1. Base Side Farmポッドキャスト
  2. 156:定額課金する事とLISTENの..
2024-12-06 30:29

156:定額課金する事とLISTENの投げ銭の話と

前回からの続き
11月の犬と人のマルシェとライターさんとの共同企画と、zoomに課金したい欲と、LISTENで投げ銭ができる話

LISTENに登録したよ
https://listen.style/u/basesidefarm

ベストエピソード賞募集
リスナーの皆さまが思うBase Side Farmポッドキャストの今年面白かったエピソードを募集しています。
来週(12月8日以降)に景品発表

🎙この番組は。東京で新規就農したアトエと高校時代の後輩でBase Side Farmのサポーターでもあるアメリカ在住のマユコさん(現在仕事をしながら、オンライン大学の大学生)でお届けする農系Podcast。

✉お便り絶賛受付中✉
stand.fmのレターやSpotify の感想フォーム、google フォームからぜひ!
農業関係、関係ない話題でもリクエストあればぜひ。
https://forms.gle/9p9r6pNiunT8MT1o7

Audionautix の Banjo Short は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/

アーティスト: http://audionautix.com/

サマリー

今回のエピソードでは、田村における無人販売所の活動やイベント、ポッドキャストを通じた農産物の情報発信について話し合われています。また、リッスンというプラットフォームでの投げ銭システムや課金の必要性についても議論されています。定額課金やLISTENの投げ銭に関連して、オンラインコミュニティにおける支援の重要性が取り上げられています。リスナーとのインタラクションや番組の進行状況についての振り返りもあり、新たな試みへの期待が高まっています。

田村の無人販売とイベント
前回からの続き。
田村で無人販売をしているところで、なんかドッグパーク、暫定的なドッグランを作って、
やるイベントがあって、そこに農家もお店を出してっていうイベントがありまして、
で、ちょっとリールの動画を撮って遊んでみたりして。
楽しそう。青春してるね。
え?
あ、そう。
なんで?
なんで青春なの?
いろいろ集まってさ、動画撮ったりとかさ、
だって、なに?オープンデーは文化祭みたいなのなんでしょ?
で、無人販売場はさ、なんかこう、なに?動画撮って、集まって、いろいろ、なんていうの?
みんなでいろいろやるわけでしょ?
なんか青春してるみたいだなって思って。
素敵。
楽しい、楽しい日々ですよ。
田村の無人販売場の人たちのなにがすごいって、
こうさ、ポッドキャストを一緒に撮ってくれるのね、すごくありがたいと思って、
ポッドキャストの取り組み
だいたいこういうのって、いや、ちょっと私そんなっていう、
それがふつうなのよ、それは当たり前なんだけど、
けど、私のやりたい欲を満たしてくれる方々で、
いいっすよ、みたいな感じで。
フットワーク軽いね。
そう、フットワークが軽くて、
今回公開収録とか、Zoomで、
私たちがしゃべるのは私たちだけなんだけど、
ネットにつながる方が聴講、聞くだけで、
ミュートで参加してもらって、コメントでちょっと書いてっていう、
コミュニケーションをとったりとかっていうのも。
あ、そう。楽しそう。
いろいろやっていただいて、楽しい。
楽しそう、いいね。
あ、そうなんだ。
それをどうお金に伝えるかってところなんだけど。
それはまたまた。
どんなことを話したの?
11月の振り返り、11月こんなふうに売れて、
12月はこういう野菜が出ますよっていうのを、
それぞれ4組、ちょっと欠席の方もいて3組と、
あと運営側さんの紹介と、
無人販売所あるあるなんだけど、
ちょっと盗難がありまして、
持ってっちゃうっていう。
それに対する姿勢がほんと素晴らしくて、
めんどくさいからさ、うやむやにしがちな
グループとか場所とかもあるんだけど、
そこはちゃんと対応して、
いろいろ届出をするっていうのはお時間がかかることで、
しかも一重にもならないこと。
未来の損害をなくすっていうところで、
プラスにはなるんだけど、
それにしても結構時間が取られる作業であったりするから、
それをやっていただけるのがすごいありがたい。
活動的な人たちなんだろうね。
鉄は厚いうちに打てっていうかさ。
そうかそうか。
じゃあまたやるの?定期的に収録。
そう、ポッドキャストは毎月やっていて、
来月も12月および1年の総括。
1年って言っても5月から6月からスタート。
なので半年の総括で、
ポッドキャストが撮れたらいいなと思って。
やっぱり生産者の思いを届けるっていうのがコンセプトのグループなので、
農産物が名詞代わりっていうのはまさに一つなんだけど、
本当に声で思いを聞ける人は聞いて届いたらいいなっていうのは。
あ、そう。
なんだけど、実際ポッドキャストを聞く文化って、
あまり普通の人はないと思うの。
どうしても、
焼き芋が焼けた音があったかな。
音声を聞くってなかなかまとまった時間じゃないと難しいっていうのがあって、
どっちかっていうと、人は読むほう。
通勤時間とか、
いろいろ読む時間のほうがあるっていうので、
ポッドキャストの活動をしつつですよ。
ライターさんにベースサイトファームの活動を、
活動っていうか、今メインは農産物の紹介。
食べ方とか、いろいろなバックグラウンドとかを書いてもらうっていう取り組みもしていて。
へー、すごいな。
あといちゃんもすごいよね。
フットワークが軽い。
いろいろやって。
どうだった?
それはすごい。
私がうれしいし、
それを読んだ人も、
どうなんだろうね。
計測しづらいものだよね。
数値として出てこないしさ。
それがネギをテーマにノートを読んだけど、
ノートを書いてもらったら、ネギが今まで20本しか売れなかったのか、100本売れてるのかっていうと、
まあ、そうでもない。
まあ、時間かかるやつだよね。
積み重ねが身を結ぶみたいなところがある。
リッスンの投げ銭システム
そうか、そうか。
ネギ。
それこそ、この間のAIの話の続きじゃないけど、
AIとか文字起こしは、結構な精度でできてくる作梱で、
人にあえて書いてもらうっていうのは、やっぱり人とのつながりが何か膨らんでいったらいいなっていうのはあり、
膨らんだ結果として、結果というか過程に、
一応これ農業は事業としてやってるわけで、
お金という数値で書いてきてほしいなって思う部分があって、
そのバランス感覚が難しいなって思う。
今日この頃です。
そうだね。
まあ、何?宣伝広告費っていう。
アドリジャーの活動のすべてはさ、あれだから、
広告だから、宣伝費だから、
だから、それがたぶん積み重なって、積み重なって、
ちょっとずつ返ってくるっていう感じになるんだと思うんだよね。
そこでいいですよ。
ちょっとずつのおかえり、
おかえり?
おかえりに、これ配信プラットフォームが、
アップルとスポティファイとスタンドFMと、
リッスンっていうのに最近登録して、
アリマイコさんに送ったよね。
文字起こししてくれる。
すごいやつね。
結構精度が高くて、声もそれぞれ2人分けて、
ちゃんと聞き分けてくれてるしっていう、リッスンでですよ。
ついに課金できるようになったので、
なった?
まだこれから登録します。
登録するので、いわゆる投げ銭的なものが受け取れるようになったので、
みなさんお気兼ねなく。
なに?金を投げ入れてくれって。
いや、もう先々恐々なリッスンですよ。
もう言葉が、検索されてしまうかもしれないですよね。
その怖さはあるけど、あ、そっかそっか。
まあ、そうだよね。課金。
課金をしてもらえると、まず最初に何をしたいかっていうと、
Zoomの課金をしたい、私がっていう。
めぐりめぐり、お金の循環になってしまうんだけど、
やっぱね、Zoomの収録、ほんといいわって思って。
あ、そう。
収録、無人販売の作戦会議のポッドキャストは、
別の方にZoomで撮ってもらってて、データをもらうっていう形なんだけど、
編集しやすいなと思って。
あ、そう。
Zoomっていくらなの?月。
2000円かな。
あ、そうか。2000円か。
クーポンコードがあると若干安くなるんだか、なんだかっていうので、
でもさ、年間2万円って思うとさ、
もうすでに私は会計ソフトのフリーで、年間2万円ぐらいを払ってる。
会計ソフトのフリーでいいなのに。
フリーで使えるところもあるっていう。
そうか。でも、経費って言ったら、必要経費じゃない?
けど、それは私の作業負担を減らすっていうところだけど、
これ1円にもなってない事業に、なんで私は年間2万円も払わなきゃいけないんだって思って、
これ聞いてる人が払ってくれって思うっていうひどい話ですけど。
初期投資よ。
マイクに払ってるよ、もうすでにっていう。
ヒカキンさんがYouTube始める人たちに向けてのメッセージで、
機材はちゃんと整えた方がいいよって言ってた。
初期投資よ。
Zoomって課金するってなると、社内のチームの数が多いと課金するのにさ、
名目が立てられそうな感じがするけど、
個人でZoomで課金って言うと、何に課金してるんだろうって思っちゃうことはあるかもね。
Zoomのさ、課金しないとダメなの?Zoomって。
アトリちゃんが使いたい機能は。
40分までがフリーで使えて、かつ録音もできるんだけど、
私たちが40分で終わるわけないじゃない?
盛り上がった時に、あと1分だからって。
今もう、ごめん、39分59秒、今40分。まさに。
ここで切れるのよ。
あつりと切れるのか。
つらい、つらすぎるので、無理です。
それぐらいちゃんと時間を決めてやるっていうスタイルに変えることもできるんだけど、
やっぱこのさ、自由フリースタイルは捨てがたい。
やっぱ優先事項は高いから。
そうなんだよね。
私たちが決まりがあるからって言って、決まりを守るはずがないのよ。
なんて言えばいいのかしら。
人目があったら約束は守るけど、
うちら2人だけの状態で、自分を利するっていうの?
自分割りしてないよね。
誰かの目がないと部屋は汚いし。
そういうのもあるけどね。
そうか、でもズーム2000円なんだ月。
このなんか課金問題はあるよね、いつも。
だから私も仕事とかで、チャットGPT使いたい時あるわけよ。
今会社使えないけどね、チャットGPTね。
個人で使う時に2000円払えば、もっと精度がいいやつが使えるとか思うと、
課金しちゃおうかなって思ったりするし。
あとグラマリーっていう、英語直してくれるやつがあるのよ。
課金しちゃおうかなって思う時ある。すごくある。
だってここ間違ってるよって、3回までシールめくれるのよ。
間違ってるよの答えを見せてくれるのよ。
だけど3回めくっちゃうと、これはもうあとは課金のユーザーだけねっていうやつになるわけよ。
じらしがもうひどい。
でもサブスクリプションの課金って、やっぱりさっきアトイちゃんも言ってたけどさ、
これを1年でいくら、5年でいくらとかって考えるとさ、ちょっと手止まるよね。
あれはないの?1年間一番初めに買ったらちょっと安くなるやつ。
なんかクーポンコードがどっかインターネットの海に漂っていて、
それを使うと割安になるっていうのはちらっと見たし、
例えばなんか補助金とかで、新しく番組やります。
で、農業の情報発信をしますとかっていうのだったら、
初年度だけ半額か3分の1か、3分の2か、何パーセントかの補助がつくっていうのはあるんだけど、
まあ、ちょっとねえって思って。
ちょっとねえって思って。そうだよね。
そう、なんか、他人のお金食べる焼肉はおいしいみたいな感じになってる。
まあね、そこで、誰にもお金をもらってないからフリーにできてるっていう、まさに古典ラジオで言ってる話なんだけど、
しばりがないから、そんたくなくおしゃべりをできてるっていう部分も非常にあるので、
そこはねえって思いつつ、クオリティは聞けないレベルじゃないと思うの。
すごいポッドキャスターさんの番組と比べるとそうではないんだけど、
いつか趣味を極めれば、それが職業とか何かに活かせるっていうのは非常にあるけど、
いやあ、言うて、趣味の範囲かな。
でも、趣味にお金を使う人もいるもんね。
そう。
そうだよね。
趣味で5年で10万か。
え、でも5年で10万。
なんかその、Zoom、何ていうのかな。
減価消却方式みたいな感じでさ、だからZoomをずっとたくさん使う。
もう課金したら毎日のように使う。
誰としゃべるの、そんなに。
わからない。
わからない、それは私が見つけてくる。
本業がおろそかになるよ。
もう全部Zoomでやる。
ボランティアさんとの打ち合わせもZoomでやる。
LINEじゃなくて、全部Zoomでやる。
全部ビデオ通話でやる。
そしたら、5年で、だからほら、5年で10万っていうのもあるけど、だから月2000円でしょ。
月2000円だけど、1日に直したらいくらとかになるじゃん。
そうすると、コーヒー一杯分ですよ、奥さんってなるじゃん。
そしたら使うだけ得ってなるんだけど、
まあね、そこよね。
そんなわけで、リスンの課金制度はサブスクじゃないので、
1回こっきり、とりあえず50円、50円はなかったかな、500円とか、コーヒー一杯分からできるそうなので、
まさにですよ、奥さん、そのコーヒー代。
そのコーヒー代、こちらに?って。
どんな人よ。
恐ろしい。
なんなんだよ、恐ろしいね。
そう、だけど、なんだろう、課金してもらえるような有益な話をするっていう手もあるんだよね。
有益なやつは、私、なんとか後でちゃんとやろうとしたけど、あんまりうまくいってないんだよな。
いや、でも、前回のハロウィンじゃなくて、その先のサックスギビング。
その先の、後でちゃん戻りすぎちゃった。
あまりにも12月になってほしくなくて、戻っちゃった。
サックスギビングのお話とかさ。
まあね、そうなんだけど、何の話をしたらみんなが喜ぶのかを知りたいから、
定額課金の重要性
課金してくださるのも嬉しいんだけど、課金まだ無理って言うんだったら、何話してほしいか教えてくれると嬉しいね。
そうだね。ちょっとお番組も、もうすぐ何?3年目?2年目?
わからない。
何年目?2年?それくらいだよね、でもね。
もうなんか、1周年は終わったもんね。
そう、1周年が終わったから、2周年かなっていう、もう無責任極まりない。
いつからやってるんだろう、私たちみたいな。
いつからやってるかね、結構、何だろう?
2022年。2年前。
2022年だっけ?23年の4月29日っていうのが、大まかな台本のやつの一番始めだったけど。
あ、2022年だね。10月だね。30日だね。
あー、何年?2年経ったのか。
2年経って、もうすぐ3周年?3年目?
ちょっと1回戻って。
2月。
あ、だから2年じゃない?だってこれ、10月は準備の段階だったんじゃない?
公開してなくて、2022年は。
あ、待って待って待って、計算ができない。
2022年の11月の20日が、第2回の配信。
あ、そう。だから2年経ったのか、ちょうど。
2022年でしょ?2023年で1年でしょ?2024年で2年でしょ?
だから、2年過ぎちゃったんだ。記念日を。私のテストのせいで。
番組の振り返り
そうか。
逃しちゃったんだ。
そうか、そうそう。
あー。
ね、その間に私はヘッドセットを買え。
夢のうちは安いイヤフォンで話してたけど、ちょっといいやつにしたけれど、
なんかあんまいまいち使い方がよくわかってないやつね。
そうそうそう。でも楽しい。でも2年、なんかなんだろう、続けられて嬉しいのはある。
だからまたこの先もよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします。
なんか今年まだやってないけど、ベストエピソード賞。
あ、そうだね。やったやったやった。
もし、みなさんの中でベースサイドファームの好きなエピソードあれば。
そうだね。
まひこさんとのおしゃべりは153回。
153回だけど、前回収録してるから154、これが5か6ぐらいになる。
おっけー。
しゃべってる回数はそんなにないんだけど、編集で分割してるから。
ありがたい。
増えちゃってるけど、154ぐらい。
うんうん。
みなさん、
あといちゃんのうれしい何?
前編聞いて、ベストエピソード賞送ってくれた方には、ちょっと来週までに準備しとくわ。
なんであといちゃん、ちょっと思いついちゃった感じになっちゃったね。今のベストエピソードね。
あ、そっか。
来週までに、あといちゃんはベストエピソード賞の締め切りと、あとあれだよね、商品で、私はラスベガスのトリップの報告をするよ、来週。
いいねいいね。
ちょうど金曜日帰ってくるから。金曜日っていうか、あといちゃんの日本時間の土曜日だけど。
そうそうそう。
どんな感じだったか、写真撮れたら写真も撮ってくるし、これがラスベガスの日本一ですよ、ときたさんのと比べてみてくださいってやるから。
どんなギラギラ具合が。
なんかね、スタートレックみたいな感じかもしれないしね、なんて言えばいいんだろう。
わかんない、もしかしたらなんか、こしきゆかしいスタイルかもしれないじゃん。
いや、なんかもうね、ホームページの色が、なんていうのかな、冷たい感じの青っていうの、紫。
スタートレックだね。
いかにも、そうそう、なんかあのスペースマウンテンみたいな感じ。
そうそう、こんな感じで、そうだね、もう今年もあとわずかになっちゃったよ。なんだこれ。
タイガドラマあと2回?
え、そうなの?
ラス2になるよ。
私火曜日に見られる。
そっちの時間の水曜日。
え、あとラス2なの?
そりゃ、そりゃみちなが頭そっちゃうわ。
そうだね。
あ、そうか。
そりゃそうか。もう終わりなのか。
そうか。
頭そっちゃったよね。
でもそこまでなんだろうな、そこで私追いついてるよね、たぶんね。
追いついてる、追いついてる。
頭そっちゃって。
そうそう。
頭そっちゃって。
なに、あの、失恋して髪切った女子みたいになってる。
あ、これね、お口が過ぎたかもしれないけど、私の感想はそうだった。
なんだみんな泣いてって、そうそう。
あと、そうか、ラス2なのか。
え、ラス2?
12月の中旬にタイガドラマ終わるってことか。
そうだよね、最後の最後はなんか特別番組になるんじゃなかったっけ?
そうそうそうそう、なんかお時間ぐらいやってるやつでしょ。
うんうん。
なんか、そうか。
面白かった。
うんうん。
あの、思いのほか。
そうそう、よかった。
鎌倉殿も面白かったけど。
うんうん。
そうそう。
あれ、家康は?
家康はね、なんか末順だった。
そう、なんか、あんまり刺さらなかった。
あー。
そうそう、なんか末順、末順だった。
で、私今回も吉高由里子かなって思ったけど、吉高由里子の影が薄かった。
なんて言えばいいんだろう、吉高由里子じゃなくて、こう、なに、真宏さんだった。
だから、うん、よかった。
華やかなのもよかったね。
たぶん、家康はちょっと、なんだろう、CGがさ、CGがちょっと苦手なんだよね。
うんうん。
もう、追いつかないわけよ、想像力が。
そう、なんか、そういうのもあったからだけど、次は、なんだっけ、えっと、北谷さんだっけ?
あー、そうそうそうそう。
ね。
ね、それも気になるところで。
気になるところだよね。
今度、だから、いつか、そうそう、私、ほら、その、大河ドラマの話のやつ、前、アトイちゃんが誘ってくれたのあったけど、
どうも時間が合わないから、参加できないんだよね。
だから、いつか、アトイちゃんと、そうそう、ドラマの話もしたいなと思います。
はい。
そうね、それこそ、公開収録じゃないけど、参加していただいて、コメントで。
そうだね。
インスタライフ?
あ、そうそうそう、前、なんだい、プエンテさんが参加してくれたやつ楽しかったね。
あー、そうそうそうそう、あれは。
そうそう。
やっぱね、インスタが見てくれる人、しゃべってくれる人がいるからこそ、なにかつ。
あー、そうね、ズーム課金するか。
ね、そうそう。
ね、ちょっと考えて、入場料という。
なんだろう、だんだんあれになってきた、お金の色が強くなってきた、商売の色が。
ダメだ、ダメだ、これは私たちの楽しみのためだから、もうみなさんウェルカムで。
そうそうそう、ワンドリンク制とかじゃないから大丈夫。
わけよ、私は、いまだによくわかんないの、ワンドリンク制が。
たぶん、ちゃんと理由があるんだと思うんだけど、なぜ?って思う。
ライブハウスとかでワンドリンク制なのは、それ飲食にするためとかっていう。
そうそう。
つばさんは聞いたことが。
大人の事情じゃん。
大人の事情。
たぶん、その。
うそ?
なのに、なんかワンドリンク制って。
だって、私はお酒飲まないから余計だよね。
ワンドリンク制って聞くと、お酒飲まなきゃいけないのかなって思っちゃうんだけど。
必ずしもそうじゃないじゃん。
そうそう。
うちらはそういうのじゃない、たぶん。
ワンドリンク制じゃなくて。
でも、うちらなりのなんか面白いの考えたら面白そうだよね。
なんだろう、ワンドングリ制みたいな、なんていうの?
わかんないけど。
かわいい、どんぐり。
どんぐりとか、里芋とかさ。
メイキャベツでもいいわ。
うちらは、何年やってるとかって言ってるけど、相変わらずだよね。
ずっと、なんていうのかな。
何か企もうとすれば、ちょっと茶番になっちゃうし、茶番じみちゃうし。
で、思いつきで話してるから、ちょいちゃんが後で編集が大変になるし。
で、言っちゃいけないこと言っちゃってるのもあるから、文字起こしされると私困るし。
ややからず学んでないし。
新たな試みへの期待
でも、楽しいの。
良かった、そう言ってくれるだけで、私も楽しいの。
ほんとね、一週に一度のセラピータイムなので。
どれだけ理性を保てるかっていう訓練だよね、これって。
で、私まだ訓練の途中だから。
ガス抜きと収録をどれだけ分けられるかっていうね。
はじめのうちは、わりとうまくやってるんだけどね。
時間経つとダメだね。
緊張感。
ほぐれちゃう。
慣れてきちゃう。
慣れてきちゃう。
今週はこんな感じかな。
私は、明日飛行機に乗って。
ずっとラスベガス、ラスベガスって言ってるんだけど、楽しみなんだね、きっとね、私。
気づいてないだけで。
楽しんでくる。
美味しいもの食べてきて。
何食べたか写真撮ってくわ。
写真撮って。
真っ暗、真っ暗だったらしいね。
照明が暗すぎる。
暗すぎて何食べてるか分かんないって言って。
そういうところかもしれない。
多分そういうところ。
何食べてんだって言って。
そういう世界で生活してますよ、私は。
これからもよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
そんなわけで、今週は終わりたいと思います。
またねー。
30:29

コメント

スクロール