1. 詩吟日本一による「声を鍛えるラジオ」
  2. ヤバし:YouTube×ショート動画..
2025-01-31 09:18

ヤバし:YouTube×ショート動画×自動化×Udemy

#ColorSing で heyhey が #歌配信 中!!
https://colorsing.page.link/ZMTcWNM4r4kbZVep7
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f18a737907968e29d7a6b68
00:07
おはようございます。詩吟YouTuberのheyheyです。
今日はですね、やるべきことが完全にオーバーフローしてますよという、
ただの悩みをトロするような内容になっております。
タイトルとしては、ショート動画と自動化とUdemyですね。
この3つですね。
今も現状何かというとですね、
基本的に平日毎日YouTubeの配信やっているんですよ。
仕事行くときにちょっと早めに出てですね、近くのコンビニで20分くらいかな収録をすると。
それで帰ってきてから、帰ってきてからというか、
次の日の早朝に2、30分くらいかけて編集してアップロード、
みたいなのを平日毎日繰り返すという感じですね。
これに加えて今はショート動画をやっている形です。
大体作業自体はですね、結構慣れてきたところはあるので、
週に1本は絶対キープするぞというペースで、
その中でクオリティを上げていこうみたいな流れで今継続しています。
個人的にはできれば週に2本のペースに上げていきたいんですけれども、
まだちょっと難しいかなというところであります。
ただ以前よりは作業することに対するストレスはだいぶ減ってきたかなというところですね。
これで基本的に結構カツカツだったんですよ。
カツカツですよね。朝4時に起きて30分やって、
1時間くらいをショート動画を費やしてみたいな感じをやると。
土日の方はショート動画をさらに頑張ってというところですよね。
あと数日前からですね、2日前くらいから、
けいすけさんの自動化のユーデミを見てですね、
Makeとかっていうのをノーコードツールを使って音声データとかをスタイフとかにアップロードしたら、
それをChatGPTが文字起こしして整理して、
それをブログとかですね、といったところに投稿してくれるとか。
サムネ画像付きでとかですね。
そういうのを今見まして、これは良いものだという風にして今ちょっと取り組んでおります。
すでにMakeにも課金しちゃいましたね。
月10ドルだから、そんなめっちゃ高いわけではないんですけれども。
そう、やりました。
まだ全体の進めるうちの1、2割しか進めていないんですけれど、
長い音声、多分5分以上とか10分くらい以上の音声を扱う場合には、
やっぱりMake課金しないとですね、どうもうまくいかないというところでやっています。
03:00
とにかく時間を無駄にしたくないという一心でですね、
どうしたら今の生活習慣の中で拡張的なことができるかっていうのを考えていて、
YouTubeは配信しながらですね、スタイフにも音声を投稿しているし、
ポッドキャストにも投稿しているんですね。
だからスタイフの場合、雑談が結構多いんで、
ポッドキャストの場合、雑談は配信していないから、
その辺りをですね、ポッドキャストの文字起こしして、
記事として出せるようにしたいなという風に考えています。
できればノートに自動投稿できればいいんですけれど、
ノートだけは難しそうですね。
だからあれはノーションとかディスコードに一回投稿してから、
それをコピペしたらすぐできるよみたいな、
そんなスタイルにしようかなと思っているんですけれども、
そんな感じで一度仕組み化さえできてしまえば、
効果が結構大きいのかなと思ってですね、
このメイクを使った自動化というものを、
結構見ていて面白そうな感じがあるので、
このワクワク感と今の自分の必要性も加味して、
頑張って隙間時間でやっています。
昨日は若干時間あったんで、出張中だから勉強する時間あったんですけど、
パソコンいじれる時間がですね、本当に朝どうだろうな、
どうだろうな、10分、15分しかないような気がするんですけど、
それで少しずつ進めているという形です。
もうこれでカツカツのカツカツなんですけれど、
そこにさらにユーデミーの講師になろうかという感じでですね、
今波が来ているんですよ。
振り子の中でユーデミー講師のやつが今盛り上がっているんで、
僕が生地反応してしまったがためにですね、
歴々たるメンバーからやりましょうという声が来て、
コンさんとケイスケさんと海野さんと来て、
あとアスケさんからもですね、
反応するっていうのはやっぱり自分もやりたいなという気持ちが現れているから
反応するんですよね。
それが私には全く関係ないなって思っていたら、
そんなことにはならないし、ただスルーして終わりなんですけれども、
反応しちゃうんですよね。
やはりそこには何かしらの後悔の念があるから。
で、それがずっと思っていたから、
それがちょっとしたきっかけで吹き上がって、
いいねを押してしまったりコメントを返してしまったりという風に来てしまったんでしょうね。
だから、そっちの方も進めなきゃならないと。
すでにもうカツカツなんじゃないのかいというところはですね、
今真面目に取り組んだら多分オーバーフロー率150%から200%いきそうな気がするんですよね。
これはまずい、非常にまずいというのが今日の話したい内容です。
もうちょっと若干笑っちゃいますね。
ちょっと本当にどういう戦略でいこうか考えてはいます。
06:01
チャットGPTと壁打ちするっていうのはある程度、
それを隙間時間で進めながらですね、
日々の作業のところはまずはこのメイクで自動化をもうとっとと完成させるっていうのが大事かなと思います。
それは終わってしまえればいいんで、
メイクとユーデミー講座が同時並行っていうのが流石に無茶な気がするんですよね。
だからチャットGPTとかとの壁打ちで方針を決めるみたいなところを、
いかに日常の中の隙間でやるかというところかなと。
自動化を1日10分15分とかでやっていくという感じですね。
そんな感じでなんとかなんとか。
ただやっぱりYouTubeはコツコツ。
毎日配信するのが本当に一番いいですね。
生徒さんもちゃんと聞いてくれますし、
エンゲージメントが高くなっているようななんとなく実感がありますし、
自分としても大事ですし、大会もありますからね。
資吟の練習、資吟チャンネルの発信、メンバーシップへのアドバイス、
このあたりはやっぱり1日30分は確保するのが大事ですし、
ショート動画はですね、これは前々に僕が話した通り、
今の自分を打破するためにはやはりここの柱が欠かせないので、
ここの時間もキープして、その中でいかにクオリティを上げていくかというところですね。
さらに睡眠時間、6時間は本当に必要だと。
ただ今の流れだとついついたばの睡眠時間削りがちなので、
そのあたりをどうめりやりつけるか。
キャットティーとかのゲームをやるのはやっぱり避けないと本当にあかんですね。
娯楽をいかに避けつつ、睡眠時間を維持しつつ、
youtubeとショート動画をやって、隙間時間で自動化をして、
あとは壁打ちをして、自動化が終わったらゆでみ講師の方を頑張っていくという、
なんなんでしょうね、なぜ私は本業終わった後にこんなに頑張っているのか、
きっとやりたいエネルギーがそっちの方に向いているからだと思うので、
そこのところ、この1月は終わりますけれど、2月、3月と、
この年度内をですね、走り抜けていこうかなと、
体調崩さずに頑張っていきたいなという所存でございます。
こういうのは気合じゃなくて、いかに継続できるか。
だからやっぱり、僕の今年のもっと下を向いて歩こうが大事なんだなとしみじみ感じたところでした。
ではでは、最後まで聞いてくださってありがとうございます。
あとはもう一個ですね、カラーシングでカラオケを歌ってお金を稼ごうという、
これなかなか1ヶ月で成果できる気がしないので、
こっちはちょっとトーンダウンしながらやろうかなと思いますけれど、
とりあえずこの後はですね、ストレス発散アテラ歌うので、
興味のある方はこのリンク先の方に貼ってあるので、
09:03
そこからアプリダウンロードして僕を検索してもらえれば聞けるかなと思います。
ではでは、健康に過ごしていきましょう。バイバイ。
09:18

コメント

スクロール