1. ちはるが本業も副業もコツコツ頑張る裏側ラジオ
  2. #6 ケアマネはどこで働くのが..
2024-01-02 10:51

#6 ケアマネはどこで働くのがベスト?

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
※私のこれまでの経験と、ケアマネ仲間から聞いた話をもとに私見をお話しています。

フォロワーのケアマネ・福祉業界の皆さん、ご意見を聞かせていただけたら嬉しいです(^^)

【アメブロ】
[ケアマネ✕副業]経験0から本業&副業でゆとりのある働き方と暮らしを叶える
https://ameblo.jp/chiharu-1623
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64637ca20b5e6b2d8765a6c6
00:07
こんばんは、ちはるです。このチャンネルでは、ケアマネとして働いている私が、本業と副業でゆとりのある働き方と暮らしを目指し、試行錯誤している中で感じたことなどを発信していきたいと思います。
今日は、本業のケアマネの転職のこと、ケアマネの働く場所ってどこがいいのかなという話をしてみたいと思います。
ケアマネージャーがどこで働いているかというと、大まかに言うと、自宅で生活している方を支援する居宅のケアマネと、
あとは施設に入所している方を担当する施設のケアマネ、あとは地域包括支援センターにも主任ケアマネって配属されてますよね。
他には、介護認定を受ける時の調査員として働くとか、市町村に所属するなんていうパターンもあると思うんですけれども、
大体が居宅のケアマネとして自宅で生活している方を担当するか、施設のケアマネとして施設に入所している方を担当するか、どちらかが多いのかなと思います。
私は以前施設のケアマネも経験したんですけれども、今は居宅のケアマネの方がやりたいなと思って居宅のケアマネをしています。
次の転職先も今のところ居宅のケアマネで求人を探しているんですけれども、
事業所の規模によって結構メリットとデメリットがあって難しいなと思って悩んでいるところがあります。
ここからは完全に私の個人的な見解なんですけれども、15年くらいこの業界にいて感じるところをちょっとお話ししていきたいと思います。
まず大規模の事業所、全国展開しているような会社、会社名出していいかわからないので会社名出しませんが、全国にたくさん展開しているような会社ですね。
そこはやっぱりメリットとしては安定しているというところはあると思うんですが、ただ収支とかいろんな状況によってシビアに事業所の投配合はあるかなという感じはします。
あとは産休とか育休は取りやすいのかなと思って、会社がきちんと代わりの人を補充してくれるイメージですね。
03:01
全国各地に事業所があるので、もし転勤族と結婚するとかっていうことになれば、それに合わせてうまくいけば異動させてもらえるのかなというあたりがメリットかなと思います。
デメリットとしては大きい会社ほど会社の規則が多くて結構融通が利きにくそうだなぁとは思いますね。
いろんな面で結構全国とかエリアごとに一律にマニュアル化されているようなので、自分で業務する上で工夫したりすることができる幅が狭いような気がします。
あと大手って実は給料はそんなに良くないような感じがしますね。
大規模な会社ほどマネジメント側っていうんですかね、本社とかエリアマネージャーとか、なんかそういういろんな役職の人が多くなるので、事業所の収益をそちらにも分配する必要が出てくるからだと思うんですけど、あんまり大手だからって給料良くない感じがします。
でもいろんな手当てみたいなのは出ることが多いですかね。
あと中規模の事業所、地域の一定のエリアで手広く複数の事業所を展開しているようなところだと、ここもメリットとしては安定しているところがメリットとして挙げられると思うんですが、
こういうところは大体、元になるある程度大きい病院とか大規模な施設を運営したりしているので、そちらの収益もケアマネージャーに分配されるので、給料は他の大規模、先ほどの大規模なところとか、次にお話しする小規模のところに比べてお給料はいいし、各種手当ても出るのかな、
という印象があります。大規模と同じで3給1給は取りやすいんじゃないかなと思いますね。
ただこの中規模の事業所のデメリットとしては、やっぱりその元になる病院とか施設の利益になるように振る舞ってくださいねって求められることが多いかなと思います。
要はその系列の施設のサービスとか使うように、ある程度利用者さんに提案する必要が出てきたりしますね。
一応ケアマネージャーは公正中立っていう立場が職業倫理としてあるので、この辺はちょっとこううまくやらないといけないところかなと思います。
06:00
あとはなんか私のイメージとしては、この中規模でも規模が大きい会社ほどそこそこの歴史があって、
なかなかこう自分の意見が会社に届きにくいというか、新しいことを導入していくのに時間がかかるようなイメージはあります。
最後に小規模の事業所、単独で経営しているような会社ですけれども、
メリットとしては融通が効くっていうところと、新しいことを取り入れているところも多くて、働き方も柔軟なところが多いのかなと思います。
ケアマネでも進んでいるところだと一部リモートワークも可能ですよとか、そういうところもありますね。
単独で独立している事業所なので、先ほど言った公平性とか中立性というところは保って仕事がしやすいと思います。
ただデメリットとしては安定性がないのと給料が低いというところが大きいかなと思います。
単独のケアマネの事業所ってほとんど赤字経営なので、ケアマネの事業所単独ではあまり利益が出ないような今の介護保険の制度になっているので、
給料は安いし、ボーナスもほとんど出ないっていうところが効くところによると多い感じがしますね。
大規模・中規模・小規模で、それぞれ特徴とメリット・デメリットがあるなぁと思うんですけれども、
あとは独立するという選択肢もあるんですが、一応主任ケアマネを持っていれば、一人でケアマネの事業所を立ち上げるということも可能です。
これはメリットとしては自由に仕事ができるし、やった分だけ収入になるっていうのはあるんですけれども、
デメリットとしてやっぱり利用者の確保っていうのが結構大変なのと、介護保険上決められていること、ケアマネの義務って結構多いんですよね。
例えば、月1回はモニタリングとして利用者の家を訪問しなければいけないとか、たくさん決まりがあります。
もし自分が怪我とか病気で入院したりすると、その基準がクリアできないので、介護報酬が全く入ってこないようなリスクもありますし、
自分一人だと何か自分にあった時に担当している利用者さんの支援もできなくなってしまうので、結構迷惑をかけてしまうというところ。
09:04
あとはちょっと、一人ケアマネだと育休・産休は取れないというか、自分が休んでいる間に代わりに担当の利用者さんを誰かに任せなきゃいけないので、
その辺を探すのが難しそうですし、純粋なケアマネ業務以外にも届出や経理のことやらやることが多いので、
ケアマネとして独立するっていうのは、仕事内容とか収入の割には高リスクなので、私は選ばないと思うんですけれども、
そういうような働く場所の選択肢があるかなと思います。
まあちょっと今、中規模のところにするか、小規模のところにするか迷っていて、
小規模のところは結構働きやすそうなところいっぱいあるんですけれども、何せちょっと収入がかなり低くなってしまいそうなので、
中規模くらいのところである程度安定的な収入も確保していくかどうするかちょっと悩んでいるところです。
まだ結論は出ていないんですけれども、今日はケアマネがどういうところで働くかということと、
それぞれのメリット・デメリット、私が感じる個人的な意見ですが、整理してお話ししてみました。
はい、ここまで聞いてくださってありがとうございました。
10:51

コメント

スクロール