2024-12-30 11:32

【振り返り】50才からでも変われるし、なんだってできる!!(気がする)

発信を始めたことが私にとって、1番大きな変化だと感じています。
聞いてくださってる方がいらっしゃるから
今の私がいる。
本当にありがとうございます✨💝

良いお年をお迎えくださいませ〜🌺🥳
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6502732a81469ca10d1c0cf4

サマリー

50歳からの自己投資によって人生が大きく変わった体験を語り、特にSNSやブログを通じての発信がもたらした変化を振り返っています。また、家族との関係の変化や今後の展望についても触れています。

自己投資の効果
こんばんは、沖縄のおつもり会社員アンバー🌺です。
このチャンネルでは、50歳で初の7桁自己投資をしたことで、
自由気ままなおつもり会社員ライフを送れるようになった私が、会社員や仕事との向き合い方、
そして日々の気づきなどについて話をしていきたいと思います。
とうとう2024年を残すところ、あと2日となりましたね。
先週の金曜日仕事を納めたので、
仕事についての今年の振り返りみたいなものをやったんですけれども、
今日はですね、私自身に起こった変化とかについての振り返りをしようかなと思います。
一番私の中で大きかったことっていうのは、やっぱり大型の自己投資をしたことなんですよね。
これをやったことで、私の大げさじゃなく、人生変わってきてるなというふうに感じています。
まずね、今私がこんな感じでスタイフとかで話をしていること、それを配信していること。
これはもう想像もしなかったし、もうなかったことです。
私の選択肢というか、今までの人生の中にはなかったことだったし、
自分がそういうふうなことをやってるなんて、本当にわからなかった。こんなふうになってるなんて。
それプラスブログですよね。ちょっとサボり気味ではあるんですけれども、
ブログのほうも書いたりとかして、本当にね、その二つ発信ですよね。
それができているっていうのがすごく大きい変化ですよね。
というのもね、私は本当に自分のことを晒すって言ったらあれですけど、
自分に何もないとか、自分に興味はあるけど、すごい好きで好きでたまらないみたいなものもないし、
そういうものがない人間だと思っていたので、そんな私にどんな興味があるんだみたいな感じで。
あとはね、ただ思い込みのSNSは怖いっていうところで、発信するなんて考えてもいなかったし、
何ならいいねとかフォローとかもなかなかしないような人間だったので、
そこからするとですね、かなり大飛躍しているなと思います。これは大きかった。
さらにですよ、オンラインのコミュニティを双子ママプニコさんとね、
あと地方財事ワーゴンのマーツ子さんと3人で立ち上げたっていうのもすごく想像もしなかったことですよね。
さっき言ったように、SNS怖いとかって思った通りに、オンラインのコミュニティみたいなものも何なんだろうっていうことしかなかったし、
うさんくさいなってしか思ってなかったから、自分がそれに関わっているっていうこと、
それを仲間と一緒に運営みたいな形でさせてもらっているっていうことも、本当に考えてもいなかったことですよ。
そこで出会った方、特にマプニコさんとかマーツ子さんとか、それを私に引き合わせてくださったあげずまさんとか、
まず本当にいろんなご縁をいただいて、こういうふうに今つながっていっているんだなっていうところも、
すごく衝撃なんですよね。自分自身思い、振り返ってみれば。
本当にきっかけは全て自己投資なので、本当に何がどう転ぶかわかんないなというふうに思っています。
自己投資をして、こんなふうにいろんな人と出会えて、いろんな方の話を聞けたことによって、
金曜日に言ったような自分の働き方みたいなことに疑問を持ったりとか、
自分はこれを望んでいないなって自分の気持ちに気づくことができたと思うし、
全然、私が考えてもいなかった未来に進んできているというのがわかります。
家族との関係の変化
あとは家族とか、自分自身のプライベートのことですけれども、
それに関してもかなり変わった部分と、やっぱり私の思いの及ばない範囲のところで変わってないものもあります。
だけど、私自身の考え方とかがすごい変わったことで、変わらない部分があったとしても、
すごく切り替えとかが早くなったし、違う角度から物を見れたりとかができているなというふうに感じていて、
特にね、私はお話ししているかもしれないんだけど、反抗期の息子がいます。
この子との関わり方というか、関わり方は変わってないかもしれないんだけど、
結構ね、反抗期とは言っていましたけれども、すごいやんちゃなんですよ。
いろんなことしでかして学校に呼ばれたりとか、そういうのも何度も何度もあるんですよね。
以前だったら、そのたんびにね、目そ目そ泣いて、私の育て方が間違ってたなとか、
何が悪かったんだろうみたいな感じで、どうすればいいのかわからないみたいな感じで、
すごい途方に暮れるみたいなことも多かったんですけれども、
なんかね、今はもうしょうがないなと。
私がどんなに心配して、どんなに私の気持ちを伝えても、
この子が理解したりわかってくれない限りは、どうしようもないんだなというふうに思えるようになってきました。
だから私はね、自分の思いとか自分の考え方とか、そういうのを彼に話すしかないんですよね。
やっぱり私はどんなことがあっても、どんなにアホでもバカでもやんちゃでも、
とりあえず私はあなたをちゃんと成人まで見届ける責任があるんだみたいな感覚はもちろんあるので、
それを伝えてね、成人したからどうなってもいいってわけではないけれども、
私はそれまではどんなにあんたが嫌がろうが、話をしたくなかろうが、
関わっていくっていうことを伝えていれるんじゃないかなと思っています。
でね、こったることに何かしでかすんですけれども、
それでもね、少しずつ理解してるのかしないのか表現しないので、
ちょっとよくわかんないけど、何とかわかってくれてるんじゃないのかなとは思うし、
その次に大きいのが、夫との子育てに関する関わり方なんですよね。
今までは、夫が息子に対してめっちゃ怒るのが嫌で、
なんとか隠しておこうみたいなところもあったんですけれども、
最近はそうではなくて、ちゃんとあなたに怒ってほしいとか、
あなたに言ってほしいとかっていうふうに言えるようになったし、
彼が怒る、夫が怒るのも仕方ないなって思えるようになったので、
彼の役割、私の役割みたいな感じで、
ちょっとやってほしいっていうのを言えるようになった気がしています。
それプラスね、例えば彼が怒ったことに対して、
やつ当たりみたいな言葉を私に投げかけてきたとしても、
私は今までは、なんでそんなこと言うんだよみたいな感じで、
それに対して怒ってたんですよね。
確かに今もそれに対して怒るんだけれども、
それでもね、私はあなたにそういうこと言ってほしくないんだよと。
私はこういうふうに、あなたと一緒に家族を守りたいから、
私一人じゃできない部分もあるから、
あなたにきちんと助けてほしいんだよみたいなことを言えるようになったのも、
私の中ではすごく大きな変化だと思っています。
今後の展望
今までただただ喧嘩が激しくて、
ただ自分の感情の思いをぶつけるだけだったのが、
私の気持ちが、私はこうしたい、こうありたいっていうのをね、
彼に伝えることによって、夫に伝えることによって、
夫もね、わかったと。
自分のずっとワーッと言い続けたのを一旦収めたりとか、
落ち着く速さも早くなったんじゃないかなと思っていて、
前ほどただの喧嘩っていうのが減っていますね。
喧嘩は喧嘩だけど、ちゃんと話し合うっていうところに
持っていけてるんじゃないのかなというふうに思っています。
これもね、やっぱり私に出会えた方々のいろんな考えとか、
自分の在り方とか、自分を大事にしようとか、
自分の気持ちを優先するっていうところを教えてくださった
イカラシミチコさんとかね、
そんな方々と関われたことで、
私自身すごく変わってるというふうに思っています。
本当にビジネスっていうところは、
本当にまだまだ足を突っ込んだようなところからですけれども、
まず自分がこういうふうに変わってないと、
これからのね、今までと同じようなマインドでは、
これからね、もうやっぱり変わって、
何も変わらなかったと思うので、
これがこの1年、自分の中に段々と根付いてきてる
っていうこと自体がやっぱりすごい大きな変化だなと思っています。
来年に向けても、やっぱりいろいろ考えてることはあるし、
やっていきたいことはもちろんあるし、
本当にね、私はもっともっと自分の人生変えられるって思っているので、
それができるのもね、私だと思っているし、
すごくいろんなことに本当に気づけた1年だったなというふうに思っています。
こんなふうに私のこういう話を聞いてくださっている方々もいらっしゃいますし、
本当にね、人のつながりというか、
本当にありがたいなという思いがすごく感じられる、
本当に1年となりました。
もう少しで今年も終わっちゃいますけれども、
まだまだね、人生は続くよというか、
生活は続いていくし、
私自身もまだまだやっていきたいこともたくさんあるから、
1年は振り返ったけれども、
あんまり後は振り返らずに進んでいけるようにしていきたいなと思っています。
今日ちょっと長くなっちゃいましたけど、
最後まで聞いてくださいまして、ありがとうございました。
そして今年1年も私の放送を聞いてくださって本当にありがとうございました。
また来年からも私はどんどんと前に進んでいきたいと思いますので、
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
今日は以上となります。アンバーでした。
11:32

コメント

スクロール