最初に発見されたレベル25イーター
基板打コンクリート炉、基板打コンクリートと類似する物質で構成された空間
同階層におけるハム音は著しく抑制されている。
2番目に発見されたレベル25イーター
夜の道路や草地など、何らかの羽ばたき音がする間は映される景色が全て消え、静止不可、見ることができないという表示が現れる。
最初に発見されたレベル123イーター
果てしなく続く階段やいくつもの窓等
窓のような生命体からの干渉は全て遮断される。
2番目に発見されたレベル123イーター
ひし形金網が空中で無限に広がる空間
陽光やノイズ音は刺激を受けすぎない程度に抑制されている。
ちなみにこの階層には裏平行世界論文集、平行世界の窓図鑑、バックルームスでわかる平行世界といった平行世界に関連するような本が複数発見されている。
しかしこれらの本と蒸気した窓や本との関係性は明らかになっていない。
入り口
最初に発見されたレベル14と3番目に発見されたレベル14にある赤松が描かれた扉を通るとレベル-25イーターへ移動する。
2番目に発見されたレベル14にて不自然なほどに黄色へと変色している箇所を見つけ、そこにある大穴を通るとレベル-25イーターへ移動する。
レベル20イーターに到着するホームライナー
TLKバックルームスという列車が停まる階層の一つにレベル-25イーターが含まれている。
2番目に発見されたレベル25イーターにて階層内の湿った土を用いる等の方法で、同階層の標識のどこかに波、波木通り波木道の波ですね。
波という文字を書くとレベル-25イーターへ転移する。
レベル231イーターで標識に意図して触れるとレベル-25イーターへ移動する。
レベル327イーターの廊下にある出口と書かれたドアを開けると移動する階層の一つにレベル-25イーターが含まれている。
レベル-8イーターにある絵文字ですね。
家の絵文字。
これなんだ?窓かな?
ドア?
あ、窓ですね。
あの、昔の電車、いや今の電車もそうかな。
電車の下から上に上げるタイプの窓の絵文字。
で、本の絵文字。3つですね。
家。
と書かれている扉を開けるとレベル-25イーターへ移動する。
レベル20.01イーターに到着するワイドビューという列車が停まる階層の一つにレベル-25イーターが含まれている。
出口通常。
レベル-25イーターにあるワールド-2、レベル-25イーターにあるワイドビューという階層の一つにレベル-25イーターが含まれている。
ワールド-2、レベル-6、マイナスじゃないかなこれ。
ワールド2、レベル6かな?
と表示された古城に入るとレベル66イーターへ移動する。
レベル-25イーターにて空に浮かぶシマジマの絵を見つけ、その裏にある隠し通路を進むと通常状態のレベル256イーターへ移動する。
レベル-25イーターには軍事病院の廃墟とお墓式建築物が複数存在する。
このうちレベル14括弧1と表示された建築物に入ると最初に発見されたレベル14へ。
レベル14括弧3と表示された建築物に入ると3番目に発見されたレベル14へ移動する。
出口特殊。
レベル-25イーターにはリスクオブ縁入ルームとドアプレートに書かれた扉が存在する階層の一つという情報がある。
この扉からはレベル750イーターへ移動する。
ただし、当階層の出口はそこから先の出口がない階層や虚空、未知の階層といったリスクのあるものに限られることを留意しなければならない。
出入口往来可能。
レベル-25イーターにある特定の建築物や構造物は以下の階層へ通じている。これらの出口は往来可能である。
基板だコンクリートのような物質で構成された建築物は最初に発見されたレベル25イーターへ通じている。
レベル-25イーターにあるXNTJ専用オフィスと表示されたエレベーターはレベル1216イーターへ通じている。
レベル-25イーターにある裏商業地域と表示されたリフトはレベル-5イーターへ通じている。
レベル-25イーターにあるユーラシアの屋敷と表示された連絡通路はレベル420.1イーターへ通じている。
レベル-25イーターにあるロッカーと表示された地下へのエレベーターはレベル-1.5イーターへ通じている。
画像がいくつかありました。
常にのどかな空気の家並み。
家並みって言うんだ。
外国、海外の建物感がありますね。木もすごい大きくて。
広い町って感じですね。
Xって書いてますね、家に。
バルコニーもあって。
で、二つ目。種類豊富な建築構造へ続く。
これ屋根?屋根っぽい色合いの赤茶色っぽいものがこう通路みたいになってますね。
屋根ですね、おそらく。
大きい家、お寺さんとかにある門、塀を囲っている屋根。
塀を囲っているじゃないな。塀の上にある屋根みたいなイメージですね。
幅が結構狭めの屋根が道のようにずらーっと続いてます。
山ですね。山中ですね。
で、入口のタブというか入口の欄のとこに一時の休息が迎える。
なんて言ったらいいんだこれ。暖炉がありますね。
なのでホテル、日本だとホテルとか、海外だと結構大きめの家とかの居間になるのかなこれ。
ハリーポッターの暖和室みたいな感じの空間が広がってますね。
奥に本棚があって、テレビがあって、椅子、ソファーがいくつかあってって感じですね。
応接間というか客間?応接間、待機室みたいな印象を受けました。
で、出口往来可能のところに本棚。さっき言った応接室っぽい空間のデザインですね、建物は。
で、本棚がズームされてる感じです。
佇む知識が見せるわ、新たな旅路。
ここの本を読むとだったっけ?読んだら移動する。
本はあくまで空間が見えるだけか、その他の階層の後継の一部である。
そうですね。これらの物質を通じて同階層へ向かう方法は皆無であることが判明している。
他の階層の様子、他の階層を垣間見ることはできるけど、その本だったり窓だったりからは移動することはできないというような階層ですね。
マイナス表記なのか、配分表記なのかがすごい判断つきにくいですね。
ではまた次回。お疲れ様で。