00:06
昨日配信されたひらたさん、お疲れ様でした。 本日は僕、ゆめさきが担当します。
ということで、今週も始めていきたいんですけれども。 僕、つい最近熱海に行ってきたんですけど。
いやー、熱海って本当にいいところですね。 で、なんでですね、熱海に行ったかというと、
野木坂のメンバーがね、しょっちゅう行ってるんですよ。 なんか、休みのたんびに熱海行ってきましたとか。
で、あまりにもそのメンバーの中で熱海っていうのがメジャーなスポットすぎて、 同じ日に実は行ってましたみたいなのもあったりするんですよね。
先輩は先輩で遊びに行ってたし、後輩は後輩で遊びに行ってて、 たまたま同じ日だったみたいなことがあってですね。
で、本当にね、いろんなところで熱海行ってきましたみたいなのが言われるので、 まぁどんなもんなのかなぁとちょっと思ってたんですよね。
熱海も当然いいところなんですけど、東京の周りには結構ね、 いい街とかいい場所ってたくさんあるじゃないですか。
で、そん中でなんで熱海なのかなぁってずっと思ってたんですよね。 で、あの大変失礼な話なんですけど、
僕熱海がね、あんまり栄えてるっていうイメージを持ってなくて、 で、実際ね多分そんなに栄えてなかった時期があると思うんですよ。
そのものすごい昔は社員旅行とかですごく人気があって、 大きなホテルとかもバンバン立ってね、
で、大宴会場で盛り上がるみたいなそんなことをやったりとか、 あとその後の時代はですね、団体旅行で旅行代理店とかでね、
予約していくみたいな、そういう時代があって。 で、その後に今みたいに個人が各々でホテルを予約してとか、
移動手段を予約してみたいな時代になった時に、その過去の団体客を取るためのホテルがマッチしてなくて、 あんまり栄えてなかったみたいな時期があって。
僕はね、その辺のイメージだったんですよね、アタミが。 その後、アタミもどんどんまた栄えるようになってっていう話は聞いてはいたんですけど、
僕はその時代から実際にアタミに行くことがなかったので、 あんまりね、正直栄えてるイメージがなかったんですよ。
でもそんだけ行くんだったらもう面白いんだろうと思って行ってきたんですよ。 そしたらね、ものすごい栄えてるし活気があるんですよね。
で、アタミの駅を降りるとですね、右の方に商店街があるんですよ。 確かね、中見瀬通りって言ったと思うんですけど、商店街があって、そこは車が全然入れないですね。
あの歩行者天国みたいになってるんですけど、そこはもうぎっしりとね、両側お店が続いてて、 そのお店もね、本当に多種多様なんですよ。
03:03
新しいインスタ映えするようなアイスクリーム屋さんとかプリン屋さんとかっていうのもあるし、
あとはその昔ながらの干物屋さんとか、あとお蕎麦屋さんとかですね、 そういうお店もあったりして、その良い意味で新しい店も昔ながらの店も混じり合ってるっていうね。
すごく良くて、いやもう歩いてるだけで楽しかったですね。 アタミのね、いいところは賑わってるんですけど、ごちゃごちゃはね、全然してないんですよ。
賑わってる街って世の中にたくさんありますけど、人がね、居すぎてなんか疲れちゃうみたいなことがあると思うんですけど、アタミはね、全然そんな感じがなくて、
まあ人はね、そこそこいるんですけど、なんかすれ違うのが大変とかね、そんな感じもなく、
あとはその中見世通りの真ん中のところにですね、ベンチとか椅子が置いてあるんですよ。 だから食べ歩きしなくてもお店で買ったものをね、そこでゆっくり食べれるっていうのもあって、
なんとなくね、そこにいる方もなんか落ち着いてるし、あの街自体もね、すごく落ち着いてるんですよ。
ね、この中見世通りがね、結構長いんですよ。 地方の観光地とか行く方はわかるかもしれないんですけど、観光地あるあるなのは、その駅の前とか、
あとはバス停とか、その街の中心部はめちゃくちゃ栄えてるんだけど、もう50メートル行くとお店が全然ないとかですね。
そんな感じなんですけど、熱海はね、ずっとこう、いい感じのね、お店が続いてるんですよ。 この中見世通りだけじゃなくて、もう一本ですね、外っていうのかな、あの左側にもですね、
道があって、今度はすごく太いね、車が行き帰りするような道なんですけども、ここもね、お店がずらーっとなっているんで、そこもね、すごい活気が感じられるポイントでしたね。
でね、この熱海の地理もあるんですけど、この中見世通りのいいところが、 坂上になってるんですよね。その駅を出て商店街の入り口が右側にあるんですけど、そこが一番高いポイントで、
そこから中見世通りを進むにつれてですね、どんどんどんどん海の方に行くので、軽くね、下がっていくんですよ。それがね、またいい雰囲気になってて、
商店街のいいポイントだと思います。 熱海もね、さらにすごいなと思ったのが、中見世通りがですね、さっき言った左側の太い道とですね、ぶつかるところで終わるんですけど、
その中見世通りのところでお店がパタッとなくなるかっていうと、まあそうじゃなくてですね、その後もしばらくお店が続くんですよ。
だからなんかこう、錆びれてるなっていう感覚を持つこともなくね、ずっと街を楽しめるので、すごいいい街だなと思いましたし、
その辺でね、僕、熱海プリンを買ったんですけど、熱海プリンね、めちゃくちゃ美味しくて、この牛乳瓶みたいのに入ったプリンなんですけど、ちょっと苦めのキャラメルで、
06:09
牛乳瓶なので、こう、すくいにくいんですよね、スプーンで。なんですけど、それがまたね、いい感じで映えるし、
あと店内もね、いろんなこう映える壁紙とか、そのプリンもイートインするときはですね、フローケみたいなのに入れてくれるんですよ。
で、もちろんそのフローケはね、開催の時期はないんですけど、それもすごいインスタ映えしますし、その熱海プリンもそうなんですけど、結構映えるお店が多いので、
それでね、観光客というか若い方がたくさん来てるんじゃないかなと思いますね。
あと、そうですね、今言ってて気づいたんですけど、イートインがあるようなお店がちょっと多いような気がします。他の観光地より。
その熱海プリンのお店もそうでしたし、他のところもそんなにね、たくさん入るようなとこじゃないんですけど、まあ7,8人ぐらい入るようなイートインスペースはね、結構ありましたね。
まあそれも落ち着いた雰囲気を出すね、いいポイントなのかもしれないですね。で、そんな感じでですね、いい感じの坂道になっているですね。中見瀬通りを抜けると、
太い車の通りとぶつかるんですけど、もうその辺からね、すごく景色が良くて、っていうのは、海が見えるんですよ。
その坂道をね、下るたんびに、その海がね、どんどん近づいてくるっていう感覚がもうワクワクしちゃって、もう興奮しっぱなしでしたね。
そこをまっすぐね、降りていくと海に着くんですけど、人工のね、海水浴場とかあって、子供も結構ね、遊んでたりしましたし、
あとね、本当に海が綺麗なので、僕ぼーっとベンチに座って、15分とかね、20分とか、まあ写真撮りつつですけど、眺めてたりしたんですけど、それも良かったですね。
ね、そこかしこにね、そこかしこにね、ゆりかもめがいるんですけど、まあなかなか身近でゆりかもめを見る機会ってないじゃないですか。
だからぼーっとゆりかもめ見てるだけで楽しくて、あーやっぱり強いゆりかもめと弱いゆりかもめがいて、強いやつが来たら弱いやつは場所譲らないといけないんだなーとか、でもなんか強いと思ってたらもっと強いやつが出てきて、そいつがね、どかないといけなかったりとか、まあそれもね、結構楽しかったですね。
で、そんな海沿いを歩いてるだけでも楽しいんですけど、僕がその日行ったのは遊覧船ですね。
熱海の海をぐるーっと何分くらいかな、15分とか20分とかそれぐらいで回る船なんですけど、まあ海綺麗で。
で、ゆりかもめがね、その遊覧船にこう沿って飛んでくれるんですよ。まあ飛んでくれるというかですね、餌付けをしてるんですね。
その船内で賞味期限が切れたカッパエビセンが買えるんですけど、そのカッパエビセンを買って船の横に手を出しておくと、ゆりかもめがその船と同じスピードで飛んでカッパエビセンを食べてくれるんですよ。
09:14
あれもなかなかいい機会でしたね。はいっていう感じで、まあ商店街を楽しみですね、その海辺を楽しみっていう感じで。
ここまでざっとね話してきたんですけど、なんか30分ぐらいの出来事に聞こえるかもしれないんですけど、ここまででね、もう3、4時間ぐらいね、使ってるんですよ。
いやそのぐらいね、本当何してても楽しくて。今日ね、もう1個話したいポイントがあるんですけど、僕もともとね、その乃木坂が言ってるから、熱海ってどんだけいい街なんだっていうのを確認しにというか楽しみに行ってきたわけなんで、まあ3時間もあればね十分だろうと思ってたんですよ。
なんですけど、まあ今言ったみたいにですね、もう3時間も4時間も経っちゃってて、じゃあ帰ろうかってなったんですけど、でもまだいたいなと思って、そこでもさらに。
どうしようかって考えた時に、まあ熱海といえば温泉の街ですから、これはもう温泉に使ってね帰ろうかと思って、温泉をね探し始めたんですけど、
ただ僕そんな長い日をするつもりじゃなかったので、タオルとかなんか着替えとか全く持ってきてなかったんですよね。だからそのタオルとか貸し出してくれたりとか、まあ一人の一通り貸してくれるようなねところを探したんですけど、そこでたどり着いたのが、ここがねまたいいところなんですけどね。
フーアっていうところなんですよ。聞いたことある方いらっしゃいますかね。僕はその検索してて初めて知ったんですけど、どうも東京ドームのスパラクーアの系列店みたいなんですよね。いやここがまた良くてね、僕が行った温泉の中でトップクラスにいいところでしたね。
フーアは熱海にあるからそんなしょっちゅうはね行けないんですけど、これね東京にあったら僕破産するまでフーアに通い続けると思いますね。もう絶対沼ると思います。そんなフーアなんですけれども、本当はねあの施設をね一個一個紹介したいんですけど、いや本当にそれぐらい一個一個良かったんですけど、それやってるとですねフーア紹介番組になっちゃうので、本当にここは良かったみたいのをねいくつか。
いくつか聞いていただきたいんですけど、一番良かったのが露天立湯ですね。露天風呂なんで海が見えるんですけど立湯なのでこういわゆる普通のお風呂みたいに座って入るんじゃなくて立って入るんですね。
イメージそうだな肩の下ぐらいまで浸かる感じかなまっすぐ立ったらなんでちょっと力を抜くとちょうど首のあたりまでお湯が浸かる感じですごい気持ちいいんですけどこれなんかね珍しいらしいですねこの露天の立湯っていうのが露天っていうことなんで外が見えるんですけどここで言う外っていうのはですね熱海の海なんですよ。
12:05
で僕が行った時はねちょうどいいタイミングでほぼ満月のタイミングだったんですよねでその露天風呂の真正面に満月の月があってなので青白い月光がこうさしてくるんですけどああ月光ってこんなに明るかったんだとかね。
あとは熱海の海が目の前にあるのでその月の光が直接見えるだけじゃなくて熱海の海にね反射した月が見えるんですよそのゆらゆらした海が見えるのもねまた綺麗でこの景色はねなかなか忘れられないと思いますね。
で右上の方にオリオン座があってで左側の方に何座かわかんないんですけど星がたくさんあるんですよね僕星座オリオン座しかわかんないんですけどいやーこの露天の立湯はね一番良かったですね都心だと露天風呂とかないじゃないですかいやここはなかなかすごかったですね。
あとは館内におきてゆったりしたりとかあとはまあおしゃべりしたりとかあとはちょっとしたキオスクみたいなのがあったりとかですねまあメインとなるエリアなんですけれどもそこがねフロアの3階と4階ぶち抜いたところなんですよね広さで言うとまあちっちゃめのスーパーぐらいはあると思いますね。
それぞれの場所ごとにテーマがあってゆっくりくつろぐとか水を楽しむとか明るく本を読むとか僕は貧乏症なんで同じお金払ったんだからいろいろ行かないともったいないと思ってね一通り回ったんですけどどこもね良くてそれぞれのそのエリアごとにテーマ違うんですけどさらにそのテーマの中でも違う椅子とかがあったりとかね。
その中でも違う椅子とか違うベッドとかが置いたりするんですよあとはパソコンで作業してる方なんかもいましたねあーなんかパソコンで作業してるなーと思ってなんとなく見てみたらですねトーンカーブとかいじってて結構ガチで作業してるじゃんと思ったんですけど最初はなんでここまで来てそんなパソコンで作業するのかなーなんて思ったんですけどまあでもよくよく考えるとですねパソコンで作業をして気持ちよく風呂入ってね岩盤読みながら作業してるんですよね。
気持ちよく風呂入ってね岩盤浴とか言ってって言うんだったらなかなかいい使い方だなーっていうふうに思いましたね。
まあその長く作業するっていうのは多分フーはもう推奨してないんだと思うんですけどちょっとした作業してねあの wifi なんかもあるので汗流して帰るっていうのもいいんじゃないかなと思いました。
あとね岩盤浴も良かったですね岩盤浴2種類あるんですけど厚めでカラッとしたやつとぬるめでしっとりしたやつっていうのがあって僕岩盤浴大好き人間なんですけどどっちも良かったですね。
15:01
あとね本当に一個一個全部紹介したいんですけどこれ以上やるとねフーは宣伝番組になっちゃうんでラスト1個なんですけどこれなかなかいいなと思ったのが岩盤浴とその休憩スペースの中間みたいなやつがあってですねちょっと暗めの部屋に長めの椅子が置いてあってそこで横になるんですけど気温がね結構あったかいんですよね。
でもそんな暑いっていう感じでもなくてまあなんて暖房40度でつけた時ぐらいの暖かさなんですけどこれねめちゃくちゃ気持ちいいですね。
僕その部屋入る時に一人ねもうガチ寝しててもういびきかいてる方がね一人いらっしゃったんですよ。
入るとこの人うるせえなとか思いながら入ったんですけど実際自分がそこで寝てみるとですね確かにこれは気持ちいいしガチ寝したとしても全然不思議じゃないなと思って納得したのと。
あと本当に2,3分ぐらいで気持ちよくウトウトしてくるので周りの人がねどんな音出してるとかね気にならなくなってここ良かったですね。
他の施設でこういうの見たことないのでもしフーア行く際はね行った方がいいと思いますね。
はいちなみにこのフーアなんですけれども熱海駅までのですね無料の送迎バスがついていて本当に一瞬で行けます。
料金は土日に行くと3,400円でまあ前売りだとちょっと安くなるのかななんですけど僕が行ったのはねアフター5だったので2,600円なんか割引もされた気がする中2,500円ぐらいだったと思うので。
まあもちろんね銭湯とか行くのに比べたらかなり高いですけどでも都心で同じような施設行こうと思ったら多分倍はかかると思うので結構リーズナブルなお値段だと思いますね。
はいというわけで映像のないVlogみたいな感じになっちゃいましたけど皆さんもね熱海は本当に良いところなんで正直ちょっと舐めてたんですけど良いところなのとフーアもやばいですよ本当気持ちよさすぎてこんなにリラックスするってことないと思うのでぜひお立ち寄りください。
というわけで始めましょう。ゆめさきのアフターセブン。
2025年1月22日水曜日時刻は午後7時を迎えております。こんばんはパスタ用なポッドキャスターが日替わりでお送りする帯番組アフターセブン。今週水曜日は左肩だけ四重肩になりかけているゆめさきがお送りします。
それでは参りましょう。今宵ゆめさきのアフターセブンスタートです。
まずはじめにこちらのコーナーです。乃木坂46秒トリビア。このコーナーでは乃木坂46に関する豆知識をご紹介します。
18:09
ただし単純に豆知識を紹介するだけではなくストップウォッチで測りながら乃木坂46にちなんだ46秒を目指してご紹介します。
それではやっていきたいと思います。
本日ご紹介したいのは公式お兄ちゃんです。
乃木坂46にとって公式お兄ちゃんというのはバナナマンさんのことを指すんですけれども、
何でかというと、乃木坂の冠番組でMCを務めているんですね。
自分たちのラジオ番組で冗談で俺たち公式お兄ちゃんだからって言ってたんですけれども、あるとき乃木坂の運営から正式に認められて、今では本当の公式お兄ちゃんになっているんですね。
ここが本当に相似相合で、メンバーにオフのロッキーの旅行の動画を撮ってきてくださいっていう企画があったときは、
動画だけ撮ってきてくださいって言われてるのに、お土産作ってきましたって言ってガラス工房で3,4時間かけて作ったんですとかってやったりとか、
あとバナナマンさんはですね乃木坂の曲を本当にメンバーより多分聞いてて、過去に番組でイントロクイズっていうのをやったんですけれども、
割とメンバーより強くてですね、何回か優勝してますね。
というわけで、今回ご紹介したのは公式お兄ちゃんでした。どうでしょうか。割とツメツメだったと思いますけれども、見ていきたいと思います。
せーのっ。
1分0秒53ということで、ちょっとオーバーしたかな。話してる途中もね、結構話しすぎてるかなっていう感覚はあったんですけど、
でも割と密度が濃い内容でお届けできたんじゃないかなと思うので、個人的にはまあまあ満足ですね。
本当は46秒にね、収めた方がいいんだと思うんですけども、次回は46秒以内に収めたいと思います。
以上、乃木坂46秒トリビアのコーナーでした。
続いてはこちらのコーナーです。サイコロトーク。
このコーナーはサイコロを振って出たテーマに関するトークをします。
そしてこちらのコーナーは水曜日共通のコーナーですので、僕だけではなく同じく水曜日担当のあるさんべこさんも挑戦します。
ぜひ比べていただけたらなというふうに思います。
テーマは6つあります。お金の話、食べ物の話、仕事の話、夢の話、恋愛の話、趣味の話の6つです。
いつものサイコロ振ろうと思ってさっき探したらなぜかなくてですね、
このサイコロトークで使う以外の目的が全くないサイコロなんですけど、どっか行っちゃいました。
ということなんで今日はネットでサイコロを振っていきたいと思うんですが、
さっきねちょっとびっくりしたんですけど、Googleでサイコロって打つとそのGoogleの検索結果の上にですね、サイコロ振る機能が出てきたんですよね。
21:02
なんかGoogleってこういうとこすごいですね。
ちなみにGoogleで猫って検索するとですね、画面のどこを押しても猫パンチするっていう幸せな機能があるのでですね、
メンタル病んだ時とかは猫って検索してみるといいんじゃないかなというふうに思います。
それでは振っていきます。せーの。
5ですね。5っていうと恋愛の話かな。恋愛の話ですね。
なんか僕やたら恋愛の話が当たるので、まあだんだんこれが恋愛の話っていうのがちょっとなくなってきちゃったんですけど、
まあいろいろ振り返ってみるとですね、
付き合った人の影響って結構受けるよなって思ったんですよね。
その人生の中でまあいろんな人から影響を受けるわけなんですけど、やっぱ好きな人からね受ける影響って大きいなと思って。
まあよく聞くのは音楽の趣味が変わったとかですね、服の趣味が変わったとかそういうのはあるんですけど、
まあ僕も同じ感じでやっぱりいくつかあって、一個はですね音楽なんですよね。
音楽っていうのはポップスとかっていうんじゃなくてオーケストラですね。
僕が大学の頃に付き合ってた子はオーケストラに入っていて、ちょっと何の楽器かはね忘れちゃったんですけど、
なんかのね管楽器をやってて、その子が出てる演奏会って言うんですかね、に行ったりしたんですよ。
なんかそれがきっかけでオーケストラっていうのが身近な感じがしたんですよね。
なんかそれまでオーケストラっていうと、なんだろうもうテレビでやってるとかなんかコンクールやってるとか、
まあとにかくすごい文化的で自分とは関係ない世界の話みたいに思ってたんですけど、
自分の身近に人が普通にこうやってオーケストラやってるんだとか、
あとオーケストラって日本にね無数にあるんだとか、そういうのあるんで急にねオーケストラっていうのが身近になったんですよね。
その子とはまあ結局ね別れちゃったんですけど、そこからねまた何年後ぐらいかな、7年後とか8年後ぐらいなんですけど、
その時にね付き合った子がまたオーケストラに入ってて、でその子はねバイオリンやってたんですよ。
それ今でも覚えてるんですけど、バイオリンやって、でその子が出てるねコンサートなんかにも行ったりして、
ただね僕目が悪いのでなんとなくあの辺にいるんじゃないかなみたいな分かったんですけど、
なんかどれが彼女なのかわかんなくて、なんかずっとモヤモヤしたままコンサート終わったのを覚えてるんですけど、
まあやっぱりそれもあってオーケストラっていうのが身近になってですね、
もともとその全然違う世界、自分とは関係ない世界で行われてたものがなんか身近になったっていうのがね結構大きな僕の中での変化ですね。
24:04
なのでまあ今自分でなんかオーケストラ探していくかっていうと、まあ行かないんですよ正直。
どのオーケストラがいいかわかんないし、なんか良すぎるとちょっとまた肩肘張ってね行かないといけないのかなとか、
チケット取るの大変なのかなとかあるんで、自分でチケット取って行ったりはしないんですけど、
でもやっぱり誘われると、ああいいね行こうねってなるんですよね。行きたいってなって。
僕興味はあるんですけどその耳がいいわけじゃないので正直そのプロがやっているオーケストラと、
あとはその大学生がやっているオーケストラの違いがよくわかんないんですよね。
あのお正月とかね芸能人格付けチェックとかやってますけど、まさにあんな感じですよ。全く違いがわかんなくて。
でもわかんないからこそ楽しいんですよね。
あと影響を受けたのは写真ですね。これ前話したような気もするんですけど、
僕付き合ったわけじゃないんですけど、大学違うな社会人ぐらいの時に好きだった子がいて、
その子がね当時流行ってたカメラを持ってて、僕もその影響でね写真を撮ってたんですけど、
実はその話には続きがあって、これはね多分ここでは話したことないと思うんですけど、
僕ずっとその後十何年も写真撮り続けていて、
この間ねテレビの視聴者投稿コーナーみたいので取り上げていただいたんですよ。
もしかするとこの話も1回したかもしれないですね。
まあもう1回聞いていただいてですね。
それも乃木坂のメンバーが出演している番組で選ばれたので、まあいろんなことがつながってるなっていう話と、
あとは映画ですね。
これもさっきのあの大学の頃ねオーケストラをやってた子と同じ子なんですけど、
その子映画がすごく好きで、だからデート行く時にどこ行こうかって話になった時に結構映画行ってたんですよね。
で僕それまでは映画って正直そんなに興味はなくて、
まあテレビでね金曜ロードショーとか見ると面白いなと思ってたんですけど、
なんか積極的に見に行くっていうよりはデートコースの一つみたいなイメージですね。
デートコースっていうとご飯食べに行ったりとか、
あとは水族館行ったりとかどっか遠くに行ったりとか、
カラオケ行ったりとかねそれぞれあると思うんですけど、
その中のパターンの一つとして映画があって、
だからそのデートとかそういうのとは関係ない文脈では映画って見に行ってなかったんですけど、
そっからね結構映画を見る習慣がつくようになりましたね。
昔は映画館ね行ったりとか、
あとはTSUTAYAでDVD買って見たりとかしてたんですけど、
まあ今はねサバスクでも見るし映画館でも見て、
割とたくさん見ますね。
今1月22日なんですけど、
1月始まってからもう3本見ましたね。
だから1週間に1本ぐらい見てるので、
27:01
まあ結構映画見てる方なんじゃないかなと思いますね。
はいという感じで、
パッと思いついたのはやっぱその写真と、
オーケストラと、
映画の3つなんですけど、
多分よく考えたらね他にも結構たくさん出てくるんだと思うんですよ。
まあそんな感じで付き合った人とか、
あとは好きだった人の影響って受けるよなっていうお話でした。
以上サイコロトークのコーナーでした。
エンディングです。
まず最初にですね、
お詫びをしないといけないことがございまして、
今リアルタイムとかほぼリアルタイムで聞いていただいている方はわかると思うんですけれども、
僕1月22日水曜日の担当なんですけれども、
今1月23日木曜日になってしまいましたということで、
すみません自分のこう守るべきものを守れなかったということで、
楽しみにしていただいた方は本当に申し訳ありませんでした。
ちょっとね、仕事がバカ忙しいのと体調がゲロ悪いので、
収録の時間が取れずこんなことになってしまいました。
ちょっと仕事の方はいかんと申しがたいんですけど、
体調の方はね、気を使って直していこうと思います。
はい、アフターセブンではお便りを募集しています。
番組全体へのメールアドレスは、
after7podcastsgmail.com
after7podcastsgmail.com
またツイッターでは、
ハッシュタグアフセブ、ハッシュタグユメセブと付けてツイートしていただけると嬉しいです。
ハッシュタグアフセブは全部カタカナ、
ハッシュタグユメセブはユメがひらがな、セブがカタカナです。
明日はまいこさん&こうじさんがお送りします。
大人トークをお楽しみください。
そして来週はあるさんべこさんがお届けします。
アフセブ1の2人の癒しボイスをお聞きください。
そしてサイコロトークも僕と一緒で共通でやっているのでそちらもお楽しみください。
僕の次回配信はですね、
クビになっていなければなんですけれども、
再来週2月6日水曜日になります。
それでは最後まで聞いていただきましてありがとうございました。
また再来週午後7時にお会いしましょう。
本日のパーソナリティーはユメセキでした。
See you next time.