1. 毎日をしなやかに楽しむラジオ
  2. #925 SNSのコミュニケーション..
2024-03-28 09:14

#925 SNSのコミュニケーションで特に気をつけたいこと

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
ご覧いただき、ありがとうございます♪
【お知らせ】
⭐️4月14日(日)
輝きマルシェ出店(横浜馬車道)
https://beyourselfyy.com/kagayaki-202404/

⭐️6月30日(日)
ゆめかなマルシェ参加(東京都押上)
→詳細が決まり次第お知らせします

【こちらのチャンネルについて】
40代からしなやかに生きるためのコツを配信
時々、雑談しています
🌸平日朝8時台に通常配信をお届けします
🌸ライブは不定期

(23.10〜メンバーシップ休止中)
2020.10〜配信4年目
2022.11 フォロワーさん1000人との繋がり

やっちー@40代からしなやかに生きるライフコーチ
個性を活かす自分のトリセツ創りライフコーチングでは、こんなことをしています。
◆ブレない心の土台で心地よい暮らしを
◆家族も自分も大切にできる働き方へ
◆好きを仕事に思いをカタチにするためのサポート
詳しくはコチラから
»https://lit.link/yachii

元ケアマネジャー
→自分迷子を卒業→フリーランス4年目
10,000人以上相談サポート

ミスチルとビールが大好き♡中学生男児の母
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
お知らせ、最新情報はメルマガと公式LINEで配信しています。
◆メルマガ(週2回・7日間メール講座付き)
≫ https://note.com/tksgy105/n/nec30d71d96ff

◆公式LINE(月1〜2回)
≫ https://lin.ee/HJWjxF4

X(Twitter)やInstagramでも発信しています。
◆Twitter
»https://twitter.com/waiwailife7

◆Instagram
»https://www.instagram.com/714yasuko/

【保有資格と経歴】
社会福祉士
介護支援専門員
終活ガイド(心託コンシェルジュ)
マンダラエンディングノート認定講師
全米NLP協会認定マスタープラクティショナー

・地域包括支援センター、居宅介護支援事業所(管理者)での相談業務
・一般社団法人での成年後見業務
・終活、エンディングノートの講師経験

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f754cdaf04555115de404a6
00:07
こんにちは、やっちーです。
やっちーの心のコンパスルームがお届けする、毎日をしなやかに楽しむラジオ。
こちらのチャンネルでは、平日朝8時台に個性を生かす、自分の取説作りをしているライフコーチが、40代からしなやかに生きるコツを配信しております。
本日もお聴きくださいましてありがとうございます。いかがお過ごしでしょうか。
3月も終わりで年度末に差し掛かって、月末になっているのもあるので、結構忙しい方も多いと思います。
体調管理とか、気をつけながら過ごしていきましょう。
今日は、SNSのコミュニケーションで特に気をつけたいことということで、お話をしていきたいと思います。
その前に一つお知らせです。
4月14日日曜日、横浜の馬車道の方で、輝きマルシェというマルシェの方に出展をします。
今回はカードコーチングと市中水明のセッションの方で出していまして、今、事前予約も受け付けているので、よかったら概要欄の方から見てみてください。
今日のこのSNSのコミュニケーションで特に気をつけたいことは、SNSに限ったことではなくて、リアルなコミュニケーションだったりとか、仕事の中で人と関わる、特に大臣支援とかやってたりする方だと、そういう場でも同じかなと思うので、よかったらお付き合いください。
今日話すのは、私がずっと福祉とか介護とか大臣支援の仕事をしてきたことと、あとはその中で心理学とかコーチングとかを学んだり、今、実践してきていることの中で、こういうふうにやってきたら割とスムーズになったかなって思うことをお話ししたいと思っています。
他でも言われたりするんですけど、特に気をつけたいこと、私自身も気をつけているのは、良い悪いで考えるよりも、好き嫌いで考えるということを気をつけています。
個人的な考えとして、好きか嫌いかみたいなふうに考えたりとか、そういうふうに伝えるようにすることで、結構コミュニケーションって変わってくるなって思っています。
特にやっぱり顔が見えなかったりとか、相手が見えない、どういう人かわからないSNSだと、特にここを結構気をつけないと、私はあんまりSNSで知らない方にコミュニケーションを取ったりとか、そんなに自分の意見を強く言ったりということはしないようにしているのでないんですけど、
03:11
それでもたまにやっぱり、ちょっと食いつくようなコメントっていうのかな、なんか言われることとかがあるので、やっぱり言い回しとかで気をつけなきゃなと思います。
リアルだったりとかすると、相手がどういう人かっていうのをわかっていると、また信頼関係とかある人だと全然違うんだけど、全く知らない人が見たときにどう見えるかっていうのを考えてやっていくと、結構自分自身のコミュニケーションの癖とかも気づいていけるかなと思います。
私たちってみんなそれぞれの正義というか、これは良いこれは悪いみたいな判断基準だったり価値観とかって持っているんですよね。
でもなんかそれを、これは良いっていうのはまだ良いんだけど、これは悪いとか、これはやめた方がいいっていうのをそのままストレートに言ってしまうと、やっぱりね、私たちって否定されたくないですよね、みんなね。
それダメだよって言われたくないじゃないですか。だから、やっぱり否定されたって取っちゃう人もいるんですね。特にテキストのコミュニケーションだと、受け取る人によって10人いれば10通りの受け取り方をされちゃうので、
自分の持っている正義を否定されるのって、やっぱり自分の人格を否定されたみたいな風に思ってしまう場合もあるので、そこは良い悪いっていうよりは、自分はこういう方が好きだなとか、そういう風な言い方、こうしちゃいけないとか、
これをやめた方がいいっていうよりは、こうした方が私は好きだなとか、こういう方がいいなっていう言い方の方が、やっぱりスムーズ、スマートに聞こえるかなと思うんですね。
これは私も耐震支援の仕事を福祉とか介護とかでしてくる中で、自分もやっぱりそうだったんですけど、自分がどういう価値観を持っているのかって知らないと、知らないうちに相手に押し付けちゃってることがあるなって、後から振り返ってすごい思いました。
例えばどういうことかっていうと、自分のことってすごく気づきにくいんだけれども、けっこうケアマネさんっていろんな方がいるので、親の面倒は子どもが見るべきだみたいな風に思っているちょっと年配のケアマネさんとか、中にはいらっしゃったりとかするんですね。
06:01
でもそういうふうに自分が思っているっていうことにも気づいていないんだけれども、無意識に、例えば、親の面倒を見てないお子さんがいたときになんで見ないんですかっていう言葉が出ちゃったりとか、もうちょっと関わりましょうよみたいな言い方をしちゃったりするんですね。
本当に自分がこういうふうに思っているんだなって思うと、相手の人は自分とは違ってこういう考えを持っているんだなってわかるんだけど、そこに気づいていないと、もう知らず知らずのうちにどんどんどんどん自分の正義を押し付けてしまうということ。
これ私もそうかもしれないんですけど、結構やっぱり福祉とか携わっている方って正義感強い人が多かったりすると思うんですね。なので特になりがちだから気をつけなきゃなと私も思っています。
これは私、仕事離れて今の就活、終わりの方の活動、就活に携わっている中で、その就活早く準備した方がいいとかやらないと大変なことになるっていうのを正義感で伝えようとしちゃうと、やっぱりそれを必要としてない人にとってはすごく耳が痛い話だったりするなっていうのに、だんだん気づいていったっていうのがあります。
これはただ、仕事の中だけでやってたりとか、自分の中だけでずっと考えていると、なかなかそこに気づくことができないので、それをちょっとアウトプットしてみたりとか、人に相談してみたりすると、自分でこういうふうに思っているのかなっていうのに、ふと気づくこととかあったりします。
そこに気づけると、気づいてから、ほんのちょっとでも相手の心に寄り添うようにすることで、自分にも相手にも心の余裕って生まれてくるんですね。
なので、そんな風にしていけると、きっとコミュニケーションってみんなうまくいくと思うし、炎上したりとかね、あんな風になることもないんだろうなと思います。
本当に私ができるのは、自分の周りでそういうのが起こらないようにということだけなんだけれども、やっぱり見ていて、ちょっと気持ちがざわざわしたりするよりは、気持ちのいいコミュニケーションをとっているようなところにいたいなと思うので、
今日はSNSのコミュニケーションで特に気をつけたいことということで、善悪とか良し悪しよりも好き嫌いで考えてみるということでお話をしてきました。最後までお聞きくださいましてありがとうございます。では素敵な一日をお過ごしください。じゃあまたねー。
09:14

コメント

スクロール