00:28
はい、みなさんこんばんは。元高校理科教員のちょぼ先生です。
今日も夜のホームルームの時間になりました。
みなさまはいかがお過ごしでしょうか。
このチャンネルでは、みなさんに多学的思考力を身につけてもらうということを目的に放送しておる、
ホームルーム風のラジオ番組になっております。
お話しするジャンルは、曜日ごとに変わっておりまして、
月曜日は、生き物について、火曜日は教育問題、
水曜日は時事問題、木曜日はサイエンス全般、
金曜日は17時05分から帰りのホームルームということで、
ライブ配信をする予定になっております。
気軽にコメントをいただけたら非常に嬉しいですので、
レスポンスの方もよろしくお願いいたします。
ということで、7月14日ですかね、水曜日ということでですね、
今日は時事問題、時事ニュースの中から取り上げて、
科学的な視点で物事を見ていくということをしたいと思っております。
今日取り上げるニュースはですね、東京オリンピック、
無観客で開催というところを取り上げてお話したいなと思っております。
東京オリンピックがですね、いつなんですか?開幕は22日?23日?
来週ですよね、来週に東京オリンピックが開催されるということで、
本来なら2020、2020東京なので、
去年だったんですけども1年延期したということで、
今年開催するわけですけども、
開催する、どうするのや中心した方がいいんじゃないかみたいなね、
そういう世論の声もあって、どうなのどうなのっていうのがずっと言われてて、
結局開幕を迎えるという感じなんですかね。
開催するのはいい場合として、
無観客でということで、1都4県、関東、東京では緊急事態宣言が出されてますもんね。
緊急事態宣言の中開催をし、それで無観客でということを早々と決定しているわけですけども、
有観客、観客入れていっぱい感染者数が増えてきて、これやばい、無観客でという途中からやるよりは、
最初これやった方がいいんじゃないかという感じなんですかね。
03:01
それに付随して、札幌とか東北でも予選を行われますので、
東京以外、関東地方以外のところでも無観客ということで決まったわけですけども、
無観客でやる意味あるんですかこれ。何がおもろいんですかこれ。
ライブで見て臨場感を見て、すごいなアスリートはっていうのを身近に感じることができて、
それでそこからこの競技やってみたいなとか憧れの人が生まれて、競技の裾野が広がっていくわけっていう一面もありますから、
無観客でやってて、テレビで見れるかもしれないけど、おもろいんですかこれ。やる意味あんのこれ。
以前お話したことあると思うんですけど、ウィンブルドも普通にやってたし、
大谷さん、昨日ホームランドアウェイ見てたんですよ、僕テレビで。めちゃくちゃ人入ってたよ、コロラドのデンバーの球場。
密やもんだって。間隔空けて座りましょうとかありましたよね、日本でね。
めちゃくちゃ密よ。隣同士でマスクしてる人を探すほうが難しいぐらい。
あとユーロ2020ね、これも一年延期したんですけど、イタリアとイングランドの決勝、6万人入ってましたもんね。
普通にやってんのになんで5人だけ無観客なのこれ。
ユーロも入る前に抗原検査をして、それで陰性証明されたら入れるとか、一応対策はしておるんですけど、
あとF1ね、オーストリアで7月2日から4日から3日間で延び13万人の観客が訪れた。
でも普通にやってます。野球も大谷さん好きにホームランドも毎回打つんで、僕毎回youtubeチェックするんですけど、
エンゼルスタジアムね、めちゃくちゃ人入ってるじゃないですか。
普通にやってるし、普通にフォーとか言ってるし。
すみません大きい声出して。
なんでこれ普通にやってるのにオリンピックだけ無観客開催なんですかね。
中国の選手団の人が対策ザルヤでお前らみたいな感じで告発されてましたので、
意外に無観客でしっかり対策してるかと言われれば、
水際対策だったり感染症に対する対策も中国の人から見ればザルヤで何してんねんみたいなこと言われてるニュースもあったので、
06:00
対策してるようにしてないんですよね。
政府からのメッセージもほとんどないし、基本的に自粛でステイホームとかね、
うちで踊ってください、うちで踊ろうみたいなこと言ってて、
基本的にその自粛ムードを作り出して、その感情だけで乗り切ろうとしてるから、
結局何の対策もしてないし、メッセージも何もないんですよね。
とにかくなんか映るし、人集まるし、なんか映るかもしんないから、
とりあえず怖いから無観客でやめとこうみたいな。
もうこれ完全に何も考えてないんですよね。
何にも考えてない。
科学とか理論とかそういったものを何もかも考えてないし、
軽視してるっていうのがもう目に見えて分かるなと思って。
その中ね、その中、宮城県知事の村井さんっていう人がね、
もう素晴らしいよね。
他のプロスポーツとか大規模会場でやってんのに、
なんでオリンピックのサッカーだけ、宮城県のサッカーの会場になってるんですよ。
なんでゴリのサッカーだけ観客が観戦できませんっていうのは、
極めて不平等じゃないの?みたいな。
なんでこれだけ無観客なの?ということで、
宮城県知事が他のイベントと同じ扱いをするということで、
有観客でやりましょうということを発表というかね、
そういう表明を出して、それでも県民の方からね、
なんでそんなことするんや?みたいなね、結構炎上してるみたいなんですけど、
でも最終的にはその組織委員が決めるからっていうことになってるんですけど、
これ本当に正しい意見ですよね。
なぜ何も考えずに、科学とかそういうデータとか理論とかがあるのにも関わらず、
結局なんかコロナ怖い危ない集まるからなんか映るかもしれないからやめとこう。
もう無観客でやってるんですかね。
大規模に集まって感染拡大したっていう例があるんですかね。
ロシアのユーロの時に600人感染したとかありますけど、あるけど、
MLBのオールスターにしてもユーロにしてもウィンブルドンにしても、
人が集まって感染したかどうかっていうのが、
大きな社会実験してくれてるわけですよ。
社会を変えれば。なのでいくらでもデータ取れますよね。
その後に何万人か集まって感染して、
ややこしいな感染と感染。
試合を見て感染したかどうかっていうのがね、分かるわけじゃないですか。
もう世界でそんなことやってくれてるわけだから、
それからデータ取れないんですかね。
ここまでの規模集まったけど、感染規模がほとんど広がってはないから、
東京オリンピックはそれでもやっぱり、
世界中の人が集まるって世界規模のレベルの行事だから、
イベントだから1万人に上限はするけども、
6万人集めたユーロの決勝では、これぐらいの人の感染がしてて、
09:03
これぐらい数百人程度だし、ほとんど感染はしない。
感染経路がスタジアムで感染したっていう、
はっきりとしたデータが出ないから、
大規模に人を集めても感染するリスクは非常に少ないと。
だから、有観客にしても全然大丈夫ですよとかね。
そういったデータを取れるデータが、
ウィンブルドン、F1、ユーロ、サッカー、MLB、NBAもファイナルやってるもんね。
人いっぱい入ってるじゃないですか。
普段の感染とか、日本よりもはるかに多いのに、
有観客でイベントをやってるわけじゃないですか。
そこの中で、そういった世界でイベントをやってる中で、
どれくらい感染したかどうかっていうデータが取れるはずなんですよ。
世界連携して、WHOが連携して感染した。
感染して、感染した。
スポーツを感染して、新型コロナに感染した。
感染して、新型コロナに感染した人の割合はどれくらいなのかというのを割り出せるはずなんですよ。
それを使って、じゃあ有観客でも大丈夫だよねというデータが取れるはずなんですよ。
そういう科学的な目線で見れば、絶対大丈夫なはずだし、
何でも無観客とか何も考えずに思考停止に陥って、
感情だけで怖いという感情だけで無観客にするのはどうなのかなというわけですよ。
そういった世界でイベントをやっているから、そういったデータを取ればいいんじゃないかと思うんですけど、
単純にいかないんですかね。
一度染み付いた、根付いたこの怖いという、新型コロナ怖いよという感情は、
なかなか取れないんじゃないかなと。
日本だけ取り残されて、日本島国だから、
感情も世界の経済も何もかもガラパクを透かしていくんじゃないですかね。
そういうのはもう本当に、私は懸念というか心配しております。
もう何とかならないですかね。
酒飲んだらうつるんですか。
酒飲んだらあがんよとかね。
本当に何やってんのみたいな。
そうじゃないよねみたいな。
そこなんみたいなところが本当に多いですよね。
本当に何とかならないものでしょうか。
この感情だけで支配された、コロナに感染したというか、
怖いという感情のコロナ脳に侵されているというのが、
非常に大きな問題かなと思っておりますのでね。
皆さんはどうでしょうか。
無観客でやることはどうでしょうか。
テレビ見ますか皆さんオリンピック。
ここまで来たらもう何か注目もしてないよね。
大谷さん見とった方が楽しいもんね。
オリンピックよりも大谷さんの方を注目した方が何か面白いしね。
そんな感じでしておりますけども。
それでも日本ではこんな大きなスポーツのイベントが開かれますからね。
始まれば注目するんでしょうか。
ということで、
今日東京オリンピック無観客について色々科学的にお話をしました。
12:03
このホームルーム聞いたよという人は是非いいねを押してください。
いいねを押していただくとこのホームルームに出席ということにいたしますので、
気軽にいいねの方もよろしくお願いします。
それでは今日はこの辺で終わります。
さようなら。おやすみなさい。