女子の刈り上げスタイルの紹介
おはようございます。白詰草の矢山です。
白詰草の声ブログ、今日も始めていきたいと思います。
このチャンネルは、髪質改善に特化したサロンの美容師として、髪の毛をきれいにしていくための知識、
時々、ファイナンシャルプランナーや美容院、カフェ作家への経営者としてのビジネスの話をしていくチャンネルになっております。
それでは、今日のテーマなんですけど、今日はですね、女子の刈り上げスタイルは結構オススメですよ、ということをテーマに話をしていきたいと思います。
本題に入る前にですね、今日が床の掃除になりますので、その通り掃除をしながら話をしていこうと思います。
では早速本題に入っていきますね。
今日のテーマはですね、女子の刈り上げスタイルについての話をしようかなと思うんですけど、
最近ちょっと流行っているというか、やる人も多くなってきている感じではあるんですけど、
ニュースとかでもね、なんかあの紹介されてたりなんで、都会の方とかはどこにやってる人もいるんじゃないかなっていう感じではあるんですけど、
刈り上げって言ったらね、なんかあの男の子の2ブロックとか、そういう感じの刈り上げをイメージされる方が多いのかなと思うんですけど、
女の子でもね、女子でもこの刈り上げスタイルっていうのは実は結構お勧めで、
がっつり男子みたいに刈り上げっていう感じをするのでももちろんいいですし、
刈り上げっていうのがあまり目立たせないようにするっていうのもアリだったりするんですね。
どこを刈り上げるのかっていうのはね、やったことない人にとってはわかんないかなと思いますので、
どこを刈り上げるのかっていうのをちょっと簡単に説明すると、
大体その範囲はいろいろ、人それぞれであっても全然いいですし、
対象は少なめにしてとか、慣れてきたら増やすとかでももちろんいいんですけど、
大体態度の耳回りからバックの中側をするっていうのが結構多いパターンかなっていう感じですよね。
この刈り上げをするとどんなメリットがあるのか、どんないいことがあるのかっていうことなんですけど、
ここは結構重要になってくるかなっていうところではあるんですけど、
刈り上げをすると、まず髪の毛が半分ぐらいになるんで、まず乾かすのが楽になりますよね。
その分、髪の毛がないわけなので、乾かすのが圧倒的に楽になると。
実はそれだけじゃなくて、収まりとかも良くなったりするんですね。
下を刈り上げて、上の髪の毛を被せるような感じになってくるんですけど、
この上の髪の毛の収まりが、下の髪の毛がないことによって邪魔するものがなくなるというかね。
それによって収まりっていうのがすごく良くなるんで、
普通に全部を刈り上げずに作るスタイルより、特にボブスタイルとか、
そういうスタイルになってくると、収まりがかなり良くなりますね。
だからスタイリングが楽になるっていう感じですかね。
あとは、刈り上げを見せるか見せないかで、雰囲気が全然変わってくるんで、
イメージチェンジというか、オン・オフの切り替えというかね、
そういうのがやりやすくなるっていうのも一つ言えるかなっていう感じですよね。
こういう感じでいろいろメリットはあるわけなんですけど、
とはいえ、やっぱり刈り上げって聞くとハードルが高いなって思われる方もいるんじゃないかなと思うんですよね。
そういう人には、刈り上げをがっつりする前にというか、
刈り上げのメリット
最初からがっつり刈り上げするっていうところだとちょっとハードルが高いかなと思うんで、
その前にこういうやり方を挟むといいんじゃないかなということがあるんですけど、
刈り上げっていうとバリカンとかでジョリジョリにする感じっていうのがイメージとしてあると思うんですけど、
そこまで別にしなくてもいいわけですね。
この刈り上げのメリットというか、受けるためにはバリカンでジョリジョリにしないとダメっていうわけではなくて、
下の髪の毛が少なくなればいいというか、上の髪に影響を与えなければいいというわけなんで、
別にバリカンでジョリジョリにしなくても、ハサミで短くしたりとかするぐらいでも全然効果はあるんですね。
だから、刈り上げ感を出さないぐらいの感じでガッツリ短くすると。
そうやったら刈り上げ感とかもあまり出ないですし、刈り上げを出したときのメリットっていうのも受けれるわけなんで、
とりあえずハードル高いなっていう人はそういう刈り方ですね。
カットの刈り方で刈り上げ感を出さないカットをしてもらったりとか、
あとは単純に範囲を狭める。範囲を少なめにしとくとかね。
そういう感じでやってあげると、割と始めやすいかなと。
ハードルが下がるんで、ちょっと挑戦しやすいかなと。
その後に、思ってたよりいい感じだなとかそういうのがあれば、
範囲を広げるなり、刈り上げの短さを上げてあげるなり、段階を経てどんどん短くしていったりっていう人もいるんで、
そういう感じでやっていってあげると、結構刈り上げスタイルにも挑戦しやすいんじゃないかなという感じです。
今日はこのあたりで終わろうと思うんですけど、
今日の話を簡単にまとめるとですね、
女子の刈り上げスタイルも結構おすすめですよっていうことをテーマに話をさせていただいたわけなんですけど、
どこを刈り上げるかっていうところなんですけど、
これはですね、頭の下半分みたいな感じになってくるんですけど、
耳回りとかね、このあたり、後ろの中側の髪とかね、
このあたりをちょっと刈り上げたり短くするっていう感じが一般的かなと。
段階に応じてどんな感じにしたいとか、刈り上げ初めてだったらちょっと範囲を少なめにするとかね、
そういうので調整とかはでいったらいいんじゃないかなという感じですね。
次にですね、刈り上げをするときのメリット、
ピンクとは何であるのかということなんですけど、
急に髪の毛が少なくなるので乾かしやすくなる。
あとは、収まりが良くなりますね。
特にボブスタイルとかの収まりっていうのはかなり良くなったりするので、
下の髪が上の髪の邪魔をしないみたいな感じのことができるので、
収まりは結構良くなりますよっていうことですね。
あとは刈り上げを見せるか見せないかで、スタイリングによってもかなり印象が変わりますので、
フォントオフの使い分けが結構しやすいところですね。
そういうのが結構メリットとしてあるかなっていう。
あと最後に、とはいえハードル高いよなって思う方もいると思うんですけど、
そういう人はですね、刈り上げの範囲をちょっと狭めに最初はしてみるとか、
あと刈り上げの長さですね、バリカンでこう短くするイメージ、
ジョリジョリにするイメージしかあると思うんですけど、
必ずしもそこまでしなくても全然刈り上げのメリットっていうのはありますので、
ちょっと長めの刈り上げ感がわからないような長さに刈り上げをする。
刈り上げって短くするっていう感じでいいんじゃないかなっていうところですね。
挑戦しやすい方法
この辺りを経由しながら刈り上げスタイルっていうのに挑戦していけば、
割とハードルを下げて挑戦していくことができるんじゃないかなと思います。
今日はこの辺りで終わろうと思いますので、
そういう刈り上げスタイルとかに挑戦してみたいけどどうかなって思っている人が、
少しでも参考になれば嬉しいです。
ということで、今日はこの辺りで終わろうと思います。
じゃあ1日1日お過ごしください。
じゃあね。