1. 場末のラジオ〜ゆるゆるネット回顧録〜
  2. #25 ポート(ハード編)(前..
2023-09-07 13:12

#25 ポート(ハード編)(前編)DOS/Vマシンてマウスとプリンタとモデムと外付けHDDとディスプレイそれぞれ別のポートが用意されていたんだけどナナオのFlexScanはきれいだったよね、というお話

栃木、新潟、沖縄という離れたところでたまたま同じような仕事をしている同世代のおっさんたちの場末の会話。今回のテーマは「ポート」。PS/2にシリアルポート、プリンタポートにSCSIポート。たくさんの種類の異なるケーブルを駆使しながらおっさんたちは繋ぐたびに再起動していたのでした。

00:00
あちらの奥のテーブル席に、ITに詳しい3人が、黎明期のインターネットについて語ってますよ。ちょっと聞き耳を。
場末のラジオ。
はい、場末のラジオでございます。今回もこの3人のおっさんでお送りいたします。はっしーです。
はい、さとおっさんです。
えこぞうさんです。みんな、よろしくね。
はい、よろしくお願いします。
はい、今回のテーマはポートです。ポート。
はい、ポート。
ポートというのは、穴。
穴。ぶっこむ方。
簡単に言っちゃえば穴ですね。
穴ですね。
パソコンのデバイスのとこについている差し込み口のことと言ってしまえば、分かりやすいんでしょうか。
です。ぶっさされる方ね。
ポートっていうくらいだから、もともとあれなんですかね。港みたいなイメージ。
そうなんだろうね、きっとね。接続しますって感じなんだろうね。
ソフトウェア的にもポートがありますけども、今回はハード的なポートという。
時代はもうUSBに集約されていますね。
そうですね。
3.0、ちっちゃいのが付いているパソコンも結構増えてきました。
何やらiPhoneも今度発売されるのはUSB-Cになるんじゃないかという。
ないかも。
遡れば、これまた群雄割拠というか。
あったね。
必衰というかですね。いろいろなポートがありました。
なんですかね。
USB前夜ってことだよね。
USBの前夜ですよね。
WindowsでDOS/Vというか、DOSマシンでいうといっぱいありましたね。
いっぱいあったね。
それぞれにマウスとキーボードがPS2。
PS2。
プリンターがパラレル。
パラレル。
それからモデムがRS-232Cとか。
そうね。
03:01
ネジでね。
ネジでね。
ぎゅうぎゅうにね。
ハードディスクとか外付けがSCSIとか。
SCSIとかね。
あと外部、映像はあれだった?青いポートの。
映像はそうですね。
アナログ。
モニターです。
モニターに出すやつ。
16ピンのやつ。
名前が出てこない。
VGAか。
VGAか。
VGAポートね。
デジタル端子もあったっけ?今もあるか。
デジタルはDVI何とかだったっけ?
DVIはもうちょっとしてからでしたね。
もうちょっとしてからか。
私持ってたノートが外部映像出力でS端子が付いてたんですよね。
S端子か。すごいな。
これね、今パソコンの話でやってますけど、
これまた映像機器とかね。
そういうのでもたっぷり話せるんですよ。
たっぷり話せますね、確かに。
まずはパソコン周りの話をしたいと思うんですけども、
僕はMacだったので、
ポートが違かったんですよね。
プリンターポートっていうのと、
モデムをつなぐポート、シリアルポートってのがあったんですけど、
ADBっていう、
今のUSBみたいないろんなものがADBでできちゃうよみたいな。
という感じだったんですよね。
それがiMacの登場で、
全部切り捨てられまして。
どこを探してもADBがない。
USBしか見つからないって。
ということで、たくさんの周辺機器並みが、
屍の。
そうだよね、類々だよね、類々。
という感じだったんですけども、
そのおかげでUSBの普及が、
Windowsではイマイチだったんですけども、
急にUSBの普及がぐんと進んだっていう経緯はありましたね。
なるほど。
バッサリっていうのが大事なんだね、じゃあね。
バッサリかね。
バッサリですね。
06:00
今でもUSBの2.0をバッサリ切って、
Type-Cしか付いてないとかね。
そうだよね、Macはね。
Macはやりますね。
やりますよね。
バッサリ大事かもしれないな、確かにな。
USBが出てくるまではやっぱり、
何事も再起動しないと使えないよっていうのが、
一般的でしたよね。
そうだよね。
だから面倒だったんだよな。
USBで挿すだけで認識するときにはびっくりするもんな、
すんげーみたいな感じ。
何も考えなくていいんだみたいなね。
そうですよね。
電源つけるのはまず周辺機器から。
そうですね、順番がね。決まってましたよね。
そうそう、そうだよね。
ちょうど私は境目あたりなんだよな。
今でもWindows95とかから使ってた生徒さんには、
順番はどっちから言ってもいいでしたけどね。
そっかそっか。確かにそうだよね。
気にするもんね。
あとはそうだな、自分は映像関係のやつかな。
今調べたらね、
BNC同軸みたいなのがあったんですよ。
5つぐらい分かれてるの。
RGB、RGBHVに分かれてるやつで。
そのモニターが欲しくてね、7号のやつが、
ブラウン管のやつ。
27インチか。
買ったわけ。
フレックスキャン。
買ったわけ、中古でやっと。
したらさ、発熱がすごいのよ。
発熱が。
デュアルディスプレイにしてるから、
ブラウン管もう1台あるわけですよ。
20何インチかが。
真夏は真夏になりましたね、本当にね。
それはたまらん、ということで。
シングルモニターにした覚えがあるな。
でも映像綺麗だったな。
僕も使ってましたね、ナナオのフレックスキャンは。
めちゃくちゃ重たかったですね。
そう、めっちゃ重いんだよね、本当。
もういらないから出すときに、
2階なんで大変でした。
大変でしょ。
上げるのも大変だけど、下げるのはもっと大変だよね。
大変でしたね。
重たいし、重たいし。
届けてくれたときの宅配便のお兄さんも大変だったな。
大変だったよね。
胸がときめくんだよな、映像が綺麗になると。
綺麗でしたね。
綺麗だった。
ドットが見えるのがいいよなって思いながらやったもんな。
そうですよね、その後DVIでHDMIかな。
09:08
今は結構パソコン、HDMI1本しか付いてないのもありますもんね。
Dポートだったっけ?ディスプレイポートだったっけ?
ディスプレイポート、はい。
DELLのマシンはよく付いてるよね。
うん。
このぐらいかな?今は。
関して映像系は。
そうね。
いやぁ懐かしいなぁ。
一応今左側振り返るとさ、昔のフレックスキャンのいるんだけどね。
あ、まだいるんですね。
まだいるんだよね。27インチじゃない方がいるんだけどね。
ほうほうほう。
ブラウン管を捨てるのも大変なんだよなぁ、破棄するのも。
大変ですよね。
でも思い入れもあるからなぁ。
見てるだけで和むんだよなぁ。
ダメだよねぇ、そういうことやってると。
SCSIの置き換えっていう点では、WindowsとMacでは少し流れが違ったと。
そうなの?
SCSIが無くなった時ってWindowsは次はどういうことで接続になってました?
USBじゃないの?
結構USBですよね。
あれかぁ。
Macはですね、FireWireっていうポートがですね。
あぁ、そっか、FireWireか。
搭載されまして、いわゆるIEEE1394
ソニーがiLinkって言ってたやつ。
ソニーはiLink、AppleはFireWire。
一般的にはIEEE1394っていうややこしい…
今謎が解けた。
使ってたわ、そうだわ。
USBの当時だと2.0ぐらいよりも早いっていうことね。
付いてました。
ソニーのiLinkはバイオに付いてましたけども、
ハンディカムとかね、ビデオカメラに付いてましたね。
そうか、今は無いか。
今は無くなりました。
もう無いか。
そうだわ。持ってたビデオカメラがそれ付いてたんだ。
そうですよね。レコーダー使うときにバックアップを取るのに
IEEEの付いてるレコーダーを探してたんですけど、ほとんど無かったです。
そっか。そういう問題があるんだよな、専用機器ってね。
ビデオカメラにそれ付いてて、
当時買ったノートパソコン、ゲートウェイのノート買ったんですけど、
それにIEEE1394が付いてて、
12:02
ビデオ編集ソフトがそのIEEE1394の接続だと
ビデオカメラのリモート操作ができたんですよ。
できましたね。
直接読み込んで、そのビデオカメラ操作して
再生しながら撮り込むみたいなことをやったんですよね。
はいはいはいはい。
当時はね、テープだったからね。
うんうん。
ああ、そっか。なるほどね。
パソコンの画面で再生ボタンを押すと、
巻き戻しするとか切られないとか巻き戻しするとか
ちょうどコントロールできたんですよね。
なるほど。
やったわー。
はい。ちょっと隠れた名前が出てきたと思うので。
一旦前半はちょっとこの辺で。
はい。
また後半もポートについて話していきたいと思います。
またよろしくお願いします。
場末のラジオ。
13:12

コメント

スクロール