00:04
この番組は、東京で新規就農したあつえことあとえと、高校時代の後輩で、Base Side Farmのサポーター、アメリカ在住のまゆごさんと一緒に、農業や野菜にまつわるお話を雑談とともにお届けする農系おしゃべり番組です。
ちなみに、私の本名はあつえですが、番組では高校時代からのあだ名のあとえちゃんと呼ばれています。
おはようございます。
はい、おはようございまーす。
どうですか、どうですか、私いつもどうですかから始めるけどね。
ハワユーの感じだね。
そうそうそうそう。
ファインセンキュー。
ファインセンキュー。で、エンドユーって聞かれて、ファインセンキューって言って、エンドユーって言って、こうエンドレスなね、ループがね。
あとあれだよね、こっちの人がごきげんいかがですかって聞くのは、なんていうのかな、ジャブみたいな感じ。
そうそう、そこに会話の意味がない。
じゅうじゅうわかってるんだけど、聞かれたら、ちょっとさ、最近風邪ひいてさなんてさ、真剣に答えようとしてしまってる自分に一回自覚しつつ、グーってさらっと答えちゃうよね。
そうそう、相手がノットバットって言った時の反応がどうしていくの、いまだに。
そうそうそうそう。100%じゃない、90%ぐらい、大丈夫?
それは突っ込んだほうがいいの?
そうそう、なんかあった?おばちゃん話聞くよって。
そうそうそう、最近実際に聞いちゃったからね、聞きたいんだって、ノットバットっていうのはどうしたらいいんだいって。
本当に聞いてしまったことがあって、その時に、ノットバットっていうのはまあいいっていう風に捉えればいいんじゃないって教えてもらったから、
たぶんノットバットって言ったら受け流していいっていう風に、私は学んだ、ロボットが操作を学ぶように、真由子は学んだっていう、ロールプレインゲームみたいになってるけど、
私が言うどうですかっていうのは、なんていうのかな、あってないようなもんだから適当に答えてくれればいいんだけど、まあいいわっていうちょっとした英語のトラブル。
なんか最近気になった話題とかある?
気になった話題?
気になった話題っていうか、気になったことっていうか、面白いこと。
今日収録してるのが7月23日なんですけど、この昨日か、昨日の農業新聞の一面にドドンと出たのが、一度や話題になったホタテパウダーよ。
03:00
あー、おいしそうな名前のやつだよね。
そう、おいしそうだけど、中身はキョウアルカリっていう、ちょっとキチハイターみたいなもの?
せっかいじゃなかったっけ?
そうそう、せっかいせっかい。
そうだよね。
私もなんかツイッターで見たよ。
なんていうのかな、ツイッターで池田農園さんっていう人のツイッターで、やるな農業新聞って書いてあって。
検証したんだっけ?
そうそう。
どういうことなのかっていうの。
記者の人ができる範囲で、ホタテパウダーとはってことで、実際に農産物をそれで洗うっていうことで、
で、その販売してる業者さんたちは、だいたいおしなべて、農薬が落ちるっていううたい文句で販売してて、
で、どんなもんかっていうことで、大学教授の方とかと含めて、検証したっていう記事。
で、記事の結果としては、有機農産物も同じように油みたいのがプカプカ浮いてきて、優位さがないんじゃないかっていう実験をしましたっていうところで、
で、大学教授曰く農薬が落ちて生じた反応とは考えにくいっていう意見があったという。
そうかそうかそうかそうか。そうだよね。でも、なんだろう、これさ、今ちょっとアトリちゃんの話を聞いてて思ったんだけど、
この浮いてきた成分を分析すれば、何が出てきたのかがわかるよね。
そう、そこなのよ。あともう一歩欲しかったっていうのは、そこが本当に農薬なのか何なのかっていうところなわけで、
比べて同じものが出ました。だからそれが農薬とは言い切れませんみたいなところで終わってるので、ちょっとモヤモヤしてる記事にはなってる。
なんだろう、パッと一回読んだ限りだと、じゃあ同じ、なんだろう、2つの違うものを比べてみて反応が同じだから、
じゃあこれは別に勇気でも、普通のいっぱい出回ってる野菜でも同じなんだったら、このホタテパウダー自体に意味はないよねっていう結論としてはOKなんだけど、
ホタテパウダーが歌ってる農薬が落ちるっていうところの検証にはなってないよね。
06:01
うまく説明できないんだけど、ホタテパウダーを、言い方悪いけど信じてる人、効能があると信じてる人は農薬が落ちると思ってるわけだから、
このカウンターパンチじゃないけど、信じてる人からしたら、もしかしたら有機農産物に間接的についた農薬が浮き出てきたのかもしれないっていう反論ができちゃうもんね。
実際有機ジャスでも30種類ぐらい使える農薬ということで、いわゆる粘着菌って言われる澱粉質のものとか、BT剤って言われる微生物の農薬が使えるのね。
それも農薬と言われれば農薬なので、自然化、化学的化っていうところを去っておき農薬というジャンルで言えばそれは全部一緒で、
言ってしまえばテントウムシも農薬なんだけど、防御するっていう目的で使われるものはすべて農薬だから、
天然化、化学的化というのを去っておきっていうところで、生物も含まれる、ダニとかも農薬っていうジャンルにあるのよ。
え、もうだったらトンボも農薬になっちゃうってこと?
え、トンボはどうだろうね。特別農薬になるのかな?わかんないけど。
いや、わかんない。たまたま。
そうだね。肉食の彼ら、カマキリとかね。
そうそう。やっつけてくれるから。
まあ、あれだよね。広い意味で言ったらそうなるかもしれないけど、ここでは多分違うんだと思うんだけど、
そうか、やっぱりそう言われるとちょっと弱いとは言わないけど、なんかもう一腰みたいなところがあるかもね。
たぶんそこまで予算がつかなかったんじゃないかっていう、ちょっとうがった見方をちょっとしてて、
農薬検査って結構お高いと思うのよね。確かそんな安いものじゃないから、
そこまでの、大大大前提としてよ、残留農薬ってほとんど検出されないものなの。
それなのにお金を投じて検証するっていうところが、なんというか悪魔の証明みたいになっちゃってるわけ。
そこまでいかないけど、ないことを証明するのに、
そこはちょっとお金出してほしかった部分であるけど、
そういうところは消費者庁とか、もうちょっと第三者機関じゃないけどさ、
そういうところが公平に検査結果を出してもらえればいいんじゃないかなっていうところで。
09:06
大学の何ていうのかな、立ち合いと助言か。
そうすると、大学の機材とかは使わせてもらえてないってことだよね。
成分分析的なやつが大学だったらあるんじゃないかなってちょっと思っちゃうけど、
これちょっと見たい。これを見てホタテパウダーを買った人、
ホタテパウダーを使ってる人はどう思ったんだろうなと思って。
なんかちょっと知りたくない?
まあね、そこだよね。
あともう一つの農薬が落ちるっていうところと、
そもそもその成分って強アルカリっていう、強いアルカリだから、
強いアルカリっていうのは石鹸と同じで、油を溶かす。
油を溶かすってことは植物の油も溶かすけど人体の油も溶かすから、
それが目に入るとえらいことになるよね。
こんな粉末でくしゃみでもしようもんなら、もう大惨事になるから、
それこそ農薬散布するときみたいに、ゴーグルしてマスクしてみたいな状態にしないと、
そんなお子さんとかが近くにいてうっかりっていうのは、
農薬を落とすとか安全を求めるがゆえに危険なものを扱ってるっていう、
なんとも言えないシュールな状態。
そうだよね。健康に気にして気にしてって言って、
危ないものに、あれをちょっと彷彿とさせるね。
ワクチンの話とか。
そう。
ちょっと深すぎちゃうから、まだ心の準備はできてないけど、
これをいろんな人が聞くところで話せるのはちょっとはばかられるんだけど、
その人のためを思ってやってるのに、それがかえってその人のためになってないっていう。
そう、そこ。
アルカリ性で汚れを落とすっていうところは、確かにさもありなんていうところで、
ありなんだと思うんだけど、
それで結果として何が欲しいかっていうと、
健康になりたい、安全なものを食べたい、イコール健康を害されたくないってことだから、
じゃあそこに優位さがあるのかっていう。
ふた手パウダーを使ったものと使ってないものの、
結果としての健康の差があるのかないのかっていうところは。
12:02
そうね、それはあれだよね、ないことを証明するよりもできそうな感じはするよね。
あることを証明するっていうのはね。
そうかそうかそうかそうか。
これを、この結果を読んだ人がどう取るのかっていうところもあるしね。
なんていうの。
人間っていうのは信じたいものを信じるじゃん。
そうね。
だから、なんか優位さが出てますよって。
データの分析とかのやつをちょっとかじってるじゃん。
そうすると、優位さって結構やり方で出てくるのよ。
差が。
実験のやり方で。
だから、ちょっとかじったことがある人とかだと、そういうことを言い始めて、
いやいやいやってなるから、
同じ言葉で話すのがいいんだろうなと思うんだけどね。
どうなんでしょうね。
いろいろ問題だよね、ほた手パウダーって。
いろいろ問題っていうか、いろいろ突っ込みどころがあるものだよね。
これだけじゃないんでしょ?
多分、商品としてさ。
なおかえしなおかえ、いろんな業者さんがいろんな名称で出してて、
結果として、そもそもそれは何ですかってなったときに、
貝殻を焼いたものですっていうのが元々なんだけど、
ホッキーパウダーとか、よくわかんない。
そっかそっかそっかそっか。
この農業新聞だっけ?って出てるんだよね。
だからもう一突っ込み欲しいね。
農業の専門誌だからさ、
もうちょっとほた手パウダーに限らずみたいな感じで、
もうちょっと大きくしてくれると、みんなが納得するんじゃないかなっていうのは。
手をかえしなおかえの人とかもいるわけだからさ。
でもこれが一つの考えるきっかけとかになったり、
それでも使ったほうがいいって思う人はいるだろうし、
使ってたけどどうだろうって思い始める人もいるだろうし。
そういうところで、どうぞどうぞ。
いやなんか今、信じて使い続けてる人もいるかもしれないって言ってたじゃん。
思ったんだけど、ほた手パウダーちょっと危ないよってアトリちゃん言ってたじゃん。
目とかに入ったら危ないよって言って。
これさ、そういう危険なものなわけでしょ。
危険なものっていうか、体に良くないかもしれないわけじゃん。
そのまま取ったら。
15:00
これ農薬落ちるって言って、いちごでもさくらんぼでも何でもいいわ。
入れるじゃん。お水に溶かした。
それ普通に水で洗って食べると思うんだけど、
水で洗いきれないところも残ってるかもしれないって思ったらさ、
食べて大丈夫なのってちょっと思っちゃったんだよね。
だよね。
そこで残留農薬とかを気にする農家さんとかが、
じゃあこのほた手パウダー使って洗ってから出せばいいじゃんって話もあるわけなんだけど、
逆にその残留ほた手パウダーは検査されないわけだから、めっちゃ怖いって思う。
もちろん誰も使うわけがないんだけど、
業務サイズでどんだけ使えばいいんだよっていう。
規削倍率はとかっていう。農薬って規削倍率が決まってるから、
どんだけ使えばいいのかも分かるし、
市場出荷とかだと抜き打ち検査があって、残留農薬の検査があるから、
万が一の過剰な、誤って使っちゃったやつとかがあったりした場合は、
そこで止められるけど、っていうところ。
残留ほた手パウダーを洗い流す他の物質が必要になってくる。
なんだろう、アルカリと中和するために酸性のレモンにつけたりとか。
レモンにつけたり。もうそしたら果物の野菜も原源を留めなくなっちゃう。
全部なくなっちゃうんだから。
そういうことだよね。って思うと、
農業新聞よくやった、これよくやったってなるけど、
それについて考えたら、じゃあほた手パウダーって一体ってなるよね。
でも、ほた手パウダーが危ないってことには触れてないんだっけ?
そのほた手パウダーが危ないっていうか、
ほた手パウダーの成分をそのまま取ったら危ないよっていう話は。
ざっと見た感じ、この記事にはなさそうかね。
それあった方がわかりやすかったかもしれないね。
わかりやすかったっていうか、伝わりやすかったかもしれない。
この商品に対する矛盾っていうかさ。
そうそうそう、そうなんだ。
あれやってほしい。
どっかの大学が、分かった、自分たちで研究してみるよってやってくれるといいなと思うけどね。
不思議だね。
たりき本が誰かやってほしいな。
あれがないんだから、設備がないんだから。
設備がないからできないのよ。
設備とお金がない。
18:00
そろえるお金もないし、それを検証できる人を雇うお金もないし。
でも今、スタート地点に立ったっていう感じはあるよね。
ちゃんと流れができるといいよね。
これができたら、次はテレビ番組のミスバスターじゃないけど、
まことしやかに言われてる、F1は不妊になる。
F1氏は不妊になる。
でも、めっちゃ検証してほしい。
これはなかなか検証難しいよね。
長い時間がかかりそう。
誰が被験者になるかってところもあるよね。
動物、とりあえずってなっちゃうよね。
そうするとまた政治的っていうか、ペタだっけ、ピーターが。
動物愛護の。
だからいろいろハードルがありそうよね。
って思ったりするし。
だから食べ物じゃん。
前もちょっと話出てたじゃん。
食べ物だから、健康とつながるから、
実験するのも結構リスキーだよね。
だって健康であるかどうかを検証するわけだから、
そこにあるのは健康か嫌そうでないかってやつじゃん。
嫌そうでないかってのは不健康だから命にかかわってくるじゃん。
そうすると実験も難しくなってくるしね。
そうだね、ちょっと。
被験者、被験者、恐ろしい。
だからちょっといろいろ問題はあるけど、
でも変な情報が、
Twitterのコミュニティノートの話になっちゃうけどさ、
あれもうちょっと踏み込んだやつが必要になってくるじゃん。
コミュニティノートイェーイっていいなと思ってたけど、
今度はコミュニティノートに反論してくる人がいるわけじゃん。
結局何を信じればいいんですかって話になるから、
それだったら実験ってなるけどさ、
実験のハードルが高いからね。
そうすると何とも言えない気持ちになる。
最後は難しいよねで終わっちゃう感じ。
難しいよねって。だってどうしたらいいか分かんないんだもん。
そうなんだっかな、このホタテパウダーは。
私もでも見つけた、Twitterで。
熱い話題。
熱い話題。本当に。
そっかそっかそっか。
あれは他にはないか、特にニュース。
特にニュースっていうニュースじゃないんだけど、
全能ボランティアの補助を使って、
ちょっとボランティアさんの装備パワーアップを図って、
21:03
あ、そう。
東京って本当は、
ボランティアさんの装備?
装備っていうか、ボランティアさんが使いやすいものを補助してくれる制度が東京にはあって、
費用の3分の2を出してくれる。
そんなに出してくれるの?
まず道に非常に迷いやすいので、
看板代わりに旗を作って、
それと、あと扇風機。
作業場に風の流れがないと本当に暑いから、
休憩のときおよびそこで作業するときに、
空調服って思ったんだけど、空調服ってサイズがバラバラだし、
サイズ合わないとそんなに涼しくないかなって思ったり、
人が人やつだから汗でびちゃびちゃだったら嫌だなって思って、
ちょっと抵抗あるね。
こうなったら扇風機っていうところで、
マキタのバッテリーが使える扇風機を、
なのでコードレスだからどこでも置けるのを。
すごいすごい。
そうなんだ。
大きな扇風機か。
そこまで大きくないな。
家庭用のサイズ、直径が家庭用サイズぐらいなんだけど、
ちょっとごつい感じで使いやすい。
マキタって聞くとなんか良さそう。
なんていうんだろう?
なんでも使える。
なんでも使える。
そうそうそうそう。
なんかタフな感じがする。
それと、あと電気。
ちょっと夕方とか曇りの日とかで、
とってもとか見づらい時に電気が欲しいなって。
これもすごいね。
なんでも今バッテリーなの。
コードレスでどこでもつけられる、
結構明るい蛍光灯みたいなLEDなんだけど、
それの電気もあって、
本当すごい東京園のボランティアの生徒は熱い。
来てくれる、来てる?ボランティアさん。
来てる?
コンスタントに。
少なめなんですけど。
毎度のことながら。
でも、ちゃんと定期的にっていうかね、
たくさん来て全く来ないとかっていうよりかは、
いいよね。
ちゃんと来てくれる人がいるっていうの。
そっかそっかそっかそっか。
それもすごいね、東京ね。
ありがたいありがたい。
そっかそっかそっか。
いつか行くからね。
行ってきて。
なんかイクイクタギみたいになってるけど。
いつか行くから。
そっかそっか。
行ってきて。
うん、行く行く行く行く。
でも、8月入るじゃん、もうすぐ。
そうそう。
でも、夏全く中じゃん。
なんか、なんていうのかな、
夏イベントみたいな、やるの?
24:02
夏イベントって言って海とか、
なんとかそういうイメージあるけど、
地味に室内でイベントがありまして、
8月6日に、ミールさんっていう、
料理を職業にしてる管理ユースさんが、
うちのバターナッツとその他野菜を使ったコースをやって、
作ってくれるっていうポップアップイベント的なのを、
赤坂の東京ノーソンっていう、
結構素敵な、まだ行ったことないんだけど、
噂では素敵なビルのところでやるというので、
絶賛今メンバー募集中。
まだ空きがあるそうなんで。
バターナッツかぼちゃだっけ?
なんか、それでしょ?
あれ、美味しいんですよ。
美味しいっていうか、私が好きなのよ、スープが。
いつか、なんだっけな、
ディズニーランドで食べたのが美味しかったからね。
結構スパイスが効いてる。
甘いってよりかは、チャイ的な。
そうそう、なんかね、私が食べたのは、
スパイスって辛いスパイスじゃなくて、
何が入ってたんだろうね。
私のイメージでは、日本のパンプキンスープはミルクティー、
私が食べたそれはチャイみたいな、
そういう例えしかできないんだけど、
食レポできないから。
だけど、もしなんか、
違いをさ、
もしスープが食べる機会があるんだったら、
日本のパンプキンスープと、
バターナッツかぼちゃのスープの、
味わいの違いみたいなのを比べられると、
面白いよね。
品種。
あれ、バターナッツかぼちゃってなんだっけ?
細長いやつだっけ?
ひょうたんみたいなやつでしょ?
ひょうたんみたいなやつ。
そうそう。
日本のかぼちゃうまいぞっていうのも、
再認識するかもしれないしね。
ぜひぜひ。
でもさ、私スープ以外でバターナッツかぼちゃの食べ方を知らないんだけど。
オーブンローストよ。
普通に切って焼いて食べる?
切って焼いて食べる。
じゃがいもとビーツと人参と玉ねぎと、
もう一緒に天板に並べてオーブンで、
つっこんでおしまい。
塩で食べるってこと?
塩とか、あとはバーベキューソースみたいなのがあれば。
あ、そうなんだ。
うちのするとグレービーソースかな。
甘い?
27:00
甘い。
バターナッツ、甘さ控えめなほうだけど甘い。
あ、そうなんだ。
そっかそっか。
ホクホクしてる感じか。
なんて言えばいいんだろう。
うまく言えないな。
しっとりかな。
でも焼き方によるのかな。
あ、そう。
ぜひぜひ食べたいと思う。
バターナッツ。
このウィズミルさんの8月の6日のイベントは、
今回キャメロンも一緒に参加するので、
もし当日ね、会える人質問等々あれば、
一日しかないんだって?
そう、一日。
でもね、なんかこのイベント、今回、今までは二部制で入れ替えされてたんだけど、
今回じっくりたっぷり、2、3時間ぐらい、
ご一緒におしゃべりができるので。
そう。
あの、なんだっけ、アトイちゃんのさ、
フェイスブックのやつだったかな。
なんか英語の話出てなかった?
英語も一緒にやりましょうみたいな。
そう、なんか料理とか農業っていうだけの、
キーワードで集まるだけじゃなくて、
英語っていうキーワードでも人が集まってくれると、
またそこで新しい出会いになるから、
素敵だなっていうのは。
そっかそっか、これの話もぜひ聞きたい。
なんかどんな感じだったのか。
後日談になっちゃうんだろうけど。
そうだね、再来週か。
で、なんかこの魅力の3、特徴の3、3つ目のところで、
公開するレシピを参考に、
レシピをね、公開してくれるみたいなので、楽しみに。
そうだね、メニューはでもまだ決まってないのか。
そう、まだね、お楽しみなところだから、
すごく気になるところで、
一応バターナッツとかハラペーニョとか、
何か使えるものがあれば、何になるのか。
そうだね。
後日はなんかやったらインスタ更新する?これ。
するするする、もうめっちゃ写真撮るよ。
それも楽しみにしてるわ。
あ、そっかそっかそっか。
え、じゃあその6日があって、
からの翌週はいつもの横田岸のマルシェですよ。
あ、そっか。
今度はでもあれなんだよね、
この前の時みたいに夕方じゃなくて、普通の時間?
そう、私が休憩する時間。
やばい時間。めっちゃ暑い時間。
30:02
日本だと時々、外出ないでくださいって言われる時間。
そうだよね、熱中症の話したときに、
この時間は作業しないって言ってた時間だよね。
そっかそっか。
一応日陰でテントとかはご用意してくれるので、
もうオンブ二択で行くつもりで行くんだけど。
日本の気候で日陰ってあんま意味なくない?
そんなことない?
これあれかな、空調服持ってった方がいいかな。
真北の扇風機が必要だよ。
そうだね。
あ、そうなんだ。何売るの?
えっと、バターナッツでしょ?
ハラペーニョでしょ?
甘唐辛子って言って、
何が甘唐辛子?
甘長唐辛子だ。
マンガンジ唐辛子みたいな、辛くないピーマン?
違う、辛くない唐辛子。
シシ唐?
シシ唐のでっかいやつ。
でっかいってどれくらい大きいの?
15センチくらい。手のひらサイズかな。
結構大きいね。
で、シシ唐よりも辛いものが少ない。
辛いものに当たる率が少ない。
ただ辛さっていうのは災害環境でかなり左右されて、
今、水が、この間ちょっと雨降ったんだけど、
全然水が切れた状態だと辛くなってしまうらしいの。
そういうのなんだ。
ちょっとそれはソワソワしてて、
たまに試食して辛くなってないか。
綿の部分が辛くなることがあるの。
綿っていうのは種のところね。
皮というか、食べる部分。
緑の部分は比較的そんなに辛くない。
いわゆる苦味、ピーマン的な苦味がおいしい。
そうなんだ。
食べ方はピーマンみたいにして食べるの?
そう、もううち、疲れる時期は、
茄子、甘党美人、時々ピーマン、
玉ねぎの炒め、何かしかの炒めみたいな。
そうなんだ、結構万能なんだね。
そう、万能、万能。
いいね、いいね。
そうなんだ、面白そう。
結構、15センチぐらいあるっていうのは、
結構な存在感だよね。
そうなんだ、そっかそっか。
それと、さつまいもと里芋の葉っぱ、
今回初めて出してみようかなと思って。
さつまいもの葉っぱって、
フィリピンの方の人とかが結構食べて、
鉄分が多いんだって。
どうやって食べるの?
あれみたいに、ほうれん草みたいに炒める。
硬くない?硬そうなイメージがあるんだけど。
柔らかいかって言うと、そうではないけど、
ちゃんと食べ応えがある。
33:02
物は栄養よ。
あ、そっかそっか。
食べ応えがある。
さつまいもの葉っぱってあれでしょ?
傘になりそうなやつだよね。
あれ違うかな?
それは里芋。
さつまいもじゃないや。
あ、それ里芋か。
何の話をしてるんだ?
さつまいもの葉っぱの話をしてるんだ。
さつまいもの葉っぱとか茎は、
それこそ戦時中とか日本でもよく食べてたものだし、
まあまあ、
そっかそっかそっか。
ちょっと何がおいしいのかよくわからないけど、
他にも今さ、もう食べるものがいっぱいあるから、
あえて食べる必要がないから食べてないけど、
まあ食べられるっていうところと、
まあ食べる文化がある国もあるから、
ちょっと持ってってみようかなっていうので、
で、それと同じで里芋の葉っぱも、
あのハワイ近辺のパシフィックって言われる地域の出身とか、
まあそこに駐在したことがある人とかだと、
なんかそれを使って食べる料理があるんだって。
あれ蒸し物の皮にするやつだっけ?
そうそうそうそう。
皮にしつつそれも食べるとも言ってて、
いやー結構悪が出るんじゃないですかねって私は思うんだけど。
うん、私もそう思う。
中学校か何かの時に、
ハワイ行ってタロイモ食べたんだよね。
で、里芋ってタロイモの仲間だっけ?
なんか親戚だよね。
そうそう。
で、だからそれで葉っぱってなると、
ん?ってちょっと思うけど、
まあそういう食べ方が想像できないからさ、
だからぜひ何か教えて欲しいよね。
どういう風にして食べるのかね。
あ、そうなんだ。
そうかそうか。
えーなんか品物が増えていいね。
前に話した時、一番初めに基地でやりますよって言った時はさ、
作物があんまり収穫するものがあんまりないから苗持ってくって言ってたけど、
8月は結構いっぱいあるね。
そうね、結構なんだかんだ言って、
で、あと落花生が取れそうなのよね。
あ、そう。
うん、もうこれは、落花生は結構今回力を入れて作っていて、
ゆで落花生。
おーゆで落花生。
千葉県民知らない?
千葉県民ゆで落花生あんまり知らない。
私だからさ、千葉県民なんだけど、落花生はバタピーしか知らないんだよね。
あと、ホランダ屋のピーナッツ菓子ぐらいしか知らなくて、
ピーナッツを、ピーナッツで食べた思いがあんまりないのよ。
ピーナッツ味噌とか加工したのしか知らないの。
ちょっとカリフォルニアにあるかどうかわかんないけど、
生の落花生があったらゆで落花生にしてほしい。
36:03
ゆで落花生ってゆでるだけ?
そう。
何をゆでる?
塩ゆで、皮ごと。皮ごと、まだ辛い外の皮のパカって割るところあるじゃん。
あるあるある。
あれごと鍋に入れて、ちょっと強い塩でゆでて、
そうすると柔らかくなって、枝豆みたいなもんだよね。
結局落花生ってナッツって言ってるけど豆だからさ、枝豆なのよ。
そっかそっか。それ何、どれくらいゆでるの?時間。
結構ね、3、40分くらいゆでる。
結構ゆでるんだ。
夏にやりたくない。夏にやりたくないんだけど。
でもね、それを南部、アメリカの南部の人は結構食べるんだって。
だから、アメリカの人たちって、日本語がちょっと難しいから、
売ってる落花生が生なのか乾燥してるのかがわかんないから、
生落花生が売ってないと思ってたんだって。
っていう友達、知り合いの人がそれ言ってて、
あなたのところで生が買えるよってめっちゃ喜んでくれて。
そうなんだ、生はあんまり見たことないね、私、千葉住んでたとき。
だからあんまりピンときてない。
そうそうそう。ちょっと、機会があったら試します。
こっちでも落花生は、あれ、缶に入ったミックスなやつくらいしか見たことないからさ。
そう、ちょっとね、ポテンシャル高いよ、落花生は。
今年は落花生3種類作っていて。
落花生って種類あんの?
あるんだよ。
大まさりがあるんだ、そうだ。大まさりだっけ?
大まさりも、大まさりも、ちょっとネオっていう新しい品種に変わって。
ネオ。
名付け方がいつもあれだよね、なんかユニークって言うとインパクトが。
落花生は8月に出すのは、ごくわせって言われてる早くできるやつ。
早い時期に作るための品種で、里の花っていう品種なんだけど、
まあ普通のサイズ、小さめ、小さめというかそれが普通なんだけど、
その後にくるのが、大まさりネオ。
大まさりネオは、今年、去年から始めた品種で、
大まさりっていうのをもう出さなくなってきてて、
うち、自家採取でとっといたやつがあって、
一応登録品種なんだけど、自家増殖は許諾不要でできるっていうので、
自分で増やして、増やしてっていうか、植えたやつは一部あるんだけど、
ちょっと食べ比べができるから、ちょっと面白いなと思って。
もうすでに、生え方、植物としての姿、形が若干それぞれ3種類違って、
39:06
さらにもう1種類、黒落花生っていうのも作っていて、
中身がアントシアニンで、黒いっていうか紫っていうか黒。
かっこよくない?
そう、かっこいいの。
いつぐらいできるのよ、それ。
9月、10月ぐらいかな。
あと2ヶ月、まだ先よ。
ハロウィンとかで使ってほしいね。
ねえねえねえ、そうそうそう。
そうなんだ。ピーナッツ面白いな。
そう、面白い。奥深い。
私も千葉県民で何やってたんだろうって思ったのに、何も知らなかった。
そうなんだ。
植物の成り立ち方も、上に葉っぱが、葉っぱっていうか茎が伸びていくこと、
自立してることね、と、ちょっと半分クターってしてること、
完全にべったり地面とお友達になってる大まさりっていうのがあって、
それぞれの落花生とはいえ、木の形、木っていうか植物の形も違うから、
ちょっとそこはね、面白いよっていう。
そうか、そうか。
ぜひぜひ写真に撮って。
インスタにそのうち、それぞれ。
見たい見たい。
入れてみる。
そうなんだ。
あれだね、12日か。
うん、そっちは12日。
私もインスタライブをするので、ぜひぜひ。
ぜひぜひだね、そっかそっかそっか。
あのさ、ちょっと話がずれるんだけど、横滝市以外でファーマーズマーケットはやってるの?
お声がかかってない。
いや、嘘嘘嘘、あるっちゃあるのよ。
立川ルミネの中で東京ネオファーマーズとして、農産物を農家さんがそこに立って売るっていうのをするんだけど、
これはグループでやっていて、かつ流通の業者さん、コロットさんっていうところが入ってくれて、
物を運んでくれたり、連絡役とか、いろいろ企画運営までしてくださってる方が入ってできてるやつだから、
私が全部そこに行っていらっしゃいってやんなくて、もう売ってくれるっていう状況だから、物だけ出してるっていうちょっと甘えたことをしていて、
それが毎月第一土日かな。
なので今回は6日の日の赤坂のイベントとかぶって、完全に私はいないっていう。
分かった分かった、そういうことね。
そう、けど立川、付近の人はぜひあそこ立ち寄って買ってくださいっていう。
42:02
いや思ったんだよ、いつも横田基地の話するけど、横田基地のマルシェ。
あれそういえばアトリちゃん他でもやってなかったかなと思って。
ないんだな。
マルシェも好きだけど、そこ行くとその日収穫も作業もできないじゃない?
そうだよね、一人だからね。
一人だからね。
さらに前日はそのマルシェ用の準備を結構大掛かりにして持っていくわけ。
さらにその翌日はその日作業ができないから、収穫の準備をしてないから、朝から収穫して持ってきるものは一日持ってきるんだけど、全然数が違うから。
っていうので、よっぽど売れるところじゃないとちょっと難しい。
リターンオンインベスティメントだっけ、投資したものに対してどれだけのリターンがあるかっていう指標でROIっていうのがあるのよ。
リターンオンインベスティメントっていうやつが。
今アトイちゃんの話聞いてたら、リターンがインベスティメントよりも少ないなと思って。
リターンは売上じゃん、インベスティメントはアトイちゃんの時間よ。
だからアトイちゃんがかけた時間に対する見返りが少ないんだなと思って。
それだったらってなるね。
そうだね、そうかそうかそうかそうか。
だったらちょっと考えた方がいいね。
行きゃいいってもんじゃないっていう話よ。
そう、そこなのよ。
なるほどね、ごめんね話がちょっとそれちゃったけど。
大丈夫。
あれは夏じゃん、忙しいと思うんだけど、色々やってるじゃん。
次の野望を聞きたいんだけど。
次の野望。
あれさ、最近その療養期間中に、自傷療養期間中に、色んなポッドキャストとかYouTubeとか見てた中で、
KindleのKindle出版って日本語でよく言って、英語だとKDPって言って、
自分で原稿作ってAmazonで売ることができる、書籍を売ることができるってやつで、
日本だとあんま見かけないんだけど、ローコンテクストパブリッシングって言って、
ブックスか、中身空っぽ出版っていうところで、何をやってるかって言うと、
ノートとか日記とか塗り絵とかを作って売ってるっていうね、
まさに中身薄っぺらいというか、
出版って言うと小説とかって思ってたんだけど、
そういうのもISBNだっけ、本に付く番号が付かない、付くやつと付かないやつって分けることができるんだって、
45:05
っていうことでスケジュール帳が作れるって気づいて、
とか縁納手帳、
私そこまでスケジュール帳最近使ってないから、ちょっと感覚が鈍ってるけど、スケジュール帳好きなのよ。
あ、そうなんだ。スケジュール帳。
ベースサイドファームの2024年スケジュール帳作ってみたら面白いかなと思って。
面白そうじゃない。
で、一般的な日付とか日記が書けるようになってて、
ところどころにベースサイドファームのロゴが入ってたり、
なんか一言、いらん一言とか書いてみたりさ、
You are hot, you eatとか書いたりさ、
とかあと縁納手帳、
あるじゃん、最近テーマを決めたノートが売られてるの、アメリカはあんまないかもしれないけど。
昔、昔っていうか何年か前にタモリクラブで行動手帳みたいなのがあって、そういうやつのことかな。
あ、そんな感じ、なんかどこそこに行ったとかって、
時刻を書いてみたり、その時の気持ちを書いてみたり、写真はつけてみたりっていうのの縁納バージョンとか、
よくガーデニング手帳あるけど、縁納手帳とかないから、
縁納したときのメモとか、何をしたとか、
農家のステッカーを貼ってみるとか、農家のサインをもらうとか、
したら、御朱印帳じゃん。
農家の存在価値をちょっとそういった点でサインするような有名人じゃないけど、ヒーロー的なポジションに持っていくのもいいんじゃない?って思って、
御朱印帳!
そうだね、ボランティア、ここの農家全コンプリートみたいな。
そうそう、東京の農家全コンプリートみたいな。
ポケモンみたいだね。
そうそう、そういうコレクションをさ、コレクター心をくすぐるようなものを作れたらいいなと思ってさ。
あー、そうね、面白そうだね。
スケジュール帳ってことは、12月にはもう発売してたいから、
もう始めなきゃダメじゃん。
そう、11月には2月になってて、12月はちょっと手直しをしたりとかっていうので、
9、10、11時でもバタバタバタっと。
でもあれっていう点もあるんじゃない?
4月始まりっていうのもあるからね。
あ、そうね。
あとは、遠農だから農業の1年に合わせるっていう。
48:00
あー、まさにそう、3月4月あたりから。
そうそうそう、っていう点もあるっていう、ちょっとした逃げ道の提案。
そうだね、日付変えるだけでいいしね。
もうなんなら日付のない手帳にもできるし。
そうそうそう、自分で書いてっていうのも。
けっさんがさ、会社に寄って近かったりするじゃない?
そういう考え方とかね。
そうだね、そうだね。
ものは言いようよ、考えようで。
あ、そっか、じゃああれだね、8月は結構いろいろ盛りだくさんな感じ?
ほら、いつもと違うイベントが入ってるじゃん。
ウィズニールさんのやつもあるし、あとはマルシェもね、
今月もあるし、収穫するものも多そうだしさ。
で、ちょっとした野望もありそうだしさ。
そうそうそう、だから、そっか、なかなか忙しそうだね。
いいね、忙しいことはいいことですよ。
そうだよ、ありがたいことです。
ありがたいことです、そっか。
でも、なんか元気そうでよかったっていうのがね、一番の感想だからね、私の中では。
あとちゃんが元気なら、もう何でもいいよ。
ありがたい、ありがたい。
はい。
はい、そんな感じで、今回の収録は終わりにしたいと思います。
はい、おつかれさんです。
ではでは、またねー。
またねー。
バイバイ。
バイバイ。