1. エンジニアJr.の声 | つばさ
  2. MacBook Proの魅力&一人暮らし..
2020-07-12 15:51

MacBook Proの魅力&一人暮らし大学生便利グッズの話

▼他の便利グッズ
https://colorfree-map.com/oneperson-living-bestitem/%20

■Twitter ▶︎ https://twitter.com/basabasa8770
■ブログ ▶︎ https://colorfree-map.com
近畿大学の特待生▶︎21年文系新卒でWeb系エンジニア内定
プログラミング学習・就活情報・流行りのエンタメをメインで発信!
#ひとり語り #仕事 #大学生 #最近学んだ知識を披露する #エンジニア #プログラミング #ブログ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e77b0714afcd35104ffcd9c
00:07
こんばんは、ばっちゃんです。普段はプログラミング、 収穫、エンタメなどの情報をブログで発信しています。
今回はですね、MacBook Proについてと、 一人暮らし、大学生の便利グッズについてお話ししようと思います。
6月の最後、7月入るときにMacBook Proを購入するよという話をいくつか何回かした気がするんですけど、
ブログの収益がいくつか出てきて、その給付金とかを考えて、 もう僕はエンジニアになってしまうので、
学生時代のうちに安く買っておきたいというのと、 ここまで来て、今のMacBook Airの方が元々使ってた方がバッテリーの減りがすごくて、
バッテリーだけを買おうか迷ったんですけど、 Pro買っちゃおうかなと思って買いました。
今日、夕方届いてですね、開いて、ワクワクしながら開いてさ、 凄いのよ。凄かった。
僕は2015年のMacBook Airを使ってたんで、 その時に比べると、圧倒的に違うなと思っちゃって。
まずタイピングがシザー式っていうのかならしいんだけど、 キーボードが違う。
僕はそれほどキーボードにこだわる人ではないんですけど、 でもなんか気持ちいいなっていう感覚がありますね。
指紋認証、タッチバーがあるので指紋認証ができるので、 いつもMacBookというかパソコンを開いたときにログイン画面が出てくるんですけど、
それ指でできるっていうね。いいでしょう。いいですし、 あと小さいんですよね。
MacBook Airの13インチで、こっちもMacBook Proの13インチ。 13.3インチ。
なのでほぼ同じなんですけど、大きさは同じなんですけど、 画面自体の大きさは同じなんだけど、枠がないんですよね。
MacBook Airの時は枠があったりして、 それがなくなったおかげでちっちゃくすんだ。
だから太さは若干MacBook Proの方があるんだけど、 MacBook Airの方が大きいし重いし。
だからそういう意味でも良かった。 パソコンを持ち上げることは結構多いので僕は。
音もね、重厚感があったんですよ。
MacBook Airの時がすごい悪かったって感じじゃないんですけど、
Proにしてから、キーボードの脇に音が出るんですよ。
03:01
だからかなと思ったんですけど、 最初にね、まず開いたのはYouTubeだったんですよ。
何開こうと思って。
最初に開いたのがYYさんっていうYouTuberの方の動画を、 今日たまたま配信してたので見ようと思って見たら、
全然違うと思って。
違った。
で、あとトラックパッドですね。
トラックパッドっていうマウスの役割をするものがあるんですけど、
MacBook Airの時はちっちゃかったんですよね。 正方形で割とちっちゃかったんですけど、
MacBook Proになって横に広くなって、 割と広いと思って。
こんな感じなんだと思って。
何となくしか触ったことがなかったので、 比較してみないと違いが分からないというか。
電気屋さんとか行って見るじゃないですか。
一応MacBook Pro買おうかなと思った時に見に行ったんですけど、 あんまり違いが分からなかった。
ちょっと触っただけだと違いが分からなかったんですけど、 やっぱりいざ家に来てみて、
いつも使う家の空間で使ってみると違いが分かるんですよね。
あと自分のAirを持ったりMacBook Pro持って どっちも持ったりすると分かったりとか。
いつもの環境にするとここ違うわと思って。
これは楽しいっていうのがありましたよ。
なのでこれを機に移行作業もちゃんと終了したので、
僕は移行作業をWi-Fiでやるとすごい時間かかる っていうふうには思ってたんですけど、
なんだかんだ1時間ぐらいで終わったんで、僕は。
割とファイルとかの整理も結構してるタイプの人間なので。
なので早く終わったのかもしれないですけど、 1時間ほどで終わったので良かったです。
それに伴ってというかこれからですね、 このブログとかプログラミングは基本的にこいつでやっていくと。
これまでのAirの方は道場かなと思ってて、 そんな良いものでもないし2015年版だしさ。
だから下取りに出そうと思ってたんだけど 下取りにも出せなさそうだし、
メルカリとかで売ってもめんどくさいしね。 売るのがねまず。
だからちょっと考えておこうかもしれない。
実家に持って行って置いておくとか そういう風にするかもしれないけど。
とにかくですね、MacBook Proに変えてこれからは頑張っていきますと。
ブログもプログラミングももっと書くようにしますよということ。 宣言というか意気込みですねこれが。
で、昨日ですね、一人暮らし大学生の便利グッズについてブログを書いたんですよ。
これは最近は残り大学生活が9ヶ月ということで、 大学生でしか書けないような記事を書きたいなと思ってて。
そうかと思って便利グッズ書こうと思って。 割と僕はそういうの気にしてたりするので。
06:03
なのでこれ書けるなと思っていくつか書いたんですよ。 今回は10個かな。10個書きました。
これは4年間使ったものを4年間使って、 これ買ってよかったなというものを書いてるという感じですね。
なのでこれからもしかしたら増えてきて、 このままアップデートしていく可能性はあるんですけど、
今のところ10個ですね。 ただ僕の場合はプログラミングとかブログとかそういうコアなものは避けておいて、
誰でも使えるんだけど一人暮らし大学生でも使えるというか、 そういうものを選びました。
10個もあるので全部紹介してしまうと 時間かかってしまうので、
2個ずつぐらい紹介しようかなと思います。
ガジェットについては一番いいのはやっぱ、 一番効果的だったのはノイズキャンセリングイヤホンかな。
これは多分僕このガジェット系の中では一番、 一人暮らししてこれ買ってよかったなというものですね。
一人暮らしすると、やっぱり一人暮らししたい人の中では 結構家で勉強したいという人が多いんじゃないかなと思うんだよね。
実家暮らしだと勉強、自分の部屋で勉強できなかったけど、 周りが邪魔で。
一人暮らしするんだったら勉強できるようになりたいみたいな。
勉強というか資格の勉強だったり、 プログラミングとかブログみたいなそういうものだったりでもいいんだけど、
やろうって思ってる人が多いと思うんで。
僕もその気持ちで一人暮らし始めてやってたんだけど、 途中ぐらいでやっぱ気が抜けてくると、
周りに漫画とか置いてあったりすると、 漫画読んじゃったりとかYouTube見ちゃったりとかするので、
このオンオフの切り替えが分からなくなってくるっていうか、 できなくなるんですよ。逆にね。
だから、僕はノイズキャンセリングイヤホンをつけてるときは、勉強。
何かしらブログ書くでもいいし、プログラミングするでもいいし、 っていう決まりをつけてるんですね。
だいたいノイズキャンセリングイヤホンが2時間とかで切れるので、 2時間とかで切れたら休憩するっていう。
で、また充電が終わったぐらいにはまた始めるみたいな。 そういう感じでやってる。
これを買ったことによって、もう大学のレポートとか、 在宅のバイトとかブログ書くとか、そういうのもはかどってきたなっていうのは思います。
今買うならAirPods Proかなとは思うんですよね。
だいたいみんなMacBookを使っている、 私僕みたいにMacBook Proを使っている人もいるだろうし、
iPhoneを使っている人も多いと思うので、 ベタで言うとAirPods Proですね。
これはね、僕付けたことあるんですけど、友達の。
他のノイズキャンセリングイヤホンに比べて、 圧倒的にノイズキャンセリングです。
09:02
もう無音になるんですよ。 僕は今違うソニーのやつを使ってるんですけど、
それに比べても全然違うね。 これはやばいですね。
これが1個目かな。
2つ目は、そうだな、どれ言おうかな。
Kindle Paperwhiteにしようかな。
Kindle Paperwhiteってね、 知ってる方も多いかと思うんですけど、
Kindleのアプリはスマートフォンでも パソコンでも見れるんですけど、
Kindle Paperwhiteっていうのは本だけに、 Kindleの本だけに特化させたタブレットになるんですよ。
だからiPadとかと違って、 他のアプリは何もできないんだけど、
それによって集中することができるんですよ、本に。
電子書籍って読みにくいっていう人も いると思うんですけど、
もう1つの理由はSNSとか出ちゃうと、 通知が来ちゃうと見ちゃったりとか、
YouTubeとKindleだったらYouTube見るかみたいな、 そういう思考になっちゃうので、
Kindle Paperwhiteを持つときは、 本読むときみたいな感じで読むと。
僕も本当は本読めなかったんですけど、
本はおろかも、Kindleなんかもっと無理ですよ っていう話だったんだけど、
やっぱKindleのこの Paperwhiteにしてからは、 本の量がまず減るし、
家に置かなきゃいけない本が、 読んだ本を家に置いておくと、
どんどん溜まっていくじゃないですか。
一人暮らしの大学生とかだと、 割と引っ越しする可能性もあるし、
もしかしたら4年間住まないこともあると思うから、
引っ越しが多いと本が邪魔なんですよね。
邪魔っていうか、 残しては置きたいんだけど、
かさばるというかさ。
かといって付箋とかそういうのを 貼ってたりする人だと、
捨てるにも惜しいじゃないですか。
だから割と早めに Paperwhiteにしておいて、
メモとかも残しておくと、 パソコンでパッと見れるし、
メモしたところがどこかとか、 線引いたところがどこかとかも見れるんで、
いいですよ。
フロントライトっていうのを設定しちゃって、
Paperwhiteは他のタブレットと違って、
なんていうのかな。
普段のMacBook Proでもいいし、 iPhoneとかでもいいんだけど、
っていうのは画面スクリーンの後ろから 光を当ててるんですよ。
だから僕らの目に直接光が、 太陽を見てる感じなんですね。
このパソコンの後ろから光が当ててるんですよ。
なんですね。
このフロントライトについて、
フロントライトは太陽が反対向いてると 思ったらいいんですけど、
僕らの目と同じ方向から太陽の光が出てる。
っていう感じなんですよ。
だから、反対に言ったら目に優しいんですよね。
だから寝る前とかで読んでも全然僕は寝れるし、
そういう感じでもあるので、
寝る前のベッドの横に棚みたいなのが 僕はあるので、
12:01
その棚に置いておいて、
寝る前30分とか1時間くらいはそれを読んで、
ペーバーホワイトで読んで寝る みたいなことはよくしてるので、
これもおすすめですね。
ただあれですね、小説とかエッセイとか、
そういう世界観を大切にするようなものは、
ちょっとKindleではきついかなと思いますけど、
社会系の本とかビジネス系の本が 好きだという人は、
おすすめかなと思います。
生活雑貨についてあと1個紹介しようかな。
これでしょうかね。水ですね。水。水です。
大学生の人だとバイトしたり大学行ったり、
割と家を出るじゃないですか。
かといって固定で、
例えば大学行って1日中いないというわけじゃないですか。
仕事行く人とはまた違って、
1日中そこにいるわけでもないから、
出たり入ったり出たり入ったり多いと思うんですよね。
でも水筒持ってばいいじゃんかっていうことじゃなくて、
それだと水筒に入れるのもめんどくさいし、
かといって自販機とか行って、
その時その時で買えばいいやってなると、
無駄がねえじゃないですか。
だから僕はアマゾンで500mlのペットボトルが24本。
月24本。
毎月購入してたんですよ。定期購入みたいな。
そうするとそれで1500円いかないぐらいなんですよ。
1200円とかな。
1本あたり60円とか50円なんで、
それでもう買っちゃう。
1日で、1日というか1ヶ月に1回ボンと送られてくる。
それをずっと持ち歩いてるっていうことなんですね。
これ地味にいいんですよ。
ただ水なんで。
僕の場合はね。
お茶とか紅茶とか選んじゃったりすると、
夏だとやっぱアイスティーがいいとか、
もっとすっきりした飲み物がいいとかね。
冬だったらもっとこってりしたものというか、
甘いものがいいとか、
そういう需要が触れ幅がないものがいいじゃないですか。
水でずっと一緒に定期購入なんで、
一定して飲める水がいいかなっていうことで、
僕は水にしてたんですけど、
これをしたことによって、
僕はもう水かコーヒーしか飲まなくなって、
水かコーヒーかお酒ぐらいしか飲まなくなって。
だから水だと食べ物にも合うし、
場所も選ばないし、
温度も関係ないし、
なのでおすすめかなと思ってます。
僕は最近でも、
この水、外も出ることなくなったんで浄水ボトルを買ったんですけど、
それについてはブログを読んでもらうといいかなって思います。
今回はこんなもんかな。
15:02
というわけで今回は、
MacBook Pro購入したよっていう話と、
ブログの一人暮らしの大学生向けに、
便利グッズを紹介したよということになります。
また今回のこのブログの記事については、
下にリンクを貼っておくので、
他の7個ぐらいあるので、
一人暮らし大学生の方は見ていただけると思います。
Twitterとかブログでも発信しているので、
そちらもご覧ください。
またフォローやいいね、レターもお願いします。
それではまた次回お会いしましょう。
バッチャンでした。
15:51

コメント

スクロール