2023-10-02 08:29

知らないで組織に入ると後悔すること。


#ADHD #ケアレスミス #マルチタスク #HSP #うつ病 #営業 #時間術 #仕事
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63c4a2a27655e00c1c267700
00:05
おはようございます、あさひです。このチャンネルでは、ADHD当事者でうつ病診断を受けている僕が、営業職としてどのように働いているか、平日毎朝7時から発信しています。
今日のテーマは、自分が進路、受験や就職や、その他自分自身の所属組織を決める際に、そういう機会が来たときに考えるべきポジショニングというか、
どういう組織だったら、どういう環境だったら自分の力を発揮できるかっていうのを考えるときの一つの観点について話していきます。
皆さんが今いる環境で、自分自身はトップ層か、それとも下層か、どちらでしょうか。
自分が結果を出して、その組織の中でそれなりの立ち位置にいるのであれば上の方ですし、
周りにすごい人ばっかりで、自分がその中で下の方でまだくすぶっているのであれば下層だし、
そこはすぐに皆さん自分自身で分かるところかなと思うんですが、
そのときのモチベーションはどうでしょうかというところが大事なところです。
仮に下層にいたとしても、スポーツでいうとベンチを温めているようなスタレンじゃなくて、
スターティングメンバーじゃなくて控え選手だったとしても、その中でレベルの高い周りの仲間たちに刺激されて、
どんどん成長したり、どんどん練習したり、モチベーションが高い状態であるならば、
ピラミッドの下の方にいたとしても、それは自分に合っているんじゃないかなという判断ができると思います。
それによって前向きな気持ちになったり、プラスの影響がもらえると思うので、それはそれでありかなと思います。
一方で試合に出られないと、なかなかモチベーションを保てないというか、そういう人もいると思います。
これは人それぞれ個性が分かれるところなので、いいとか悪いとかではなく、純粋にどうなのかというところですね。
ベンチではなく、たくさん試合に出ている方が、仮に弱小値ジムだったとしても、
試合に出ていることで自分がその試合で自分の全てをぶつけて勝てないような相手に出会って、
もっと頑張らなきゃって思う人もいるかもしれない。
逆に自分が高いスキルを、能力を持っていて、それを周りに教えたり伝授することで成長する人もいると思います。
そのピラミッドの上の方にいるのか、下の方にいるのか、それが自分に合っているか否かでモチベーションが高いか低いか決まると思います。
さっきも言ったように、いいとか悪いとかではなく、どっちが自分に合っているかの話ですね。
これを自分自身できちんと認識して、その所属組織を選んでいたら高いパフォーマンスを維持できるし、
03:06
高い成長速度で成長していけるんじゃないかなというふうに思います。
だからこれは高校受験とか大学受験とか、学校を選ぶときもそうだし、
ちょっとでも高い偏差値の学校に入学して、その中でレベルの高い人たちに揉まれて成長したいというタイプか、
偏差値は高くないけど、その中で上位を自分が独創することで、さらに成長しようというふうに意識できるかの違いですね。
学校を選ぶときもそうだし、就職とかそういうときに会社を選ぶ際にも、
その業界でトップなのか、それとも2位、3位でまだまだ上を目指したい組織なのか、
そこでちょっと分かれるかなというふうに思うので、
自分がどっちに向いているのかというのは一度分析してみる価値があるかなと思います。
ちなみに僕はというと、周りにレベルの高い人ばっかりがいるとテンションが下がるので、
割と上の方にいたいタイプの人間です。
ですし、どうしてもADHDなんで、これを縦にするわけじゃないですけど、
どんだけ頑張ってもやらかすときやらかすんですよね。
ボンミスを結構しがちなんですよ。
スポーツでいうと、すごい、その角度からそのシュート入るの?みたいな。
ディフェンスついているのに決めてくるの?みたいな。
そういうすごいシュートは割と年に何回か繰り出すくせに、
パスミスかよ、みたいな。
そういうボンミスをしたりしがちなので、
ボンミスをする選手がその組織の階層だと、
マジでいらんやつになってしまうので、
そうなりたくないので、
そこそこ組織に貢献するキャラクターというかポジショニングで、
たまにボンミスもやっちまう。
たまにじゃないかもしれないですけど、
ボンミスもやっちまうというような立ち位置でいたいので、
レベルが高すぎる組織だとちょっとしたミスも許されないということになるので、
それだとちょっと自分のいいところを出す間もなく、
自己肯定感を下げてしまうし、周りからも必要とされなくなってしまう気がしてしまうので、
あんまり高すぎる組織は自分に合ってないなというふうには思っています。
ただ、今のいる会社、企業で新人として入社して、
今それなりの実績を持っている営業としていられているので、
そのプロセスとして何も持っていない、
実績が何もないところから先輩方を抜いていくというのは結構楽しかったので、
下から上に這い上がれるこの楽しみもある意味ちょっと知っているので、
06:03
ここは一概に絶対トップじゃなきゃダメなのではないんですけど、
そこはその時のモチベーションというか、
どれだけやる気に満ちているかというところもあると思うので、
一概に自分はこうだって決めつける必要もないかと思うんですが、
どちらかというとどっちが向いているかなというのは、
ある程度自分自身で自覚しておくと、
いろいろな場面で潰しが利くというか、
うまくいかなかったとしてもこういう状況だからこうだよねって自分で考察できると思うので、
うまくいかなかったとしても、
そこでメンタルを崩しすぎずに済むかなというふうにも思ったりします。
プロ野球選手とかがスランプに陥ったときに、
一旦2ブリーグというか、
1群から2群に降りて調整するみたいなこともよくあると思うんですけど、
そういうのも必要ですよね。
いつも人生でずっとトップを張り続けるというのは結構難しいので、
特に営業はかなり調子いいときと実績が振るわず苦しいときと別れると思うので、
そういうときに2群で調整するというのはなかなか営業は難しいんですけど、
常に1群を張り続けるというのは、
これはこれで難しいというか無理が生じると思うので、
そういう気持ちの余裕というか、
そういうときもあっていいというか、
そういうふうな柔軟性というか余裕というんですかね。
何て言ったらいいのか分からないんですけど、
そういうような目線で物事を捉えるということも大事かなというふうに思うので、
ADHDはかなり癖の強い、個性の強い人間人種だと思うので、
そういうような見方、物の見方、人生観を持っていたらいいかなというふうに思ったりしています。
皆さんどっちですかね。
先頭グループを走っていたいタイプか、
それとも下位グループでも周りのもっとすごい人たちを見ながら、
それに悔しいと思えて頑張るタイプか、どっちですかね。
どっちがいいとかというわけではなく、
どっちが自分に合っているかの問題ですので、
一旦考えてみてはどうでしょうかという話でした。
もし何かの参考になれば嬉しいです。
ではまた。
08:29

コメント

スクロール