音声配信の試み
こんにちは。北海道千歳市のローカル情報ラジオです。
このラジオでは、北海道の地方都市でフリーランスとして働く小学生ママが、
子育てやフリーランスの働き方などを、自分の感じるままにお話ししてみたいと思います。
今日は、2025年2月10日の月曜日。
1月までは雪が少ない冬でしたが、2月に入ってからはまあまあ降っています。
でも、千歳市はまだそんなに困るほどの降り方になっていないですね。
帯広やるもい方面は大変でした。住んでいる方、普段の生活できなかったですよね。
お見舞い申し上げます。もうひどい寒波が来ませんように。そう願っています。
はい、今日はこの音声配信に再びBGMをつけてみたというお話をしようと思います。
今聞いていただいている通りですね。うっすらBGMが聞こえているかと思います。
アンカーというスマホ1台で録音、BGM付け、配信ができていた便利アプリがあったんですけれども、
それが昨年の春、秋ぐらいになくなってしまって、
スポティファイと統合されたからなんですけれども、便利機能がなくなってしまったので、
ここ数回はスマホに無料の録音アプリをダウンロードしてきて、それで録音していたんですね。
でもやっぱりBGMつけたいという気持ちが残っていまして、
気が向いた時にちょこちょこ調べていたんです。
Windowsのパソコンを使っているんですけれども、
これに標準搭載されているサウンドレコーダーというソフトがあるんですよね。
これでどうにかBGMつけられないかなって調べていたんですけれども、
結論、BGMを流しながらのトークの収録はできたんですけれども、
ハウリングがひどくて配信できる音質にはならなかったんですね。
ハウリングを止めたくって外付けのUSBマイクをつけても、
今度はBGMしか録音できず、トークは録音されずに、
BGMだけだと音楽番組になってしまうのでダメだーになりました。
諦めて音声編集ソフトをインストールすることにしました。
Audacityという無料ソフトです。
結構有名なソフトみたいで、ネットで検索すると色々と使い方の情報が出てきました。
これで編集したのが、今聴いていただいているこの音源です。
どうでしょうか?違和感ないでしょうか?
自分的にはBGMつけられて結構嬉しいです。
一番最初に音声配信をやってみようと思ったのも、
他の人の配信を聞いてBGMがかっこよく流れていて、
すごいこんなの簡単にできるようになったんだって思ったからなんです。
このAudacityをインストールするやり方は、
BGMの問題
Ankerを使ってスマホ一台で完結するやり方と比べると、
決して手軽とは言えないんですけれども、
でもまあまあ、気を弱いかなという感じです。
でもこういうのを調べるのが好きなので、あっという間に時間が解けますね。
昨日もほんの30分やって寝ようと思ったら、2時間も経っていました。
寝不足もいいところです。
もう夜に調べ物をするのはやめようと思いました。
はい、そろそろクロージングにしたいと思います。
今回は前回から2週間ちょいで配信できましたね。
やればできるということで、
一応次回も2週間後の配信の予定にしたいと思います。
よろしければお付き合いください。
ではまた次回お会いできますように。