1. インターネットラジオ・水曜日の縁側
  2. #25_@engawa LIVE!初の対面収..
2021-11-24 40:15

#25_@engawa LIVE!初の対面収録で質問にお答えしてます(2021/11/24公開)

spotify apple_podcasts

【#25_本日の内容🍵】

・Podcast開始後、初めてのオフライン収録🎤
・収録前日に募集したご質問にどんどん回答しています
・「開始したきっかけは?」「切れていく縁とは?」などなど...
・おもたせは、Mioおすすめの札幌あれこれ

==========================
📮おたより大歓迎です。トークテーマのご提案やご意見、相談してみたいことなど、どしどしお寄せくださいhttps://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSePQcFGhlt1GaVQqdKGAcGpX_jFVibNLauZr-WH755ol-MsdQ/viewform
🎁おもたせはinstagramでもご紹介しています https://instagram.com/engawa_podcast?utm_medium=copy_link ==========================

00:03
11月24日、水曜日、8時になりました。こんばんは。
水曜日の縁側は、経営者のSakiとスタートアップ代表のMioをお届けするインターネットラジオです。
お気に入りの重たさを囲みながら、ライブスタイルやキャリア、日々のちょっとした気になることについて、毎回一つテーマを決めて語り合います。
週の真ん中、水曜日に少しだけ立ち止まって、明日からの生活がちょっと刺激的で楽しくなるような一時を、皆さんと一緒に過ごせたらなと思っています。
インターネットラジオ・水曜日の縁側は、各週水曜日20時の配信で、東京と北海道からそれぞれリモートで収録しています。
縁側トークのテーマや紹介した重たせは、番組インスタグラムでも紹介しているので、そちらもご覧いただけると嬉しいです。
はい。
今日はリモート収録じゃない。
初めてですよね。
初めてだね。
縁側、この番組初めてから、初めて会いましたもんね。
確かに。
毎週、各週会ってるからね。会ってる気だけど。
確かに。
初。
今日は、普通に重たせの紹介とか、どこ見て話したらいい?
収録もしちゃってるからね、初めてね。
重たせの紹介も、普通にした後にお便りに答えながらお話ししていきたいと思います。
今日は重たせなんですけど、せっかく佐紀さん北海道に来てくれたので、私が札幌で好きなお店の2つ用意しました。
1個がコーヒーなんですけど、札幌の丸山にリタルコーヒーさんってあって、よく行くんですが、そこのコーヒーがすごい好きで持ってきました。
入れてきていただいてありがとうございます。
深いりだと思う。
おいしいおいしい。
飲みやすい。すっきりしてる。
私の夫はコーヒー飲めなかったんですよ。ずっと飲めなくて。
でも北海道に来てからコーヒー飲めるようになって、
リタルコーヒーさん。
リタルコーヒーさん。
ジタリタの他人に利益があるのリタからお名前つけてるそうなんですけど。
このお店知らないけど、このお店のパッケージ同じとこで作ってるかも。
私パッケージ屋さんに行ったらどっちもあったから。
それで見たことあるんだ。
素敵なお店なんですよね。
プロンティング綺麗に作ってるよね。
ご夫婦でされていて、スタッフの方も何人かいらっしゃるんですけど、
みんな雰囲気が見ている。
素敵なお店。
03:01
行ってみたい。
1個がこれです。
ありがとうございます。おいしい。
今日初コーヒー。朝。
さきさんだって北海道に来ても朝から会議をしていたんですよ。
終わらなくてね。
頑張って。
待っててもらっちゃった。
もう1個が手動霊なんですけど、
うれしい。
そろそろクリスマスだしね。
確かに。
ちょうど良さそうな箱に入れてくるあたりが年取ったなって感じします。
なんで?
嬉しい。ありがとうございます。
この手動霊は、私の家の近くにあるレール・デュトンさんっていう経営者さん。
もともとベルギーで修行されていたショコラピエの方が出したお店で。
本当?すごい。
ありがとうございます。
真ん中に何か入ってる。
これ何だろう。
なんかアルコール効いてる何かですよね。
香りがめっちゃいい。
手動霊今年食べました?
まだ初かも。
嬉しい。季節だよね。
ちょっとずつ出始めてる気がする。
クリスマス。
そうだよね。
去年、手動霊味の洋菓子作ったの。バリデーに。
いただいた。
今年は違う味にしたのよ。
まだ食べてなかった。
いただきます。
いただきます。
朝切ってラップに包んできた。
ありがとうございます。
美味しい。
美味しい。
美味しい。
ゴロゴロ入ってるの嬉しいよね。
手動霊って感じですよね。
する。
何だろうこの香り。
なんかスパイスの香りする。
美味しい。
美味しい。
このお店はチョコラテ屋さんが、チョコラテ屋さんっていうか、
チョコラテ屋の方が始めたお店なので、
チョコレートもすっごい美しい。
宝石みたいなキラキラのチョコレートで、
生ケーキも多分本当に、
札幌のいろんな雑誌に最近、新しいお店なんですけども、
どんどん雑誌にもいくらい注目されてるお店で、
美味しいです。
インスタにも載せるので、見てみてください。
他所にしかないの?
そこだけ。
嬉しい。貴重なスライス。大事に食べよう。
ありがとうございます。
この後ちょっとご飯も食べるの。
嬉しい。ありがとうございます。
全然です。
06:00
じゃあ、昨日ストーリーズで話してほしいテーマを。
お互いのインスタで聞いてみたんだよね。
ちょこちょこご連絡いただいたので、それにお答えしましょう。
僕ができてるか確認しよう。
できてる。
どれからしようかな。いっぱいいただいたので、
軽いのからいこう。
ぶつけ本番ですね。
全然用意してない。
お仕事の合間にどんな食事をされているのか気になります。
これが一番最初に来た質問かも。
平日の仕事中の話もだし、
最近行ったとか食べた物で気になった物とかもいいのかも。
仕事の私から言うと、私は結構外出することも多くて、
車で、外出しちゃった日はもう車の中でプロテインバーバクバクと食べちゃう。
あと平日は結構最近年齢かな、お蕎麦をすごい食べてます。
お店で?
お店に行ってお蕎麦食べてますね。
何蕎麦派ですか?
私は田舎蕎麦派です。
田舎蕎麦って何だっけ?
蕎麦の種類は田舎蕎麦。
真っ黒な、太い、ちょっと切れやすい、蕎麦粉の含有量多めのやつ。
そっか、それを導入状態。
それを最近は鴨つくね蕎麦。
ルチンっていうお店があって札幌に。
そこの鴨つくね蕎麦、あったかい。
昨日も食べた。
食べたくなってきた。
佐紀さんは?
平日はちょっとひどい食生活なんで。
前サラダ作ってましたね。
そうだね。
極端で、いつも言ってる通り朝から会議があるから、朝から会議の日は6時から始まっちゃうから、
この間紹介した昆布茶を切ってたんで、
ノンストップで終わらない日とかも多いから、
そうするとUberで、私一番好きな食べ物おにぎりだから、
おにぎりくらい作るよって感じなんだけど、
Uberでおにぎりを頼み、それを食べながら、
そのまま夜前何も食べない時もあるし、
その間のカス行ったら何か作って食べる時もあるけど、
本当日によってかな。
外に出る時は、店にいることが多いから、
店で最近サンドイッチ出してて、
09:02
グリルサンドなんだけど、それを最近食べたりかな。
サラダって、O6で最近野菜買ってるから、
お家に届けたってこと?
そうそう、だからそれで野菜でサラダ作ることも多いんだけど、
でももう本当に時間がないから、
なんか平日は結構ひどいからね。
プロテインはいつ食べてるんですか?
おにぎりを食べ飽きた日はプロテインか、
お昼までお腹が空いた時に朝食べてるかな。
最近そういうの言ったからか、
いろんな子がプロテインまくれる。
なんか美味しいのありました?発見。
でもこの間、新しいの出たよねって教えてくれたよね。
朝日のダークチョコかな。
あれも美味しかったし、
あと何食べたかな。
この間ヘンプシードのやつを食べたんだけど、
あれも美味しかった。
ちょっと変わってるとね。
変わってるとね。
体には良さそうな味してた。
体に優しいとね。
美味しいの両立難しいですね。
そうなのよね。
そんな感じですかね。
次は、
2人でポッドキャストを始めたきっかけは何ですか?
きっかけこれ、
昨日晩ご飯一緒に食べてて、
その時もちょっと話しましたよね。
話した話した。
ノリですね。
昨年の年末にご飯京都で食べていて、
その時に何かの流れで、
私はすごいラジオが好き、
さきさんも音声メディア、
アメリカでもよく聞いてたって話になって、
そうだそうだ。
やる?やる?みたいになったんですよね。
なったなった。
その時は一旦落ち着いたんだけど、
年明けに何かのやり取りをする時にね、
またやろうってなったんだよね。
そうそうそう。
何のやり取りでしたっけ?
あれじゃない?
クラブハウスが年中に流行ってて、
それでクラブハウスでもつながって、
音声メディア流行ってきたねみたいなやり取りをちょっとだけして、
やっぱりポッドキャストやりたいかもみたいな話したのかな。
したしたした。
私はあの時は、さきさん忙しいし、
本当に大丈夫で、
しかも私って大丈夫かなとかって結構思ってて、
でもこんなやりたいっていう気分が高まった時に、
やるっていう以外の選択肢はないかなと思って、
やりましょうかってなったんですよね。
なったなった。決まったら早かったよね。
早かった。3月の末に絶対出すって決めて、
インスタにもちょっとどういう風に進めていったかって、
ノーションっていうアプリのスクリーンショット貼りましたけど、
12:04
結構番組のコンセプトはこんな感じだよね、
ってことは曲こんな感じかな、テーマこんな感じかなみたいな感じで、
割とさささっと進んでいきましたね。
早かったかも。
アイコンのイメージどういう風にしようかなとかね、
インターネットで写真バーってピン付けたりね。
早かったよね。
でもあのアプリ紹介してもらってやったから、
私はあのアプリ知らなかったんだけど、
みなさんに紹介してもらうまで。
でもすごいお互い時間がさ、
毎日どっかでコメントはするけど、
同じタイミングで同じようにはやりとりできない中では、
あそこに書き溜めながらあったかい時間あるときにそこに行って、
書き込んでみたいなのができてすごいよかったですね。
よかったですよね。
前のリモートワークの回でも確かお話したと思うけど、
溜まっていく情報と流れる会話がいいバランスでできましたよね。
そうそう、そう思った。
いいよね。
良かったと思う。
ひっかけはそんな感じで。
勢いでしたね。
勢いだった。
この他は仕事関係の話も来てるんだけど、
ちなみに美穂さんの仕事ができる人の定義の回も早く聞きたいですというコメントも来てますからね。
まだ撮ってないから撮りたいよね。
考えます。
年内中にはあげようか。
やりましょう。
あとは、
さっきのポッドキャスト始めたきっかけは何ですか?っていう同じ方から、
私は福岡在住ですが、地元の長崎で週末お弁当屋をしていますが、
発信力がないのもあり苦戦していますっていう、
ご質問じゃないんだけどそういうコメントもいただいているんですよね。
発信力?
発信力がない。
私は、私も全然個人的には積極的にやってないんですけど、
自分がやってるサービスはインスタだけ見て、
お客さんが広まってきたなっていうところはあって、
福岡さんフォロワー結構増えてきてるよね。
今ね、3900人くらいの方いらっしゃるみたいな。
まだまだなんですけど、思ったよりも増えてくださってるなっていう気がしますね。
私は本当に苦戦してて、だけど一応ルールは決めました。
こういう、何だろうな、僕を通してきっとこういう体験を届けられるっていうのをいくつか項目があるんですけど、
これを伝えるためにはこういうシーンを撮る、こういうシーンを撮るみたいな感じで、
ドックスにバーってリスト化していって、
15:01
で、スケジュールまで決めないとやらないから、
あとはひたすらちゃんと撮って、
そうかそうか。
やってましたね。
新緑というかだから、
習慣化ですよね。
習慣化して、こういう投稿だと反応少ないんだなって学習していって、
こういう投稿だと幅りと反応あるんだなとか、
いろんなメディアがある中で発信ツールにインスタにしようって決めたのってきっかけがあって、
そこはあんまりノートとかも検討したんですけど、
これ私たちの場合だと食べ物だから、
読むよりも見るのが一番わかりやすいかなと思って、
かつほぼ私一人なので、あんまりいろんなツールやっちゃうとどれも中途半端になるなと思って、
インスタ一方に絞りました。
でもピックアップするまでって結構しんどい時期もあるじゃない。
しんどいですよね。
これやってていいの?意味あんのかな?みたいな、
その時期はどうやって耐えたというか。
でも習慣化する、これは継続しかないって結構覚悟したことかもしれない。
さきさんはそれこそ発信、個人的な発信とお仕事の発信ってあると思いますか?
仕事は比較的ブランド名がもともと認知としてもあったから、
あんまりそこでは自分で始めるっていうのとはまた違うステージにありがたいことにあったから、
何だろうね。でも継続するっていうのは大事かもね。
何のプラットフォームなのかっていうのをすり込み続けるっていうのもすごい大事な気がしてて、
このポッドキャストもこの回はすごい聞かれたねとか、これはあんまりかなとか、
仲良い人たちはフィードバックもくれるから、あの回はちょっとイマイチだったとか言われたりすると真摯に受け止めてるよね。
学びますよね。
だから常にアップデートしなきゃという気持ちでやってることの繰り返しなのかな。
自分が見てる良さと他の人から見た良さがすり合っていくと楽しくもなってきますしね。
そうだよね。
差別化とかっていうとすごい大それた感じだけど、でも自分が何のことはすらすら話せるかとかもやってたらなんとなくわかってくるしね。
この弁当屋さんもうまく特徴を伝えられていくと良いかもしれないですね。
そうですね。ないと思わずにね。
そう、ないと思わずに。
絶対何か特徴があると思うから、それでやり続けて検証していく感じですよね。
18:00
やってほしい。応援してます。
じゃあ次は、つながる縁、切れる縁について。
ずっとつながる縁って何か秘訣があるのでしょうか?
ずっとつながる縁の秘訣って何だろう。
でも切れてくのはあるよね。
めちゃめちゃありますね。
昔はそれに一気一致してたんだけど、今はあんまりしなくなったかも。
しない、私も。
そういうもんって思ってるからかも。
それこそ過去の配信でご機嫌のためのっていうのもありましたけど、あんまりいろんな人とむやみにつながり続けているとちょっと疲れちゃいますしね。
疲れる疲れる。それもあるね。
さっきさんと私でいうと一緒に働いたことない。
ない。
住んでる場所も今違うし、何でしょうね。
何だろうね。
そうだね。でも気が合うって言うとすごいチープだけど、そこは結構大きい気がしてて。
女性だと特にライフステージも変わるし、仕事との向き合い方とかもすごく変わってくる中で、頑張るみたいなとか、やるって言ったらやるとか。
ベースの考え方とかそういうのが変わらずに一緒だから別にどこにいたりしてもあんまり変わらないのかな。
だからって言ったらべったりのわけでもないしね。
そうなんですよね。年に何回も絶対会うとか決めてるわけでもないですよね。
ないない。でもたまにこういうタイミングが来てね、会えたり年に数回でも会ったりする感じだよね。
私は多分、刺激を男性にしても女性にしても何かしら自分にない力を持っていて、自分とは全然違うステージで頑張ってるとか活躍して、活躍っていうか頑張ってる姿勢みたいなところが素敵って思う人とはやっぱりつながり続けてる感じがしますね。
なんかそれも変わっていくよね。なんか相手も変わるし自分も変わるし、なんかそれは良い悪いとかじゃなくて方向性が変わることだってやっぱりあるから
すごい昔は仲良くて毎日会ってたけどもうなくなるけど別にそれって嫌いになったとかそういうことじゃなくてたまたま今タイミングが合わないとか
なんか会っても話す話が深まらない前ほどみたいなとかもあるけどでもそれが悪いことだとはあんまり思わないよね。
21:05
あとはなんかそうですよねタイミングで一時ちょっと添えになったけど久しぶりに会ったらなんかすごい話して楽しいなとかっていう人もいますしね。
なんか面白いよね。なんか私結構自分が人見知りだしあんまり人に会うの苦手だからすっごいなんかこうよいしょみたいな感じじゃないと会えないの。
だけどなんか今は比較的いろんな人に会う習慣にしてていろんな人に会おうとしてるんで。
でもそれは自分の中でこう新しい風邪じゃないけど新しいものを取り入れたいって今モードだからあえて誘われたら断らない。
今はいろんな人に会うって決めて苦手なんだけどやるってしてるの。
でもその中でねなんかこう面白いじゃんとか意外とでもこれはやっぱり苦手だったとかなんかいろいろ見えてくるからそれはそれでなんかね面白い発見にはなるよね。
確かに確かにそうですよね。あんまりだからなんかガチって私はこう私の縁作りはこうとかってルールを決めなくてもその時その時でねちょっとこうかもですね。
意外とそこにこう執着しないでいた方がなんか良縁が周りに集まってくる感じがするかも。
それはあるかも。
面白いよね。すごい面白いテーマだよね。
面白い。
次はですね。
自分にとって良い影響を受けた他人からのエピソード。
この言い方の一言とそのエピソードっていう質問があります。
多分たくさんあるんだと思うんですけどね。
なんだろうな。
いっぱいあるよね。
いっぱいある。
いっぱいあって一個出すのが難しいですね。
ね。私なんか昨日もちょこっと話したんだけどなんか自分的にはこう今ってなんかこれまでのキャリアがこう繋がってきてて
すごいこうあたかもそうしてきたみたいに今は見えてるけどその最中はすごい苦労してたしすごい悩んでたしこの道でいいのかなみたいな。
すごい思ってたときになんかそのスティーブ・ジョブズのスタンフォードでの公演の動画をピロって送ってもらったことがあって
なんかそれの公演の中ではその点と点が必ず線に繋がるからその点を今言ってることに対して悩まなくていいよみたいなそういうスピーチだったんだけど
結構未だになんかたまに何かあると振り返ってみたりするしなんかまあ一言じゃないんだけどなんかそういうこう影響というか
24:10
なんかこう覚え自分としてなんかすごい残ってることで今もなんか思い出すのとそういうことはあったなっていろいろあるけど
昨日もその話したからちょっと思い出しちゃった。
なんかほんといいタイミングにいいものをもらったんでしょうね。
たぶんなんかそのすごい悩んでないときとかだったらそんなにね記憶にも残らなかったのかもだけど
タイミングですよね。それで言うと私も会社を始めるときに不安しかなくて
パートナーを見つけるとかも全然うまくいかなくてもうダメかなって本当に思ったときに全然根拠なく
いや絶対大丈夫って言ってくれる人が何人かいて全然根拠ないんですよ。
ないけどなんか神秘になって具体的なアドバイスをもらうっていうよりも残ってるのってその力強い言葉だったなと思いますね。
確かにそういうのに救われたりするもんね。
手堅いよね。
そうですね。
思い出に残ってるエピソードはなんかもう細かいことはよくわかんないけど
とりあえず絶対大丈夫っていうお守りをくれたみたいなことかな。
いやでも一人で新しいことを始めるときってそういうすごい力になるよね絶対。
なりますね。なんかね会社を始めるときに結構リスクをいっぱい言ってくれた人もいるんですよ。
あーわかる。
これやったらこれはやんないほうがいいよ、この小流だとダメだよ、今考えてるこのコンセプトあんま良くないよって多分親切で言ってくださったんだと思うんですけど
なんかね新しいことを始めようとしても始まっちゃってるときはそういうアドバイスもすごいありがたいんだけど性格上一回やってみないとわからなくなる。
そうだよね。
そういう自分の個性をわかってくれてる方がやっぱ力強くとにかくこいつは背中を押すしかないなって思ってくれたのはやっぱり大きかったのかな。
うんそうだねなんかそうだよねやっぱどのタイミングでどういうこと言われるかって結構相性もあるかもしれないもんね自分の思考もあってその上でどういう風なアドバイスを聞けるかとかね響くかもすごい変わるもんね。
さきさんなんか迷ったときってアドバイスを求めます?
内容にもよるかもな。私は自分の中では答えがあることが多くてそれを答え合わせ的に聞くことはある。
27:05
仕事だと比較的悩まないからあんまり細かいことはあんまり言わないんだけど例えば人採用するときとかなんかもやっとしてるときは一応確認するときはあるかな周りの人にそれ以外はあんまりない。
でもなんか自分の中の答え合わせ的にって思ってるんだけど大丈夫だよねって聞くことはあるか。
私もそれすごいある。大丈夫だよねこれいいよね。
それはそれぐらいはあるからね最後は自分で決めないと自分も乗らないしなんか最後は自分で責任取らなきゃって思うからこそなんか自分で答えまで導き出した方がいい気もする。
その方が納得しますもんねダメだったとしてもね。
でもなんかプライベートはちょっともうよくわかんない方が多すぎていつも全然ダメ。
友達に超ダメ出しされる。
なんかそれでお深いしましょうって話してましたもんね聞いてくれなかったら。
あとはね、仕事関連で言うとコロナSBGsワークライフバランスこれからの時代に必要なリーダーの資質について教えてくださいと。
面白いね。
なんか私から言うと、私は自分がどういうリーダーであるべきかって思うと自分個人でできることがすごい少ないんですよねと思っていて能力的に。
なんかとにかくここを一緒に目指していくんだこれを叶えたらこうなるんだっていうのを結構感情的にでも伝えてこう一緒に叶える人を増やしていくっていうことなのかなって思っていて。
リーダーとしてというか適切なとちゃんと集める力をつけてちゃんと船を漕いでいく力を身につけるっていうことなのかな。
私みたいなタイプはですね、専門的な何かの能力があるとかでもないから。
でもそうね、いい意味で巻き込む力というかね、助けてもらいながらもみんなを巻き込んで前に進めるってすごい大事だよね。
そうですね。
自分のスタイルも、前経営の話をした回でも言ったと思うんですけど、自分のスタイルが分かってきたのもほんとここ最近って感じですね。
30:06
そっかそっか。
それもやりながらだよね。
そうですね。今のところはそう思ってるかな私。さきさんはどうですか?
私はなんか、えっと、でもぴょんさんの言う通り私もそう思うし、なんかもう一個今の時代っていうことで言うと、なんか柔軟性ってすごい大事なのかなって思ってて。
なんか自分が持ってる答えがなんか正しくないというか、今までこうやってきたからこれもこうやろうっていう風に思うことがあったんだけど、
でもなんか結構時代って今すごくスピーディーに変わってるし、今までのやり方が通用しないこともすぐ出てくるなぁと思う中で、
で特に今の会社だと若い子と一緒に仕事することも多いのもあって、なんか何かがうまくいってない時って自分のそのこれまでの生前説というか、こうやってきたからこうだろうって思ってやったことが、
今の時代に合わなくなってるなぁって思うこともたくさんあるときに、それを柔軟に切り替える力ってすごい大事だと思う。
そこはすごく自分的には意識してないとすごいガチガチに、これこうだからみたいな感じで言っちゃいそうになるんだけど、でも意外と違うのかもなぁとか、
前も皆さん言ってた人は変えられないっていうのと同じで、流れだったり自分でコントロールできないものがたくさんあるから、それを見極めて自分がその中でどう同じゴールに行くためにナビゲートの仕方を変えるかみたいなのが求められることが増えたなっていう気がちょっとしてて、
特にコロナの時とか本当そう思った。
そうですよね。だって誰もね、その正解が分かんなかったですよね。
分かんなかった。で、あとSDGsとかもみんな何かこぞってそういう風に言われるように今なってるけど、
本質って何なのかとか、でも会社ってビジネス、お金儲けなきゃいけないよねとか、なんかその全体感の中でこの課題に対してどうやって向き合っていくのかとかって、今までやってきたこと、効率とかスピードとかコストとか、
なんかそういう当たり前に考えなきゃいけないことと環境配慮みたいなのが来た時にどうバランスして物事を決めていくかって、すごいまたこう新たな軸だと思うんですよね。
どっちがね、大事とか大事じゃないとかってあるようでないっていうか、それもまたその会社のカラーな気もするし、
そういうのはみんなに浸透させられるように物事を決めていくって、また新しいチャレンジなのかもなって思いながら。
33:07
確かに確かに。そうですよね。若い方と働いてたらそれは本当よりありますよね。
あるある。そういうのすごい考えちゃうよね。だから私は今柔軟性かなって思った。
柔軟性は確かに。なんか私はエンジニアアプリ開発もやってたので、今の会社で。
だからエンジニアとかと一緒に働く機会も多いんですけど、やっぱり若い人ってめちゃめちゃ優秀ですもんね。
昔はこうだったみたいなのはもう言わないようにしようは確かに私も思ってる。
そうだよね。面白いよね。そうやって変わっていくし増えていくのかもしれないしね。
最後の質問ちょっと時間を押してきたので。押しがち。
全然違うゆるい質問でございますが、泊まってみたいホテル、お気に入りのホテル、なぜそのホテルが好きかを教えてほしいです。
というのをいただいているので、それを最後にして締めましょうか。
いいですね。なんかちょっと妄想しながらね。
私ね、確かね。私から言っていいですか?
いいよ。
新潟かな?里山十条。
うんうん。聞いたことある。
聞いたことあります?
うん。
新潟にある里山十条っていうホテル。ちょっとこれ私の説明が難しいので皆さん是非ググって見ていただきたいんですけど、ここ泊まってみたいなってずっと思ってます。
まだ泊まったことはない?
ないんです。でもずっとなんか気になって泊まっている。
いいねいいね。
日本一の絶景露天風呂。いやなんかそういうね、ラグジュアリーとかっていうのではないんですけど、なんかすごい五感が刺激される大自然の中にある素敵な宿っていう風にいろんな方から聞いてて。
えー行ってみたい。
私ここ行ってみたいです。
えーいいねいいね。
佐紀さんはもうでも今国内の出張も結構あるから。
そうなんですよ。でなんか好きなんだよね多分ホテルも旅館も。
最近大ベルジュもすごい気になってて。
いろいろ泊まっているけど、この間泊まった石川のビラデラパーチェっていう。
インスタに。
そこがね最近一番ヒット。
えー何が良かったですか?
場所もすごい、ロケーションもすごい良かったし、お料理も最高に美味しかったし、なんか良かった。
良かった時ってどこが良かったか分かんないですよね。全部ね。
36:04
なんか全部がこう整ってたっていうか、良かったなぁ。
それまではね、去年それこそ北海道に来た時にザボーリン行って、それすごい良くて。
そこが一番良かったってそれまではずっと言ってたもんね。
ザボーリンはザボーリンですごく良くて、お料理も美味しかったし温泉も素敵だったし、場所もほんと森の中でゆっくり寝ける感じがすごく良かったんだけど。
それはそれで全然今も好きなんだけど。
この大ベルジュはやっぱりお料理がね、シェフが言ってたからメインにはなるからなんか美味しかったし。
全部のチョイスに意図を感じた。それがすごく良くて。
例えばテーブルからお皿からベッドのマットとかそういうのも全部こだわってて。
全部家に欲しいって思う感じだった。
地の物にすごいこだわってらっしゃるから、お皿とかは全部近くの方の陶芸作家さんのものだったりとか、
いろいろ地の物、お野菜とか食材ももちろん使われてて、そういうのも含めてすごい素敵で。
東京のシェフだったんだって。その方が食材に惚れ込んで家族ごと追い越しして石川でそういうのを始めたんだけど。
すごい良かった。
すごいなんか良さは伝わってくる。
すいません、すごい良かったしか言えないんだけど。
個人マレーして1日1組だけなんだけど、すごくアットホームな感じだけど、
お料理は本当に繊細で美味しかったし、ワインもペアリングしたんだけどすごく良かったし。
場所もすごくワインも端っこにポンって立ってて、もともと海の家だったところをリノベーションしてレストランに変えられてるんだけど、
そこもすごい素敵だったし。
作り手の意図を感じられる空間とかってすごい素敵だなって思って、いいなって思いながら帰ってきた。
もう1回お名前を。
ビラデラパーチェ。
ビラデラパーチェですね。皆さんぜひ見てみてください。私のおすすめでございました。
石川から小松空港がちょっと遠いかな。でも金沢から電車で1時間半くらいで、
ノットの国からノト空港からも行けるって言ってたかな。
いろんな季節に行って、環境の季節感もそうだし、食材の季節感も変わっていくのをすごい楽しめたら面白いだろうなって思った。
39:11
ちょっと見て私も妄想膨らませたいと思います。
おすすめでございます。
ありがとうございます。
そんなところで。
もうお時間になってしまいましたね。
水曜日の縁側では皆様からのお便りを募集しています。話して欲しいテーマや聞いてみたいことなどぜひお寄せください。
はい。
いただいたお便りをすべて2人で大切に配録します。ポトキャストのプロフィールトップにあるフォームから送信できます。
また水曜日の縁側、インスタグラムではお持たせの紹介やアフタートークを綴っています。そちらもぜひご覧ください。
これね、未だに台本がこのセリフについてはないと不安っていう。
めっちゃ読んでる。
めっちゃ読んでる。ごめんなさい。
はい。じゃあそういうわけで。はい。
はい。またいつか直接できるといいですね。
そうだね。はい。ありがとうございます。
ありがとうございます。
40:15

コメント

スクロール