1. ボド好きとほど好きと
  2. #90【ボドゲ感想】横濱紳商伝..
2021-11-14 11:51

#90【ボドゲ感想】横濱紳商伝 Roll and Write from Radiotalk

spotify apple_podcasts
横濱紳商伝
紙ペンの感想です

2人とも好きなゲームです
例の如くルールの説明はあまりしてないので、このゲームのことを知らない人は面白くないかもしれません
00:06
こんにちは、ボド好き100yenです。
ほど好きPです。
はい、ボドゲ感想会。
今日は、素子のより。
そうね、ボドゲやりましたね、久々に。
なんてボドゲですか?
横浜紳商伝?
Yes、Roll and Writeです。
Roll and Writeって意味わかります?
サイコロ転がしてやる紙ペン。
そうですね、Roll、転がす、Write、書く。
横浜紳商伝というゲームの紙ペンバージョンをやりました。
紙ペンバージョンじゃないのもあるんだ。
あります。
あります。
この前、知り合いが持ってきてくれまして。
紙ペンじゃないやつも結構そこそこの重量級で。
あれに近い、紙ペンじゃないやつは。
イスタンブールみたいな。
にちょっと近い。
タイルがばーって広がってて、自分のコマがあってそれを動かして行った先でアクションするみたいな。
それを紙ペンにしたバージョン。
結構全然違うゲームですけど。
横浜紳商伝っていうのはね、日本人が作った国産ゲームですね。
おかずブランドさんっていう。
おかずブランド?
っていう名前の映画、サークルが作ってるみたいです。
サークルっぽい?
おかずブランド、名前が。
なんかこのゲームの感じが。
そう?どういうところが?
なんか学生っぽい感じがした。
学生ではないと思うけど多分。
林ひさしって人がやってくれてるみたいです。
どんなゲームかと言うと、
サイコロを転がして、3択から選んで、
いろんなアクションポイントを丸付けて、その後どのアクションを選んだかやって、資源を置いて周面を達成したり、
特殊能力の向上をゲットしたり、
みたいな。
雑な説明ですけど。
今回、僕が2回目、Pさんが1回目でしたけど、
Pさんが圧勝しましたね。
ちょっとルールミスがあったんじゃないかと説もありましたけど、それは置いておいて。
どうでした?楽しかったですか?
うん。
どこが良かったですか?
うーん、どこが良かったんだろうね。
なんか難しすぎない感じだったね。
03:00
なるほど。
ちょうど良いぐらいの難しさ。
だって今日、平日のお風呂上がりとかにやっても苦しくなかった。
そうですよ。我々あるあると言うと、
平日の遅い時間に、ちょっと私が新しく買ったゲームをやりましょうよーって言って、
いやーって言って、
今日は珍しくインストを聞いてましたよね。
10分前で終わったんじゃない?
そうだね、ちょうど歯磨きくらいで終わったから。
ちょうどではないか。
歯磨きプラスアルファぐらい。
10分前でもいけたでしょ。
難しくはないってことです。
つまりあまり難しくないってことですか?良かったところは。
他は何かないですか?
うーん、他は、なんだろうな、意外と点数が伸びるっていう嬉しさ。
なるほど。
紙ペンってよくあるけど、コンボみたいなのもあるでしょ。
確かに。苦しいゲームっていう感じではないよね。
なんかやりたいこといっぱいあって悩ましいの。
どれもこれもやりたいけどみたいな。
あ、ていう感じだったってこと?
私はね。
意外となんか私は、もうこれやな、みたいな感じだった。
途中から。
これしかないっしょって。
それはでもやりたいことがやれてるってことでいいんじゃないですか。
あんまり考えどころがなくてつまんないって感じにはならなかった。
そうですね。
やりながら分かっていったっていうのもあるかもらうかもしれん。
最初は見えないから。
ぶっちゃけ最初はどれからやっていいのか微妙なとこですよね。
このゲームはですね。
僕は大好きなんですよ。
2回しかやってないけど今のとこ大好き。
何がいいかっつーと。
いろんなところで分かりやすい二項対立っていうか。
どっち上か下か右か左かAかBかみたいなとこが散りばめられてると思うんですよ。
例えば注文章がピラミッドみたいになってて。
注文章を達成する順番なんですけど。
縦に達成していけば召喚っていうもう一個の要素があって。
召喚を塗ったときに縦の方が伸びる特典が。
ぶっちゃけ今もうルール知らない人置いていく構想になりますが。
ただ横に達成していくと隣同士で達成したら追加ボーナスでポンポンって資源がまたもらえたりとか。
その事例もまずいいんですよね。
だしアートは人を雇うときに丸をつけるんですけど。
全体的にルールがダイソルで選んだところで丸をつけていくんだけど。
06:03
一個をウィーンと伸ばしづらいんですよね。
でも伸ばそうと思えば二個まで丸つけるんで。
縦に伸ばすことも横、縦っていうか一個の資源を多めに伸ばすこともできるんですよ。
一個の資源を多めに伸ばせば博来品という終了時の特典になるものがボーナスとしてもらえる。
なんだけどバランスよく取っていくことでそれをまたいろんなものを平等に取りましたねボーナスがあるんですよね。
縦に伸ばすか横に伸ばすかっていうのはここにも生きてきてるところも面白いし。
っていう感じですね。
あともうちょい言うと、これ合計12ラウンドでやるんですけど、6ラウンドに中間決算が入るんですよ。
だから6ラウンドまでにいろいろ注文書を達成して点数を伸ばしていきたいんですよね。
6ラウンドまでに達成した注文書は要は2回計算されるってことなんだよね。
なんだけど、これいいところでね。
研究所ABっていうところがあって、その研究所ABを取ると能力が得られる。
その能力が強力なんで先にそれを取っておきたいんですね。
けどその能力を先に取ってしまうと前半の注文書の数が減ると。
そうなると中間決算の得点が伸びない。
これもまたいいジレンマなんですよ。
っていう感じで、どっちを選ぶかっていう見たくが随所に散りばめられてるんですね。
それはどっちもあんまり複雑じゃないっていうか。
すごいシンプルな見たくなんだけど、それがいろんなところにあるからちょうどいい考えどころになってるというか。
っていうのがこのゲームの良きとこかなと思いました。
What do you think?
アグリー?
アグリー。
アグリーしなくてもいいです。
他何か良いとこあります?このゲーム。
何か悪いとこになるかもしれんけど。
じゃあ何かインタラクションが少ないんじゃない?
これ紙ペンあるあるですけど、確かにソロ感は爆裂にありますね。
一応これ選択ルールがあって、3つ台数の選択肢のうち、我々がやったのは選択ルールの方なんですけど、
スタピーが選んだ1つはもう選べなくなる。他の人は。
ただもう1個のルールは全員どれ選んでもいいよみたいなのがあるんですよ。
そうなると100%なんですよね。
紙ペンってそうなりがちなんですよね。
研究所A、Bは早取りでもいいのかな?
これはね、ハウスルールでそうしてもいいと思います。
苦しくなるのかな?そしたら。
いやでもそれは全然やってもいいと思いました。僕2回やりましたけど。
だって研究所もA、Bって2つあるじゃん。
09:01
だから先に取られてももう1個取ればいいかともなるし。
逆に、あの人の戦略的にこのBのカードを取られたら強いだろうな、だから先に取っておこうとか。
それをやれば多少はインタラクションできると思うんですよね。
それ入れてもいいと全然思います。
まあ人数にもよると思うけど。
何人までできるの?
99人。
マジ?そうなんだ。だからそんなに。そりゃそうね。
でも多分スタピーの精度を入れるんだったら6人までがいいと思う。12ラウンドだから。
だから6人、4人、3人、2人がいいと思う。割り切れるか。
だからスタピーの精度入れて、この召喚は早取り。これはありだと思うんですよ、全然。
ただ今2人だから召喚早取りいいねってなったけど、複数でやると召喚早取りってどうやってやるのって気もするけどね。
誰か1番目に取った人はもうそれ永遠に他取れないってなると、それはそれでちょっとエグすぎる気もする。
だから難しい。2人ルールだったら早取り全然いいと思う。
紙ペンってやっぱりインタラクションがなさすぎるっていうのはちょっと。
でもリモートでやりやすいぼどけかも。
まあそうね。紙ペンはそれもまたメリットの一つでもあり、インタラクション強いからこそそれができやすいっていう。
弱いから?
弱いからです。提出されてます。
そうね。まあ微妙なところを挙げるとするならばそうだな。
だから紙ペンでインタラクションも入れてるゲームはすごいんですよ。
カートグラファーでゲームとか。
それは多い。
でもこのゲームリプレイ性は高いと思うんですよ。
さっき言った研究所のカードが毎回シャッフルランダムに出てくるし、
このアクションスペースも毎回ランダム配置なんで。
そういう意味では別に何回やっても。ある程度の戦略はあるけどね。
あるけどさっき言ったみたいに2択もいっぱいあるから。
今回はこっちの戦略でいくかとか。
そういうのもガンガンバリエーションあると思うんで。
インタラクションは少なくてもその間の中でのバリエーションの高さはあるかなと思いますね。
そんなもんかな。
実際、紙ペンじゃないバージョンもやってみたいですね。
Bさんと一緒に。
興味ないですか?
なくはない。
ではでは、そんな素敵な横浜新少年ロール&ライトでした。
はい。
また。
バイバイ。
11:51

コメント

スクロール