00:01
アメリカンナイトGOLD
アバシリからこんばんは、原口です。
このポッドキャストは、アバシリで生活する私が、日常についてだったり、
アバシリ生活を経験した、または今楽しんでいる方をお招きして、
人生におけるアバシリ留学の意味を掘り下げていきたいと思います。
本日は、特別にアメリカ編ということで、アメリカに留学している中村さんをお招きしたいと思います。
本日のトークテーマは、中村さんの考える留学とは何を指しているのか、
そして、中村さんの実際の私生活について、
さらに、本当にアメゴーたちは留学しているのかについて迫っていきたいと思います。
疑ってるぞ。
お願いします。
だってさ、これは私が言ったんだよね。
だってさ、中村さんの英語をさ、私は聞いてないと思う。
そう、喋れんのか、英語、お前。
そうだ、そうだ。
なんで英語喋んねんだろうっていう、私の疑問ね。
もう一個私疑問あるから。
どうぞどうぞ。
Xのわらちゃんの出現頻度が多いんだよ。
そうね、びっくりした。
しかもさ、あなたは、なに、ジャガイモのインカの目覚めを食べたっていうので、
こいつ同民かって思って。
実は海外って海の外だから、私たちの家北海道なんじゃないっていう話したね。
そう、海外留学って言って、北海道留学じゃ。
北海道留学してんじゃないのかなって思って。
そう、明らかにしていきたいと思いますよね。
ね、本当に留学してんのか、こいつらは。
みんな気になってると思うんで。
疑いの目障り。
我々がね。
検証しますよ。
アメリカンナイトゴールド。
ではでは。
なんか質問、全部言うの?
質問、用意してきたんでしょ?
はい。
ちなみにともみさんは自己紹介されないんですか?
あ、そういえばそうでした。
いいですよ、別に。
アメリカここは、あれですね。
あ、そうだった、特別番組で私お邪魔してるんだった。
どうも初めまして。
食べるの大好き、ともみです。
これでいいです。
我々はね、アバトークから勝手に。
忘れてたわ。
勝ち込み来てますんで。
忘れてた、忘れてた。
ちなみに普段はどういう番組やられてるか、ちょっとご紹介お願いできますか?
あ、はい、あのですね。
それは、あれ?
待てよ、どっち?
我々番組2つ。
順番で2つとも言っちゃいましょう。
ともみさんから。
じゃあ私は、おいしいものを求めて海外ですね、北海道に移住しました。
03:03
青森から津軽海峡を越えて海の外から海外留学で北海道へ移住したともみが、
うまいおテーマに語る。
アバシリ留学してからね。
アバシリ留学だから。
うまいおテーマに語るポッドキャスト番組、アバトークをやっております。
ともみです。
うまいものハンターともみって名前でやってます。
よろしくお願いします。
ちーちゃんは?
はい、私は考える脳みそというポッドキャストをやっています。
農家の嫁なんですけど、農学系の博士号を取りました。
農学系研究者崩れの知恵ということで、時事問題やサブカルマなどさまざまな話題について、
農学脳で考えて楽しくおしゃべりする番組をやってます。
お願いします。
社会科学系ポッドキャストで高いランキングを取ってたポッドキャスター。
9位だったからびっくりしたね。
びっくりした。
社会科学だもんね。
そう、社会科学いないから誰も。
私も一度でいいからフードで9位取ってみたいわ。
フードいっぱいいるからさ。
そう、なかなか上がらないんだよね。
社会科学はね、もう誰もいないからさ。
いや、おそですよね。
おそらく哲学とか違う分野があるんだ、また。
みんなそっち選ぶってこと?
科学じゃない分野があって。
へー、なるほど。
そう、あと経済とかさ。
経済は確かに。
ビジネスとか。
そっちのほうが伸びそうだね、企業とかね。
そっちのやつがあって、
科学の中のわざわざ社会科学を選ぶ人がいないんじゃないか?
あー、なるほど。
いないんだ。
かんこどり鳴いてるところでギャーギャー騒いでんだ。
それよく、そうだね。よく言ってるけどそうなんだね。
そうそうそうそう。
では、本日はですね、アメゴンさんと
中村さんの話が聞きたいぞー。
聞きたいので、私、インタビュアー知恵として
中村さんについてインタビューしたいと。
お願いします。
いった企画でございます。
お願いします。
よろしくお願いします。
はい、まずですね、お聞きしたいんですけれども、
中村さん、留学っておっしゃってるじゃないですか。
留学してますと。
そうですね。
あの、就職じゃね?って思ってるんですけど、私の目から見たら。
お金もらってるってことですよね?
そうですね、もらってます。
留学に入るのか?っていう。
いや、結構ね、それ使い分けてるんですよ、俺。
なんか、友達に言うときは、
留学って言うと、なんか親のすねかじってるみたいに聞こえるじゃないですか。
だから、友達に言うとき僕就職って言うんですよ。
そうそう、就職に見えるのよ、私から見たら。
そう、同じ分野にいる人には留学って言ってるんですよね。
へー。
なんで、わざわざ留学って言う必要あるんですか?
なんか一応、ビザとか、今もらってる奨学金とか、一応留学生、留学という漢字なんで、
06:06
就職というより留学っていうカテゴリーに入ってるんで、一応留学っていうふうに言ってるんですけど、
あと原稿に書いてあるってことなんですけど。
あー、はいはいはいはい。
人生すんな。
就職っちゃ就職っすね。
わらちゃんが。
なるほど。
わらちゃん、わらちゃん、ガヤガヤ。
わらちゃんが考えた台本に書いてあるから留学って言ってるって。
そういうこと?
じゃあ、わらちゃんのせい。
なるほどね、台本の作り直しが。
でもさ、私の理系だからかい?
大学の先生たちがさ、ドイツ行きますとか、フランス行きますって時、留学って言うよ。
やっぱビザの問題でしょうかね。
出張みたいな言い方はしないよね。
そうですね。
一時留学みたいな感じですよね。
1年とか2年とかさ、向こうの大学行くときとかも、先生たちは就職してお給料もらってるはずだけど、でも留学って言うね。
あ、そう。
確かにそうだな、難しいな。
その先生たちの給料は大学から出てるわけじゃないですか。
そうですよね。
けど僕らの給料はこっちの大学から出てるんで。
アメリカの大学から出てる?
そう。だから状況が違うんですよね。
日本の大学の先生がアメリカに行ったら、それは留学だけど、アメリカの大学へ中村さんは今就職したわけだから、就職じゃんそれ。
でもどこからお金もらってるか知らないよ。
なんかある日突然先生がいなくなって、どこ行ったんだろうって、これから2年ドイツに行くらしいですって言われて。
ああ、そっか。
っていう経験だったから。
そっかそっか。
元々の勤め先からもらってるのか、行ってる先でお金もらってるかっていう詳しいのは分かんないよ。
なるほどね。でもとりあえず中村さんはアメリカの大学からお金もらってるってことでしょ?
そうですね。
じゃああれだ、親のスネかじってるわけじゃない、中に就職してるってことだね。
そこを強調してほしい。30になって親のスネかじってるって思われちゃちょっと恥ずかしいんで。
ちゃんとね、お仕事をされてるってことで、皆さんそこは一つ解消されました。
やっぱさ、研究者の世界ってさ、一般的な就職とちょっと違う感じがするよねって思うんだけど、
私の友達、生化学の分野で研究やりたいって言って働いてるけど、派遣なんだよね。
でも私の友達は研究がやりたいから、派遣のまんまずっといたいと思ってるんだ。
でも、一般企業に就職した友達は心配してるよね。派遣で大丈夫?みたいな。
っていうのが友達間でもやっぱりあったから、
研究者の世界って、一般企業の就職となぞらえちゃうと、そんな大丈夫?みたいな。
研究費がもらえたら1年は雇用されるけど、次の年はわかんないとかっていう世界じゃん。
09:02
だからちょっと特殊だなって思う、外から見てて。
特殊だよね。だからこそ私は続けられなかったんですけどね、研究者ルートを。
それを言うか、ここで。
一応さ、私の立場としては、もう大学の研究者じゃないですから、私はね。
今、博士号持ってるけど、大学に就職はしてないで、農家の嫁になったっていう人なので。
それは自分の会でいいなよ。
いや、聞きたいとしてね。
もうこれ以上深掘りしないから。
中村さんの話聞こう?
中村さんの話聞こう。
女はやかましくてよくないね。
こっちばっかり喋っちゃうでしょ。
すいませんね。
すいません。
やかましいってね。
あと、中村さんの紹介する人たちが、みんな就職してる人に見えるんですよ。
そうではない。
みんな就職してますよ。
ってことは、ゲストに呼んでる人は、みんなアメリカ就職してる人なんだよ。
なるほど。
一部違いますけど、そうですね。
基本的には。
基本的にはそうです。
だから、アメ語はアメリカ就職だよ。
アメリカ留学じゃなくて。
コンセプトが変わってる。
アメリカ留学にしよう。
みんなを勉強がしたくて、アメリカに行ってるんだろう?
そうね。
でも、分かりました。
そういうことだ。
分かんなかったのよ。
だって、アメリカ就職って言ったらさ、日本よりアメリカが稼げるから、アメリカに行ってるみたいな感じなんだよ。
そうじゃないの?
そのことはないと思いますよ。
ほら、ほら、ほら、ほら。私もそう思う。そんなことないと思う。
ちゃんと、学びが多いからアメリカに行ってるんだと思うよ。
そういうこと?
そんな主旋律みたいなところ見せちゃいけない、ちえちゃん。
いや、私はそれを引き出そうかなって思って。
実際に?稼げるんですか?
日本より稼げるから、アメリカに行ったのかなとか。
でも、これは気になるんじゃないですか?
気になるんですよ。
アメリカに行ったら、多分同世代では圧倒的にもらってると思います。日本円に換算した場合。
ただ、こっちの物価を考えた場合、一緒です。
なるほど。そっかそっか。生活してるもんね、だってね、向こうで。
今の僕が日本に帰って旅行したら、もう大合流できますけど、こっちではもう最低賃金というか、低所得者になるんで。
あー、そうなんだ。
結構、一人暮らしは楽勝ですけど、子供とか二人持つのとか、結構苦しいと思います。
12:01
あー、なるほどね。ということは、お子さんいらっしゃらないってことですね。
そうですね。お子さんいらっしゃらないですね。
違うとこに反応するな、今。そうなんだ、と思っちゃった。
でも、そうだよな。
独身男性ってことですね。
そうです。
ほら、違うとこに引っかかってるんだけどさ、あばしりからさ、東京に行くじゃん。
うん。
そしたらさ、東京のご飯高くてさ、旅行してられないんじゃない?
あー、あばしり留学してるからね、今ね。
そうそうそうそう。旅費とか、ホテル代とかもさ、全然違くってさ。
だから、東京に住んでる人たちが北海道遊びに来て、
例えば、ちえちゃんの民泊に行って、一軒家貸切で、親戚の家に泊まったみたいな感じで、スーパーで買い物して、自炊してだったら、
もう、すごい大合流ができるんだけど、
けど、給料で考えたときに、
だから、私たちあばしり留学してて、あばしりに行って生活するんだったら、十分なお給料はいただいてるけど、
その額で東京で生活できるかってできないね。
もし、中村さんが今、お仕事やーめたって言って、日本に帰ってきたら、幸せハッピーだってことだ。
そうですね。しばらく就職、仕事せずに過ごせると思います。
ここですよ。今、就職してるじゃないですか。
うん。
パートナーできたらどうしますか?
結婚どうすか?いいすか?結婚。
えーと、どう思う?
結婚かー。
質問貸し。
やっぱりお二人のやつ聞いてると、やっぱ大変そうだなーと思うんすよ。
子供、お子さんもいて。
ごめんなさい。大変なとこしか見せてなくて。
楽しそうだけど、大変そうだなーって思うんすよね。
え、でも、えーと、しえちゃんも私も共通するのは、結婚したくてしたくて、やっと結婚できた。はない?
そうね。
うん。
だから、結婚して、愚痴も言うけど、結婚してよかったって思ってるよね?
うん。
しえちゃん思ってるでしょ?
思ってるよ。
私も思ってる。
うん。
だから、私、さつらいの飲食店員で、大学卒業してから1年ごとにブラック企業を渡り歩いて、1年ごとに職を変えてるんですけど、
その時に仕事辞めるって決断は、自己責任だったんですよ。
ほんとにすごいこと言うね。
なんでだよ。
続けて続けて。
ごめんごめん。
だから、その辞めた途端に、国民健康保険、社会保険とか、年金とかって支払いが一気に来て、小学金の返済もどうするんだっていうのが一気に来て、
次を決めない転職って、どんどんどんどん、勤め先のレベルがどんどん下がっていく。泥沼にはまっていくっていうのなんですけど、
だけど、それは自己責任で全部決めれたけど、結婚した途端、それが私一人の決断じゃ決めれなくなった。
15:04
あーなるほど。
付き合って8年目で結婚したけど、
子供できたら余計そうなりますよね。
そうですね。うちは子供作る作らないも不妊治療とかしてたんで、一緒に考えなきゃいけなかったですけど、
付き合って8年経って結婚して、結婚してから今6年ぐらいかな、になったけど、
結婚してからその6年間は、夫婦で同じ方向性を向いて決めなきゃいけないんですよ。
結婚した時から、2人のことになるから、2人で方向性を考えるじゃないですか。
これから家族でどこに住むとか、子供は何人欲しい、いつ子供ができるかみたいな。
そう思うと、付き合ってた8年よりも結婚した6年の方が濃かったというか、早く結婚した方が良かったなって思う。
けれどももう1個あって、今1年前に旦那が失業して、
すごい大変なこの時期に、今離婚しないで旦那2人で家族で頑張ろうっていうのは、付き合った8年間があったから頑張れるんですよ。
自分のとこで言えよ、これ。
いいっすね。
うるさいぞ。
そういうのいいっすよ。俺そういうの好きっすよ。
だから、早いからいいでもなく、遅いからダメでもないんですけど、
結婚して良かったなとも思うし、早く結婚すれば良いと思ったけど、
あの付き合ってた8年間は、私たちには必要だったんだなと思うので、
あの、おばちゃんが。
おばちゃん。
おばちゃんの。
終わった?終わった?
終わった。
感動する話しちゃった。
本当にさ、なんで自分の時に。
いや、100の質問答えてないで、今の話をして欲しかった。
ね。そういやそうだった。
本当に。
前の話聞きたいっすよ。
本当によ。
汗かいてきちゃった。
中村さんの話を聞かなきゃいけないんだよ。
自分で喋ってんじゃん、ずっと。
結婚の話になったからさ。
黙って黙って。
すいませんでした。
ところで、大学生の時、おそらく奨学金を借りて、
もらってました。
もらってました。
大学通ってた子とかは、じゃあ次、留学へ行こうとか、
思えないんじゃないかなと思うんですね。
その点はどう思いますか。
でも就職してるからな。
その奨学金の負担があるからですか。
実際にあったんですね。
18:01
いいとこ、海外留学した方がいいんじゃないかなと、
僕個人的には思っていて。
特に今、縁安なんで、
奨学金例えば400万とか500万とかになっちゃうじゃないですか。
博士課程まで行こうと思ったら。
ただそれは正直、たぶん1年で返せます。
こっちでめちゃめちゃ節制すれば1年で返せると思います。
日本円で借りてるから。
たぶん2年とかで500万ぐらいは貯めれます。
俺は貯まりました。
独身男性で節制した場合かな。
独身男性で節制した場合は、500万ぐらいはたぶん全然貯めれるんで、
むしろ海外留学でして、
お金を奨学金に当てるのはありかもしれないです。
ただ今の為替ルートだから言えることですけど。
そうですね。
縁安だから。
よく言うのはさ、
例えば学費で、
中村さんは就職してるパターンですけど、
語学留学とかね。
それも留学に入るわけじゃないですか。
これは学費を払うパターンじゃないですか。
で、今縁安だから学費がめっちゃ爆上がりすると。
それで留学をためらうと。
いった話もあるわけで。
それはペイできる?
語学留学自身僕はあんまり知らないんですけど、
日本で別にできるくね?と思っちゃうんですよね。
なるほど。
語学留学はしなくても。
だってオンラインで今どんだけでもあるし、
語学なんてそんなに難しい話じゃないんで。
むしろなんか、コミュニティを広げるために行くんだったら、
行ってもいいと思いますけど、
語学だけに行くのは今の為替的にはあまり意味がないかな。
もちろん安かったら行っていいと思いますよ。
見識が広がるんで、
やっぱ海外で違うカルチャーに触れるっていうのは大事なことなんでいいですけど、
今のカースでアメリカとか行くのは結構しんどいんで、
日本でやっちゃったらいいんじゃないですかね、普通に。
英語だけ。
おすすめなのは、やっぱり留学の中でも就職。
アメリカからお金がもらえる。
有償ポストクとかってね、くくりありますけど、
アメリカでは最低賃金かもしれないけど、
一応お金もらえるから、
その枠で留学するっていうのは、今アメリカではおすすめですよってことですね。
いいと思いますよ。
その留学は。
だけど、語学留学とか、学費を払って行く留学は、
語学留学程度だったら、コスパ悪いんじゃないっていう、
そういう話だよ。面白いじゃん。
今のカースだったら、語学だけを学びに行く場合は、日本でできますよ。
21:04
なるほど。はいはいはいはい。
まあ、いますよね。だって語学留学って言って、語学だけを学びに行くっていう人もいるわけじゃないですか。
その場合は日本でやっちゃったらいいと思います。
なるほどなるほど。
今、コロナ禍以降、オンラインの英会話がだいぶ充実してきたので、
本当に語学だけだったら、多分そういうサービスを割と格安で利用できると思うので、
そちらをやればいいですけど、生活の体験という意味で、
1ヶ月ないし、数ヶ月滞在するとなったら、やっぱり、
昔の学でも数十万かかっていたのが、さらに今では円安の影響が高くなるので、
それなりに覚悟が必要で。
なるほど。
まあ、全くの無価値ではないけど、経験としては、海外での生活っていうのは。
でも、前よりはすごいコストかかるから、覚悟しなさいよ、ですね。
それこそ、ワーキングホリデーとかの方がいいかなと思いますけど。
ワーキングホリデー稼いだ方がいいってことですね。
あのね、お金の話いっぱいしたからさ、時間も気になるんだけどさ、
お給料すごい高い人って、めちゃくちゃ働いてるじゃない?
家にほとんど帰れないみたいな。
で、家に帰れないですっごい働いてたらさ、
お金使う暇がないから、そりゃお金は貯まるよ、みたいな。
あるじゃない?
だから、時間どのくらい働いてるのかっていうか、
今?中村さんがね。
そうそう、ほとんど家に帰れないような生活なのか、
そうじゃなくて、定時にちゃんと帰れるような。
理系の実験だと、待ち時間とか実験の質もあるからだとは思うんですけど。
一概には言えないかもしれないですけどね。
どうですか?時間というか働き方としては。
僕は結構、ラオにずっといますね。
9時11時とか、9時12時とか。
いるタイプなんですね。
そうそうです。家帰ってもやることないんで。
そうですよね、お一人だと。
日本で実験してたときと、今アメリカで実験してるときと、時間の使い方ってやっぱ違いますか?
そう思います。たぶんこっちの方が実験やってると思います。
へー、すごい。
エンタメがあんまりないんで。
テレビとか、僕見ない。見れないじゃないですか、こっちで日本のテレビとか。
なるほど。
それで、僕YouTubeぐらいしか見るもんないんで、ネットフリックスちょっと見ますけど。
そんぐらいしかないんで、たぶんこっちの方がやってんじゃないかな。
同じぐらいかやってるかもしれないです。
研究に専念ができてると。
なるほどね。
でもそれは選べるんですね。
選べます。選べます。
なんか強制されて、夜遅くまで実験してるわけではなく、自分でたくさん実験したいからやってる。
24:00
割と自由、お金もらってると言いつつ、自由にというか、研究はできてるって感じでしょうか。
中村さんの同僚はどういう感じで働いてるんですか?
俺の同僚はたぶん、9時、7時とか。
おー、10時間?
それでも長い方だと思うけどね。
そもそも、普通たぶん9時、5時っすね。ほとんどみんな9時、5時ですけど。
うちのラボでオクションが多いんで、9時、7時とか。
でも9時、7時って言っても、昼ご飯とかの時間とか、ちょっとコーヒー飲みに行ったりとか、そういう時間もあるんで。
9時、7時単純に10時間働いてるかって言われると、たぶん実際働いてるのは8時間とか、7時間とかかもしれないです。
なんかやっぱり理系は、実験にもよりますけど、待ち時間長いですもんね。
そうなんですね。2時間とか3時間待つ実験あるんで。
あ、そうですよね。ありますよね。
私6時間の待ち時間の実験とかもありました。PCRとか。
そうそうそう。
実験やってる人たちは、そういうのもあったから。だよ、ちえちゃん。
細かくしてみると、特に僕らが住んでる西海岸、アメリカの西海岸のエリアは、やっぱり家族をすごい大事にするカルチャーがすごく根付いている印象があって。
例えば僕の同僚で子供を育ててる人だと、もう4時半ぐらいに帰って、子供をホイペンからピックアップして、そのまま家に帰るみたいな、そういう働き方を認められています。
その同僚は男の人ですか?
男の人です。
へー、いいなー。
すげー。
うらましい。
うらましいね。
ちょっと最後に、本当にアメリカ留学してるのかって疑問に思ってたんですけど、知ってるっぽいですね、これはね。
英語喋らせようと思ってたんだけど。
証明できたっぽいな。
というわけで、本日は私、ちえとともみが、中村さんのアメリカ留学について暴いていきました。
今日は感想を言ってもらったんですけれども、
今日は中村さんにインタビューしてもらった。
よくやるよね。
よくやるよね、ちえちゃん。
もう一回やるか?
もう聞いちゃったんだよ、俺の感想をね。
今日はアメリカンライトゴールド中村さんをお招きして、
そうでした、そうでした。
アメリカ、
あばしり留学ではなく、アメリカ留学についていろいろお聞きしました。
中村さん、今日いかがでしたでしょうか。
いろんな人生を抱える上で、いろんなアドバイスもいただけましたし、
27:04
お金のこととかね、リアルな、
カットされないな、これ。
僕のパーソナルな話をしたことないよね。
割とパーソナルに迫ったんじゃなかろうかと思うんですけど。
せめて神秘が明らかになった。
そうですね、これまだもうちょっと引き出して、
引き出せるところはあるかなっていう風に思ったので、
ぜひ頑張っていって。
たぶんあらさんが知ってる俺とたぶんここにいる俺は違うんで。
違うくない?
知らない。
知らないね。
そんなに興味もない。
では、私、うまいものハンターともみですね。
アボトークうまいものハンターともみは、
アボトークは毎週火曜午後5時に北海道アボシリからお届けしております。
そして私、知恵、考える脳みそにて、
金曜日に午後5時配信しております。
気まぐれ配信だね。
そうですね、月に2回以上を目標に配信しようと思っておりますので、
みなさんお暇なときに遊びに来てくれると嬉しいです。
アメリカンナイトゴールドはスポーティファイ、
アップルポッドキャスト、
アマゾンミュージックにて、
日本時間の金曜日0時に配信をしています。
番組のご意見ご感想は、
Xの番組アカウント、
atmarkNGunderbar2024や、
メールフォームにお寄せください。
また、ハッシュタグアメ語をつけていろいろつぶやいてください。
みなさんからのコメントお待ちしています。
ここまでのお相手は、
せいと、
ともみと、
中村でした。
また来週。