00:01
スピーカー 1
Dialogue cafe。筋書きのない対話から、新しいアイデアと自分自身に出会う場所。
この番組は、様々なテーマで楽しみながらお届けします。
寒いね。
スピーカー 2
寒かった。3月も終わりなのに。
スピーカー 1
ね。なんか、今日もちょっと雨が降ってますし。
スピーカー 2
そうだね。
スピーカー 1
昨日も寒かったよね。
スピーカー 2
寒かった、寒かった。
スピーカー 1
数日暖かい日があった気もするけど。
スピーカー 2
1週間くらい前までちょっと暖かかったけどね。
スピーカー 1
まだちょっと寒いんですが。
ね。卒業式も就業式も終わりまして。
スピーカー 2
終わりました。
うちの娘も小学校を卒業しました。
スピーカー 1
おめでとうございます。
スピーカー 2
不審に。
スピーカー 1
ね。
あ、でも2年前?
スピーカー 2
お兄ちゃんが4年前。
スピーカー 1
4年前か。そっかそっかそっか。
4年前との差はある?
4年前ってまだコロナの前?
スピーカー 2
もうちょうどコロナの始まった年で
なんか卒業式やるのかやらないのかみたいな議論の中で
まあでもやりましょうみたいな感じで強行されたから
それこそ体育館の中で全部窓開き放されて
めちゃめちゃ寒くて換気目的で。
歌もなくて。
だからなんか発声がよくないじゃないけど
もう本当に初期だから。
スピーカー 1
シーンみたいな?
スピーカー 2
そうそうだから歌もテープで流すみたいな感じだったから
だからあんまり感動みたいな雰囲気ではないよね。
まあでも卒業式ができてよかったねっていう感じで。
スピーカー 1
謝恩会行った?
スピーカー 2
謝恩会もなかったよ。
スピーカー 1
あ、なかったんだ。
そうそうそうそう。
娘ちゃんの謝恩会あった?
スピーカー 2
娘ちゃんもないよ。
スピーカー 1
あ、そうなんだ。学校によって違うのか。
スピーカー 2
昔あったんだけどなくした。
スピーカー 1
あ、そうなの?
スピーカー 2
あった昔。
私お兄ちゃんの時に4年前、卒業対策委員というのがあってですね。
卒隊。
卒隊。
6年生の保護者の何人かが卒隊とかやってやるんだけど
それお兄ちゃんの時にやって
で、引き継いだ時に卒隊の仕事で
卒業式の諸々のサポート
スピーカー 1
例えば卒業証書を入れるケースみたいなのじゃない?
愛のPTA
スピーカー 2
愛のPTAが出したりとか
あと子どもたちがお花をサージをつけたりとか
卒業式の時にあれもPTAがなんか出たりとか
スピーカー 1
いくつか伝統的にこれはPTAが用意しますみたいなのがあって
スピーカー 2
で卒業式でしょ、行事としては
あと卒業生を祝う会っていうのがあって
それは学校の公式行事なんだけどPTAがやるっていうものがあって
例えば地域の交通安全とかでボランティアでやってくれてる人とか
03:04
スピーカー 2
サポートしてくれてる人たちを招いて
ありがとうございましたと
そういうのやるんだ
そうそうそう
みたいなのをやる会があって
で謝恩会があったわけよ
で卒業生祝う会にも保護者出るんだけど
卒業生祝う会もあって謝恩会もあって
やる必要ありますか?みたいな議論に引きついた時になって
しかもその謝恩会がマリオットホテルでやってたの
スピーカー 1
はいはいはいはい
スピーカー 2
でお金もだからすごいかかるわけよ
だからそこまでやる必要があるかみたいな話になり
無くしたの
そうなんだ
でいろんなものがなんていうのかな
なんとなく前の台もやってきたからみたいな感じで続いてて
で自分たちの台で辞めていいものなのか何なのか
分かる分かる
分からないけど
でも費用も追加で皆さんに振り込んでもらうものだし
卒業祝う会があったらね
いらないんじゃないかっていう判断を卒隊でして
学校側とも話をして
学校側もそうですねってことになって無くしたの
スピーカー 1
そうなんだね
どうなんだろう
なんかうちの小学校
息子の小学校は謝恩会あるみたいで
やっぱりね
某結婚式とかも行われる
ホテルではないけど会場でね
やったみたいよ
謝恩会やっぱあるんだなと思って
自分が子供の頃はさ
地方だからなのか昔だからなのか
小学校で謝恩会みたいな
中学もないよ
高校は私立だったからうちもあったけど
中学ももちろんなかったし
公立の学校であったっけみたいな
やってるとか
私たちの時代はなかったと思うんだよね
スピーカー 2
でもねうち娘ちゃんは
小学校すごい楽しかったみたいで
私なんか小学校永遠に続くのかってぐらい
長っていう記憶があるんだけど自分の中では
つまらなかったってこと?
つまらなかった
もうすごい早かったんだって娘ちゃんは
小学校6年が早くて
卒業したくないぐらい寂しいんだって
スピーカー 1
そっか
スピーカー 2
もう一回小学生やる?とか
スピーカー 1
めっちゃ大きくなっちゃったけどね
スピーカー 2
大きいんだけどね
スピーカー 1
もはや陽子ちゃんより大きいんだよね
スピーカー 2
うちの家族の中で私が一番小さくて
娘にもこの6年生の1年間で身長を追い抜かされて
165くらいあるし
スピーカー 1
私陽子ちゃんと収録に向かう時に
06:03
スピーカー 1
陽子ちゃんの家の近くを通ったら
娘ちゃんがランドセルを背負って向こうから来て
二度見したもんね
なんか小学生にしてはちょっと違和感があるぐらい
大きい女の子がいるけどどこかで見た顔みたいに
それ結構久々に顔を見た時だから
スピーカー 2
165でランドセルって結構ちょっと違和感がね
スピーカー 1
違和感あるよね
スピーカー 2
でも足のサイズも26.5ですよ
すごいですよ
スピーカー 1
もうね日本人離れした
そこまで来るとね
だってまだね12歳だからまだまだ伸びるかもね
だってまだ伸びてるでしょ
スピーカー 2
この1年で何センチくらい伸びたの?
何センチ伸びたんだろう
この1年多分7センチ結構伸びたんだよね
スピーカー 1
まだまだ行くね
行きそうだよね
スピーカー 2
70超えるね
行っちゃうかもね
スピーカー 1
いや行くんじゃない?
でもバレーをやってると背が高いことはやっぱり
手足も長いし有利なことなんじゃない?
スピーカー 2
多少はね低すぎても良くないんだけど
でも多分大きすぎても
踊れる演目に限りがあると思うから
170くらいで止まればいいんじゃないかな
そんな思うようにはいかないかも
スピーカー 1
でもねスタイルがいいですね
頭ちっちゃくてさ
手足長くてさ
すごいいいじゃないですか
スピーカー 2
頭ちっちゃいね
スピーカー 1
素敵ですよ
スピーカー 2
でもすごいバレーみたいに
打ち込めるものがあるのがすごいいいなと思って
嫌だと思ったことが1回もないんだって
スピーカー 1
素晴らしい
スピーカー 2
素晴らしいよね
そういうのを12歳っていう結構早いタイミングで見つけられる
もちろんプロの方に行かなくても
趣味として行くにしても
何かしら好きなものがあるっていうのは
やっぱり大きい支えになるなと思う
そうだよ
スピーカー 1
バレー2月だっけ?1月だっけ?
スピーカー 2
2月
スピーカー 1
ウィンに行ってた?
スピーカー 2
ウィンに行ってた
スピーカー 1
バレーのあれは何?コンテストに行ける?
スピーカー 2
ワークショップとコンクールに出るのね
スピーカー 1
すごいよ
小6で海外遠征して
スピーカー 2
申し込めば誰でも行けます
スピーカー 1
いやいやいや
そこまで頑張って続けてるっていうことがまず一つだし
そんなのをそこそこ頑張ってやってないと
親も行かせようって気持ちにならないだろうし
本人だってね
だって週何日やってるんだっけ?
スピーカー 2
週4かな
スピーカー 1
中学生になっても続ける?
09:00
スピーカー 2
続けるみたいだよ
だったら部活もやりたいみたいで
部活とどう動立するのかとか
部活の曜日とかも分かんないから
スピーカー 1
なんか言ってたよね
部活やっちゃうと足が太くなるんじゃないかっていう
スピーカー 2
そうそう
陸上は本人やりたいとか言ってたんだけど
陸上で特に短距離とかでつく筋肉の場所と
バレーの筋肉の場所が違うらしくて
どうしようとかって
スピーカー 1
でも足早いんだよね
スピーカー 2
足早いね
スピーカー 1
足長いから早いんじゃない?やっぱり
スピーカー 2
そうかもしれないね
スピーカー 1
だって小学生的にしたらかなり
リーチがね
全然違うからさ
やっぱ足長いの有利だよね
多分ね
スピーカー 2
うちの娘の学校生活のハイライトとは運動会だから
もう自分が最も輝ける場所
運動会
あと体育の授業
スピーカー 1
いいじゃん
そういうね
これは自分は負けないっていうのがあれば
スピーカー 2
大事大事
スピーカー 1
特に小学生ぐらいの時って
運動できるっていうだけで尊敬されるし
スピーカー 2
尊敬されるよね
すごい
多分それもあって
すごい楽しかったんだと思う
スピーカー 1
学校で
そうね
そっかそっか
スピーカー 2
りこちゃんのとこはね
小一を終わってね
スピーカー 1
そうね
でもねうちの子はやっぱり
学校向きな人だなっていう
思うよね
なんか集団の中で
なんかを頑張るとか
みんなと仲良くするとかっていうのが
基本的に向いてる人なんだなって思う
この1年ですごい思ったのは
うちの子は
なんていうか
小魅力がめっちゃ高い
スピーカー 2
素晴らしいね
スピーカー 1
ほんとね
親はそんなことできないって思うぐらい
ほんと誰とでもすごく仲良くなれる
かつ
すごいリーダーシップを取るタイプなんだよね
でなんか相手によって
すごくコミュニケーションを使い分けてるなって
思うわけ
スピーカー 2
すごいね
スピーカー 1
なんかほんとに
時々そのね
学校でお友達同士とかで
見たりすると
すごいやんちゃなタイプの子に対しては
一緒にわーって盛り上がるし
どっちかっていうと
みんながあんまりちょっとふざけすぎたなって思うと
なんかそれを収束させようと
スピーカー 2
何そのスキル
スピーカー 1
だから先生が頼りにしてますみたいな感じに
みんなわーってテンション上がりすぎてて
もうなんかここはちゃんと締めなきゃっていうと
ちゃんとしようみたいな感じなんだって
スピーカー 2
すごいねそれは先生頼りになるね
スピーカー 1
でもあんまり
優等生ぶって嫌われるとかじゃなくて
すごい割と頼りにされるのね実際
なんか言ったっけ一回さ
でなんかねクラスで
比較的しっかりした感じの女の子がいて
でその子が
休み時間もさ
女の子だけど
12:00
スピーカー 1
男の子
割とやんちゃな男の子たちと
一人一緒に遊んでるみたいなタイプの女の子がいるのね
その子からさ
息子がねある日手紙をもらったの
これ何?ラブレター?って思ったわけよ
でなんか息子にこれ何?って言って
どうせラブでしょ?とかって言うから
何それ?って思って
開けたら
ラブじゃなくて
ダメ出し
ダメ出しが書いてあって
スピーカー 2
なんか
何ダメ出し?
スピーカー 1
なんかダメ出しで
なんかすごくねあなたは
リーダーシップ
みんなのリーダーっていう感じで
すごく頼りになるし
すごくいいと思います
でも時々ちょっと言い方が厳しい時があります
スピーカー 2
お母さんにさ褒めてから
ネガティブなところを言うみたいな
スピーカー 1
これお母さんが教えたのからぐらい
なんかね
すごいフィードバックが
すごいなって思ったんだけど
そういう手紙をもらってきて
そういうところを気をつけると
より良くなると思いますみたいな
もっと私はあなたのこういうところが好きですが
こういうところはちょっと厳しいかなと思うんで
スピーカー 2
小一ですか?
スピーカー 1
小一
そういうフィードバックもらって
スピーカー 2
人生何周目だろうね
スピーカー 1
ってもらって
その子ともすごい仲良いんだけど
でもなんか息子一回言うには
その子はうちの子だけじゃなくて
いろんな子に手紙を渡してるらしくて
スピーカー 2
大丈夫かな?
スピーカー 1
すごいしっかりしてて
結構割と仲良く
息子も仲良くしてるし
いろんな子とも仲良くしてる
そういうタイプの子なんだよね
お母さんもすごくちゃんとした感じの
ちゃんとしたっていうか
良いお母さんっていう感じの子だから
ちゃんと教育されてるんだろうなとは思うんだけど
言うべきことをしっかり言うみたいな
しかもそれを手紙で
良いことから入ってみたいな
めっちゃすごいなって思ったんだけど
そんなダメ出しもらう
割としっかりしたやんちゃな子との
コミュニケーションの中では
割とそういう感じだよね
みんなと盛り上がりもするし
厳しいっていうか
みんなちゃんとしようみたいな
そういうようなコミュニケーションをするんだけど
クラスでちょっとのんびりした感じの子もいるわけよ
おっとりしたというか
その子とかと話しするときは
すごいゆっくり丁寧に話すのね
こうするんだよとか
ちゃんと並ぼうねとか
すごいフォローするわけよ
授業の中で
お友達のいいことを書いて
ポストイットに書いて
それを交換するみたいな
そういう時間があったらしくて
それで息子がね
15:02
スピーカー 1
友達にいろいろポストイットで
もらったコメントを持って帰ってきたんだけど
すごいみんないいこと
素敵なこと書いてくれてるんだけど
やっぱりしっかりした
ダメ出ししてくれた女の子は
上司のフィードバックみたいなのを書いてくれてて
ちょっとのんびりした子からは
いつも優しくしてくれてありがとう
みたいな感じで書いてて
めっちゃ使い分けをしててね
すごいなって思ったんでね
息子にすごいいっぱいいいコメントもらって
よかったねみたいに言ったら
でもねって言って
俺はもらった以上に
一番自分が友達に書いた
スピーカー 2
っていうことを誇るわけよ
スピーカー 1
君のそういうとこだよ
それが素晴らしいよみたいな
これがコミュ力だなって思って
もらったことよりも
スピーカー 2
自分がみんなにみんなを褒める
スピーカー 1
フィードバックをやっぱりしようみたいな
君えらいわみたいな
親はできないと思って
そういうところが多分一番彼の
そういう意味でも学校っていう
コミュニティの中で
うまく立ち回るというか
楽しめてるところなのかなと思って
そういうのがより保育園の時以上にね
こういうキャラクターなんだなっていうのを
スピーカー 2
見れたのはすごいよかった
うちも娘は高いんだよね
卒業式の帰りとかも
ちびっ子10人ぐらいに囲まれて
おめでとうおめでとうみたいな感じで
卒業式の前もサインを頼まれたんだって
スピーカー 1
サイン?
スピーカー 2
そう、下の学年の子に
すごいちっちゃい子たちともすごい仲いいし
多分普通に遊んでるからだと思うんだけど
金冠をやってたんだけど
金冠の色紙とかにも書かれてるのが
すごい彼女がいると場が明るくなる
とかいうのもすごい書かれてて
すごい和を楽しくするっていうか
あんまり分け隔てなく話すっていうか
そういうのはすごい高いなと思ってるね
あんまり親にはないというか
でも多分ゆこちゃんと息子ちゃんの話を聞いてて
違うなと思うのは
でも状況を見て分けてる感じは
うちの子はしないんだよね
すごいゆこちゃんのとこは
相手をちゃんと見てる感じが
スピーカー 1
状況判断をしてるよね
スピーカー 2
すごいすごい大人っぽいよね
スピーカー 1
ゆこちゃんのとこはね
スピーカー 2
天真爛漫だもんね
愛されキャラなんだよね
文字通り天真爛漫で
本人が楽しいの
スピーカー 1
そうなんだろうね
スピーカー 2
本人が楽しくて
遊んだり明るくしてるだけだから
18:00
スピーカー 2
相手のことを多分考えてない
なるほどね
でもその無邪気さに
わりと救われる人もいるっていうか
スピーカー 1
それはナチュラルに愛されるんだね
スピーカー 2
ナチュラルにね
そういう感じで
面白いよね
本当親とも性格も違うし
スピーカー 1
そう思う
どうやってそこが育まれるのか
よくわかんないけど
でもいいところだと思うから
この調子で
これを損なわないように
いけるといいなとは思うけど
これもいろんなことがあって
変わっていったりも
性格っていうのも変わっていったりするからさ
今のところそういう部分を
大事にできるといいなとは思ってるけどね
スピーカー 2
すごいほら
習い事たくさんしてるって言ってたじゃない
結局この1年何をやったの?
スピーカー 1
えっとね
まず週3で英語学堂行ってるじゃん
これでスイミング
ピアノ
将棋
将棋はねチケット制だから
本人が行きたいときに行くっていう感じで
サッカーを始めたのね
それ全部だっけ?
それ全部なんだけど
サッカーは結構
本人は習い事っていうより
遊びというか楽しいからやってるって感じで
スピーカー 2
地域サッカー?
スピーカー 1
学校のやつだから
そんなにガチ感はなくて
多分
少年サッカーリーグみたいなのにも
多分入ってなくて
多分ね上級生がいないのね
4年生以上のメンバーがほとんどいないの
多分みんな塾に行っちゃうんだと思うんだけど
あとガチな子は
スピーカー 2
もっとガチなチームに詳しくて
スピーカー 1
緩めな子しか基本はいないっていうのがあって
低学年中心だし
本人はサッカー選手になりたいとか言ってるけど
割と緩い感じで
親的にはこれぐらいでいいかなって感じなんだけど
単純に遊び的な延長線上で
サッカーがただただ楽しいみたいな
週末土日のどっちか
試合とか練習試合とか入ると
この間の土曜日の午前中
足立区まで
他の小学校のチームとの試合があって
帰ってきて午後も練習があって
別に全部行かなくてもいいと思うんだけど
来てる子ばっかりじゃないんだけど
割と本人が行きたいし
21:00
スピーカー 1
サッカーは夫が担当っていうか
割と行けるときは夫が基本はやってるから
サッカーは楽しいみたいなね
結構やってる
だから習い事が全くない日っていうのは
ほとんどなくなっちゃったんだよね
でもなんか基本は楽しくてやってる感じ
ただステップがあるじゃん
スイミングもテストがあるでしょ
進級できるかできないか
順調に行ってるときはいいんだけど
同じ級を何回か落ちちゃったりとか
やっぱりあるじゃない
そうするともうダメだ
もう嫌だみたいな
辞めたいとは言わないんだけど
もう嫌だ無理だみたいな落ちるとね
落ち込むわけですよ
そういう感じになる
スピーカー 2
英語もね
スピーカー 1
英語は宿題が出るんだよね
宿題がプリントみたいなので
単語の練習とか
ちょっと簡単な一文書いて
これは意外と別にやれてるし
その集でやってることを落としたプリントだから
そんなに難しくはないと思うんだけど
リーディングがあって
絵本が10ページぐらいのやつを
各ページに一文か二文書いてあるんだけど
それを読むんだよね
それがね
だんだん難易度が上がってきて
ちゃんと読めないっていう
読めないっていうか
パッと見て読めない
練習すれば読めるようになるんだけど
これがさ
やり方がいこじになるというか
お母さんが言ってみるから
それに続いて言って覚えないよとか言っても
そういうやり方を拒否するわけ
自分でいきなり
たぶん授業でもちょっとやってるからなんだろうけど
いきなり読もうとするのね
でちょっと
でなんかさ
詰まるじゃん
で言わないで
言わないでっていうわけ
私がそれを言っちゃうと
すっごい怒るわけよ
自力でやろうとするんだけど
でもさ
分かんないものをじーっと見てたって
分かるわけがないんだよね
答え聞かなきゃ
でもその答えを聞くことを拒否するから
上で分かんない分かんないとか
もうだめだ覚えられないとかって言って
ウェーみたいな感じになるわけよ
こないだのね
あつみちゃんの話
スピーカー 2
そうだね
スピーカー 1
自分流をやろうとしちゃうんだよね
それでちょっとね
手を焼くっていうのが時々ある
スピーカー 2
なぜか小一じゃない?
スピーカー 1
そうそうそうそう
だから別にね
私もそんな英語に対しては
そこまでなんか
続けられればいいなぐらいの
嫌にならずに
なんか徐々に徐々にで
いいんじゃないのって思ってるし
24:01
スピーカー 1
あまり勉強っぽくしたくないな
とは思ってるんだけど
分かんない
スピーカー 2
なんかさうちさ
娘ちゃんがK-POPが好きなんだよね
スピーカー 1
はいはいはいはい
スピーカー 2
なので韓国語の勉強を
スピーカー 1
やってるの?
スピーカー 2
独学でね
おーすごいじゃん
やっててなんかその本買ってもらって
その本読んでたりとか
で最近はあのなんだっけ
ドリンゴアプリ
スピーカー 1
あるね
スピーカー 2
ゲームっぽいやつね
ゲームっぽいやつ
あれでずっと韓国語はなんか
ガチャガチャガチャガチャ
ゲームみたいな感じでやってて
でその小学校卒業してさ
携帯デビューをしたんですよね
スピーカー 1
スマホデビューをしたんで
スピーカー 2
でも彼女なんか本当危なっかしいから
いろんな制限はもちろんつけてるんだけど
時間も含めて
そしたら
あのTikTokで韓国人の友達で来た
スピーカー 1
え?
スピーカー 2
それでTikTokで
好きなK-POPアイドルとかをフォローしてる中で
フォローしてる他の人みたいなのと
DMでやり取りをしていて
韓国語でやり取りしてるの
スピーカー 1
すごい
スピーカー 2
で
それはなんか翻訳を使ったりとかもしてるみたいなんだけど
でなんかそこでさ
なんかこう
頭から否定するのも良くないと思うし
それでなんかこうツールを使いこなして
しかも自分の趣味のところから
新しいお友達が広がるのも
すごい素敵なことだと思うし
まさに語学なんて本当そういうツールだから
それでどんどん言葉を覚えていくっていうのも
素晴らしいと思うけど
なんか危ない側面もあるじゃん
やっぱりこう知らない人とか
だから
別にそういうことやっちゃダメとは全然言わないんだけど
でも例えば
推しのグッズ
なんか売るとか
買うとかそういうお金の
みたいなこととか
あとはリアルで会おうみたいなこととか
写真送ってとか
もしそういう風になってきたときには
やっぱり怪しい可能性があるから
みたいなそのリスクもあるっていうことを話しつつ
スピーカー 1
確かにスマホ持つとそういう心配あるね
スピーカー 2
そうそうそう
でもなんかさ何も
何にも言ってないのに気づいたらもうさ
TikTokのDMで韓国語のやりとりが始まってたわけ
スピーカー 1
早いっていうか
スピーカー 2
だから正しい語学のね
習得方法だった気がするんだけど
またリスクもちゃんと理解してねって
もし例えばそういうこと言い始めてきたら
やっぱりおかしいと思うから
親にちゃんと話してとか
スピーカー 1
絶対写真を送っちゃダメだよとか
なるほどーそうかー
スピーカー 2
でも彼女の語学のやり方を見てると
勉強って感じが全くない
27:00
スピーカー 2
なんか本当にゲームだし
分かると面白いし
通じると面白いし
韓国のお店とかの
例えば書いてあることが分かると
嬉しいしみたいな
そうなんだよね
スピーカー 1
目的ができれば
多分もっと取り組む気持ちも
全然スタンスも変わると思うんだけど
今は別にないからさ
彼にしとったら
なんで英語をやらなきゃいけないんだろう
みたいな感じなんじゃないかなっていう気はする
それはそうかも
もうちょっと年齢が上がると
また変わるかもなと思ったりもするけどね
そんな感じですよ
習い事はいろいろ
なかなか平日さ
友達とまだ1年生だとさ
外で待ち合わせて遊びに行くっていうのは
うちもそれなかなかやらせにくいし
他の友達もね
そういうのやらせてない親御さんの方が多いから
結局なんかやんないとみたいな
もちろん学校の公立学堂で
遊んでくるのも楽しいから
それはそれでいいんだけどね
でもそこで何やってるって
やっぱりバスケやったとか
電化やった
ドッジボールやった
みたいなのが
結局そういうのが楽しいって言ってるから
スピーカー 2
なんか変わんないかも
公立学堂とかさ
本当に遊びの延長だから
子供によってはね
集団生活そのものがストレスみたいな子にとっては
結構疲れちゃう場かもしれないけど
あんまりその集団学じゃなくて
友達と遊ぶの楽しいみたいな子からすると
学校終わってランドセル置いて
友達と遊びに行くのと同じノリだよね
スピーカー 1
むしろ楽しい
結構いろいろきっかけ
将棋も学童で将棋を教えてくれるので
それでちょっと覚えたのと
月に1回かな
卒業生でプロ棋士の人がいて
月に1回学童に教えに来てくれるのね
それが毎月
第1金曜日とからしくて
その日だけは絶対学童行きたい
それで将棋を覚えてきて
親とやろうとするんだけど
親が将棋をよく分からなくて
動かし方ぐらいは分かるんだけど
将棋ってさ
どうやったら勝つかが分からないと
終わらないんだよね
スピーカー 2
そうなんだ
スピーカー 1
全然分かんない
あれさ
私もよく知らなかったんだけど
王様を取らなきゃいけないけど
王様を取るっていう
つまり王手を作るっていう型を作らないと
終わらないのよ
30:00
スピーカー 2
だからあんな対局えらい長いんだ
スピーカー 1
なんだけど
やり方を知らない人同士でやると
いくらでも逃げられちゃうのね
スピーカー 2
なるほど
スピーカー 1
逃げられないようにどう手を作るか
っていうことを目指すゲームなんだけど
そのゲームにどうやったら勝てるのか
どの形を作れば王手になるのか
っていうことのパターンを覚えないと
ゲームならない
知らない人同士だと
それを分かってない同士だと
延々終わんないわけ
だから息子とやってても終わんないのね
スピーカー 2
なるほど
スピーカー 1
それでこれはダメだと思って
本人も将棋うまくなりたいって言ってるし
親に要求されても困るわと思って
ちょうど夏休みぐらいに
オンラインっていうかね
小学生にマンツーマンで
将棋を教えてくれるっていうのを探して
3回ぐらいで
スメ将棋ができるように
王手の概念が分かるところまで教えてくれる
っていうやつをやったんだよね
先生に1回目は来てもらって
教えてもらって
2回目からはオンラインでやって
3、4回やって
一応一旦基礎みたいなのは卒業して
そこがやってるリアルの教室が
近所にあって
そこにチケット制なんで
行くぐらいで
月に3回行ってるっていう感じ
そしたらそこは小学生同士で
先生もいてやるんだけど
そんなにすごい才能を発揮してる感は全くないけど
でもちょっとずつ
いいんじゃない楽しい
でも頭の体操になるし
すごいいいんじゃないかなと思って
スピーカー 2
小一年ぐらいって結構
そういう系にハマる時期なのかな
おじいちゃんがチェスにハマってた
小一、二ぐらいの時に
スピーカー 1
それも学童?
スピーカー 2
最初のきっかけはね
学童だったのかな
夫の母さんかな
夫の母さんがチェスを分かってたのかな
おじいちゃんおばあちゃん家に行った時にちょっとやって
そしたら同じマンションにいた
同級生の女の子も結構チェスをやる子で
女の子と遊んだ時にチェスをやって
その子がインターのアフタースクールに行ったんだけど
そのアフタースクールの中にチェスクラブがあって
英語の
そのチェスクラブに誘ってもらって
チェスクラブに出た
でもそういうのがあると
コミュニティもまた広がっていって
新しいお友達とか
新しい世界があったりとかするから
スピーカー 1
ちょっとでも時間が許すのであれば
33:00
スピーカー 2
時間とエネルギーが許すのであれば
スピーカー 1
やりたいっていう興味はやらせてあげたいよね
だからこれ本当
この収録始まる前にもちょっと話したんだけど
私も本当この1年さ
フルタイムの仕事をやってないから
それに付き合えるわけじゃん
子供が何かやりたい
結構自分一人で
習いに行ったりとかもできる
でも6時
終わるのが6時過ぎるようなやつは
迎えに行ったりしてるから
でもこれはさ
フルタイムで働いてたら
こんな習い事やらせるとか絶対できないし
気持ち的にもさ
スピーカー 2
余裕だよね
なんか週末に2つとか
スピーカー 1
3つとか
スピーカー 2
週末に詰め込んじゃったりとか
平日の送り迎えみたいなところが
難しかったりすると
そうなっちゃうし
あとそもそも探すとか
体験するみたいな
そのプロセスが
スピーカー 1
結構エネルギーをかかるね
結構ね
だからこれは
自分がこのスタイル
とりあえず生一はこういう
保育園とはちょっとモードを
自分にも変えたいなって思ってたから
このペースにできたから
やれてることだなっていうのは本当
本当は探究学者の話もしたかったけどね
スピーカー 2
そうだよね
スピーカー 1
探究学者行ったんだもんね
スピーカー 2
三鷹までね
スピーカー 1
三鷹まで行って
土日にね
戦国武将のやつ行ったら
すごい良かったよね
スピーカー 2
うちもいたよお兄ちゃん
スピーカー 1
戦国武将のやつ行ったの?
すごい良かった
子供もめっちゃテンション上がってたし
そこからより
彼の
戦国時代に対する思いが
より加速して
めっちゃ本とか
すごい読むようになったし
すごい良かったなと思ったんだけど
オンラインコースみたいなのも
お試しで1回目だけ無料みたいなので
やったら
これもやりたいみたいな話になって
それでなんか
つい最近から
家でね
週1回1時間くらいのやつを
オンラインで受けてる
すごいね
あれ500人とか同時接続して
ズームでやってるから
すごいなと思って
こんなに参加するんだなみたいな
でも実際めっちゃ
作り込まれてて
やっぱあれは楽しいよね
あんなの自分も子供だったら行けたいなって
スピーカー 2
思うし
スピーカー 1
結構
なんだろうな
もちろん
でも結構かなりの子が楽しめるんじゃない?
あれは割と普遍的に楽しめる感じがするけどね
36:02
スピーカー 1
勉強好き嫌いとかじゃなくて
スピーカー 2
勉強じゃないよね
やっぱその
例えば戦国武将とか宇宙とか
いろいろなテーマがあるけど
その領域が好きな子だったら
やっぱ楽しいよね
スピーカー 1
と思うよ
今受けてるオンラインやつは
世界一なのね
アレクサンダー大王とかね
この間ローマ
共和制ローマ
が帝政ローマに変わっていく話とか
スピーカー 2
なんかさ
古典ラジオとか
そうそうすごい
それも
もっとね
もっと子供でも分かる感じ
スピーカー 1
分かる感じ
私も古典ラジオで予習してたからさ
今日の夜ある
多分カエサルとか出てくるよとか
ローマってさ
なんと選挙でリーダーを選んだんだよ
アレクサンダー大王は王様だったけど
だから王様の子供は王様じゃんみたいな
でもカエサルとかは選挙で決まるんだよ
それがローマの特徴なんだよ
みたいな話をその日してて
そしたらその夜受けたやつで
クイズみたいなのがあるのね
スピーカー 2
オンラインで
スピーカー 1
アプリで四択問題みたいなの
それで正解した数と早押し早かった子たちが
ランキングで上位3人はおめでとう
みたいに言ってもらう
それに入りたいみたいな
でも500人もいるから
3人なかなか出れない
それの1問目が
ローマはアレクサンダー大王とは違って
どうやってリーダーを選んだでしょうか
お母さんが言ったからそのまま出た
そしたらなんと1問目だけ1位だった
すぐ押したから
スピーカー 2
早押しで
スピーカー 1
1問目だけ1位だったんだけど
2問目ちょっとで遅れたら
それだけで一気に300位まで下がって
最後いいとこまで行ったけど
15位で終わったんだけど
なかなかこれで3位までに上がるのは難しかった
スピーカー 2
確かに知識だけじゃなくて
胴体進化
スピーカー 1
でもそういうのにもね
そういう仕掛けが
あれ本当に学校みたいにしていきたい
っていう野望があるらしくて
一斉配信の500人受けるやつとかじゃなくて
もっと少人数で
自分でテーマ設定して
プレゼンを自分で自由研究して
プレゼンするみたいな
そういうことをやる授業みたいなのも
やる
少人数20人ぐらいとかで
最大20人とかで
朝学習とか
それはオプションなんだけど
そういうのまで
やってるらしくて
ディスコードってわかる?
チャット
スラックみたいな感じ
スラックよりもっとリアルタイムの
音声もできるのかな
基本はチャットだけど
そういうコミュニケーションが
リアルタイムで取れる感じのやつとかも
それは無料で提供してたりとかして
やりたい子は
どこまでも入っていけるような仕掛けが
39:03
スピーカー 1
すごいあって
これはでもお金儲けだと思ったら
この労力はできないなって思うぐらい
すごい作り込まれてて
安くはないけどね
500人受けるやつで
月8000円とかだから
オンラインで
それだけでも結構
何人参加したって労力は一緒だから
コンテンツはそれなりに確かに作り込まれてるけど
ビジネス的にももちろん
ちゃんと儲けられるようになってるんだろうけど
でもビジネス的に儲かるかだけじゃない
機会をすごい提供してて
先生どれぐらいいるのかわからないけど
これ皆さん早朝からとか
夜遅く1時間の授業終わった後も
さらに1時間
授業はここまでだけど
質問ある子は残って答えますよみたいなのとか
始まる前も前回の復習
興味ある子は参加してねとか
先生って情熱ないと本当できないなっていう
スピーカー 2
そう思う
要するにその辺はやっぱこう
愛とパッションがあるよね
本当そう
でもそれがないと
子供もつまんないんじゃないかな
だから多分
教える、教えられるみたいな感じ
雰囲気もそういう感じじゃなくて
一緒に楽しむみたいな雰囲気に持っていくから
スピーカー 1
子供たちも上手く乗るっていうかさ
子供の数が減っても
教育系の産業はすごいよね
すごいね
そうなんだよ
でも自分が子供の時にこんなにあったら
やりたかったなとか思っちゃうんだけど
どうなんだろう子供はどう思ってるんだろう
今のところ子供は楽しそうにやってるから
まあいいからって
ピアノも本当思うけど
週1回しか行かなくて
大して家でもそんなに練習してないのに
まあまあね1年ぐらいやって
両手でメヌエットとか弾けるようになってるから
子供ってすごいなと思って
吸収力がすごいなって
やらせてあげたくなっちゃうよね
これが過剰なのかもしれないけどね
スピーカー 2
選択肢がどんどん増えるし
情報もどんどん増えるし
特に好奇心旺盛な子とかだと
興味あるかないかって言ったら
子供自身も興味を持ったりするから
スピーカー 1
無限に広がるのがいいのかどうなのか
もうちょっと暇にさせなきゃいけないんじゃないかとか
思ったりもするんだが
スピーカー 2
でもまあいいんじゃない楽しんでるうちは
スピーカー 1
楽しんでるうちはね
それこそ宿とか行くみたいな話になったら
42:00
スピーカー 1
これだけ楽しんでる習い事を
辞めていかなきゃいけない時期も
いずれ来るのかなと思ったりするからね
スピーカー 2
まあそんなことも
スピーカー 1
でも何はとも小1を無事に
スピーカー 2
進級してうちは無事に小学校を卒業して
スピーカー 1
そうですねこれからも
スピーカー 2
留年がない義務教育でよかったわ
スピーカー 1
本当だよね
ということで
1年を振り返って
1年を振り返って雑談会をやりました
スピーカー 2
ではまた
時々ね2人でね雑談するのをね
スピーカー 1
雑談するの大事だよね
やらないとね
スピーカー 2
いろんな蓄積を
スピーカー 1
ずっとグッとして
全然まとまりない話だけど
近況報告的にもね
スピーカー 2
近況報告でした
スピーカー 1
ではまた次回