00:11
35歳、右に行くか、左に行くか
10代で出会って、今年35歳になるうまきとないちゃんが、ただただお互いの近況を話す素敵なポッドキャスト番組です。
はーい、始まりました。始まりました。
今日もね、対面で会えることができたので、ちょっと対面で収録してます。
いやでもさっきね、来てすぐに、ほんとものの5分後ぐらいにずっと話してたのが、それ撮りゃよかったってね、さっき言ってたんだけど、
収録した日が7月の9日で、ちょうど昨日の夕方ぐらいにニュースが飛び込んできて、皆さんももちろんご存知だと思うけれども、
安倍さんが奈良で選挙演説をしているときに銃撃されて、どのくらいになったか。
それについて、まきが行き通りを感じていて、もう気の何も手につかなかったって話をね、してたんだよね。
そうなんですよ。なんかもうほんとショックだった。
で、なんか夫とかとも話してて、だから、私もあれ気づいたのがさ、なんか6時ぐらいかな。
なんか全然日中はもう仕事でバタバタしてて、全く気づかなくてさ、日中のニュースでなかなか見る時間なくて。
あれ何時ぐらいだったっけね。でもなんかお昼ぐらいに。
11時ぐらいだっけ。
そうだよね。私はもうほんとそのすぐ後に、もうほんとにものの数分後ぐらいに知って、
それがまあ私、大学院の時の友達が結構いろんな分野をやっていて、
そういう日本の政治のことやってる子どもいるから、もうその子が即そのグループラインにちょっとやばいことが起きましたよみたいなのが来て、
そしたらその他の人がみんなもうリサーチャーだからさ、お猫すぎでなんか銃を持ってる犯人の写真とかをすぐこう引っ張ってきて、
で、今現状どうなのみたいな、いやなんか心配停止みたいだけども、なんかあるニュースで負傷って書いてあるんだよ、どっちだみたいな感じになって、
で、こう待ってたら16時ぐらいかなにもう亡くなったとかだと思うけど、15時とか起きる過ぎぐらいだよね。
あ、違う違う、17時だよね。
17時か。
正確には17時3分とかじゃなかったっけな。
あ、そうなんだ。まあでも夕方ぐらいだよね。
そう、夕方。
いろいろこう治療をね、あんならの病院でされていて、だけどもう難しくってっていうので、
発病出たの多分夕方ぐらいで、で、うわーと思って、で、その後に仕事終わった時のぐらいのタイミングで見たのかな。
あ、そうそうそうそう、仕事終わって帰ってきて、子供たちと風呂入って出てきたタイミングだったの。
あ、そんな感じ?
風呂入る前とか、そうそうそうそう。で、しかもさ、なんかもうテレビをなんかもう見れてなくて、全然つけてなかったから分かんなくてさ、
03:02
たまたまなんか、あ、そうだないちゃんに連絡取らなきゃーって携帯見た時にLINEニュースの一番上に来て、えぇーみたいな。
もう死亡みたいなね。
何これみたいな感じピコッとしたら、はぁーってなって、テレビつけたらもうずっと特売売ってるからさ。
でも速報で見てもさ、そのさ文字だけで判断しても何が起こったのかマジで分からないよね。
いや分からないけど。
え、銃だし、え、狙撃だし、死亡みたいな、なんかもう3段階でえぇーみたいなね。
まさかこの時代にこの日本で、なんか銃の事件で、しかも安倍さんが死ぬとかさ、ちょっともうなんか想像をすんごいできなかったから。
いやだってその、まぁあの情報を色々共有してたのは大学院の時の友達だけれども、あの中高の友達のLINEにもそういうのが結構、全然政治とか関心ないのにちょっとやばくない?みたいなのが来てて、
その子がなんか、なんか分かんないけど桜田文外の編とか思い出した。
でもほんとにそのレベルじゃん。
そのレベル、そのレベルだよ。
私はもう安純子を思い出したのね。
私はだってジョンFケネディを思い出した。
そうだよね、そうだよね、なんかさこう歴史に刻まれるその、あのなんていうの、亡くなり方じゃない。
だよ。
びっくりして、しかもそれが自分、なんかその、ジョンFケネディはさ、うちらが生まれるほんとちょっと前、歴史的に見たらね、ちょっと前だけどさ、
でも安純子とかさ、桜田文外の編とか、もうほんと歴史のなんか物語の話みたいな感じに捉えてたから、現実社会で起こる?みたいなのが、もうちょっとびっくりっていうか。
桜田さ、しかも日本だしさ、こんだけさ銃寄生もしててさ、治安もいいと言われる日本で、いやだからまだその海外で起こったらあーっとは思うけど、びっくりはするけどあり得るなって。
桜銃もみんな持ってるしな、みたいなね。
そうそうそうそう。
しかもなんかあの銃見たらさ、ペットボトルがなんかさ、
あ、そうなの?
引っ付けられてたりとかしてて、え、お手製?みたいな。
あ、でもお手製だもんね。
でもなんかね、ペットボトルでなんかこうなんか、ぐるぐるガムテープ巻きみたいな、え、作れちゃう?とかって思ったりもして。
いやほんとほんと、それもほんとにちょっとね、あの、用心しないといけない世の中だなって。
いやほんとに。
怖いよね。
ほんとに怖いよね。
悲しいよ。
うん。
私も、安部さんさっきも話したけど、安部さんのおかげで、うちの子供たちは、まあというか長女はあの、保育園、まあ無償化での恩恵を受けてさ、やったりとか、
やっぱりお世話になってたなーっていう気持ちがやっぱり、なくなってからすごい気づかされたよね。
なんかまあ、私は別にすごい安部サポーターってわけじゃないけれども、こう、まあなんていうの、近年の何名かの首相を見てても、
まあいい意味でも悪い意味でもすごくやりたいことがはっきりしてて、
で、どこにその外交でもね、どこに目を向けるのかっていうのがすごくはっきりしていて、
06:00
そういう意味では、こう、なんて言うんだろうな、力強いリーダーというか、
そうそう、なんかこう、全面的にやりますよって、ナーナーじゃない?
でもだからこそ敵も生むし、
そうだね。
だけれども、それでも長い期間、その首相を務められたってことは、すごく力強いリーダーなんだ、リーダーだったんだろうなって思うから、
だから、そういう意味では、そういう人を亡くしたっていうことは、政党にとってもきっと板手だし、
大きく見てはね、日本政治にとっても日本にとっても大きな板手だから、なんかちょっと、わーって思うところはあるよね。
だって私、安部さん会ったことあるからね。
あ、そうなんだ。
そう、アメリカ留学してるときに、安部さんが公演に来てて、それで、なんかこう有名人みたいじゃん。
安部さんだったら見に行くよ。
そうそう、なんだっけな、なんか演説をね、してそれを見たんだけども、彼ってすごくジョークが上手いというか、
なんか、ちょうどリーマンショックが起こって、経済が沈んで、その後回復してきたぐらい。
2015年、16年ぐらいに、私がアメリカ行ってるときに、その後の大学に来てたんだけども、
そのときの演説、私が唯一覚えてるのが、そのリーマンショックを経験して、アメリカはすごく板手を打ったと言われていると。
で、そのリーマンブラザーズっていう会社が倒産して、でも、もしこれがリーマンシスターズだったら、そんな板手はなかったかもしれないと言われてるよねみたいな、
なんかこう、軽快なジョークを交えながら話してて、で、アメリカ人にも伝わるというか、なんかそういう外交感覚みたいなのが、すごい良い人なんだろうなと思って。
それは、英語でスピーチしてるの?
いやいや、日本語、日本語。同時通訳がついて。
なるほどね。
でも、多分、アメリカ人に伝わりやすいテイストのジョークを交えながら、
そうだよね。
そうそう、フランクに話されてて、なんかもう、すごい良い印象というか、
でも、実際会うとすごく背も大きくて。
そうだよね。だって、やっぱり海外の首相たちと並んでも見劣りしないような、やっぱり格好良さ、見た目の良さみたいな。
そうそうそうそう。
あとさ、当然、サラブレット系というか、政治一家だからさ、品があるよね。
品がある、品がある。でもそれがね、またね、人によってはさ、
まあね。
サラブレットじゃないと政治家になれないのか、みたいな感じはあるかもしれないけど、
それはね、いろいろね、
意見はある。
でもまあ、個人的な意見なんでね。
全部個人的な意見。
全部個人的な意見。
いや、普通に悲しい。なんかもう、ちょっと悲しい。
なんかもう、行き通りを感じるというか、
本当に奥さんが可哀想だし、ご家族も。
ねえ。
なんかさっき、マキと話した時に出てた話はさ、
安倍さんが亡くなった後に、結構政治家、同じフレーズを使って、
09:01
そうそうそうそう。なんかそれがすごい違和感があったんだよね。
だって、昨日の本当に、あのね、だって11時にそういう事件が起きてさ、
で、亡くなったのが14時だからさ、
で、その、なんかこう、さなかの、いろんなこう、政治家への、
なんかこういう状況ですがどう思いますか?とか、
インタビューしたりすると、なんかみんな同じこと言ってて、
その民主主義の根幹たる選挙のこのさなかに、
暴力によって言論を封じるというもう、
蛮行が言語道断ですみたいな、ありえませんみたいな、
なんかこの、なんていうんだろう、政治的な文脈でこの、
あの、整理した発言というか、
みんな同じこと、同じフレーズを言っていて、
私はそれよりかも、いや、安倍さんが今こうどうなるかって、
亡くなっちゃったっていう、この一人の人間が、
こんなに、しかも偉大な人間が亡くなっちゃったっていうことを、
まずは、なんかみんなで悲しみたいというか、
悲しみを共感したい、こんな人だったよねって、
なんで悲しいっていう、なんか先に来た方がすごくこう、
しっくりくるんだけど、
どのニュース見てもそういう感じで、
なんかもう整理にかかってるみたいな、
この歴史的なこうイベントとして、整理にかかってるし、
人たちもみんな同じこと言うから、何なんだみたいな、
そこにすごく違和感というか、共感できないなって思っちゃって。
しかもその犯人の動機みたいなのを捜査してるときに出てきたのは、
別にその安倍さんの政治的な信念とかに関係することでも全くなく、
なんていうの、狙撃したっていう話が出てたから、
それとなんかこう選挙とか政治とかをリンクさせるのはどうなのよ、
みたいな感じでしょって話しちゃったんだよね。
無理やり結びつけて、
綺麗なじゃないけれども、
風にそれを伝えようとしてるような気がして、
私から見たら、ただのおかしなクレイジーなやつが、
何も考え、あんまりなしに、
たまたま撃って、たまたま命中して、亡くなってしまって、
本当にもうクソ野郎だし、かわいそうっていう、
もうそれしかないんだけど、
それをすごい綺麗に求めようとするなっていうのが、
どういうことなんだろうって思ってたんだけど、
ないちゃんがいろいろ解説してくれたから、
私の意見というよりも、
一般的な理解として、
なんでそういうふうに政治家が言ったのかとか、
なんでそれを選挙とか民主主義に結びつけたのかっていうのは、
多分理由があると思っていて、
一つは、自分の何か政治家に対する、
政治的な内容じゃないにしろ、
意見があるのであれば、
民主主義の中では、いろんな方法で意見を表明できる。
例えば、SNSに呟くのだってそうだし、
我々みたいにポッドキャスで発信するのだってそうだし、
あと投票することだって、
12:01
一つの自分の意思の提示だと。
それなのになぜ、こんなに意思の提示ができる、
許されてる民主主義の中で、
ああいう卑劣な行為をするのかっていうのは、
やはり言うべきことだよね。
ただ一方で、犯人に対しても、
立憲主義国家の中では権利があるから、
被害者だけではなく、加害者にも人権があるから、
それの人に対して罵倒するような発言を、
政治家が公のメディアで言うことっていうのは、
多分はばかれるし、
もしそれを言ったことで、
安倍さん死んでざまあって思ってる人たちが、
この世には悲しいことにいて、
その人たちを勇気づけてしまうことになる。
元気づけてしまうことになるから、
そういうことを言ってしまうとね。
一公の公の人が。
だから、ある程度、
政党内にしろ、政治家個人にしろ、
感情にブレーキをかけて、
公のメディアに載せられる、
ギリギリの発言、
ギリギリの極めていかんっていう発言を、
彼らはしたんじゃないのかなと思っていて、
でもそれが、
マキンみたいに安倍さんに対して、
別にマキンは公の人間ではないから、
みたいに思った感情を、
そのまま言える立場の人からしたら、
そこのギャップが怖いよねって思ったってことでしょ。
それは別に正常だと思うよ、
マキンの考えは。
私も岸田さんは言わないけど、
絶対そのぐらいの気持ちはあるだろうし、
むしろ絶対私たちよりかは、
もっと安倍さんと聞きたいんだからね。
同期なんだってね。
安倍さんと岸田さんって。
同期で、
安倍さんが38歳の時に初当選したとかって話をしてたから、
ニュース映像を見てたら。
その時に岸田さんも同時に当選して、
でも本当にチクバの友みたいな感じだと思うんだよね。
安倍さんが政権の時には外務大臣をやってたりとかしたし、
やっぱりそれぞれの交流はあるし、
意思疎通はたぶんすごい通ってたはずだから、
そういう人を亡くしたっていうのは、
たぶんものすごい怒りはある。
けれども、それを出さずにグッとこらえて、
メディアに載せられる発言をしてるっていうことだと思うから、
そんなに感情がない人たちはないとは、
私は思うけど、
てか私は願ってるけどね。
そうだと思う。
そうやって、そこまで解釈できる人たちどれくらいいるんだろうね。
そりゃそうだよね。
わかんないけど。
でも私は自分の専門から、
日本じゃない国のいろんな国の状況とかを見ることがあって、
一般的に言われていることっていうのは、
民主主義じゃない国だと、
政権が後退するときに血が流れるって言われてるのね。
15:01
なんでかっていうと、
民主主義じゃない国の中では、
自分の意見を発信する術がないから、
今の現世間を倒すためには、
革命とか内乱とかが起こらない限り、
それが起こらないわけよ。
なんだけれども、民主主義のいいところって、
政権後退ってものが非常にクリーンに行われる。
選挙という形で非常にクリーンに行われる。
人々も意見を提示する機会を得られている。
一般的に考えられてるね。
でも実感としては、本当にこれ意見を提示してるのとか、
私もあるし、それはあるけど、そういうふうに言われてると。
そういう中で、今この選挙っていう、
政治家みたいな発言するけど、
選挙という民主主義の根幹を成すときに、
卑劣な行為をするっていうのは、
確かにもう許されることではないなって、
私はもう同じように思ったっていうか。
それはやっぱり、
苗ちゃんが専門としている分野に近い事柄だから、
そうやってすぐパッと考えられるのか、
それとも一般的な大人の人たちは、
そういうふうにすぐ考えられるの?
私はちょっと幼稚というかさ、
どういうことなんだろうと思う?
いやでも、たぶん薪の方が多いんじゃない?きっと。
だと思うよ。一般的には。
だったら安心するんだけど。
苗ちゃんがそういう分野に長けてるからというか、
っていうのもあるのかな?
それはそうだとは思うけど、
やっぱり冷静にね、見られるのはね、
とは思うけど。
だからいろんな感情を持つ方が、
今いらっしゃると思うけれども、
我々個人、
薪と苗ちゃんはそれぞれ個人、
こんなことを思いましたっていう。
でも本当にご冥福をお祈りするので、
なので、皆さんも、
同じ気持ちになってもらえるといいなと、
思います。
インドの首相と、
実はすごい長吉で、モディー一緒だっけ?
だからインドはこれから9日間、
薪にもくしますみたいな。
すごい意外だなって。
サンエイ文を日本語でツイートしてたよね。
私、サンエイ文が何ていうの、
これまでどういうツイートしてたのか分からないけど、
ツイッター見てたら、
サンエイ文の日本語のツイートが出てくるから、
え、この人日本語話せるの?って思って。
もちろんスタッフとか打ってるとは思うけれども、
でもそういう意思の表明なのかなって思ったり。
台湾は基本的に日本大好きだからさ、
一体関係はいいからね。
でもなんかもう、なんかショックだよね。
海外の友達からも連絡きたりしたし、
え、なんか大丈夫?みたいな。
私は大丈夫だけどって言うね。
私は大丈夫だけど、
でもちょっとね、社会を入れてるよっていう。
言ってた夫も台湾のお客さんから、
なんか連絡きたとか言ってたし。
まあそんなこんなで、
18:01
まあ今日何話すのかって言うとね。
これが一大テーマ過ぎて。
一大テーマ過ぎてあれだけど、
なんかじゃあこの繋がりで、
さっき私が安倍さんに会ったことがあるって。
会ったって言っても見たことがあるよ。
どっちかっていうと見たことがあるんだけど。
言ったように、私はアメリカに留学したことがあって、
私って多分人が経験する留学を
かなりやってるタイプの人間なのよ。
なぜかって言うと、
高校の時に一年間イギリスに留学して、
大学院に入ってから中国に一年間留学して、
その後アメリカに二年間留学しているので、
結構いろいろてんてんとしてきたというか、
英語圏って言ってもイギリスにも行ってたし、
アメリカにも行ってたしみたいな感じで、
そうするとですね、
ペラペラなんじゃないの?みたいなことよく言われるわけですよね。
なんだけど、
私はペラペラだと思ったことはない、自分が。
ネイティブだと思ったことはまるでなくて、
だけど比較の問題なんだよね、あれってきっと。
日本にずっといた子達からすると、
私はすごいペラペラで見れるし、
すごく流暢に英語を読んでる、書いてるっていうのを思うと。
なんだけど、本人としてはね、
私が英語で何か文章を出す時って、
必ずネイティブチェックをしてもらって、
真っ赤っ赤で帰ってくるのよ。
それを見るたびに愕然とするっていうか、
はい、私終わりました。
私のネイティブとして英語を話す人生は終わりました。
可能性ゼロですとか思いながらやってるんだよね。
でも今も比較的というか、
英語に関して頼まれることは多くて、
この間、後輩が留学を考えていて、
奨学金を出したいと、奨学金にアプライしたいと。
死亡理由書みたいなのを英語で書かなきゃいけないから、
見てくれますかって聞かれて、
全然いいよ、見るよって言って。
でも見るよって言いつつも、私でいいのかと思う。
私だって自分で書いたら真っ赤っ赤で書いてくるのに。
彼よりはベタ。
ネイティブよりはベタじゃないみたいな感じだけど、
ウォースだけどみたいな感じで、
まあまあまあいいでしょうと。
ただでね、見てくれるしみたいな感じなんじゃないと思って。
で、見たのよ。
で、見たらやっぱり、
私の方ができるって思うわけよね。それはそれで。
なんでかっていうと、別に今の時代さ、
AIも発達してて、ディープルとか。
そうだよ、ディープル相当精度いいよね。
相当精度して、グラマリーとかもあるから、文法も直してくれるし、
私だってそれをフル活用しながらやってるわけよ。
それで書けばいいじゃん。
そうなのよ。
で、そう思ったの。
彼はね、それで書いてるの。
だから、大した間違いもないわけ。
なんだけど、なんか不自然なのよ。
なんでだって思ったら、文章の構造が日本語なんだよね。
結論からっかないみたいなのか。
なんか普通、日本語の志望留守だったら、
21:06
私はここに所属をしていて、こういうものを専攻していますみたいな。
私はこういうのが興味あって、こういうのをしたがって、
私はアメリカに留学を希望しますみたいな。
なんかそういうふうな書き方じゃん。
でも映画も真逆で、
I'm strongly wishing thatみたいな感じで、最初から始めるみたいな。
私はもうアメリカに留学したいんだ。
その理由は以下の2つで。
みたいな感じで、段々と書くみたいな。
それがなってない。
アメリカというか、英語圏の考え方でアウトプットしてないから、
単純に日本語で書いたものを一個一個ディープルで訳して、
載せていったみたいな感じだから、なのかと思って。
そう思うと、ネイティブっていうのって、
私もネイティブは全然話せないけれども、
ある程度感覚はあるんだなとは思ったんだよね。
で、美容師とか美容院とか行っても、
美容師さんが子供が生まれて、
私がどういう職種なのかとかも色々知ってるから、
ずっと長く付き合ってるから、
だから国際教育をしたいみたいな話をされて、
私が一応トリリンガルなわけよね。
一応ね。一応トリリンガルなわけよ。
トリリンガルで売ってる。世間的にはみたいな。
でも個人の実感としてはまた違うけど、
で、どうした方がいいですかって聞かれたりはするわけよね。
その時に私なんかこう、
とりあえず行っちゃえばいいんじゃないですかみたいな、
っていうのはあんまり言えないっていうか。
そうなんだ。
で、行くのもいいと思うの。
でも、何て言うんだろうな、
安易に行くのはどうかなとか、
あとその、やっぱりね、日本で生まれて、
環境的に日本で育つわけじゃん。
そしたらやっぱり母国語力がどう考えてもキーになるのよ。
外国語を学ぶ上で。
で、もちろんネイティブレベルに英語を学びたいと思ったとしても、
その基礎となる日本語力って実はものすごい大切で、
日本語をまずやっておかないと、
どの言語にも広げられないんじゃないかと私は思ってる。
口なのね。
で、そうするともう私が言えることは、
いやもうほんとしっかり絵本読み聞かせてくださいみたいな。
絵本を読み聞かせて日本語でみたいな。
私もされたかどうかはなんて記憶にないけど、
でも私はやっぱり日本語を学ばせ、
しっかり学んでもらって、
かつ日本の文化とか社会とか政治とかをしっかり知らないと、
他を勉強してもわけわかんなくなる。
自分の軸がないから、
例えばさ、日本は選挙に行く人が少ないよねって言われても、
どこと比べてって話になるじゃん。
24:01
だからちゃんと自分の国を知った上で、
じゃあある国はより政治的にみんな敏感に動いてますよねって言った時に、
日本とかでは確かにそうだなとか、
そういう社会的な知識についてもそうだと思うわけよ。
自分が海外に出たら、
誰から見てもアジア人で、
話をしたら絶対日本人だってばれるわけだし、
向こうの関心は日本だったらどうなのとか、
日本はなんなのって絶対日本のこと聞かれるわけよ。
って考えると、今日本にいて日本の教育を受けてるんだったら、
マジでしっかり日本のことをやった方がいいよ。
日本語のことを学んだ方がいいし、
日本社会、日本政治、日本の文化環境をしっかりと理解してた方が、
いい国際人になれるのではと私は思ったっていうので、
私はまだ子供とかいないけど、
マキとか子供に対して、
マキも実際隠れ国際派なわけじゃないですか。
隠れてないかもしれないけど。
中国生まれだしね。
親中国人だしね。
確かにそれは本当にそう思うし、
そういう考え方も全然賛成なんだけど、
一方ででも多分、
それって親とか実際自分が経験してみないと、
やっぱり実感としては理解できないのかなっていう部分なんだよね。
私、結果論的なところがあるよね。
結構結果論なんだよね。
だからいくらそう言われても、
それもわかる。
頭ではわかるけれども、
本当にその必要性に駆られないと、
そういうのってできないじゃん、なかなか。
結構私的には、
例えば私は中国生まれだし、
日本に来て幼い頃に、
自分はでも当時しかも、
今は帰化したから国籍は日本だけれども、
16歳くらいまでは中国国籍だったし、
名前も中国の名前だったしね。
自分はちっちゃい頃は、
本当に自分はどっちなんだろうみたいな、
いわゆるアイデンティティの、
倫理とかで習わなかった?
アイデンティティの消失みたいな。
あれを読んだ時に、
すごいわかるって思ったんだよね。
そうそう、私これだったんだみたいな、
迷える人みたいな。
なんかあったじゃん。
あったあった。
モラトリアムみたいな。
あったあった。
すごいしっくりきて、
私こういう状態だったんだみたいな。
なんでこれをもっと早く
勉強できなかったんだろうって、
高校生の時に思ったもん、倫理の。
ってくらい結構、
なんだろう、もやもやしてて、
でもその当時は、
自分がこれは何なのかっていうのが
よくわかんなくて、
でもなんかこう、
コウモリみたいな感じで。
コウモリ?
コウモリって何?
グレーな存在というか、
そういうことね。
いきなりコウモリで、
どういうことね。
吊るさがってる。
ちょっと飛躍したい。
27:01
国籍は中国人なんだけれども、
別に自分は日本が好きだし、
日本で普通にお友達とも
日本語で喋ってるし、
なんかこう、何が違うの?
でも名前が違うとか、
なんかこう、
ちょっと違った感じの目では
見られるみたいな。
でも普通に生活してる分には
日本のこと変わりないみたいな。
でも家に帰ると、
お父さんたちは
中国語も喋ったりするし、
だしなんかこう、
やっぱり中国語もしっかり学べ
みたいな感じで言われて、
でもすごい嫌だって。
そうね。
そうそうそうそう。
幼少期を過ごすわけじゃんか。
でもやっぱりどんどん高校生とか
大学生になって
資産が上がるたんびに、
結局高校生の入るタイミングに
帰化した時にさ、
手をね、きっとね、
どんどんやるとね、
どんどん入ってるのよ。
ごめんなさい。
手をね、どんどんしながらね、
話してたから、
私がその手をね、
フワッとね、
どけてあげたんだけど。
ありがとう。
癖でね。
その癖でさ、
ボディーラッゲージになってしまったわ。
で、高校生に帰化したタイミングで
名前が変わりましたと、
国籍変えましたと、
行った時に、
別に、じゃあ昨日まで
中国名で、中国籍で、
今日からそうですって言っても、
完全になんか、
ペーパーワーク一枚だけの話だったんだって。
なんか全然大したことないじゃん。
なんかこう、
自分が今までこだわってたというか、
なんか、なんか私も日本、
普通に日本名で、
日本国籍だったら、
こんなに毎回自己紹介の時に、
なんか変な気持ちにならなくて
済んでたのにとか、
そう、毎回すごいだから、
自己紹介が本当に嫌だったのよ。
なんかすごい話しとくけど、
毎回その始末にさ、
日本ってさ、
なんつーの?
自己紹介あるじゃん。
一人ずつ回ってくんじゃん。
ほいで、私がその中国の名前を言うと、
絶対、え?ってなるわけ。
みんな、え?何?
みたいな感じで、
見られたりするし、
それが本当に本当に嫌で、
なんかどんなに私も、
いいよ、山田花子でもいいよね。
なんでもいいから、
日本の普通の名前が良かったんだよね。
で、すっごい夢に憧れて憧れた、
その日本のその名前をもらった時に、
でも何にも変わらなかったんだよね。
特に。
だし、その時も高校生にもなってたからさ、
なんか別にその辺の事情も、
周りの友達も理解してくれるというか、
そんなに不自然なこともなく、
いった時に、
なんか自分がこだわってたことって、
めちゃくちゃちっぽけなことだったんだな、
みたいな風に思ったんだよね。
やっぱりそのさ、
中学の時の一発目のその自己紹介、
自我もあるじゃん。
高校1年生と違って、
その時はさ、中高校名でやって、
高校1年生の時に聞かせたから、
日本語の名前で言ったわけでしょ。
反応はやっぱ全然違うなって思ったの。
自分の気持ちが違うなって感じ?
30:00
反応も違うし、
自分の気持ちも違うけども、
中学生の時はすごい嫌だったし、
みんなから絶対見られる。
でも高校生の時は、
ちょっと学外に行ったっていうところもあって、
今までの友達とは、
同級生とはほとんどいないところに。
人生変われるみたいな。
そうそう、結構変わった感じもあったから、
で、普通にそれで高校生を始めたスタートは、
だから全然スムーズというか、
むしろ、全然注目浴びない、
その、初っ端で注目浴びないっていうのは、
なんか嬉しくもあり、
なんか意外とこんなもんだ、みたいな。
寂しくもありじゃないけれども。
へーって感じね。
へーって感じだったから、
そこであんまりこだわったことが、
本当に大したことなかったなっていう風に思ったんだよね。
ないんじゃない?どう繋がるの?
わかんないけど。
でもいいんじゃない?
自分の国際的なバックグラウンド。
でもさ、それで言うとさ、
中学校で中国人としている時って、
中国だとどうなの?と聞かれるの?
家族の話とか聞かれたりするの?
あともう一個嫌だったのは、
聞かれたり、そんなに聞かれなかったかな。
なんでなら普通に私、
あんまり自分は中国だっていうことを、
あんまり言ってなかったから。
バレるんだけど。
バレるけどね。
バレるし、小学校から上がってる友達とかも知ってるから。
だしママとかが来るとさ、
ママとかと喋るとさ、
ちょっとカタコトだからわかるし、
そこはみんな普通に知ってたけれども、
あんまりだから自分からその話題を出さないというか。
で、あとめっちゃ嫌だったのは、
歴史の授業。
絶対日中戦争とかさ、
中国との南京大虐殺とか絶対出てくるじゃん。
で、その時に、
どっちを応援するの?とか、
変な冷やかし男子さんがいて、
小学校の時かな、それは。
そういうふうに言われて、めっちゃ嫌な気持ちというか。
あの授業の時も、
そうそうそう、すごい嫌な気持ちはあったかな。
それが小中っていう感じ。
なるほどね。
だからね、なんて言うんだろう。
なんかその時、
ないちゃんさっきの話だと、
あれだよね、子供はやっぱり自分の母国っていうところを
意識させた方がいいっていう話なんだけど、
多分それを当時の私に言われたら、
多分すごい困ると思うんだよね。
どっちが母国みたいな。
どっちが母国ってまずなるし、
私的には日本が長いから日本がいいって思うけれども、
でも本当に生まれたのは中国だから、
それってじゃあ中国って言わなきゃいけないの?って思うから、
なんか多分すごい困るなって思ったから、
33:02
でも大人になるにつれて、
私がそんなにこだわってたこと大したことでもないし、
しかも日本も中国もあるってすごい良いことじゃんって、
ポジティブにとられるようになってからは、
逆に両方とも知ってないとき、
それで中国とかにたまに帰ると、
じゃあ日本ってどうなの?って言われるし、
中国に行ったりとか、
私も香港に留学した時に、
やっぱり歴史の話とかになった時に、
やっぱり日本側の考えとかを話せないと議論ができないし、
やっぱりもっと勉強しなきゃっていうふうにも思ったし、
逆に日本にいると、
じゃあ中国はこういうふうに考えてるというか、
こういうバックグラウンドでこういう発言をしてるとかっていうことを、
より知ってた方がいろいろ話もできるしということで、
メリットに思えて、
しかも両方を持ってるから、
せっかくルーツが2つあるならば、
2つのことを学ぼうっていう、
ようやく大きくなってからだよね。
そういうふうに思えるようになったので。
だから、
しゅんけんの時はどっちかじゃなきゃいけないっていうのに、
囚われすぎてたみたいな感じ。
そうそうそうそうそうそうそうそうそうそうそうそう。
だからだし、
結論としては奈良ちゃんのすごい考えはいいなと思うんだけど、
多分子供の時にそれを理解して、
理解しながらやるのは無理かなっていうことも、
自然にだから親がうまく、
環境を作ってくれればいいけどってことね。
そうやってくれたらいいと思うけど、
それを子どもに多分言っても絶対無理だろうなっていう感じ。
感じだし結局はもう子供自身が なんかそういうこう局面になって自分であ
なんかもっと勉強しなくちゃなぁとかって まあそうだよね自分の意欲っての大事を意欲でやっていくしかないかなっていうその
真のなんていうの考え方っていう意味でのグローバルとかその 自分の国とまあ他の国をとかっていうその考え方の面ではちょっとなかなかちっちゃい
頃からっていうのは結構難しいかなとそれこそ本当もしかしたらインターとか入れたり まにもしかしたら今の日本の教育でもすごくやってるかもしれないけどね英語教育の
そうねそうだよねそれが何かどのぐらいどうどうなっているのか私も興味はあるわ いやそうだ私もちょっと楽しみだなぁと思って
だってうちなんてさもニューホライズンでさあ is this a pen?
it is an abo でそんな間違い方このようにするっていうさ ペンとさ英語間違えるみたいなそういう構文から始まるじゃん
そうだったねそういえば 私はねでもそのそれと言語の話ってちょっとなんか別な気がしてて最近思ってるのは
まあなんかもしかしたらつながるのかもしれないけど なんかさ言語ってなんかもっとカジュアルでいいんじゃないのかなって思ってて
36:02
だってさそれこそさそれもなんか何かの本で読んだのかな だってさ日本だってめっちゃ方言あるじゃんなんか方言ってもうもはやさ別言語じゃん
なんていうのもう標準語と 津軽弁とか もうそれこそ津軽弁とか沖縄とか
北海道のなんか方とかさ全然別言語だから なんかそれを巧みにこう使えるって言うのってなんかなんて言うんだろう
ただのスキルじゃないけれども普通にこうパソコンを使えるか使えないかぐらいのなんか感覚 でそれは
別に子供の頃から
そういう環境にいればいいんじゃないかって思う ただ単に
ただなんかその感覚とかあるじゃんそのなんて言うだろう あの言語は普通のなんていうのあの自分にアプリを掲載するぐらいの勢いでよくって
なんだけどハードの部分 OSの部分って大事じゃん
だから 例えば私があの黒人を見たことがない幼少期を過ごしてきていて
だからやっぱり黒人ってなるっていうでもそれがもしかしたら 小さい頃から自分のお友達に黒人の子がいたら別になんとも思わなかったかもしれない
それがいて普通みたいなそういう感覚っていうかさ 国際感覚みたいなのって大事だったりするじゃん
それはなんていうのあのアプリではアプリでこう入れたとしても 自分OSと馴染まないからさ
その本心から言えないっていうかそれが普通だっていうのがそういう意味ではその なんての自分のOSの部分にそういう感覚を埋め込む作業みたいな
のを親がサポートするってのは確かに 必要なんだろうなっては思った
その言語とかはまあ別でそうだねだから一言に何かグローバルと国際的に沿ったい っていうの多分いろんなこう視点があるから
そうないちゃん言う通りそういうなんかこう外人とかあの ダイバーシティな環境にいる経験をまあ積むことで別にここが特にビビらないというか
特に外国籍の人っていうのもあるし ねそのそれこそマイマインド的なところでなんかこう
自分はこう日本人でで外国とはどうどう違うのかとかそういう なんかマインドもそうだしなんか歴史的なご知識みたいな話もあるし
あとその言語みたいな話もあるし言語は なんかもう
割とこうカジュアルにただなんか気をつけなきゃいけないってしたのはよくその 日本はなかなかも日本人で日本語だからあんまりないけれどさ
結構ヨーロッパとかアジアとかってさ普通に何かご家国語とかみんななぁそう使う じゃんか使う使う学校では英語なんか親とは何
フィンランドをとかそうそうおばあちゃんとは何かまたもっとその部族のみたいなさ っていう時になんか気をつけなきゃいけない中一人に対して一言語らしいよ
39:08
それをそれだけを守った方がいいらしい あーほーねなんか一人が英語も日本語も喋り出すと子供はめっちゃ混乱するから
あのもうお母さんは英語お父さんは日本語 おばあちゃんはもうフィンランド語みたいな
固定するとあのしっかり何かこう身につくというか 混乱せずに
ちゃんと綺麗に学ぶことができるっていう 言語の鉄則
なるほどと思って でも確かになんかあのなんて言うんだろうなその言語とかを話すのって
あの一つの魅力的なスキルだとは思うんだよね なんだけど日常会話に困らないぐらい話せるの話せるようになるのって
まあなんとかなるのよ いきゃいきゃなんとかなるでも内容
いい内容を話す人になるためには言語の問題じゃないそこはそうそれほんとアグリ だそうだからから先はもうあれだね
全然発音が良くなくてジャパニーズイングリッシュなんだけど めちゃくちゃ上手い人っているんだよね
でもその人って中身があるのよ 中身があるからそのオーディエンスを惹きつけたりするし
って思うと 確かにって思うと今まきの話してることっていうかやっぱり中身が充実していかないと
言語っていうスキルもうまく使えないし だからそのスキルばっかりは見たとてあんま意味ないっていうか
だからなんかそちらもさ海外留学してるけど まあ語学留学みたいな感じで私の
イギリスとかはそれに近いけれどもさ でも要はさそれも学びつつその国際性を持った知識とかそういうところのために大学とか大学院で留学してるじゃない
ちょっとそこは違うよね語学をやりたいって思って留学してるのはね でもなんか私はその高校生の時に留学をしてそれは完全に語学を習得したいっていうのが
結構最初にあったんだけれども その時にあの強く思ったのが日本のことしないとダメだってことで強く思ったから
大学は絶対日本の大学行きたいと思ったのね でその時たまたまタイミング的に親があの
海外に行くっていうタイミングだったから親は結果論的に見てて アメリカの大学とか興味ないのとかイギリスの大学興味ないのみたいなチャレンジしてみても
いいんじゃないみたいなことを親が言ってきたんだよね 親的にはなんかまああのそういう選択肢もあるんだよみたいなね
結構まああの親世代ではかなりこう開けた考えを持ってるんだけども その時はそのアメリカの大学とか
うちらの世代そんなにないじゃんアメリカの大学行きましたとかさ だから全然リアリティがなくって後ろの中にでむしろ
42:01
なんかあの日本の大学で何を学ぼうみたいな方が悩みとしては先行するっていうか でも確かになんかそういう時にもう少し
選択をねすればよかったなぁと思いつつもでもやっぱり高校生のその語学留学の体験で 思ったその強いその熱意みたいなのがやっぱり日本で日本を学びたいことだったから
それは間違ってなかったのかな結果的にと思うからさ まあねって思ったりね
あとはやっぱなんかとはいえなんか語学学校 やっぱりしゃべれた方がまあ越したことはないしたことは本当に越したことないし
なんかそれだけでさちょっと自信がでこう なんか伝わった話せたっていうので自信がこう
あのついてもっとそのなんか海外に興味でたりとかっていうのがあるからなんか普通に あの語学をまずをやらせるっていうその別に特特別深い考えなしにまずは語学をめっちゃやら
せてみようってそれを子供が楽しんでやってるならそれはすごいいいと思う まあ確かにだから苦手意識を持たれるのはね
いやなと思うかもねその一回基礎的なことを学んでいつでも取り返せるんだっていう 思いからいろんなことの知識他の知識を学んでほしいから私のさパートナーとかさ
ゴリゴリ日本のことやってて全然英語話せない でも英語話せるって苦手意識があるんだよね
でも私からするとせっかく海外の人を魅了できる知識がこんなにあるのに なんか伝えられないなんてなんかすごいなんかかわいそうだなって思ってきて
で基本的にねなんかその海外に行って日本人をもてはやされるときって日本のことを知り たい外国人が
一番もと返してくれるわけでも私私なんてさ 日本のことやってないからいませんもんで
あのアメリカ行ってもはお前何もって感じなわけよねどっちかっていうとだからなんか 私なんかすごい羨ましいっていうか
純粋に海外に行ったらコンテンツを持ってて日本のことを教えられるコンテンツを持ってて 海外に行ったら絶対友達増えるよと思うけど本人はもうそこに苦手意識があるから
やりたくはないわけよねでもなんか あのそういう日本のことをゴリゴリ学んだ後であっても取り返せるぐらいの
こうなんていうの苦手意識を持たずにねむしろなんかあれ楽しかったよな だからこことこを引っ付けちゃいみたいな感じで語学を後からでも掲載
なんか 搭載できるようにしてるようなねそういうふうなこう
スムーズさがねできればいいけどそんな上手くいけなかったって思うけど
だからそれがやっぱり子供の頃の方がそこってすごい柔軟だからさ ねあのもう子供の頃に何かもスキルとして持っちゃってたらさ
でまぁそれがずっとこう割とこうキープできてればさもう全然こう私はベースないし 基礎的なところを話せるぐらいまで持って行ってあげてそうそうあげていれば
45:01
その後こういくらドメスティックなことをやってたとしてもある程度は対応できるみたいなね そうそうそう
まあ確かになぁ基礎すぎるみたいな感じなんだろうね多分言葉って言うのね言語っていうのは でもそこからこうよりよりなんていうのグレード
なのより何て言うの専門的に話したらまた別の話じゃん別の話 でもまあこうなんていうのね
ベーシックすぎるよねシックスキル本当に なるほどね
でもそれでやったらうちら12歳から英語やってるじゃない やってるね
一応義務教育の中でニューホライズン的には12歳じゃないですか 私はもう完全に12歳から英語18歳から中国語なんですよ
その以前やってたわけじゃないから だからなんか
いや全然12歳まで間に合うけどねって思うけどね まあ確かにねまあまああのそういうその基礎的な意味での英語を学ぶっていう
意味では全然間に合うと思う 間に合う間に合う
そうでもまあ がっつり学ぶ必要性はあるあるけどね
その12から18までのその義務教育をちゃんとしっかりやるというか 意外に公文出てくるぜっていうね
詞役同士が出てくるぜっていう 関係代名詞すごい使うぜっていう
いまだになんか時勢とかムズいなって思うし 永遠に間違えるのは漢詩ね
あそうなんだ ザとアがもう本当に嫌
確かにね 文章にするならちゃんと気をつけなきゃいけないよね
もうね全知識とかはまあなんかイディオムとかがあったりするからさ そこまでだったりするけど
漢詩を これなんか日本人あるあるらしいよ漢詩ができないっていう
他の外国の人はできるわけ? 多分似たような概念があるんじゃない?
日本はその概念がないから だと思うんだけど
いやもう本当嫌い
あとなんかねあの全然関係ないけどあのさ 日本だったらさ
目上の人とかになんとかさんはなんとかさんはって言うじゃん なんとかさんはどうお考えですかとか
だけどさ英語って言うになるじゃん 言うって言っていいのって思っちゃうんだよね
そうそうそうとかね なんかそういう
そうねで逆にイギリス行った時とかは普通にすごいフランクに話して だから英語ね最後らへんとかは
でこうすれ違い様の挨拶とかハーイとかでいいじゃん 目上の人とかにもで普通に1年間やった時 私日本で先生すれ違った時なんて言ってたっけみたいなのがわかんなくなるわけよ
長い文章とかちゃんとした文章喋ろうと思っていくらでも喋れるんだけど 細かい日常的な諸差がわかんなくなって
なんて言ってたっけみたいな 普通にこんにちはとか言えばいいんだけどそれがなんかそれでよかったんだっけ
48:01
みたいなのがわかんなくなるって言う逆カルチャーショック体験とかしたけどね 確かに
そうそう細かいことだけどね あるあったかもしれない なんかしばらく海外行ってないし長いこと海外行ってないからさ
もうなんかどんな感じかというかもう日本にどっぷり使ってるわ 私もそうだよ
まあちょこちょこ行くけど 私の場合さこの間 昨日締め切りだったものとかも英語の文章を読んで感想をくださいみたいな感じだったわけよ
でいいですよってね気軽に引き受けたわけ で読む分にはまあいいからさ
読んだときに感想も英語って思って 当たり前だよね当たり前なんだけどえっと思って
あそっかと思って昨日なんかわーって日本で書けばいいかなと思ったけど 英語で書かなきゃいけないんだと思ってアクセクアクセク書いてたりとかしててここ2,3日
なんかなんかそういうのがあるから常に何かに触れている状態ではあるよね やっぱり仕事から英語をよく見たりとか中国語をよく見たりとかするから
だけどなんかもうそれは外国語っていう感じのもう あのものとしては見てないあんまりもう仕事のことみたいな
私は今から外国語を何かしますみたいな感じは全然ない 普通日常レベルでそれが行われてるからだからなんかパートナーからびっくりするらしいけどね
私がいきなり何か寝起きで英語のメールはーって言ってて そしたら英語売ってるのみたいな
こんな寝起きなのに それは仕方ないことだからね
普通の日本で生活してる分に英語なんか使わないからな 使わない使わない
ねー でもまあそんなさ日本でさ豊かに生きられるっていうのはまた幸せですか
前はだからさ夫がさこの前まで1ヶ月くらい海外に行って戻ってきてもう一番言ってたのは
もう日本最高って もう日本にずっと住みたいというか
なんかもう日本が一番いいよみたいな 特に今すっごい円安じゃん
高い高いで行ったのが欧米だったからさ 高い高いで
お土産とかも結局なんか私がリクエスト絶対これだけは買ってきてってやつを買ってきてくれたけどもそれ以外のおもちゃとかはもう買えずに子供たちのね
もう日本に帰ってきたから日本で買ってたもんね これをお土産としてみたいな
食べ物とかもさもう今日本がむしろ安いじゃん物価が だからインバウンドすごい来るだろうね
だからなんかさあれなんでしょでもツアー客だけオッケーみたいにしてるんでしょ
でもインバウンドも増えるだろうし多分株もたくさん買われるだろうなと思うけど
インベストイン騎士でしょ 何それ
騎士に投資してくださいって騎士さんが言ったっていう
51:01
騎士首相がどっかの経済会議かなんか出てそのなんかアベロンミックスみたいな感じで
なんか出したかったのかな
でもその後にさ金融課税するっていうかどういうことやねんって
どっちやねんって
今ちょうどその円が買いやすいから
そのなんて欧米諸国というか世界各国の有名なだたる投資家の皆さん日本に投資してください
必ず上がりますからみたいなそういうことだと思う
それがいわゆる金融政策なんだと思うんだけど
って言っててえーって思いながら見てたけどね
でもね私はもうセブンイレブン様々だし
日本のトイレ大好きだし
何でも日本の日本が好き
嫌なこともあるけどでもまぁ海外行けば行くほど日本好きになるよね
だからさ日本の人多分他の国と比べたら多分
海外にあんまり行ってない層が多かったりするじゃん
だからこう割とそのなんか日本批判というかさ
なんかその母国愛がちょっと弱いなって私の中での
海に囲まれてるからね
イメージそう
もっと出たらもっともっと多分日本が好きになると思う逆に
そうね
だから大学生とかさもう高校生でもさそういうプログラムとかたくさんあるし
どんどん行ってほしいと思う子供には
なんか私はね私的にはあの親にお願いするのも一つだと思うけれども
世の中にはたくさん女性がありますから
私も高官留学も女性で行ったし
もうえっと北京もアメリカも全部女性で行ってるので
ぜひそれにチャレンジしてもぎ取ってくださいって言いたいけどね
小学校とか中学校とかもあるの?
わかんないでもあると思うよでもなんかね
安倍さんの時が一番あった気がする
あそうなんだ
そうそうそう
なんかそういう海外に羽ばたけ
高校生みたいなのとかあって
その子の留学とか
私それ見た時に私の時代これあったらよかったのにとか思ったけど
私はこうある財団のその奨学金制度があって
何パーセントかに上げますよね
学校の成績が良かったら何パーセントか上げますみたいなそういう感じの
だから本当に日々の積み重ねが大事になってくるからそうお金をもぎ取るのよね
大学の奨学金とかもさ
私あの成績のやつは全部毎年アプライして取ってたから
あそうなんだへーすごい
それでなんかあの暮らしの足しにしたりとか
それこそその中国行ったりとか
そういう経験に使ったりとかもしてたし
そういうのはマジで出せるだけ出した方がいいと
確かにそういう存在をさ
でもさ結構知らずに普通に淡々と過ごしてる学生もいっぱいいるよね
いっぱいいるよね
私も知らなかったしそんなの
あとうちらもさ大学生の時にさ
あの上海行ったじゃん
あーすごいね
だから大ちゃんがそういうのすごい知ってたからさ
54:02
あれだけど私なんかそういうところにアンテナ全くなかったからさ
私はもうケチなのよ
だからただで行けるならいいじゃんっていう派だったから
いやいやいやすごいいいよねそれは
そうそうだからそういうのを今もねググれば
そうだね
いくらでも出てくるから
でもまああんまり騙されないように
多分なんかなんか悪徳業者がいそうじゃん
わからなくていないかもしれないけど
きっとなんかその説明会とかもあるだろうしね
なんかそういうのを活用して
多分もう小学校とかがあると思うよ
なんかそのサマーキャンプみたいなのかもしれないけど
ちょっとなんかそういうこう
政府主催の
うん国とかの校的なやつをちょっとチェックしないといけない
なんか日本政府のじゃなかったら
なんかそういう大使館とかね
その国々がやってたりとか
イベントとかもあるだろうし
なんかそのなんだ
そのお祭りに参加しませんかとか
うんうんうんうん
そうそう
いやそうちょっともうちょっとそういうとこは
私もアンテナ高くしていきたいなと思ってるから
私の友達がランチトリップってのやってて
なにそれ
今ここに出すかどうかちょっとどうしようかなと思って
でもいいんじゃないかな
公のものだからね
なんかそのランチトリップっていうのは
各大使館とかなんかその各国の料理店とかと
あのタグを組んで
参加費1000円とかわかんないけど
各国のランチを食べましょうみたいな
それで各国のその習慣とか文化とか
っていうものをご紹介するみたいなやつで
本当にあのいろんな大使館と連携したりとか
そういうなんか教育的なことなのかな
わかんないけど
それやってて
面白いじゃん
そうそうそうそう
だから本当に世界各国よ
欧米とかだけじゃなくて本当に東南アジアアフリカ
いろんなところのお店とか
大使館とかタグを組んで
いろいろ企画を打ってたから
今はちょっとコロナでどうなってるかわかんないけど
でもあのもし関心があったら
面白そうだね
面白そう
企画としてはすごいいい企画だなと思ったけどね
行ってみたいな
なんか皆さんもそういう企画とかイベントとか
ご存知だったらぜひ私たちに教えてください
国際派なんかそういえば2回目じゃなかった?
国際派系のなんか
いやそれね1回ボツになってるのよ
あそうなんだっけ
ズームでやったけど
そういうことね
そうそうロシアのウクラナ進行ぐらいの時に
の話の時にちょっと話して
なるほど
そうそうでもそれがボツになったから
話したなと思って
そうそうそうそう
ボツになったから実発
そうそう幻のね1回目が実発
じゃあ感想とか意見とかありましたら
ぜひ私たちメールアドレス送ってるので
そちら送ってください
メールアドレスは35右左
atmarketingmail.comです
35は数字で右左はアルファベットで右左です
インスタグラムも同じ35右左でやっていて
写真アップしていますので
ぜひアクセスしてみてください
それでは今週はこの辺で
また来週お目にかかりましょう
また来週
ありがとうございます
57:00
ありがとうございます