写真も見たいです。今のまだ現役動いてるやつが。
動いてるリレー版玉、もうリレー版玉なんですよ。
もしやったら取材に行きたいですよね。
ちょっと取材写真撮りたいわ。
じゃあ見たいリレーパン。
見たことないんですよ、昔専門学校見たことない。
本校見たことないんですよ。
写真見ただけぐらい教科書で、ノートで。
実際見たことないんですよ。
僕会社の研修で最初にPLCを使うんじゃなくてリレーを配線してそういうのを学ぶっていうカリキュラムがあったんですけど、
リレー4つとかを使っていろいろやるだけでも本当に大変だったんで。
今カナダこんなA接点B接点こんなだけでA画期みたいに終わるのはすごい時代だったなって思ったんですね。
恐ろしいなーっていう。
18:02
なんかPLCめっちゃ楽やなーって思いますね。
楽。
あれはなんだっけ、こういうゲームボーイみたいなぽちぽちボタンでプルンプルンってやつあったんですよね。
わからない。
ボタンが上が小さなモニターがあって下がぽちぽちでプルンプルンってやつあるじゃないですか。
ポータル?ポータルだっけ?
ポータル?ちょっと僕はわからないですけど多分あるんでしょうね。
そうですね。
というわけで、今触っているのはもう30年以上前のパナックの工作機械。
私はもう昔のシーメンスのS5でした。
もうできれば触りたくないです。
怖いので。
やっぱり。
割れたらもう鉄服も顔も割れないわ。
割れたらどうやってディスカップするの?
結論は新しいものがいい。
新しいもの使いましょうよ。安いし、性能もいいし、簡単だし。
新しいもの使いましょうよ。
時代は着実に進歩してますね。
前に進みましょう、前に進みましょう。
アラダーも含めてPLCは古いテクノロジーだと言われますけど、ちゃんと進んでますから。
ちゃんと進んでます。
ちゃんと進んでるんで、これからも進めていきましょうという話ですね。
みんなでそれ頑張りましょう。
じゃあこんなところで終わりますか。
特命希望太郎さんありがとうございました。
19:42

コメント

スクロール