1. どうせやるならちゃんとやらナイト
  2. ♯40「鉛のバドガール」
2024-12-02 21:08

♯40「鉛のバドガール」

・コーヒー ・音楽 ・Мちゃん

サマリー

このエピソードでは、コーヒーや茶の味わいについての議論が行われ、オークボティーとトンチピクルスの対話が楽しめます。また、音楽については、CDの購入や自分の好きなアーティストに関する意見が交わされています。このエピソードでは、バドガールの格好をしたイベント参加者の体験や思い出が語られ、特にユニークな衣装の活用法や断捨離がテーマとして取り上げられています。さらに、ライブでのキャラクターの変化や才能あるゲストについても話されます。

コーヒーと茶の味わい
どうせやるならちゃんとやらナイト。
この番組は、トンチピクルスとオークボティーでお送りしています。
ポッドキャストです。
オークボティーは、コーヒーは酸味よりも苦味の方です。
トンチピクルスは、少し分かってきた気がします。
なんか思うんですけど、酸っぱいから全部ダメとかじゃなくて、
要は普通に苦いやつでも、おいしくないなって思うのってたまにある。
ていうか、コーヒーはですね、基本どれもすごい好きなんですけど、
前、本当に味がしないコーヒーを飲んだことがあって、それだけはひどかったです。
それ以外は、コンビニのコーヒーとかも、おいしいとかそこまで感じるはしないけど、
でも普通においしいねとか、ホッとするねみたいな感じは飲みますね。
とんでもなく安いコーナーとかあるじゃないですか。
コーヒーとか何でもよかろうと思って、めちゃくちゃ安いのをスーパーで、
スーパーっていうか、業務用というのかな。業務用じゃないか。
すごい安いのがあったんで、買ったら味がしなかったですね。
それを入れられたんじゃないですか。
それはあるパスタ屋さんの食後のコーヒーですかね。
ただ色が付いてて、匂いもないし、なんとなく味がちょろっとするぐらい。
もうそんな感じですね。全くそれですね。
お茶もですね、僕お茶好きで自分で入れるんですけど、
お茶もケチると色付きのお湯みたいになって、嫌だなと思うんですね。
緑茶とかも多めに入れたほうがいいですか。
緑茶は僕苦手なんです。緑茶の味って苦手なんですよね。
緑茶朝一で飲んだら気分悪くなりません。
気分悪く。
朝一で飲んだことないか分かんないけど。
昔で朝水分取りたい時に何でもいいやと思って、緑茶とかバッテン飲んだら、
軽い貧血じゃないけど、ちょっときついというか気分が悪くなったことが何回かあって、
これ緑茶朝一はダメだなと思って。
音楽とCD購入の話
なるほどですね。なんか緑茶でも玉露っていうんですか。
いいやつ。
甘いような、ああいうのは好きなんですけど、やっぱり舌がおこちゃまなのかもしれない。
黒豆茶もちょっと甘いから好きだし。
黒豆茶の、またあれだけど、ペットボトル夏場とかに冷たいの飲むと美味いですもんね。
美味しいですね。
今なんか思わず自分の中で想像で追体験してしまいました。
こうやってゴクゴクゴク。
いいですね。
あれも好きですけどね、とうもろこしのヒゲ茶も。
僕たち毎回こうやって。
だんだんなんかこう、文化的な、これも文化か。
音楽の話題とかしないといけないじゃん。
音楽、僕ね、この間久しぶりにCDを買いました。
CDを買ったというか、通販でCD買ったんですけど、
それは、そもそも通販でレコードはたまに買うんですよね。
だけどCDは全然買ってなかったんですけど、こう見てて、そういうサイト。
1981年にイギリスで出たインディーズのシングル版を集めたコンピレーションCDっていうのがあって、
24曲ぐらい入っているのから、そのうちの半分ぐらいが僕が好きなバンドで、
今は手に入らないバンドとかだったんですね。
なので、うわぁどうしよう、これめっちゃ欲しいと思って。
YouTubeとか見たら、そういう音源でどこかに載っていたりするんですけど。
手元に欲しい。
そうなんですよ。
YouTubeだけでは満足できないと思って、
結局それ買ったんですけどね。
なんかCDで、しかも中古で、2000円ぐらいだったのかな。
お手頃な。
お手頃なのかね。
でもほら、CDで中古って、ブックオフ世代だから。
ブックオフ世代。
え、何か。
ブックオフ世代だから。
なんかもう悲しくなる世代ですね。
ブックオフが悪いわけじゃないけど。
200円、300円でCDの中古って買えるみたいになってるから、
2000円って結構な値段だなって思ったんですけど、
それ買って、でもやっぱり買ってよかったです。
多分あれは日本では手に入らないし。
音楽のスタイルについての考察
それ海外のサイトですか。
そうですね。海外のサイトで海外で出たCDの中古版でした。
とんじさんよく好きなアーティストとか音楽の話するとき、
僕全然わかんないですもんね。
すごい量のあれがあるんだろうなと思って。
それはあれですよ。量知ってるんじゃなくて、
単純に大久保さんが聴かないジャンルのバンドが好きだって。
僕も全く同じ言葉を大久保さんに返したいですね。
大久保さんが喋るバンド名わかんないですもん。
でも例えばレッドツェッペリンとかだったらわかるでしょう。
わかるけど聞いたことないですね。
そうですか。聞いてください。
何から聞いたらいいですか。
ここから順番に聞いていったら歴史がわかります。
なんか裸の女の人たちが。
聖なる館。
あれは何枚目だ。
あれが5枚目。
5枚目か。あそこまで行くの結構あるな。
例えばそういうので、松浦さんの好きなジャンルで僕にもわかりそうなのってあるんですか。
そうですね。
でも言うのもあれですね。
どれか一つ挙げるなら、僕はナースウィズバウンドを聞いてほしいですね。
でもうち1枚はあると思う。
誰かが名前を言うじゃないですか、ノイズとか。
それで買って、松浦さんには申し訳ないんですけど、たぶん1,2回聞いてそのままになってると思います。
でも、いやいや、ナースウィズバウンドの音楽とオークブティーの音楽って結構似てると思うんですけど、
道俗啓蒙みたいなもんですかね。
別に啓蒙はしてないけど、やっぱりわかりやすい方がいいんでしょうね、僕は。
いやいや、まず声を洗いたいんですけど、大久保さんのやってる音楽って、そういう意味ではわかりやすくはないですから。
特にそれ何を感じるかというと、ステージのオークブティーっていうのはある部分わかりやすいんですよ。
だけど僕一緒に録音とかしたじゃないですか。
録音の時の、あの音に対する感じはちょっとね、わかりづらい。
なんであんなになるんでしょうね。
それがやっぱり才能なんじゃないですか。
才能がないと思いますよ。
いつもあんなになるんですよ。
ただれた、間延びしたようなのになるから。
なんでハードロックとか好きなのに。
そうですよね。
もう弾けないというのが一番だと思いますけど、だからやりたいこととやってしまうことっていうのは多分違うんでしょうね。
なんかね、今の全くナースリズワウンドに近いよね。
ナースリズワウンドやってる人たちも、多分プログレとかハードロックはすごい好きだけど、
でもやってることはテープ操作とかでぐにゃっとした世界をね、作り出してる。
もうちょっと軌道修正して、わかりやすいものを。
でも別に音源作らんから関係ないけど。
そうです。大黒さんはまず自然茶を作らないと。
雑草茶ってもう言ってくださいよ。
とんちさんは、とさつきとかもあるから、その辺のバランスはあるの?取れてるのかな?
その辺のというのは?
歌物って言っていいのかわかんないけど、曲があるやつととさつき。
その辺のバランスはどうなってるのかなっていうのはいつも思うんですけど。
どうなんでしょうね。
曲の中ではどっちも音楽的には変況というか異端な感じがある。
とさつきはノイズとかそういうのだからわかるけど、
とんちももともとはおもちゃのピアノとかウクレレとか、
普通バンドやる人は使わないじゃないですか。
そういうものを使って曲を作るという意味では、ちょっと異端なものはあるのかなと思いますけどね。
でも今は変な話、それで作った歌とかの方が客向性が浴びて。
なので、もともとのおもちゃのおもちゃ楽器とか、
おもちゃ楽器と電子楽器を一緒にして作りたいなと思ってた。
そういう部分というのはちょっと今薄いかもしれないですね。
でも曲作る大元はそういう感じだったんですね。
別に変な言い方だけど、あふれ出てくるようなメロディーみたいなことじゃなくて、
ちょっと戦略的なとこもあったってことですか。
あったと思いますね。
歌に関して言うとどうしてもそういうメロディーとかっていうのは、
あふれてるって言ったらあれだけども、
作ろうと思ってバッとは出てこないから自然に出てくるものですけども、
でも自分のトンチピクロスというものの打ち出し方は結構戦略的に考えていたかもしれないですね。
メロディー劇とかは全然作りきらんからな。
作りきらんとか言うまな板の上にも上がってないからですね。
バドガールの体験
それで思い出したんですけど、この間大光さん、福岡でちょっとしたフェスに出たじゃないですか。
僕は見てないけど、インスタとかで評判を見たんですけど、
バトガールの格好で。
バトガールの格好を、15分くらいしか時間がなかったんで、
盛り上げないといけないじゃないですか。
一発目、一番目っていうよりもオープニングアクトって言われたら何とかせんといかんような
役回りのような気がするんですよね。
15分くらいだったから、いわゆる出落ちってやつで引っ張れるんじゃないかと。
そうしたら、いろいろしなくていいじゃないですか。
なんか喋ったりとか。
だからそれをやったんですけど、なんでその衣装が家にあるかというと、
それはトンジさんも一緒に格好でやったことがあるからなんですけどね。
そうでした。
でもすごいですね。それは戦略的に、それこそ戦略で。
そうですね。
好きだから着てるわけじゃない。
好きで着るわけじゃないです。
ただ洗濯して干すときは隠すように。
8階だから見る人はいないんですけど、何かあったときに。
それがチラッと見えるのも嫌だから隠すようにして干しますけど。
でも衣装のおかげでなんとかなりました。
すごい僕の知り合いとかも大久保さんが良かったって言ってましたね。
腹が出た髪ボサボサのひげ生やしたおっさんが会場を一周して寝転んだだけですかね。
面白いですね。今聞いただけで。
良かったです。
でもそれでまたあれですよ。今髪すごいさっぱりしてますね。
そのときもやっぱり、もともと三髪はあまりいかないんでボサボサなんですけど、
それがあるから変に三髪しとるよりもボサボサのおじさんの方が面白いかなと思ってちょっと三髪待ったんですよ。
2週間くらい。
で終わってパッと切りって。
なんだかんだでやっぱりいろいろ考えているんですね。
そういう状況が特別な状況があったときはですね。
でも小さっぱりしたおじさんよりも小汚いおっさんの方が自分のライブには多少合ってるかなとは。
どうでしょうね。
僕ごめんなさい、本当に今白状しますけど。
白状。
バドガールの衣装ですけど捨てました。
ライブのキャラクターと才能
えー。
もうなんか絶対着ないだろうなと思って。
そうか。僕はあんまり物を捨てれないというのもあるんですけど。
いや僕も捨てないよ。
なんか断捨離をしないといけないことがあってタンスがめっちゃいっぱいになって。
Tシャツとかは僕捨てれなかったんですよ。
なんか見たときにあれを出して。
確かね僕本当にこれはもう着ないかなと思って。
確か処分したことがあります。
多分僕の場合やっぱりそういうライブで何か役立つ時があるかなというのがあるからですね。
なんとなく捨てずに。
そういう意味では僕軍手ももう捨てましたね。
軍手ですね。だけど僕も軍手は捨てたから。
なんか釣るときは毎回20個ぐらい買ってましたからね。
何かというと軍手を使って2人でライブしてたことがあるんですよね。
芝居と書いてライブで。
小芝居と書いて。
小芝居と書いて小劇場。
手に軍手をつけてそれを鳥に見立ててやってたんですよね。
そうですね。
話がですね、2,3回前の話になるんですけど、
僕がトンチピクロスのメンバーのウークちゃんとかレイちゃんとかの話をしたときに、
扱ってたらだんだんそれがキャラが入ってくるって言ってたじゃないですか。
あれもそうなんですよ。
でもあれもそうですね、そう言われたら。
なんかただの軍手なのに我々あれつけたらもう鳥になったじゃないですか。
別のキャラなんて確かに軍手してパカパカしてるだけなんで喋るときに。
お子さんアリスちゃんになったし、そういうことですよね。
外パーって飛ぶシーンとかこう伸ばしてやってた時とか飛んでましたもんね。
その劇団の最初だけ出たのかな、看板女優さん。
この間トンチさんのライブ見に行って喋ったんですけどね。
ほんといつか出てほしいですね。
ですよね。
私あんまり喋れないですって言ってたんですけど。
絶対喋る。
ひっきりなしに喋ってましたね。
面白かったのがこの間僕のライブの時に、あの人一番前にいたんですよ。
何かを盗もうとしてるのかな、技をね。盗もうとしてるのかなと思って。
僕ちょっとラップの曲があってやってたら、ラップに合わせて体をこう揺すって。
この子もしかしたらラッパーの素質あるかと思って。
次は大久保さんと彼女と僕でやってるグループ、コネコス。
コネコス次ラップかなって。
もう死ぬかもしれないですよ、面白すぎて。
でもあの人はラップやってって言ったらやってられそうですよね。
全部やれる人ですからね。
何でもやってくれますもんね。
全部持っていくから。
本当に昔松浦敦さんとデッドちゃんとやってたデス・トラップっていう3人のバンドの解散ライブをしようって言って。
その女性が最初に弾き語りで出たら、もう全部持ってきて。
解散ライブって目打ってるのにみんなあの子だれ、あの子だれって。
もう誰も何にも言ってくれない。
すごい塊、才能の塊。
ぜひゲストでライブしたいですね。
そういうのはいいんですか?
さっきマイクが4つって言ってたから、あと2人までは呼べる。
じゃあ1人はあの人で、もう1人どうしますかね。
無理して。
無理しなくてもいいですね。
しゃべってもらうというのも録音してるケイさん。
ケイさんね。面白いと思います。
もうこんな時間になりました。
じゃあどうしましょうかね。
じゃあその女性に呼びかけましょうかね。
出てください。
Mちゃん。
名前を言っちゃダメなんですか?
別に言っていいと思いますけどね。
マヨちゃん待ってます。
マヨちゃん待ってます。
出てください。ありがとうございました。
21:08

コメント

スクロール