水戸黄門との思い出
こんばんは 幸せを数えて一息つくラジオ
この番組は出張セラピストの私、ゆいが
東京の下町からお届けするおやすみラジオです あのさぁ
私普段電車で移動するんですけどね 仕事行ったり帰ったりとか
電車基本電車なんですけど その電車でさぁ目の前に座ってたお兄さん
もう多分おじさん おじさま
がさぁ すごいかっこよくて
すいません気持ち悪くて なんかふと私目の前に立ってたからさ
ふとパッて下見たらさ ずっとスマホのゲームに夢中だったんだけど
なんかすごいかっこいいお兄さんだったんでしょうね お兄さんおじさまわかんないけど
ただね そのかっこいい
私ちょっと自分のかっこいいの基準にね あのあんまり自信がなくて
この人かっこいいよねって言っても 伝わらないことが多いし
これまでにお付き合いしてきた男性をさ 友達とかに紹介するじゃん
紹介したりとか写真見せたりとかするじゃん 毎回ね
なんでって言われる いや見た目じゃないんだよ
見た目じゃないんだよ多分ね 私にだって
見た目の好みはあるけど どうやらちょっとその
ちなみにその私の友達はねいわゆるイケメンが好きな子なんだけどね 多分ね
わかんない私からしたらちょっとよくわかんない 確かに世間一般ではイケメンと呼ばれる類の
顔なんだろうなっていうそのそういう だから多分イケメンが好きな友達に言わせると
なんでって 写真見ただけじゃねほら見た目しかわからないから
中身がその人のこんな人でこんな人でって説明すれば わかってもらえたりもらえなかったりなんだけど
でもあの少なくてもちょっと私あんまり自分のね 自分の感じるかっこいいの基準にあまり自信がないんだけど
その電車で見かけたすごいかっこいいと思ったお兄さんは 60歳頃の石坂浩二に似てた
すっごい若い頃じゃないの調べたのいつ頃の石坂浩二 私のイメージしてる石坂浩二さんでねあのタレントさんいらっしゃるじゃないですか
あれいつ頃なんだろうと思って そしたら多分60歳頃の
ミトコーマンとかやってらっしゃった頃の 石坂浩二さんに似てましたね
その電車乗ってたお兄さんは60歳よりもっと若そうだったけどね そう
どうですかかっこよくないですか
初恋の思い出
でさミトコーマンの頃の石坂浩二さんに似てるって思って でそのふと思い出したんだけどさ
今日私の初恋の話しようかなと思って 前もしたことあるっけ
ちょっと軽くしたことあるかもしれないんだけど そう今日ちょっとね私の私のもうかっこいいの話しようかなぁと思ってさ
どうにもね その幼少期の体験が影響してるんじゃないかなと
思わざるを得ない 保育園の頃同じクラスのね
男の子の誰々くん好きみたいなの あったけど忘れちゃったけど
それよりも多分前だと思うんですよ 私のその今日お話しする初恋の話
初めてこの人かっこいいって思った瞬間っていうか 相手っていうか
そもそもなんでミトコーマンの話でその初恋の話になるんだって思ったかもしれないんだけど その相手っていうのが
青井照彦さんなんですよ わかりますあのね私ねミトコーマン大好きっ子だったんですよね
子供の頃小学校上がる前の話 小学校上がる前はおじいちゃんおばあちゃんたちと一緒に住んでたので
いつも大体だからおじいちゃんがね テレビの主導権を握っていて
まあ焦点とミトコーマンの大好きな子供だったと あんまり記憶はないですよ子供の頃のね本当にちっちゃい頃の記憶はないんだけど
ちっちゃい頃から焦点とミトコーマンをよく見てたと 確かに物心ついた時っていうのは何私の記憶の中の一番遡れるとこ
まで遡ってもミトコーマンと焦点は見てた 時代劇好きだった特にミトコーマンが好きで
多分私が見てたミトコーマンっていうのが私がさ 1988年生まれなんでおそらくですけど
ミトミツクニ子はおそらく2代目の西村幸さんっていう方のミツクニと
あと3代目の佐野浅男さんっていう方の時だと思うんですよね でただそのミトコーマンって
そもそも途中で変わっていることに気づいてなかったぐらい まあなんか白い髭のおじいちゃんだなぁみたいな
感じたまに再放送でさ初代の遠野英二郎さんの あのミトコーマンが出てるとあれなんか今日のミトコーマンすごいおじいちゃんじゃない
みたいな そのくらいの印象はあった気がするんだけどその
2代目の方と3代目の方の印象ってあんまりなくても本当にだからその 2代目から3代目に変わっているのがもう4歳とか
そのくらい4歳5歳とかそのくらいの時なんで まあほぼ記憶ないしそこまで違いを認識できてなくてほんとおじいちゃん
という認識しかしてなかったんで コーマン様はあまり記憶にないんだけど
あの 助さんと角さんねこれは孫ことなき
葵てる彦と息子五郎の助さん角さんだったんですよ 私の記憶の中の助さん角さんはもうこの2人
葵てる彦さんはの助さんは1988年から2000年まで で息子五郎さんの角さんは1983年から2000年まで
っていうことだったんでまあもう私生まれてから 2000年までずっと助さん角さんはこのお二人だったんでこのお二人の印象すごくあって
でね 私ね
小学校上がる前ですよ幼き日の私 助さんが大好きだったの
助さんある日気づいたらさそれまで別に なんかアンパンマンみたいな感じじゃないですか
ミトコウモンってね 1は完結でバイキンマンやっつける
悪い奴を懲らしめるっていうね アンパンマンみたいな感じで私ミトコウモンを見て育ったんですけど
ある時気づいたら あれ助さんかっこいいってなって
私の初恋助さんだったんですよね そうなんかほら大人になって調べたらさ
甘いマスクでとか言われててさこれは甘い マスクで間違いないんだと思って
そうそうほらもともとアイドルだった方 なんでしょ
あおいてるひこさんって 私はもう助さんの時からしか知らないからさあんまりわかんないんだけど
ほら助さんはだからイケメンって言っていいと思うんですよ ちょっともしかしたら
昔のイケメンかもしれないけどね
でもね多分私の好きなタイプ 多分ね助さんが原型だと思うんですよね
だからね お目目パッチリクリクリみたいないわゆる
最近の若いアイドルとかのイケメン っていうのちょっと
うーってなるんですよ眩しすぎて
だからあの なんかこうシュッてしてる目の人を好きになりがち
顔ね顔に限って言えばですよ顔に限って言えばなんだけど シュッてしてる目細い人っていうねシュッてしてる人
が 多かったなぁと思ってさ
しかもねしかもその 最初にこの人かっこいいって気づいたのは助さんだったんだけど
その後もねだから2000年って言ったら私小学校6年生なんだけど その頃までもずっと見てましたよミトコウモンは
なんだけどその助さん以外にもう一人すごく好きな キャラクター登場人物がいて
シュッとした好み
それが風車のヤシチ 知ってますか
ヤシチたまにさこの話人にするんだけどさ ヤシチ知らない人たまにいるんですよ
ねえ風車したってやるんですよ
忍者だったんですかね当時よくわかってなかったんだけど これはの中谷一郎さんという方が1969年から2000年までやられてた
キャラクターで あのねー
わかんない人見たことある人はねわかると思うんだけど わかんない人もネット調べたらすぐわかると思うんだけど
風車のヤシチって調べたらすぐ出てくると思うんだけど
目がシュッとしてるでしょ すごく目がシュッとしてるでしょ
もうねすっごい好きだったのヤシチ 私が見てた頃にはもうたまにしか登場しないレアキャラだったんだけど
もうねそうヤシチが好き だからさ
多分これを聞いてくれてるリアルの友達 ほぼいないんですけど多分ね
もし聞いてくれてたら すごいわかってくれると思うこの歴代の私のお付き合いしてきた男性たちを見てきた
えっこの人のどこがいいのって言ってきた 言ってたそこのあなたよ
聞いてるかわかんないけどね そう今までの
そのね私を知ってる 友達はわかってくれると思う
なるほどねって
そうじゃない人もいましたよいましたけど 目がシュッとしてない人もいましたけど
まあでもね 基本的になんかシュッとしてたり垂れ目だったりみたいな人はね
人へとかね そうじゃない人だっていますよいますけど
もちろんねあの なんですか
お目目ぱっちりの方もねかっこいいと 思いますよ
愛の本質とアイドルの憧れ
私だってほら 平成ジャンプの中では山田涼介くん
が好きだし 例えば
そうね 上木龍之介くんとか
まあねいますよねかっこいい方ねいっぱいいると思いますし あんまりねそこまであのこれは
アイドル的な意味での好きであって 別に顔そこまでこだわりないんですけど
あの話別に誰もこんな話興味ないかも しれないんだけど
どうせ年取ったら変わるじゃないですか 一応ほらあの大学時代の卒業論文で愛について
っていうね卒論を書いている私ですから 愛の本質は諸説ある諸説あると思うんだけど
私の考えでは愛の本質は外見じゃないので あの
そこまでねあのそこまでって感じよっぽど受け付けないとかじゃなければね ちょっと無理というわけじゃなければ別にそこまでそれよりもむしろ中身の方がね
大事だなと思うんですけど アイドルは追いかけたいじゃないですか
ね芸能人はまた別だからさ
だー綾野郷とかがね 綾野郷の写真誌を持っている
っていうね 石坂康二さんはお目目ぱっちりタイプですよね
どちらかって言ったらね多分ね
ただちょっと今時のイケメンではないかもしれない そんなことを考えながら
電車に揺られていました 何の話なんですかね
そんなね私はねほら私自身は前にもお話ししたことあるかもしれないんだけど 高校の時の同級生の男の子にお前の顔は
中の下だからって言われたことあるからさ
高校生の時に中の下だからも年取ってもっと下の下ぐらいになってもっとね 下がってるかもしれないんだけど
だから人の顔をとやかく言えるような立場じゃないので そんなとやかくは言わないんですけど
憧れだからさ アイドルはいいじゃんそのくらいはねちょっと許してほしい
水戸公文と暴れん坊将軍の違い
たまにはキャーキャー言いたい
水戸公文ね2000年からその2001年以降の水戸公文はもうほぼ見てなかったですね
やっぱりほら 仰いでる彦さんじゃなくなっちゃった水戸公文の助さんなんてちょっとっていうのもあったし
屋敷が出なくなるんだったらもう見なくていいかなぁみたいなね そういうのもあったしね
あとね時代劇ってあのガサガサの映像なのが良くてさ ガサガサの映像とガサガサの音声なのが良くてさ
なんかせっかく時代劇なのに映像綺麗なのがちょっともうあの 幼き頃からガサガサの時代劇見てきた私としてはちょっとなんか
馴染めなくて映像が綺麗すぎてね そうそれでね時代劇見なくなっちゃったなぁってなりましたね
時代劇といえばさ暴れん坊将軍もまあまあ見てましたよ まあまあ見てたし
松平健さんめっちゃかっこいいよね
もうあれが私の白馬の王子様だと思ってたからさ 間違ってないじゃん
あれが白馬の王子様だったんだなぁと思ってさ そう暴れん坊将軍ね
松平健さんも名手としてるもんね かっこいいよね
ただねやっぱ水戸公文の方が好きで 大学の時の教授もさ言ってた
私は暴れん坊将軍よりも水戸公文派です みたいなこと言ってたんですけど
おじいちゃん先生がね 暴れん坊将軍ってさ最終的に悪いことをした人たちを斬るんですよね
成敗する なんだけど水戸公文って
斬らないんですよ その悪いやつを
このもんどころが目に入らぬか 母ってなって
悪い人たち恐れ入って母って反省するんですよね でハッピーエンドなんですよ水戸公文って
わかんないそうとは限らないけどね ハッピーエンドっていうか
そういう感じなんだけど 暴れん坊将軍ってなぜかその
殿がいるって目の前 すごい偉い人がいるのに悪い奴らは
えい構うものかやれって言ってあの 斬りかかっていくんですよね
その戦闘のシーンがいいのかもしれないけど そこがねそれで最終的に悪い人たち斬られて終わるんだけど
そこが暴れん坊将軍と水戸公文の一番大きな違いだって 教授が言ってて確かにいいと思ってね
もしかしたらそういうところもあって水戸公文が好きだったんですかね 私幼き頃の私
ほんとねアンパンマンみたい アンパンマンバイキンマンはね毎回飛ばされるけど
パンチされてるけど まあなんか平和な感じですもんね
どうですかみなさんもね見てましたか水戸公文とか
そういう感じ そんな感じですね今日は
なんかかっこいいお兄さん 目撃できてがんぷくだった
すいませんジロジロ ジロジロ見ないように気をつけてたんですけど
視線を落とすとそこにいらっしゃるからさ すいませんほんと今日気持ち悪かったと思う
もし視線を感じていたら本当に申し訳ないことをしたなと思いますけど ほんの数駅なんでね
ほんの10分とかそのくらいの時間だったんで ほんとすいません
怒らないでくださいすいませんでした そんな感じで
今日はそろそろお休みの時間にしたいと思います
こんなね私のたまにはキャーキャー言いたいっていう私のこんな かっこいいの話
興味なかったかもしれないけど 最後まで聞いてくれた方はね
ありがとうございました 明日も幸せな一日になりますように
おやすみなさい