1. 聴くだけでゴルフが上手くなるラジオ
  2. 651話 習得の効率を上げるには..
2023-02-08 16:23

651話 習得の効率を上げるには〇〇を忘れないこと。

聴くだけでゴルフが上手くなるラジオ Twitterコミュニティはこちら

https://twitter.com/i/communities/1620186092417974275

  • コミュニティルール 親切かつ礼儀正しい態度を取る。
  • トピックに沿ったツイートをする。
  • 探求心と分け与える精神を持つ。
00:07
Michael Hasegawaの聴くだけでゴルフが上手くなるラジオ262話、提供は幕張ゴルフ調達センターアークゴルフの提供でお送り致します。
ということで、今日も今日とてやっていきたいと思いますが、やっぱりね、初心、今日はですね、初心を忘れないでやりましょうという話ですね。
はい、下手ですね、喋り。初心を忘れないという話ですね。
これ、まあ当たり前っちゃ当たり前で言われなくてもわかるよってなるんですけど、僕は結構紙に書いてたりしていて、僕結構毎日ですね、紙というよりは最近はですね、マインドマップっていうね、そういうのがあるんですけど、朝晩、心の中にあるものを書き出してるんですよ。
で、それを結構眺めたりするんですよね。で、例えばモヤモヤだったり、気付きだったり、なんかいろいろありますよね。
あの、頭の中にあるもの、それを1回棚の下から出して、まあ例えば寝たりするんですよね。で、それは朝晩やるんですよ。
で、ちょっとその5分10分ですね、時間を設けて。
まあこういう習慣があるんで、まあなんか今抱えてる問題とか、あの、まあこれこうやってやったよね。
で、マインドマップって皆さんご存知ですか?で、マインドマップね、今は昔は紙に書いてたりするんですけど、今それアプリとかでできるので、
なんていうんですかね、蜘蛛のみたいな感じで、どんどん枝分かれしていくことができるんですよね。
で、例えばここで、なんか体重が増えたっていうね、太ったって例えばあったとすると、そこにちょっと炭水化物の減らすとかね、運動30分するとかね、その枝を書いておいて、まあ書き出すわけです。
うん、なんかそういうのを別に眺めてるだけで色々変わってくるんですけど。
まあだからそうやって僕は結構そういうのをやるんですけどね、皆さんおすすめなんでそれはそれでやってもらいたいなと思うんですけど。
えー、その中に、あの僕はその初心を忘れないっていうことを書いてあって、
それをね、もっとね詳しく話をしていくと、初心を忘れないっていうことは最初の志を忘れないでやるっていう意味は今あるんですけども、
そうじゃなくて、それもあるんですけど、もう一つの話としてはあって、
初心の頃の空っぽな状態自分が、これをやっぱり何か学ぼうと思った時には持とうっていう話なんですね。
そう、やっぱりこう、まあ僕はゴルフだけじゃなくて結構いろんなことを、ゴルフってさ、なんかこう色々こう、何ていうのかな、哲学的、まあ何でもそうかもしれないけど、ゴルフだけじゃないじゃないですか。
03:00
やっぱり物事の考え方とか、まあ例えば練習のなんとかとか、あれってやっぱり単純に練習をしてる人と数学そこまで深く考えてやってる人って多分結果違ってくると思うんですよね。
なんで、まあ色々こう学ぶわけですよ。色々学ぶわけです。
で、その中で、学ぼうと思った時に、やっぱりその潜入感があっちゃいけないと思うんですよね。
例えば僕で言うとですね、ゴルフも、例えば新しいものに触れる。だから基本的には僕は食わず嫌いじゃなくて、あ、これはいいよね、これはこうだよねって言ったら、もう例えば自分より何歳年下だろうが、どんだけお金かかろうが、僕はゴルフでやってるので学びに行くわけですよ。
例えば宮崎まで学びに行ったりとか、北海道まで行ったりとか、別にアメリカまで行ったりとかするわけですよ。
その時に学びに行った時に常に意識してるのがゼロですね。もうだから本当に初心者、全く私は分かりませんっていう状態が作れるかどうかなんですね。
で、今回すごいYouTubeとかで出てもらってるジェイコブ3Dのタスクさんが出てもらってたりするんですけど、僕なんかではすごく力学の点からゴルフスイングを研究されてる方で、また視点が違うわけですよね。
あれアメリカではすごく論争があって、バイオメカニックス的な方面からやっぱりゴルフスイングを研究されてる方もいるわけじゃないですか。バイオメカニックスっていうのは、要は体の動きがこうだからクラブはこうなる。逆ですよね。
タスクさん、クラブがこう動くから体がついてくる。やけど体が動くからクラブがこう動くっていう考え方も当然あるわけじゃないですか。
で、そういうのがチラッとでも残った状態でタスクさんの話を聞いてしまうと、やっぱりタスクさんの言おうと思ってることが入ってこないんですよね。入ってきてても違うように捉えてしまったり、そもそもそれをどこかで遮断してたりするわけですよね。
だから、ああやって自分の視点じゃない、ゴルフにおいてですね。自分の視点になかったものを習う。その人から教えてもらうってなった時にはゼロベース。だから私はもうこれからゴルフを始めました。ゴルフを教えてくださいって言われるぐらいまで注意をしてやらないと、やっぱり全くもって学びにならないと思うんですよね。
それっていうのは今まで自分があった先入観っていうのがあるからです。で、この先入観っていうのがやっぱり厄介で、じゃあこうだよねって言われる時にでもって入るわけですよ。そうするとその人の言わんとしてることが伝わらなかったりするわけです。
06:04
なので、僕が何か学ぼうと思った時には必ずそうしてるんです。動画の中で見ていただいた方はわかると思うんですけど、本当に習ってる生徒さんみたいな感じで接してたと思うんですよね。
で、タスクさん先生としてそういうことなのかそういうことなのかっていうのをやってたわけなんです。もちろん僕はゴルフスクールを経営してるっていう面もありますから、例えば経営の話とかマーケティングの話とか、そういうのを各方面のプロの人たちにアドバイスをもらう時は全く同じ気持ちでやってる。
結果、そっちのほうが結果が出るわけですよね。結果そのままじゃ結果が出るって言うの変な話じゃない?そう、そのほうがやっぱり結果が出るわけですよね。
でね、ゴルフのスクールレッスンとかで考えていくと、スクールじゃなくてもそうですね。ゴルフスクールだけじゃなくてこういうYouTubeもそうだろうし、ラジオもそうだろうし、本もそうだろうし、何かを学ぼうと思った時にはやっぱりそれにどっぷり使うってこと大事だよねっていうことなわけですよ。
先入観を持たずにっていうことです。どこか今まで自分がやってきた感じがあるから、やっぱりこれ、やっぱりその一回どっぷり使って、判断はやっぱり先送りした方がいいと思うんですよね。
で、この前のレイディオでも話したことあると思うんですけど、ちゃんとブレーキを踏む準備をしておこうっていうことさえ見ていれば、ブレーキをフル全開でアクセルを踏めるわけですよね。だからそういうぐらいまでやらないと、結局学んでも何の意味もないっていうことになってしまうわけなんですよね。
ですから、やっぱりすごいYouTubeのコメントとかも見てても空になってないなって思うんですよね。だからそういう方には僕はあんまり返信しないでいるんですよ。なぜなら返信しても、例えばもうそういうふうに先入観で入ってしまう方は、何を言っても多分変わらないと思うんですよね。
だからそこに関して僕は、ああですよね、それはこうですって言っても、多分全くもって時間の無駄っていうことで、僕はそういうことをしてるんですね。
皆さんもね、これこれ誰か学ぼうと思った時に、それゴルフだけじゃないんですよ。ゴルフだけじゃないんですけど、何かを学ぼうと思った時には、やっぱり初心の心を持ってですね、やるっていう。初心の心を持つっていうのは先入観を持たずに、まずは聞くっていうね、学ぶということを実践していただければなと思いますね。
僕なんかほら、日々ゴルフレッスンっていうね、ゴルフのレッスンなりわいとしてますから、いろんな生徒さん来るわけですよね。やっぱりこれがやっぱりこう、全くゼロベースなんですよ。これからゴルフを始めます。
09:21
今の僕のところにはね、始めますで来る方ほんと少ないんですよ。紹介の方ぐらいじゃ来ないんですけど。大体がちょっとやってから来るわけですよ。3年やってました、5年やってました、20年やってましたっていう方が来るわけですよね。そうするとやっぱりそれだけのアレがついてるんでね。
これをねやっぱりね、ゼロにするのが難しいんですね。全部捨ててくださいって言えないじゃないですか。だからこれ礼儀上だから本音で話してますけど、本当だったら言いたいですよ。だけどお金払ってきてる人に、今までの全部無駄なんて言い方よくないですね。聞こえちゃうじゃないですか。無駄じゃないですよ。そういうのもちゃんと生きてくるんですけど、一旦空にして考えてみましょうってね。
言えないんですよ、なかなかね。本当は言うべきなんでしょうけど。だけどこの礼儀上聞いてくださる方はそういう風にしてもらいたいなと思うんですけど。だからそうやってやるとやっぱりなかなか、すごいそれを紐解くのが時間かかるんですよね。だから本題に入るまで。
例えばこうやりましょう、こうやるのが例えば英二さんにとってはいいアプローチだと思いますっていうことで、説明をしてもスッと入らないんで、やっぱりなかなかそれを解かないといけないんですよ。
解くのにすごい時間かかっちゃうんですね。お金も時間も無駄になっちゃうじゃないですか、生徒さんのね。だからそこをストレートにいかないかなーって思ってて、ずっとコンコンとそれをやってからようやく心が開いてきたらそこの本題に入ろうかって言うんです。
で、まあ結果として時間かかっちゃったりするんですけどね。だからそれってなんかもったいないなーって思うからいつも思ってたんですが、だから皆さんそうならないようにということと、あとはね、うまくなる人は本当に空になってきてますよね。うまい方はそうやってやります。
これはもう自分の実感としてレッスンしてきてるんで、こういうタイプの方はうまくなるよねっていうのはもうだいたい傾向で出てるんで、まさにこの話だと思うんです。
まあでも最近はね、でも僕が情報発信をして、まあ例えばYouTube見てきましたとか、例えば雑誌を見てから来ましたとか、このレディを聞いてから来ましたっていう方が結構いらっしゃるんで、っていうかもうほぼほぼ新しく来る方はみんな何らかの僕のメディアに触れてから来てます。ほとんどの方なんですね。
だからそのミスマッチが確実に減ってるんですよ。だから僕としても、あの生徒さんとしてはもうハッピーなわけですよね。もうだからなぜならばあの、業態効果がめちゃくちゃ良くなるわけですよね。時間もお金も両方ですけど。
12:13
いわゆるコスパがすごい良い状態になるわけです。僕としてもやっぱり会わない人に来てもらうとやっぱり結果を出せないんで、なんかあのやっぱ大変なんですよね。なんでそういうミスマッチが僕としても助かる。だから本当にこの時代っていうのは良くなってこれだけ個人メディアが出て、
誰でも発信できるようになって。僕は結構恵まれてて、若いうちからそういう雑誌とかね、本を出したりとかそういうこともできたから、まあなんとなくそうやってやってこれたけど、特に最近はまたこの個人メディアがね、誰でもできるようになってから、やっぱこういうミスマッチがどんどん減ってるんじゃないかなと思うんですよね。
最初の論争で、だからそのクラブ主体の理論と体主体の理論っていうのはアメリカでは二分してるんだよっていうね、今後でまたその話をしたいなと思いますけど、例えばどちらもね多分、まあ合ってる合ってないっていう話しちゃうと良くないと思うんですけど、合っていい話だと思うんですよね。
ただそういうふうに、例えばクラブの動きを習いたいっていうのに体のこと言われてしまったりとかね、するとなんかちょっと違うなと思いながら受けてて、なんか反省したんだけどやっぱりやめたみたいになるので、例えばそういうことですよ。すごい乱暴な言い方するとね。
だからそんな感じで皆さんもですね、コストパワーを上げてですね、コストっていうのはお金も時間も効率を上げて練習していただければと思います。
特にね、アマチュアゴルファーの方々、多くのアマチュアゴルファーの方はですね、時間も設備もお金も制約があると思いますので、やっぱりその中で上達するにはってことを考えると、やっぱりお金の配分とか時間の配分っていうのを考えていかないとなかなか上達できないと思いますので、そのあたりをシビアにですね、やっていっていただきたいなというふうに思います。
そんなわけでですね、今日はですね、先入観を捨てよっていう話だったと思いますけれども、初心忘れるべからずということですね。
それっていうのは、最初の志を忘れるなっていうことじゃなくて、初心者の時の気持ちになって常に学びの姿勢っていうのはあった方がいいよねっていう話でした。
そんな話をですね、またサークルの方でも話してますので、Twitterサークルはですね、今年に入って作りました。
15:04
今年って言ってもまだ1週間くらいなんですけど、今現在7名、収録段階では7名なんですけど、こちらではですね、みんなサークルメンバーでですね、このレイディオンのネタであったりとか、みんなのね、その結果報告であったりとか、
そのうちですね、まだ起きてないんですけど、そのサークル制同士が活発に議論し合うみたいなこともできてくるといいかなというふうに思いますね。
そんな感じで、今日も今日とで。
そのサークルね、Twitterサークルの方はですね、Twitterアカウントはもちろん無料で作れますし、下の概要欄の方にですね、サークルのURLを貼っておきますので、
ぜひですね、Twitterを持っている方はサークルにそのまま入っていただきたいと思いますし、Twitterアカウント持ってない方も無料で作れますから、それを作ってからサークルに入っていただきたいなと思います。
もちろんサークルの中も無料ですので、皆さんはただその情報交換をする場ということですね。
フルって応募いただく、応募というかですね、入っていただければと思います。
たぶん楽しい会になると思います。ぜひ、おすすめです。
そんなわけで今日も、いってらっしゃい。
16:23

コメント

スクロール